~施工依頼・ご相談承ります!!~
お見積はお気軽に!!
各種内装塗装、外壁塗装、屋根塗装、ヤマハ・アイカ製木製玄関ドアの再塗装等‘塗装’に関することなら何でもご相談下さい! 又、住まいのリフォームも行っております。メール・お電話にてお気軽にご相談下さい。
メール:x.9.3.paint@t-homepaint.jp☆☆☆TEL:0339950011☆☆☆

昨日今日はパッとしませんが、雨は降っていません。
関東の梅雨入りは6月2日と予想されていますが、いよいよ雨続きの季節ですね~。
工事日程の調節に苦労しそうです

さてさて、以前にもご紹介した記事 木製玄関ドア 日頃のお手入れでNG!なこと
でもご説明しました。
木製玄関ドアの内側に・・
「ワックス等でお手入れしてください」
みたいなことが書かれたシールが貼られているのをよく見かけます。
でも実はこれはNG!なんです。
ワックスは油です。
付けてその時は艶も出て綺麗になったように見えて満足されるでしょうが、油はコーティングのような塗膜のできる塗料とは相性が悪く、将来的に塗り替えするときに「剥がれ」の原因になります。
じゃあどうすればいいの??
基本は 「なにもしない」 です。
塗料も永遠のものはありません。
将来、「塗り替え」の選択をするもの(玄関ドアや室内の家具等木製品は全てこれに当てはまります)はこのことを考慮することが重要です。
コチラはYAMAHAの木製玄関ドア


以前の塗装屋さんなのか、お客様ご自身での補修なのか は不明ですが、既存の塗膜がポロポロしてかなり劣化しています。

明らかに補修の形跡見られますが、補修にも油系のものは使わない方が後に塗り替えるときの選択肢が広がります。



先ずは既存の塗料を全て落としました。
旧塗膜が何層も色んな塗料が塗られていたので一苦労しましたが、何とか綺麗に落としました。

スッキリ サッパリ 無垢の状態です。

アップで見てみましょう


完成!!

綺麗になって、お客様にも喜んで頂きました。














最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!

**************
作業中につき、お電話には出られない場合がございます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります


お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!




ここ数日気温的には過ごしやすいです。
ですが、日に日に勢力を増している台風

最近は何が起こっても不思議ではない世の中なので、被害が出ないよう祈ります・・

さてさて、今回は珍しく、玄関ドアのペンキ仕上げです。
木目があって木のドアのように見えるのですが、以前の投稿 「木製のようで木製ではない!?」玄関ドアの再塗装 でご紹介させていただいた 木ではない素材 と同じ種類のドアなので、ペンキ仕上げしか方法はありません。

木目模様がしっかり付いているので、パッと見は「木製」のように見えます。

近付いて見ると、木目模様のプラスチックのような素材です。

さらにアップで・・。

養生をして作業開始

既存の塗料をある程度落とし、下地を綺麗にして再塗装しました。
完成


刷毛やローラーでコテコテ塗りたくらず、せっかくの木目なので、模様を活かして仕上げました。


よくよく見る



ドアノブも綺麗にしました。

すっかり蘇り、お客様にも喜んでいただきました。












最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!



昨日までのお天気が嘘のように今は雨模様

昨日は今季はじめての「光化学スモック注意報」まで出ていました。
「あ~とうとう夏が来たか~」
と思いましたが、そうそうすぐには季節は変わりません。
暑くなったり、涼しくなったり、雨が降ったりしながら あっつい夏になっていくんですね。

天気予報もコロコロ変わるので、外工事は安易にお客様と日程のお約束ができないのが難しいこの頃です。
さてさて、今日は「難易度の高い装飾」の木製玄関ドア

四角形 □ の装飾が3×7=21個付いています

一個一個 コツコツ作業に、いつも以上に根気が必要です。


上の方は綺麗に残っていますが・・・

下に行くにつれだんだんと塗膜の劣化が酷くなっています。


真下は一番劣化が進行しています。

先ずは既存の塗料を全て落とすところから・・。
ふぅ~



簡単そうに見えますが、手を掛けてみると、面々がいっぱいあって複雑な作りです。

錆びていた蝶番もキレイになりました!


四角形□をアップで・・

完成!

施工前

完成!
ドアノブも見違えるように綺麗になりました。


全体の完成像です。














最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!

**************
作業中につき、お電話には出られない場合がございます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります


お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!




ゴールデンウィークの最終日の今日は雨

昨日までの夏のような暑さも今日は一休み。
近年は特に、夏のような暑さは予告なしに突然やってきます。
これからの季節は 熱中症には十分気を付けたいものです。
今日はアイカ製木製玄関ドアの再塗装工事のご紹介です。

やはり、どこのお宅もそうですが、ドア上部は差ほど傷みはないものの、下部はかなり劣化が進んでいます。



先ずは 既存の劣化した塗料を落とす作業から・・

細部に渡り、徹底的に落とします。







まだ完全に暗くなっていないのでわかりにくいかもしれませんが、
木製玄関ドアには暖色系の外灯


すっかり綺麗によみがえり、お客様もとても喜んでくださいました













最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!

**************
作業中につき、お電話には出られない場合がございます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります


お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!




今日はポカポカ陽気です。
この時期は朝晩と日中の寒暖差が大きくて着るものに困ります。
明日の予報は「黄砂の嵐」だそうです。
無事に通り過ぎてくれることを願います・・・

さてさて、木製玄関ドアの再塗装 スウェーデンドアです。
以前 外壁塗装の際、業者さんに塗ってもらったそうですが、せっかくの木目が潰れてしまって残念な状態です。

旧塗膜が劣化してポロポロと剥がれ始めています。

特に雨水が残りやすい部分は劣化が進みやすいです。

先ずは、既存の塗料を全て落とす作業です。
劣化した旧塗膜を丁寧に、完全に落としました!

この後はオイルで仕上げていきます。
ドアノブもピカピカ

施工前

施工後

完成!!
木目が蘇って温もりある仕上がりになり、お客様にも喜んで頂きました!














最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!

**************
作業中につき、お電話には出られない場合がございます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります


お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!




2月もあと2日で終わりです。
今月は28日間しかなかったせいか? あっという間でした。
春は気温のアップ ダウンが激しい季節です。
体調管理に気を付けたいですね~。
ちょ~久々の更新は(サボってばかりでスミマセン・・

画像からもお分かりいただけると思いますが、とにかく日当たりが非常にヨロシクて、太陽



作業中の日差しが強いので、ポカポカを通り越して隠れたくなりました


全体的に日に当たりますが、特に雨にも当たる下の方は傷みの定番箇所です。




既存の古い塗膜を落としました!

下処理をしてキレイになりました!
塗装は「下地が命」です。
下地をキレイにすることで、仕上がりに反映されます。

装飾をキレイに残すために、細かいところまで気を配ります。

完成!!


傷んでいた下部もすっかりキレイに甦りました。



せっかくなので、ドアノブもキレイに化粧直し。

すっかりキレイに甦り、お客様にも喜んでいただきました!












最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!

**************
作業中につき、お電話には出られない場合がございます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります


お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!




昨日から急に温度が急降下!

めっちゃ寒いです!

そう言えばもう既に10月ですもんねぇ~
エネルギー不足のヨーロッパ諸国は、「この冬 危機的状況になる」と言われています。
日本も少なからず影響を受けるのでは?? と心配にもなります。
色々と「備えるべき」です。
さてさて、今日は建具塗装のご紹介です。
ご好評いただいてます「既製品建具の塗り替え」です。
中古住宅をご購入されたお客様からのご依頼です。
「既製品だけど白く明るくできますか?」
とのお問い合わせを頂き 工事をお引き受けしました。
建具も枠も茶系色でした。

白く塗り替えて、明るくなりました。

枠をアップで見るとこんな感じ・・

更にアップで・・

茶系だった枠が・・

白くなるだけでこんなに明るい雰囲気になります!

玄関の下駄箱収納です。

養生をして作業スタート!

白くなって明るい雰囲気になりました!


仕上がりをご覧いただいて、お客様にもとても喜んで頂きました!!














最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!



今日は秋分です。
昼と夜の長さが同じなんだそうです。
だいぶ日も短くなってきました。
日々涼しくなっていますが、寒くなるのもあっという間のような気もします。
体調管理には気を付けたいですね~。
ヤマハの木製玄関ドアの再塗装です。
ありがたいことに、以前施工したお客様からのご紹介です。
比較的、ドア上部はキレイですが、下の方はやはり劣化が進んでいます。

下部は雨や紫外線に当たりやすいため、劣化が早く進みます。

ポロポロと塗膜が剥がれ始めたら既に塗料は死んでいます。

剥がれた塗膜の隙間から雨水が木地に染み込んで、木地の劣化を早める前に早目の対応がドアを長持ちさせるための秘訣です。

いつものように、先ずは既存の劣化した塗料を全て剥がすところから・・
はい! 綺麗に剥がれました!

アップで見てみましょう。
細部に渡りキレイに落ちています。

ドアの装飾を台無しにすることなく、塗膜だけをキレイに落としているのがお分かりいただけると思います。

完成!!


木の温もりを残しつつ、塗膜でガッチリカバーしました。

キレイに甦って、お客様にも喜んでいただきました。














最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!

**************
作業中につき、お電話には出られない場合がございます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります


お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!





朝晩は涼しく、だんだん秋めいてきました。

日々刻々と日が短くなり、あっという間に寒くなりそうです

さてさて、お馴染みの玄関ドア

ヤマハの木製玄関ドアです。
前回、塗られた業者さんが、枠の処理までしておらず、下の方も結構な傷みでした。



いつものように劣化した既存の塗料を全て剥がすところから・・

塗られていた古い塗膜を完全に落としました。

再塗装完成!!



ドアノブも元は金属錆で暗いイメージでしたが・・

磨けば光り、



キレイに蘇えり、お客様にも喜んで頂きました。














最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!

**************
作業中につき、お電話には出られない場合がございます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります


お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!




暑い!
梅雨の戻りだのなんだの言ってましたが、梅雨明け宣言が早かったせいか、まだ7月??って感じです

暑くなってから特にですが、救急車の往来が非常に耳に付きます。
お世話になることのないように、負けずに元気に乗りきりましょう!

さてさて、お馴染みのYAMAHA木製玄関ドア

実際の下↓の画像でもわかるように、日当たり

特に、下の方は軒天井からもはみ出てしまうので、色の退色も目立ちます。

下の方をアップで見てみましょう。

劣化が激しく、既存の塗料もパリパリ剥がれています。

先ずは、養生をして、劣化した既存の塗料を落とすところから・・
落とす作業は企業秘密


作業画像は飛ばしま~す


はい、全てキレイに落ちました!

細部に渡り、完全に落とすのが弊社のこだわりです。


ここからはいよいよ再塗装です。
塗装作業も企業秘密


飛ばしま~す

完成!


薄いアルミ(?)シートが貼られていましたが、剥がれかかっていたので、思い切って剥がしました。

粘着が強いと、下地まで剥がれてしまって危険ですが、キレイに仕上がりました。

パリパリしていたものが、こんなにキレイに仕上がりました。

お客様にも喜んでいただき、一緒に記念撮影していただきました!
ありがとうございました!














最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!

**************
作業中につき、お電話には出られない場合がございます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります


お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!




梅雨だけに毎日パッとしません。
ドンヨリ




落ち込んだ気分では何も手につかないので、音楽を聴くとか、運動するとか、自分なりの気分を上げる方法を持っているといいですよね。
「暑くなる前の過ごしやすい期間」とポジティブに捉えて乗り切りましょう!

さてさて、マンションの木製玄関ドアの再塗装工事です。

マンションのような集合住宅の場合の工事は、条件※が揃わなければなかなか工事が難しく、お受けできるケースが限られてくるのでお断りさせていただくことが多いのですが、今回は世帯数も少なく、ご縁があってか、住人皆様のご意見がうまくスムーズに進んだこともあり、お引き受けしました。
(ご依頼ありがとうございます!

※工事中は人の出入りができません。
※工事の交渉は最初から最後までお一人の方にお願いしています。
工事の流れも施工方法も、個人住宅のお客様の工事と全く同じです。
やはり、主に下の方の塗膜の劣化が激しく、ポロポロ剥がれてきています。





それでは 養生から作業開始です!

先ずは既存の塗膜をすべて剥がすところから・・
剥がし方や施工画像は敢えて載せません


工事画像は飛ばしま~す



はい、全部剥がせました!

キレイに塗膜が剥がれているのがお分かりいただけます。

塗膜も何もない無垢の状態です。

それではココからいよいよ再塗装です。
こちらでもHPでも散々書いていますが、「塗装は下地が命」です。
劣化した塗膜の上では、何をどう上手く塗っても長持ちしません!
弊社では旧塗膜を完全に落とし、下地を丁寧にキレイにしてから再塗装する方法で行っています。
塗装工程もコチラではお見せすることはできません

作業画像は飛ばしま~す






ハイ! 完成!!





アップで見ると、おニューの塗膜でしっかりカバーされているのがわかります。

キレイに蘇えってお客様にも喜んでいただきました。












最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!

**************
作業中につき、お電話には出られない場合がございます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります


お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!




急な高温週間が過ぎ、雨の昨日から温度が下がって幾分楽になりました。
いや~それにしても、この数日は外仕事には暑過ぎました

でもまだ7月に入ったばかりです。
この先はお手柔らかに願いたいものです

阿部工業の木製玄関ドアの塗り替えです。
限られた木製のドアの中でも、なかなか重厚感があって質の良いドアです。
ですが、塗料に永遠はありません。
劣化が進んで下地を傷める前に早目の塗り替えをお勧めします。
施工前です。
木製ドアの場合、主に雨と紫外線で劣化が進みます。
こちらは軒が短いため、雨が当たりやすい箇所の劣化が特に目立ちます。




養生をして作業開始です。
先ずは既存の塗料を全て落とすところから・・。
古い塗膜が全部落ちました!

弊社のこだわりとして、細かいところまで手作業で、全て完全に落とし切ります!


ここからは再塗装です。
工程手順は企業秘密




はい、完成!


取っ手部分も塗料が劣化していたので塗り替えました。
施工前です。

施工後です


キレイになって、お客様にも喜んでいただきました。














最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!

**************
作業中につき、お電話には出られない場合がございます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります


お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!





昨日からいきなり暑くなりました

梅雨が終われば次期にこうなる・・とは予想していましたが、いきなりこの暑さはさすがに・・

昨日だけでも熱中症で搬送された人は結構な人数だったとか・・。
暑さ対策、水分、塩分補給に気を付けましょう!
さて、本題はYAMAHAの木製玄関ドア

YAMAHAさんはとうの昔に木製玄関ドアからは撤退しているので、現在は塗り替えのメンテナンスも行っていません。
ですが、その時代にYAMAHA さんで製造していた木製玄関ドアは材質的にも本当に質の良いものです。
日本でも木が豊富に生産された頃の話です。
なので、作られていない今になっては、YAMAHAの木製玄関ドアは本当に貴重なものだなぁと思います。
普通によくあるシンプルなデザインの木製ドアです。

よく見ると既存の塗料が劣化しています。


更にアップで・・。

先ずは養生をして早速 作業開始!
(今回は「ドアのみ塗り替え」のご依頼です。)
既存塗料を全て完全に落とします。
古い劣化した塗料の上には何を塗っても長持ちしません!←木製塗装の基本です
落とす工程は企業秘密


作業工程は飛ばしま~す


キレイに落ちました!
凹凸を含め、隅々に渡り完全に落とします。

更にアップで・・。

ココからは再塗装工程です。
こちらも詳細は㊙ですので飛ばしま~す



完成!



更にアップで・・。

見違えるようにキレイ













最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!

**************
作業中につき、お電話には出られない場合がございます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります


お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!




久々の更新です。
今日の外は冷たい雨で、せっかくの桜

ここ最近は、寒暖差が激しく、朝と日中の温度差が大きいので何を着て出かければいいのか悩むところです。
さてさて、今日は木製玄関ドア

YAMAHAの木製玄関ドアです。
木製玄関ドアにも、様々な製造メーカーがありますが、中でもやはりYAMAHA製が一番だったと思います。
今ではYAMAHAさんも玄関ドアからは既に撤退しているので、作られていませんが、35年程前(木が豊富な資源として使われていた時代でした)は素材的にも良いものを使って製造していました。
素材(木地)が良ければそれだけでも長持度合いが違います。
後は、活かすも殺すもメンテナンス次第

今現在 世の中で主に出回っている既製品のドアは殆どが使い捨てです。
傷んで悪くなってしまえば交換しか方法がありません。
純粋な木材から作られた木製玄関ドアは、お手入れ次第では一生ものと言っても過言ではないのです。
そんなYAMAHAさんのドアの塗り替えです。
前回の塗り替えから年月が経ち、汚れが目立ってきています。

上部に比べて下の方が黒っぽく汚れてきているのがわかります。


作業開始です
いつものように既存の塗料を全て落とす作業です。
作業工程は企業秘密



塗膜を落とし、下地調整をして旧塗料を完全に落としました!

細部に渡り完全に無垢の状態に戻しました!


ここからは再塗装作業です。
今回は既存がオイル仕上げだったので、前に倣いオイルで仕上げます。
作業工程は企業秘密



完成!



細部に渡りキレイに仕上がりました!

ドアノブや拡大スコープの金具もお手入れしました。
元は青錆で残念な状態でしたが・・

ゴシゴシ愛情込めて磨くだけでもこんなにキレイになりました!


ドアノブもこんな感じでピカピカです。


明るくキレイになり、お客様にも喜んでいただきました。












最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!

**************
作業中につき、お電話には出られない場合がございます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります


お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!





今朝は台風14号


初動ではこっちに来ないと思っていたのに、途中で向きを変えて日本列島を縦断しています。
先ほど温帯低気圧に変わったようですが、悪影響がないことを祈ります。

さてさて、木製玄関ドアの再塗装です。
木製玄関塗り替えのご依頼は主に3種類です。
ヤマハ木製玄関ドア
アイカ木製玄関ドア
スウェーデンドアなどの海外製木製玄関ドア
です。
今回はこの中から アイカ木製玄関ドア再塗装のご紹介です。
現状の画像の日当たり具合からもわかるように、下の方は紫外線が結構当たるようで、傷みが来ています。

傷みが酷いので、お客様ご自身で補修されたようです。



枠は違う塗料で仕上げられていたようで、ドアよりも塗膜が剥がれています。

それでは工事開始!
先ずは養生から・・

塗装しない内側も悪い影響がないようにしっかりと養生します。

ココからは・・
先ずは塗装を剥がす作業です。
すみません・・作業詳細は企業秘密ですのでお見せできません

既存の塗料を完全に剥がしました!
完全に無垢の状態です。

詳しくアップで見てみましょう。


横ヒビもありますが、塗料でカバーできるので、敢えてなにもしません。
これも仕上がればいずれ 味 になります。

細かいところまでキレイに落ちています。

ココからは塗装作業です。
詳細は企業秘密ですのでお見せできません・・

完成!



撮影者が写ってます



施工前のドアノブの状態です。

施工後、こんなにキレイになりました!


お客様にも喜んでいただき、一緒に記念撮影!

ありがとうございました!













最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!

**************
作業中につき、お電話には出られない場合がございます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります


お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!


