~施工依頼・ご相談承ります!!~
お見積はお気軽に!!
各種内装塗装、外壁塗装、屋根塗装、ヤマハ・アイカ製木製玄関ドアの再塗装等‘塗装’に関することなら何でもご相談下さい! 又、住まいのリフォームも行っております。メール・お電話にてお気軽にご相談下さい。
メール:x.9.3.paint@t-homepaint.jp☆☆☆TEL:0339950011☆☆☆

昨日の雪

前日はタイヤ交換に並びましたが

差ほど積もることもなく済んでやれやれです。
今からこの調子では、この冬は雪が多くなる予感が・・

さてさて、このたび・・
新しく「木製玄関ドア塗装」のサイトを開設しました。


木製玄関ドア塗装の専門会社 (有)東京ホームペイント

夜な夜な眠い目をこすりながら作っているので、まだまだ完璧ではございませんが・・

このサイトを通じて、お客様との新たな出会いがあれば幸せに思います

どうぞ宜しくお願い致します!

最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





問い合わせはお気軽に!




明日からまた雨らしいですね~

沖縄はもう梅雨明けしたそうですが、関東はまだまだ先でしょうか・・
‘雨のニオイ’に関して面白い記事を見つけました。
ちょっと長いですが、興味があったら読んでみて下さい。










「雨のニオイ」は下水のニオイ?
暑い夏を前にして、毎年恒例の鬱陶しい梅雨シーズンがやってきた。ジメジメする長雨は嫌いだけど、雨の日の空気って独特のニオイがして、外を歩いているとなんだか懐かしい気分になったりもする。あの「雨のニオイ」の正体って一体なんなの?
「雨自体はタダの水分なのでニオイはありませんが、いわゆる“雨のニオイ”と呼ばれるものは、降る前と降った後で別々の物質がもとになっているんです。まず、雨が降る前に大気中の湿度が上昇すると、地面に生えている植物に含まれる鉄分や油分が湿気に反応して、『ペトリコール』という独特のニオイ物質を発散します。雨が降り始めるとペトリコールは洗い流されてしまうので、厳密には“雨が降りそうなニオイ”ともいえますね」
と教えてくれたのは、ニオイが人に与える影響を研究している東北大学大学院の坂井信之准教授だ。やっぱり植物由来のニオイなわけか…じゃ、雨上がりのニオイは?
「雨が上がった後の空気は、少し埃っぽいニオイがします。これは雨で湿った土壌に含まれる細菌や微生物が発散する『ゲオスミン』という物質のニオイで、人の嗅覚はこのニオイに対して非常に敏感だといわれています。ギリシャ語で“大地のニオイ”という意味の名前なんですが、実は下水道から発生するカビ臭いニオイと同じ成分なんですよ」
げげげ、下水と同じニオイだったとは。なんとなく懐かしくて好きなニオイだっただけに、ちょっと複雑な気分になる。
「雨のニオイに懐かしさを感じるのは決して本能的なものではなく、雨のニオイを嗅いだ記憶を呼び起こされるからです。最近の都会で育った子供のように、幼少期から周囲に植物や土が少ない環境で暮らしていたら、大人になっても雨のニオイに郷愁を覚えたりはしないかもしれませんね」
外で遊ぶのが楽しかった子供時代、学校のグラウンドや公園を走り回った思い出なんかが無意識に想起されるからこそ、雨のニオイは懐かしいわけか。その正体が下水のニオイだとしても…やっぱり嫌いにはなれないかも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
へ~、雨のニオイの正体はそういうことだったんですね~。
私はてっきりアスファルトが濡れた時に発生するニオイなのかな~と思っていたのですが、なるほど~、勉強になりました。
さてさて、久々の‘ホームページ更新‘です。

ホームページのデータがぎっしり詰まったパソコンの調子が悪く、ここのところなかなか更新できませんでしたが、調子の悪いパソコンを購入したお店に持っていくと・・
「修理するより買い換えた方が安いです!」
との店員さんのアドバイスで保証期間の割安サービスを利用して思い切ってパソコンを買い替えました。(あぁ・・またしても出費が・・

買い替えてからも、撮り溜めた膨大な写真やらデータやらを移し変える作業も無知な素人には大変な作業なので、何日掛かりだったか覚えてませんが、何とか更新できるまでになったのでヤレヤレです。
・・と、前置きはこのくらいで

練馬区のクリニックの 屋上防水工事 と 外壁塗装工事 の更新です。
「ホームページを見てメールしました」
とのお問い合わせを頂き、お見積にお伺いし、ご依頼頂きました。
(ありがとうございます!

先ずは防水工事です。
屋上は長年のホコリや砂で気になる状況でした。
施工前

そして施工後



目地を打ち替え、防水効果もバッチリに仕上がりました。
外壁塗装工事です
既存 2階部はジョリパットで、1階部はコンクリートでした。
施工前

「色のイメージはあまり変えずに・・」 との施主様のご希望で、
ジョリパット部は 水性セラミシリコン で、コンクリート部は ビーズコート で仕上げました。
施工後



施主様より

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は、外装リフォームをして頂きありがとうございました。
大変満足しております。
また機会がありましたら、よろしくお願い致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とのメールを頂きました。
どうもありがとうございました。
こちらこそ、今後ともどうぞ宜しくお願い致します

というわけで、工事の詳細はホームページをご覧下さい。






最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





今日は良いお天気

満開のサクラも早々に散ってしまい残念・・

4月も今日で半分が終わり、そろそろゴールデンウィークの話がチラホラ・・?
さて、春休みも終わり頃のことですが、サクラの咲き始めに半年も前から子供に
「連れてって~!

と言われていた 開園130周年の上野動物園 に行ってきました。
上野動物園と言えば、今の一番人気はやっぱり話題のパンダ

私達が見たのは夕方の時刻。
ムシャムシャと笹を頬張り、お食事の真っ最中でした

(すみません、どっちがリーリーでどっちがシンシンか見てくるの忘れました



もう一頭も・・・

平日なのにビックリするほど人出が多く


さてさて、先日

千葉県四街道のマンション内装リフォーム工事です。
「ホームページを見ました

というマンションのオーナー様からのご依頼で、
木部塗装・クロス張替え・床CF張りをお引き受けしました。
長年の汚れとタバコのヤニで 木部、クロス 共に黄色く変色していました。

塗り替えてすっかり見違えたように・・

全体に茶系のイメージが・・

3LDK全てがすっかり明るくなりました~




詳細はコチラへ

そして先週から・・
同じく 3LDKのマンションの内装リフォーム工事 が埼玉県の川口で始まりました。
コチラも工事が終わり次第 順次

最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





ドンヨリ・・肌寒い一日でした。
雨でなかったのが幸いで、予定通り 足場の組み立て作業 が終わりました~


そして午後からは水洗い作業。
高圧洗浄機でジャブジャブ洗ってスッキリ~


いよいよ明日から塗装作業です。 が、お天気がどうだか・・・

この後も予定が詰まっていてお客様をお待たせしているので(申し訳ございません・・


さてさて、昨日もご紹介した築三十数年のリフォームの現場ですが、沢山の画像から頑張って選んでホームページにも

よかったら見てくださいね~

こちら

最後までご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!





今日は爽やかな秋晴れ

この時期にしては気持ち悪いくらい暖かいし・・・

今週 本当に寒くなるんでしょうか・・・

先日ニュースでタイの洪水を見て驚いていたら
その晩・・

印象に残ったのか大荒れの海を眺めている夢を見ました。
占いは信じませんが、夢占いによると・・
「荒れた海の場合、あなたの精神状態の乱れをあらわしています」
とありました。
それほど乱れてもいないんだけど・・・

それよりなにより、もう数日前には‘金色の蛇’の夢を見ました。
「蛇の夢は総じて吉で、思わぬ大金が入る知らせ!」
↑ らしいので



‘金の蛇’だったしぃ、私としてはと~っても気になるんですけど~

と、喜びはつかの間・・・その数日後・・・
うちの旦那様(社長)は 「蛇に足を噛まれる夢を見た!

私の夢と重ねると・・・
「大金は入ってくるが、そのお金に飲まれる(噛まれる)???」
なんだか・・・

どうせ貧乏者はお金に縁がないのね~ って感じでガッカリしました

あ!・・占いは信じませんけどね!


さてさて、雑談はこのくらいにして・・
ちょ~久しぶりにホームページを更新してみました

以前にもコチラでご紹介しましたが、外壁塗装とタイルコーティングの工事です。

よかったら覗いて見てくださいね~

最後までご覧頂きありがとうございました♪
ランキングに参加しています。
応援頂けると励みになります。
どうぞ宜しくお願い致します!





ムシムシします

朝晩涼しいのは助かりますが、日中湿度が高いのは辛いです・・・

毎日 梅雨が逆戻りしたような冴えない天気で夏らしくないですね~
こうなってくると、この後の‘野菜’の値が高くなるのが心配です

今年は既にスイカの値段も高いようなので、浜辺でスイカ割りをする人も少ないんだとか・・・
でもでもそんな中・・・
今日は子供の学校の登校班の皆で毎年恒例の‘スイカ割り’をしました


風で新聞が煽られちょっと見えにくくなってますが、割ろうとしているのは本物のスイカです

参加人数が多く、低学年から高学年まで30人近くの子供達全員が順番に棒を振り下ろすので、飛び散らないように、丸ごとスイカにサランラップを巻きました~

サランラップのお陰で飛び散ることはなかったものの、最後はさすがにグシャグシャ・・・
それを皆で寄って集ってスプーンでムシャムシャ・・・

でも皆に揉まれたスイカはカタチは悪くても案外美味しかったみたいですよ~

さてさて、ホームページ更新


先日コチラでもご紹介した「和室を洋室にチェンジ~!」の詳細をホームページに

ご興味がある方は是非ご覧下さい。
ではコチラからどうぞ



最後までご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!





涼しいですね~

数日前の暑かったときの気温と比べるとかなりの温度差(15℃以上)です。
明け方はヒンヤリするくらいなので、寝冷えで風引かないよう注意が必要です。
とは言っても、寝苦しい夜の日々はもうそこまで来てるんでしょうけど・・・

さて、今日の休日は梅の実の季節なので、毎年恒例の 「梅酒」 を造りました。
これからの季節 ビール

梅酒にはこんな歴史と効能があるらしいですよ~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アルコールは、適量を飲めば「百薬の長」といわれる飲みものですから、梅のエキスを抽出した梅酒が健康に悪いはずはありません。それに梅とアルコールの相性が良く、食欲増進や栄養の吸収を助ける効果があるといわれています。
アルコールに溶け込んだ梅の有効成分が、効率よく摂取でき、梅干しを食べるよりも有効だといわれています。もちろんクエン酸やその他の有機酸も入っています
疲労物質の乳酸を抑制
梅には、多くの有機酸が含まれ、中でもクエン酸という酸が、食物の吸収・分解を行うエネルギー代謝で重要な働きをしています。それは、疲労の原因となる乳酸の蓄積を抑制する働きです。乳酸とは、運動や重労働をしたときにできる疲労物資で、これが蓄積されると筋肉の痛みやだるさの原因になり、肩や首のコリにつながります。
梅酒の起源は
梅酒という言葉が、初めて書籍に登場するのは江戸時代の元禄10年(1697年)に書かれた「本朝食鑑」です。この書物は、食べ物の百科事典といわれるもので、梅酒の作り方が記載され、また梅酒の効用として、「痰を押さえ、食欲を増進させたり、体内の毒素を分解する、のどの痛みをしずめる」などと書かれています。
梅酒造りの解禁
昭和37年、梅酒造りは家庭で作ることは法律で禁止されていましたが、酒税法の改正で、自家製の果実酒が認められ、一挙に梅酒用の梅の需要が急増しました。
梅ナビさんより http://www.ume-navi.net/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
へ~その昔 梅酒って家庭で造るのは禁止されてたんですね~(知らなかった・・


手前(ピンクのふた)は頂いた梅で数日前に漬けました。梅を爪楊枝でプスプス刺したので、ただいまアルコール吸収中!で梅が 巨大化 しています

出来上がりが楽しみ~

さてさて、梅酒はさておき お仕事のお話です。

コチラからどうぞ・・・




階段の天井は高さがあるので一苦労ですが、クロス剥がしって、結構楽しいですよぉ~

先週 ホームページから賃貸物件のオーナー様より リフォームのご依頼 をいただきました。(ありがとうございます!)
和室を洋室へリフォーム、クロスの張替え、クリーニング等です。
工事は明日から着工です。
せっかくの御縁ですし、施主様にご満足いただけるように頑張りマッス!

最後までご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!






昨日の午前、自宅の電話

電話先は保険室の先生で、どうやら登校途中(自転車通学)自転車の籠から荷物が落ちそうになったのを気にしてバランスを崩し、脇にあったガードレールに顔面から突っ込んだとか・・

「頭をぶつけているので念のため病院で診てもらって下さい」とのことでした。
早速学校に迎えに行き自転車を車に乗せて帰宅しましたが、唇と鼻の頭からは血が流れ、オデコには大きなタンコブが・・・

病院では幸いにもレントゲンでもCTでも異常はありませんでしたが、
買い換えたばかりのメガネ



まぁ、大きなケガにならなかったのが何よりですが、人間いつ何が起こるかわかりません。 自転車に乗るときはくれぐれも気をつけましょう。
さてさて、久々にフォトチャンネルを作成してみました。
ブログの記事から染色工事だけを集めてみました。
素の木目を活かしながら色付けし、コーティングを重ねて仕上げると、どんなものでも一変!

新規やリフォームなど、施工は様々です。
ご興味のある方はコチラ↓からどうぞ!

ご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!





お正月が終わり、子供達も冬休みが終わります。
今年はいつもよりちょっと長い冬休みでした。
我が家の子供達は寒いせいか毎日家でぬくぬくとのんびりダラダラ・・・

こんな調子で11日から学校モードに切り替われるのか心配です


さてさて、ホームページの更新です。
‘家具塗装’を更新しました。
白く変色してしまった部分が数箇所とキズが所々にありました。
お預かり作業で、工場所にてリニューアル塗装を行いました。
キズもすっかり見えなくなり、お客様にも喜んでいただきました。




詳細のご紹介はコチラからどうぞ・・






ご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!





寒いですね~

特に昨日はブルブルの日で、仕事の帰り道シンシンと冷え込みを感じ、
今朝 「この冬一番の冷え込み・・」
とのニュースを見て やっぱり・・と思いました。
いよいよ本格的な 冬到来 でしょうか。
さてさて、皆様お正月休みはどのように過ごされましたか?
私は 休み中は友人家族が我が家に遊びに来たくらいで、何処に行くでもなしに事務仕事や細々と片付けをしたり、家族でのんびり過ごしました。
そして今年の仕事初めは 6日から始まり、内装のフローリング補修&コーティング工事、クロスの張替え等バタバタと動き始めました。
始めて3日目の今日・・正月の鈍った体が筋肉痛と疲れでヘロヘロ気味です

私の年齢以上のご年配の方々からは 「情けない!」 と‘喝’が飛ぶかもしれませんが、体は正直です。年齢には勝てません・・


でもこの後には外壁工事が控えているので、‘仕事初め’としてはウォーミングアップ的なありがた~いお仕事になりました

連休の今日、明日・・と工事続行ですが、感謝しつつ頑張りまっす!

改めまして・・
今年も宜しくお願い致します

では ホームページ更新のお知らせです。
‘防水工事’を更新しました。
雨漏りのあった屋上の防水工事です。
少しでも‘完璧’に近づくように立ち上がりの‘アスファルト撤去作業’から始めました。サンダーで切り込みを入れ、かなり苦労して頑張りました。
防水も隅々まで丁寧にガッツリ仕上げてあるので自分なりに納得のいく工事ができました。
雨漏りも‘当分は大丈夫!’自信有りです





詳細のご紹介はコチラからどうぞ・・






励みになります!応援宜しくお願い致します!





ない頭を振り絞って気合と忍耐で頑張ったかいもあり・・



(うぅ・・自分で自分を褒めてあげたい・・




実のところリニューアルもこれで3度目。
以前のものより見やすくなった(?)と思いますが・・

「家は3軒建てると理想の家になる!」
と言うような言葉を聞いたことがありますが、
ホームページも似たようなものかと思いました

とりあえず今までの分は完成したので、これからジャンジャン(・・とはいかないかも知れませんが・・

頑張って更新していこうと思います。
今後とも宜しくお願い致します!

ではコチラからどうぞ・・






励みになります!応援宜しくお願い致します!





どんよりの日曜日です。
最近腰の調子がおもわしくありません・・

10年以上も前に現場で圧迫骨折の事故に遭ってから持病のようになってしまった腰痛・・

調子にも波があるので、よくない時はコルセットを装着して仕事に出ています。
そして昨日、‘ニトリ’に買い物に行き念願の‘邸反発マットレス’をふんぱつして購入しました!

「これで腰痛も緩和され、心地よく眠れるかも~~~っ♪

うきうきしながら帰宅・・。
そして就寝前・・。
楽しみに商品を開くと・・・・。
ん???何やらデカイぞ??
開くとなんと特大の大きさ!それも三枚つなぎ。
え”~~~???
パッケージをよく見ると・・
あ”~~~っ!!間違えてダブルサイズを買っちゃった~~~っ!!

どうしよう・・・

自分が想像していたの1枚のマットで手頃なもの。
閉店間際で急いで選んだので間違えた~

どうりで・・持って帰るのに腰痛が悪化するかと思うほど‘ズッシリ’・・と重かった・・。
「まぁ取り合えず、返品するにも商品をパッケージに戻そう!」
と、クルクル巻いて筒状にして・・入っていたものに・・
戻すにも戻せない~~っ!!

買った時、低反発のマットをギュウギュウに小さく丸めて筒状でパンパンに入っていたので、巻いて巻いて袋に入れようとすると・・
あ”~~反発が~~っ!!

入れようとすると膨らんできて入らない~~っ!
夜中 夫婦で奮闘して頑張ったけど結局入らず・・。
低反発なのに‘高反発’に感じる二人・・。
しょうがないので諦めて寝ることにしました。
そして今朝。
返品するなら何としてでも!!
子供達を動因して家族4人で再チャレンジ!!
ジタバタジタバタ・・


入った~~~っっ!!!




・・・とまぁこんな具合に・・↓

う~~ん・・頑張って入ったのはいいけど・・・。
ニトリさん返品してくれるかなぁ・・・

続きは次回・・。
さてさて前置きが長くなりましたが、今日はホームページ更新のお知らせです。
西東京市 H様邸 外壁塗装工事
初めて塗替えの築12年のお宅です。
チョーキング(塗料の劣化で触ると粉っぽく手に付く現象)が既に始まっており、高圧洗浄でも結構な色落ちが・・。
正面ベランダ上の軒天作業に苦労しましたが、下塗り、中塗り、上塗りで丁寧に仕上げました。
作業に夢中で撮影を忘れ(汗)画像が少ないですが、セラミック配合のウレタン系塗料で艶も出て明るくなりました。



ではコチラからどうぞ・・






励みになります!応援宜しくお願い致します!





お天気のいい日が続いてますが、さすがに立冬だけあって朝晩は冷えてきましたねぇ~。
最近はあちらこちらで紅葉

冬が近づきつつあるようです。
手掛けている防水工事もメイン工事が終了し、仕上げ作業に入りました。
始めは雨続きでどうなるかと思いましたが、完成まであと少しです

さてさて、今日はホームページ更新のお知らせです。
風呂場塗装・クリーニング・コーキング工事です。
ご依頼を頂いて下見にお伺いしたところ、天井が砂地なので「ポロポロくるのでは?」と心配しましたが、下地剤の二度塗りで何とか治まりました。ご希望頂いた‘白’で仕上げ、全体が明るくなりました。
タイル面はカビキラーで落ちないところをタイル洗浄剤でキレイにしました。 お電話では「天井塗装」のご依頼でしたが、クリーニングとコーキングもお勧めして一式でお受けできたのでトータルでキレイになり、とても喜んで頂きました




ではコチラからどうぞ・・






↓押していただけると励みになります






やっと雨がやみました~

今朝までは雨だったので週末から台風でストップしている防水工事にはまたまた入れず

雨続きででなかなか進みませんが・・・

明日からは数日お天気のようなので張り切って頑張ろうと思います

‘晴れ’と言えば我が家の下の娘の小学校は明日‘全校遠足’だそうで、
1年生から6年生まで全校生徒で‘光が丘公園’に徒歩遠足です。
全校で行くのも珍しいですが、多人数で指導する先生方も大変なことでしょう

先週 雨で延期になっていた‘遠足’なだけに楽しみも一入。
娘もワクワクしてなかなか寝付けない様子でした

そう言えば・・自分も子供の頃は‘遠足’と言えば前の日に「300円まで」なんて、決められた金額のお菓子を買うのも楽しみで、夜は嬉しくてワクワクしてなかなか眠れなかったなぁ・・なんて何十年も昔のことを思い出したりして・・(古っ・・笑)
さてさて、久々にホームページを更新しました。
以前このブログでもご紹介しましたが、簡易防水のご紹介です。
コンクリートの床などに使用しますが、撥水効果に優れ、滑り止めサンドを混ぜて施工することによって滑りにくくもなり、駐車場、階段、工場床等に最適です。



ではコチラからどうぞ・・






↓押していただけると励みになります




「最高気温38.6℃!」など連日のようにニュースになっていますが、
今年の夏は本当に暑いです。(ココでの話題もこればかりですみません・・

弊社のある練馬区は都内でも特に暑いらしく、最高気温・・と言えば名前が上がることが多いです。
「なぜ練馬区だけがこうも暑くなるの?」と疑問に思ったのでちょっと検索・・
理由として・・
「練馬区は、池袋や新宿など副都心部の北西部に位置する。7~9月に東京湾から都心に向けて吹く海風のちょうど風下にあたります。副都心のビル群は、冷房施設やオフィス機器など熱や水蒸気の発生源。東京湾からの海風が副都心を通過すると、上空の温度は猛烈な勢いで上昇します。その熱気が練馬区に流れてくることで、激しく気温を引き上げるわけです」
さらに練馬区の熱帯化を加速させたのが、小泉政治の規制緩和策だ。「都市再生」と銘打って、都心のビル建設の容積率を最大1200%に緩和し、汐留地区などの臨海部に巨大ビル群が近接して立ち並ぶ結果となった。
「都心に巨大ビルが増えれば、それだけ都心部の上空を流れる熱気は増す。臨海部のビル群が、冷たい海風を妨げる“壁”にもなって、都心の熱気をさらに押し上げる結果にもなっています」
・・ということだそうです。

副都心のビル群の冷房施設やオフィス機器など熱や水蒸気・・この熱風が練馬区に吹いてくるんですね~。 通りで暑いはずです

今日はいくらか涼しく感じますが、今年はまだまだ残暑が厳しいらしいので、この熱風が爽やかな‘秋風’になるのはまだまだ先のようですねぇ。 我慢我慢・・

さてさて、今日はホームページの更新です。
パン屋さんの店舗の工事です。
新規の波板のR壁に苦労しましたが、なんとか頑張って仕上げました。



ではコチラからどうぞ・・






↓押していただけると励みになります


