~施工依頼・ご相談承ります!!~
お見積はお気軽に!!
各種内装塗装、外壁塗装、屋根塗装、ヤマハ・アイカ製木製玄関ドアの再塗装等‘塗装’に関することなら何でもご相談下さい! 又、住まいのリフォームも行っております。メール・お電話にてお気軽にご相談下さい。
メール:mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp☆☆☆TEL:0339950011☆☆☆


ずいぶん暖かくなってきました。
こうなると 朝、何を着るべきか悩むんですよね~
今日は暖かいの? 寒いの?
まぁ、わからない時は上着で調節するしかないですね

さてさて、前回の既製品建具の塗装同様、今回のお客様も「暗い色がちょっと・・」とお悩みで、
「明るい色にして下さい」 とのご希望でお引き受けしました。
伺ってみると・・
う~ん、こちらもまた濃いですね~


工場に持ち帰って作業開始!

先ずは養生から・・


下地処理をして、下塗りから・・



ココからは変わり映えのない画像なので飛ばします・・

養生を剥がして完成!




お客様のところでは取り外せない枠を同色に塗装して・・。
仕上げた扉を元に戻して・・完成!




明るくなってお客様にもお喜び頂きました







最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!







パッとしないお天気です。
先日、子供の学校に「餅つき大会」のお手伝いに行く機会がありました。
町内会やPTAのボランティアの方々に支えられ、餅をついたり、食べたりと、子供たちも満足そうでした。
最後のお片づけの際、「町内会から借りた」という臼には 大正〇〇年 と書いてありました。
確かに、切り株を刳り抜いた 古めかしい臼 でしたが、そんなに長い歴史があったとは・・。
薄れつつある日本の伝統行事ですが、「ちゃんと受け継がれているんだなぁ~」と、心打たれるひとコマでした。

・・さてさて、 長い・歴史・木 のカテゴリーで本題に・・


今日はダイニングテーブルの塗装です。
テーブルにもいろいろありますが、中でも希少価値の高い一枚板のダイニングテーブルです。
一枚板とは・・
何十年もの時代?を生き抜いてきた健康な一本の木からほんの数枚できるかどうか・・の価値ある一枚です。
更に・・
そのままの「生木」では 後に ヒビ割れ 等の問題が発生したりします。
そうならないように 乾燥させたり、加工したり・・と手間と時間をかけて作り上げるものなので、お値段もやっぱりそれなりに・・高価なものでは〇百万という品モノも・・




・・と、話がそれましたが・・

「いいものを長く使うには・・」
「長く使う」・・となると、やはりそれなりに手を掛けて、長く持つように仕上げなければなりません。
責任が重いです・・

では気合を入れて施工開始!

「杉」です。
新規の無垢の状態でお受けしました。

裏側は・・


う~ん、この年輪に歴史(?)を感じますね~。

今回は染色はせず、自然の風合いを活かします。
この間、何度もの工程を踏みますが、クリアー仕上げで変わり映えのない画像なので、途中経過は飛ばします・・

裏側完成!


ハイ、表面も完成!




ツヤツヤ




過去の







最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!






いいお天気



最近は晴れたり、曇ったり、寒暖の差も激しいので、体調には注意したいですね。
さてさて、今日は既製品建具の塗装です。
新築の戸建てにお住まいのお客様からのご依頼です。
「茶の建具を明るい白にしたい」

とのご要望です。
残念ながら 建て売り物件

設計の段階で設計士さんのセンスで決まってしまうのでしょうか・・?
新築なのでリフォームとは縁遠い物件のはずですが、残念なことに・・
「廻りは明るいのに、建具だけが茶色で暗いんですなんとかなりますか?」
とのご相談をよくお受けします。
明るい白を基調にしたなら、やっぱり建具も白に揃えたいですよね~。

せっかくの新築ですし、建具の色だけで 枠共に交換!となると、それに関わるクロスの直しやコスト的にも大掛かりな工事になってしまいます

「納得のいく色調にしたい!」とのお客様のご要望も多く、でもコストが掛かる・・

「それなら明るい白に塗っちゃいましょう!」
ということで、研究を重ね、既製品の建具も塗装可能にしました!
今回は リビングの扉・枠共 こんな感じの建具です。

フローリングも明るい色で、天井も壁も・・周りはこんなに明るいのに、なぜ建具だけ?
ってくらい、目立っています・・


周りを汚さないよう念入りに養生をして、下地処理から・・

茶から白にするには一度では変わらないので、いくつもの工程を踏みます。

塗装が終わって、取っ手をもどして・・

養生を剥がして・・

ハイ! 出来上がり~





おぉ!





既製品の建具は塗料のノリが悪く剥がれやすい素材が殆どです。
弊社では、お客様のご要望が多かったため、研究を重ね塗装可能にしました。
ですが、中には塗装に向かない素材もあり、残念ですが お断りする場合もございます。
ご希望の際はお気軽にお尋ね下さい。






最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!






いよいよ3月突入!
今年になって もう2ヶ月が終わってしまいました

そして、春と言えば・・・既に花粉が飛び始めていますね~

花粉症の人にとっては、今年は「長い春」になりそうです

今年も頑張って乗り切りましょう!
さてさて、木製玄関ドア

お見積もりにお伺いすると・・
残念ながらペンキで塗り潰されていました。 (もったいない・・


「枠と共に新品のように塗り替えます!」
とご説明し、工事のご依頼を頂きました。
さてさて、ここからが工事開始です!

まずは既存の塗料を落とすことから・・

細部に渡り、とことんまで落としきります!

お次は染色でお色直し・・

ここからは何層にも渡るコーティング作業です。
同じ画像が続くので飛ばします



ハイ! 完成!


蝶番も元はこんな感じ ↓ でしたが、扉と共にピカピカになりました!


木目が鮮やかになってよみがえりました!



お客様にもとてもお喜び頂き、コメントを頂きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホームページを見て、来宅を要請、塗装について知らなかった事を色々親切にお教え頂き、
又工程等も詳しくご説明頂き安心して見積もりを依頼した。
仕上がった玄関ドアは見違える程木の美しさが出てとても大満足です。
次回は屋根塗装、外壁塗装を検討したいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この度は工事のご依頼ありがとうございました。
又、工事中は色々とお気遣い頂き感謝申し上げます。
木の質感が綺麗になってよみがえり、見違えるようになりました。
ご満足頂けて、私達も嬉しいです!
また何かございましたら、今後ともよろしくお願い致します。





最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!




