~施工依頼・ご相談承ります!!~
お見積はお気軽に!!
各種内装塗装、外壁塗装、屋根塗装、ヤマハ・アイカ製木製玄関ドアの再塗装等‘塗装’に関することなら何でもご相談下さい! 又、住まいのリフォームも行っております。メール・お電話にてお気軽にご相談下さい。
メール:x.9.3.paint@t-homepaint.jp☆☆☆TEL:0339950011☆☆☆


少しづつ春らしくなってきました~

と言っても、今晩から明日にかけて降雪の予報が出ています。
え?雪?

さてさて、木製玄関ドア塗装

以前、せっかくの木製ドアを業者にペンキで塗られてしまい、
「何とか木目の有る仕上げに戻したい!」
とのご希望から、お客様ご自信でサンドペーパーをかけて、既存の塗料を剥がしているところからのご依頼です。

サンドぺーパーをかける作業は結構大変です

なんと





これなら直ぐに再塗装・・・
と言いたい所ですが、やはりペーパーだけでは落としきれない細かいところがあります。

廻り枠と格子も新たに同一に仕上げるご希望があるため、既存塗料を再度完全に落とす必要があります。

という訳で、古い塗料はキレイサッパリ落としました!


細かいところまでしっかり落ちてます。

枠と格子も・・

それでは お客様のお好みの色で下塗りから・・。

同じ画像が続くので飛ばしま~す!

完成!


ドアノブ廻りもキレイに仕上がりました!



木製際立つ仕上がりで、お客様にもご満足頂きました













最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





問い合わせはお気軽に!



今日は風もなく、穏やかなお天気でした。
先日、診察時間終わり間際に耳鼻科に行ったらメチャメチャの混みでした。


普段このは時間 ガラガラなのに・・。
インフルエンザも流行っているようですし、風邪や、花粉症、季節の変わり目は皆さん色々ありますねぇ~。
日々の気温変化もあるので、この時期は体調管理に気をつけたいものです。
さてさて、木製玄関ドア塗装

施工前です。
ご覧の通り、せっかくの木製が、「ペンキ塗り」(オイルペイント)で仕上げられていました。


下塗り塗料でしょうか?
木板の溝にも白い塗料が・・

これはしっかり落とさなければ仕上げに響きます。


このままではせっかくの木製が残念なことに・・
せっかくなので、木目を活かした塗装で塗りなおしましょう!
と言う訳で、養生をしてスタート! Go

先ずは既存のペンキを落とす作業から・・
ふ~っ・・

以前塗られたものが幾層にもなっていて 結構大変でしたが、何とか落としました~



あらら・・

ドアノブの付いた列以外の板は以前張り替えたことがあるようです。
板の色がココだけ違っています。

木の種類(素材)が違う=木の密度が違う=塗料の吸い込み具合も変わる=同じように塗るとココだけ違う色に仕上がってしまう・・
↑ こういう現象をさけるために、それなりの工夫をしなければなりません。
( ↑ これポイント

木板の 溝 もキレイに落ちてます。

色を合わせて塗装開始!

もうちょっと近付いてUP

種類の違う板も違和感なく仕上がってます。



「同じ扉とは思えない・・」とお客様にも喜んで頂きました。











最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





問い合わせはお気軽に!



週末のお天気の良さも、今日は朝からドンヨリ曇っています。



この後は雨

さてさて、玄関ドアの塗装のご紹介です。
木製の玄関ドアですが、お客様が ‘白’ をご希望なので、いつもとちょっと異なります。

下処理がされていなかったのか? 密着が悪く既存の塗料が剥がれてきていました。

下の方は雨水の跳ね返りでかなり傷んでいます。



この痛み具合 ↓ は何とか補修しないと、このままでは塗料もノリません・・


という訳で、ちょっとした補修工事から・・Go!

先ずは扉を外して寝かせます。
痛み過ぎたところを取り切って・・

新しい木材を貼り付け、ボンドとビスで固定。

アルミ板を戻して、部分補修完成。

既存の劣化した塗料を全て剥がして、扉を元の位置に・・。

外れていた銅板も 元の位置に・・。

下塗り

銅板廻り、アルミ板周りに雨水が入らないように防水処理。


完成!






最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





問い合わせはお気軽に!

