~施工依頼・ご相談承ります!!~
お見積はお気軽に!!
各種内装塗装、外壁塗装、屋根塗装、ヤマハ・アイカ製木製玄関ドアの再塗装等‘塗装’に関することなら何でもご相談下さい! 又、住まいのリフォームも行っております。メール・お電話にてお気軽にご相談下さい。
メール:mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp☆☆☆TEL:0339950011☆☆☆

涼しいですね~

数日前の暑かったときの気温と比べるとかなりの温度差(15℃以上)です。
明け方はヒンヤリするくらいなので、寝冷えで風引かないよう注意が必要です。
とは言っても、寝苦しい夜の日々はもうそこまで来てるんでしょうけど・・・

さて、今日の休日は梅の実の季節なので、毎年恒例の 「梅酒」 を造りました。
これからの季節 ビール

梅酒にはこんな歴史と効能があるらしいですよ~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アルコールは、適量を飲めば「百薬の長」といわれる飲みものですから、梅のエキスを抽出した梅酒が健康に悪いはずはありません。それに梅とアルコールの相性が良く、食欲増進や栄養の吸収を助ける効果があるといわれています。
アルコールに溶け込んだ梅の有効成分が、効率よく摂取でき、梅干しを食べるよりも有効だといわれています。もちろんクエン酸やその他の有機酸も入っています
疲労物質の乳酸を抑制
梅には、多くの有機酸が含まれ、中でもクエン酸という酸が、食物の吸収・分解を行うエネルギー代謝で重要な働きをしています。それは、疲労の原因となる乳酸の蓄積を抑制する働きです。乳酸とは、運動や重労働をしたときにできる疲労物資で、これが蓄積されると筋肉の痛みやだるさの原因になり、肩や首のコリにつながります。
梅酒の起源は
梅酒という言葉が、初めて書籍に登場するのは江戸時代の元禄10年(1697年)に書かれた「本朝食鑑」です。この書物は、食べ物の百科事典といわれるもので、梅酒の作り方が記載され、また梅酒の効用として、「痰を押さえ、食欲を増進させたり、体内の毒素を分解する、のどの痛みをしずめる」などと書かれています。
梅酒造りの解禁
昭和37年、梅酒造りは家庭で作ることは法律で禁止されていましたが、酒税法の改正で、自家製の果実酒が認められ、一挙に梅酒用の梅の需要が急増しました。
梅ナビさんより http://www.ume-navi.net/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
へ~その昔 梅酒って家庭で造るのは禁止されてたんですね~(知らなかった・・


手前(ピンクのふた)は頂いた梅で数日前に漬けました。梅を爪楊枝でプスプス刺したので、ただいまアルコール吸収中!で梅が 巨大化 しています

出来上がりが楽しみ~

さてさて、梅酒はさておき お仕事のお話です。

コチラからどうぞ・・・




階段の天井は高さがあるので一苦労ですが、クロス剥がしって、結構楽しいですよぉ~

先週 ホームページから賃貸物件のオーナー様より リフォームのご依頼 をいただきました。(ありがとうございます!)
和室を洋室へリフォーム、クロスの張替え、クリーニング等です。
工事は明日から着工です。
せっかくの御縁ですし、施主様にご満足いただけるように頑張りマッス!

最後までご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!




昨日は「夏至」だったそうで、1年で一番影が短くなる日だそうです。
短い影がクッキリ見える程太陽はサンサンとしていましたが、
ムシムシと湿度も重なって・・・暑かった・・・ です
今日は一転して過ごしやすいですが、昨日のような陽気になると
「とうとう暑い 「夏」 がやって来た~っ!」 てところでしょうか・・・。
毎年夏になると記録的な最高気温をガンガン出す練馬区の住民としては苦痛の夏でもありますが、今年も頑張って乗り切るしかありません。
供給電力も気になるところですし、去年みたいな異常な暑さにならなければいいけど・・・
さてさて、青山の事務所の内装工事が完了しました。
すっかり‘白’に塗り替えられ、明るいイメージになりました。
最後の仕上げ塗りです。
マグネット完成!
マグネット施工箇所はこのくらいの厚み・・・
完成!
ご覧頂きありがとうございました♪
最後にをポチッと押して頂けると嬉しいです
励みになります!応援宜しくお願い致します!にほんブログ村

今日はやっと雨が上がりました。
現在進行中

日曜日の朝はいつになく道路が空いているので、現場までは楽々でした~


が、痛い目に遭ったのはつい先日の事。
この現場の初日の出来事でした。
雨の中、車から現場に荷物を運びいれ・・・
「さてさて、駐車場に入れてこよう!」
と現場周辺のコインパーキングを探し始めたその時、ふと目に留まったのが
1500円の文字
おぉぉ!!

と、早くも得した気分でウキウキ

・・・そして時間が経つこと 9時間・・・
仕事が終わって車を車庫から出そうと駐車場NOを入力し確認ボタン・・ポチッ・・
7600円 なり~
え”ええええ~~~~っ




車庫NOを間違えた?? と もう1度押しなおしてもやっぱり7600円。
「なんで~~~っ!?」

とよくよくよ~~く看板を見てみると・・

そこには小さく書かれた 「②④番車庫室限定」の文字が・・・
ポチッと押すと大きく見えます


だまされた~っ!!



と思っても後の祭り・・・
泣く泣く7600円払って出庫したのでした



よくよく見なかった私も悪いんでしょうけど・・・
こんなやり方って有りですか~???
う~ん・・何で②と④だけ??これって意地悪過ぎませんか?
こんな目に遭うのって・・・私だけ??

皆さんどう思います???
あぁ・・思い出すと悔しい・・・

さてさて、気を取り直して・・・

お仕事のお話を・・・
今日の進み具合で工事の完成が見えてきました。




辺り一面 雪景色 ・・・じゃないけど‘白’で~す!


マグネット塗装面も‘白’に変身・・・

いよいよ次回は完成です~

ご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!





今日は予報通りの雨


そんな中、今日から青山の事務所の塗り替え工事が始まりました。

塗料が乾きにくく、またまた湿度との戦い


「黒に塗られたダークな壁を心気一転!明るい

というのが今回の施主様のご希望です。
さてさて、どのように仕上がるでしょうか・・・
はじまり、はじまり~~




打ちっぱなしの天井と壁は全て‘白’に塗り替えます


ガッツリ養生して、先ずはこんな感じで・・・

平行して‘マグネット塗装’も塗り進めます。
先ずは1回目・・・


続いて2回目・・・


とまぁこんな感じで続きは次回・・・

ご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!





今朝は空気がヒンヤリしているように感じます。
梅雨明けの平年値は7月20日頃らしいので、予定で行けばジメジメ、ムシムシ空気はまだまだ続きますよね~

明後日から青山で事務所の内装工事が始まる予定です。
壁・天井・窓枠・洗面所・ドアの塗り替えに加え‘マグネット塗料’のご依頼もお受けしました。
<マグネット塗装>は塗料を塗り重ねることによって鉄粉の層で厚みができ、マグネットの‘付き’が良くなるのが特徴です。
3回以上の塗り重ねが基本ですが、前回は4回塗りで仕上げました。
前回の施工は冬でしたので、4回塗り重ねる作業もヒーターをガンガンかけて、ハイ

が、今回は・・・
扇風機では物足りない感じですし、暑くても我慢してヒーターかけて頑張る・・??
なんだかムシムシのサウナ状態になる予感・・・



施主様も仕上がりを楽しみにして下さっているようなので、期待にお応えできるように頑張りマッス!

さてさて、今日は木製玄関扉のご紹介です。
普段は‘塗り替え’ご希望のご依頼が殆どですが、今回は珍しく‘新規’の塗装のご依頼です。
塗り替えと違うところは、既存の塗料が何も無い‘無垢の木’からスタートできるところです。
施主様のご希望は・・・
「色は付けずに天然の木色を生かして下さい」
とのことでしたので、着色はせず、コーティングを何層も塗り重ねて仕上げました。
玄関の扉なので、外面は外気にさらされる状態になります。
素の木のままですと雨風・紫外線等で変色し、徐々に傷みがでてきますが、塗装で加工することにとって保護材としての効果があります。
できあがりは‘高級感’あふれる仕上がり・・??












ご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!






昨夜から雨

日中はムシムシ暑かったりしますが、油断すると明け方の涼しさに風邪を引いたりする人も多い今日この頃です。
ちまたではこの時期に?と思いますが、インフルエンザも流行っていたりするようなので貰わない様に気をつけたいですね~。
さてさて、先日 突然扉の塗装工事のご依頼がありました。
この梅雨時期 デリケートな家具や建具の塗装は工程を何度も重ねるので湿度が大敵!
今回も湿度とにらめっこしながら頑張って仕上げました。

ペーパーをかけて滑らかな下地を作ります


塗装完了!

ご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!






昨日の午前、自宅の電話

電話先は保険室の先生で、どうやら登校途中(自転車通学)自転車の籠から荷物が落ちそうになったのを気にしてバランスを崩し、脇にあったガードレールに顔面から突っ込んだとか・・

「頭をぶつけているので念のため病院で診てもらって下さい」とのことでした。
早速学校に迎えに行き自転車を車に乗せて帰宅しましたが、唇と鼻の頭からは血が流れ、オデコには大きなタンコブが・・・

病院では幸いにもレントゲンでもCTでも異常はありませんでしたが、
買い換えたばかりのメガネ



まぁ、大きなケガにならなかったのが何よりですが、人間いつ何が起こるかわかりません。 自転車に乗るときはくれぐれも気をつけましょう。
さてさて、久々にフォトチャンネルを作成してみました。
ブログの記事から染色工事だけを集めてみました。
素の木目を活かしながら色付けし、コーティングを重ねて仕上げると、どんなものでも一変!

新規やリフォームなど、施工は様々です。
ご興味のある方はコチラ↓からどうぞ!

ご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!





土曜日は下の娘の運動会でした。
お天気は良かった



前日まで寒いくらいの気温だったのが嘘のように一変した一日でした。(暑かった

そして昨日は打って変わってムシムシ・・

仕事が一段落着いたので朝から工場の片付けをしました。
普段 現場を往復する日はなかなか整理もできませんが、昨日は床シートも張り替えて
大掛かりに片付けました。
その甲斐あってスッキリ!サッパリ!

いつまでもつかわかりませんが

さてさて、今日は昨日に比べ湿度もなく清々しい日ですね~

西東京市の‘外壁塗り替え&タイルコーティング工事’は先週の木曜日、
雨の中の足場バラシで無事に完成しました!



3階建ての物件だったので、2階戸建てより少々工期が掛かったものの、自分なりに精一杯手を掛けて、施主様にも喜んでいただけたので、納得のいく工事ができました。
では先日の工事続き画像です





ベランダ手摺(鉄部)塗り替え


ヒビ割れ部Vカット処理



完成!



工事詳細はまた後日ホームページでもご紹介します

ご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!



