~施工依頼・ご相談承ります!!~
お見積はお気軽に!!
各種内装塗装、外壁塗装、屋根塗装、ヤマハ・アイカ製木製玄関ドアの再塗装等‘塗装’に関することなら何でもご相談下さい! 又、住まいのリフォームも行っております。メール・お電話にてお気軽にご相談下さい。
メール:x.9.3.paint@t-homepaint.jp☆☆☆TEL:0339950011☆☆☆

長い梅雨がやっと明けましたね~。
明日で7月も終わり、いよいよ 「8月」 夏真っ盛り~

8月もアッという間に終わりそうですが、とにかく暑いので、体調管理には気をつけたいものです。
さてさて、洗面所の床のクッションフロアーとクロスの張り替え のご依頼をお受けしました。
先ずは 既存のクッションフロアーを剥がし、下地調整します。

壁も、クロスを剥がして下地処理。

下地調整後、クッションフロアーを張って完成!


洗面台の両脇は、以前、クロスが張られていました。
「お水がはねて カビになるので いつも拭かなければならないし、使いにくいんです。 何か良い方法はありますか?」 とお客様。
「それならこんな方法はいかがですか?」
水がはねても気にならないように洗面所の両脇はキッチンパネルをはめ込みました。
そして水が入り込まないように隙間をしっかりシーリングで防水処理して完成!


これでお掃除し易いし、いつもピカピカ!



洗面台と壁の隙間がピッタリで、キッチンパネルをはめ込むのに2人がかりで苦労しましたが

お客様にも 「とっても良いアドバイスありがとうございました。」 とお喜びいただきました~


最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!






2月も残すところ1週間を切りました。
そろそろ春の声が聞こえてくる頃ですが、春の声は聞きたくな~い!

暖かくなるのは歓迎しますが、花粉症の私には辛い季節到来です

今年は花粉も多いようなので、余計に憂鬱・・・

・・とここで つべこべ言ってもしょうがないですね。


花粉症の皆様、お互い頑張ってこの春を乗り切りましょう!

さてさて、以前のブログで何度かご紹介した 黒板塗装ですが、



「実際に書くところをお見せできれば・・」
と思っておりましたが、なかなか実行に移せず・・(すみません・・


丁度 Good

最近国分寺にオープンしたドーナツ屋さんの店舗です。
設計士さんの元、内装、外装 共に塗装を施工させて頂きました。
ボード張りされた新規の状態からスタートしました。

パテ処理、下処理の上、ジョリパット仕様で仕上げました。
画像右下の黒で塗られた部分が例の 黒板塗装 部分です。

外壁、枠の染色塗装が終わりました。

店舗完成!





オシャレでステキ


例の黒板部分はこんな風に使って頂いてました。



店舗のみならず、ご家庭でもお子様のお絵かきスペースや、家族の伝言版などいろいろな用途でお使い頂けます。
お気軽にご相談下さい!





最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





あ”~ またしても一週間以上間があいてしまいました



手掛けていた外壁工事も無事に完了しました。

しっかり手を掛けて見違えるようになったので、施主様にも喜んで頂きました。
詳細は画像を整理して後日アップしたいと思います。
そして、先週から次なる外壁工事が始まり、

今週はお天気が心配ですが、事故や問題が起こることなく最後まで無事に進行しますように・・

あと数日で11月も終わり、とうとう今年最後の月 「12月」 が始まりますね~

12月も既に工事がいっぱいいっぱいでバタバタしそうですが、体調管理に注意しながら頑張りマッス!

さてさて、先日砂壁の工程を途中までご紹介した 築三十数年・・初めての内装リフォームの続きです。
本当は施工詳細として詳しく載せたいところですが、画像処理が大変なので、企業秘密ということで

以前にご紹介した施工前の画像と合わせてどうぞ・・



まずはキッチンと玄関です。
流し台を交換し、床CFを張り、壁や扉、枠を全て塗り替えました。
汚れが酷くクリーニングが大変でしたが、遣り甲斐がありました





天井の弛みを直し、塗装で仕上げ、電気を交換しました。
何度塗っても染みが出てきて大変でしたが、天井が白くなり圧迫感がなくなりました。




襖はクロスを張って再利用しました。
押入れ内も塗り替えてピカピカ





和室がすっかり洋室に変わって大変身!!
イメージは‘白’です。
畳をやめてフローリングを張りました。
ヒビの入ったガラスを交換、窓周り、エアコンはクリーニングしました。
砂壁を塗装の白で仕上げ、全体が明るいイメージになりました。

ジャ~~ン!!



施主様にも 「ステキ!」 と喜んでいただきました


最後までご覧頂きありがとうございました♪
ランキングに参加しています。
応援頂けると励みになります。
どうぞ宜しくお願い致します!





前回の更新から10日以上も経ってしまいました。

すみません、年末が近づいているせいか(?)毎日バタバタ


あ~もう一人自分がいたら・・・


そんな中、手掛けている外壁工事が終盤を迎えています。
予定では明日にも足場が外れそうですが、お天気がなんだか・・
ここ数日でだいぶ寒くなってきましたね~
ちょっと歩けばそろそろ街路樹が秋の雰囲気になってきています。
今年は暖かいので、例年よりも白菜の売れ行きが悪いんだとか・・。
鍋の季節ももう直ぐです。
さてさて、以前にご紹介した 築三十数年にして初めてリフォームした物件のご紹介です。
先ずは ‘和室の壁’ から・・
「和室が好き」と言う方もいますが、正直 ‘流行’ではないので洋室に換えることにしました。
手間は掛かりますが、昔ながらの砂壁をクロスでもなく通気性の良いカビになりにくい‘塗装の壁’で仕上げることにしました。(塗装を得意としますので・・)
施工前です。

水分を含ませてヘラでゴリゴリ・・

結構キレイになります。

圧迫感もあり、「和」のイメージを一掃したいので枠も取り外します。


さて、ここからが腕の見せ所です。
が、これから仕事に出るので

続きは次回・・・


最後までご覧頂きありがとうございました♪
ランキングに参加しています。
応援頂けると励みになります。
どうぞ宜しくお願い致します!






台風が過ぎ去って一揆に涼しくなりました~。
窓を開けてジッとしてると寒いくらいです。
段々と日も短くなり、こうも涼しくなると・・・
「もう秋だな~

と寂しくなります。
この調子だと今年の秋は一揆に深まりそうなので、紅葉

連休も終わり・・・
9月も残すところ一週間を切りました。
そして今年もあと3ヶ月とチョット!


早すぎる~~~~っ!

さて、話は変わり・・・
今日は 雨漏り

今回の台風は関東も直撃だったので、電車が止まったり、街路樹が倒れたり、各地でいろいろな被害が出ました。
強烈な雨と風だったので、「雨漏りが~~~

当日は現場で内装の作業をしていたので、被害は何もなかったものの、突然もの凄い雨が打ちつけたり、突風が吹いたり、久々に台風に直面した印象でした。
心配だったのは現場にあるヒビの入ったガラス


大きなヒビですが、隙間は見えないので大丈夫!・・と思い勝ちですが、
このヒビの僅かな隙間からも雨水は浸入してきます。
窓もきっちり閉まっているのに、気が付くと枠の上が水溜り

こんな感じで雨漏りも進行するんですね~
以前屋根工事をさせて頂いたお宅での出来事・・・
経緯は・・夜中のゲリラ豪雨時に台所から突然 「ド~ンッ!

ビックリして行ってみると流し台上部の屋根が落ちていたとか・・・


気付かぬ間に度重なる雨で土台が腐ってしまったようです。
「妻が台所に立っていなっかた時間だったのが不幸中の幸いでした

と仰っていました。
ホントですよね~。
「おかしいな~」 と思ったら放置せずに早めの対処が大切です!!

「室内のクロスが剥がれてきた


とか、
「天井に水跡のような染みが付いてる



なんて思い当たることがあったら 要注意! です。
最後までご覧頂きありがとうございました♪
ランキングに参加しています。
応援頂けると励みになります。
どうぞ宜しくお願い致します!





土曜日は下の娘の運動会でした。
お天気は良かった



前日まで寒いくらいの気温だったのが嘘のように一変した一日でした。(暑かった

そして昨日は打って変わってムシムシ・・

仕事が一段落着いたので朝から工場の片付けをしました。
普段 現場を往復する日はなかなか整理もできませんが、昨日は床シートも張り替えて
大掛かりに片付けました。
その甲斐あってスッキリ!サッパリ!

いつまでもつかわかりませんが

さてさて、今日は昨日に比べ湿度もなく清々しい日ですね~

西東京市の‘外壁塗り替え&タイルコーティング工事’は先週の木曜日、
雨の中の足場バラシで無事に完成しました!



3階建ての物件だったので、2階戸建てより少々工期が掛かったものの、自分なりに精一杯手を掛けて、施主様にも喜んでいただけたので、納得のいく工事ができました。
では先日の工事続き画像です





ベランダ手摺(鉄部)塗り替え


ヒビ割れ部Vカット処理



完成!



工事詳細はまた後日ホームページでもご紹介します

ご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!





先日ご紹介した‘DIYお助け隊’の画像をご紹介します。
「自分でやろうと思ったんだけど、何で塗っていいかよくわからないし、失敗したらどうしよう・・」
とのお客様のお悩みからお助け隊が始まりました。
今回のお客様は、もともと茶系のローボードを白に変身させます!
小さなお子様がいらっしゃることと、今回は油性塗料を使うので‘溶剤の臭い’を考慮して、作業は弊社の工場所で行うことにしました。
ローボードをご自宅から弊社の工場に運び込んで




お母様とお子様達と一緒に参加されました



「ローラーを持つのは初めて」・・にしては皆さん上手です


特にお兄ちゃんは 「やりたい!





養生→下塗り→ペーパー→中塗り→上塗り→完成!
ペーパー掛けは 白く粉々になりながらも皆さん頑張りました

弊社にて完全に乾燥させた後、ご自宅に運んで 終了!

う~ん!茶色の時とはイメージがガラリッ!!
とっても良い感じに完成しました~

皆様お疲れ様でした~



と言う訳で・・・
・自分で塗装したいけどやり方を教えて!
とのご希望がございましたら、大募集致します!お問い合わせはお電話


TEL03-3995-0011
Mail: t.h.p@t-homepaint.jp
有限会社東京ホームペイントまで
*塗装のことなら何でもどうぞ!
(注:難易度が高いなどの理由で場合によってはお断りすることがございます。)
残念ながらボランティアではないので、‘料金’は発生致しますが、
① 業者に頼むより安く上がること
② 自分で仕上げる喜びは格別なもので愛着がわきますよ~

・・と言うのが利点です

「自宅では臭いが気になるので作業場所を借りたい」
と言う方も、是非お問い合わせの上ご利用下さい!
注:作業するのは


ご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!





昨日の雪

さてさて、お電話などのお問い合わせの中に・・
「自分でやろうと思ったんだけど、何で塗っていいかよくわからないし、失敗したら困るからお願いします」
と仰るお客様が時々いらっしゃいます。
実際、ご自分でなさって 「失敗してしまったんですけどなおりますか?」
なんてお問い合わせもたま~にありますが・・

こんな塗料で、こんな風に・・とプロの目線でアドバイスしてあげられたら失敗せずに済んだのになぁ・・と思う気持ちから、今回思い切って・・
ペイント・レッスン致しました。
DIYを助けたいという気持ちから
名づけて‘DIYお助け隊’なんてダジャレのようなネーミングですがいかがでしょうか・・

そしてそして栄えある‘第一号’のお客様がいらっしゃいました!



「引き出し付きのローボード2台を白にしたい!」とのご希望です。
今回、お客様には小さいお子様がいらっしゃることと、臭いのある油性塗料を使うことから ‘ご自宅での作業は難しい’ との判断で、弊社の工場に持ち込んでの作業となりました。
今日現在、すでに作業は完了しており、残すところ養生剥がしと手直しのみとなっておりますが、画像を含め、続きは次回のお楽しみ~

と言う訳で・・・
・自分で塗装したいけどやり方を教えて!
とのご希望がございましたら、大募集致します!お問い合わせはお電話


TEL03-3995-0011 有限会社東京ホームペイントまで
*塗装のことなら何でもどうぞ。(難易度が高いなどの理由で場合によってはお断りすることがございます。)
残念ながらボランティアではないので、‘料金’は発生致しますが、業者に頼むより安く上がること、自分で仕上げる喜びは格別なもので愛着がわきますよ~


注:作業するのは


ご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!







昨日夕方にもパラパラと降っていましたが、今日は夜になって本降りです。
久しぶりの雨ですね~

ず~~っと晴天で空気が乾燥しきっていたので、たまにはいいかも??
・・と思いましたが、今は外壁工事中・・

今晩中に止んで明日には乾いてくれないと作業が進みません・・

さてさて、先日、フローリング工事と同時にクロスの張替え工事をしました。
既存クロスがキレイに剥がれたので、下地状態も良好♪
仕上がりがとてもキレイ!

フローリングと合わせて新築のようになりました。
全貌は後程ホームページにてご紹介します。



ご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!





今週から屋根塗装工事、外壁塗装工事に取り掛かっています。
一昨日 足場の組み立て作業がおわり、昨日は高圧洗浄機で水洗いをしました。
今日は乾燥させるために作業を1日休み、愛車のバモスのユーザー車検に港南まで行ってきました

近所のガソリンスタンドで割引をいっぱい付けて貰った値段よりも15000円くらい安く上がりました!(

人にお願いするのは楽ですが、自らマメに動けばいろいろと経費節約に繋がるんですね~。

さてさて、先日仕上がったフローリングです。
仕上げに磨きも入れたので、ピカピカ

詳細は後日、ホームページに



ご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!







とうとう12月に突入しました!
残すところ今年も一ヶ月を切ってしまったんですね~(早い・・

今朝は6時半にセットした目覚ましで目を覚ましましたが、あまりの暗さに時間を間違えたかと思いビックリしました。
「20年近く使った目覚まし時計が壊れて買い替えたばかりなのになんで!?」
と新しい時計を疑いましたが外を見て凄い雨にまたビックリ・・。
寝耳に雨・・じゃなくて水・・じゃないけどそんな朝でした~

この後は

そうこうしてるうちに本当に晴れてきました。 凄い変化・・

さて、前回の更新から随分と間が空いてしまいましたが(すみません・・

ニトリで買った低反発マットレス・・
家族4人で汗だくになって高反発と戦ったかいもあってか無事に返品できました~

(ニトリさん、すみません・・)
今度から買い物する時はパッケージをよく読んで買うようにします

ニトリと言えば2、3日前、ニトリの似鳥社長が朝のテレビ番組に出てたのを偶然観ました。温厚そうな小柄なイメージの社長さんでしたが、偉ぶるところもなく好感の持てそうな方でした。
40年程前の創業時は奥様と相当な苦労を成されたとか・・。
長年の苦労と努力あって今のニトリがあるんですね~素晴らしい!

うちも夫婦二人三脚営業(?)のようなものなので、いつかニトリみたいに・・・頑張りまっす!

さてさて、前置きが長くなりましたが、ここからはお仕事のお話しです。
先日お客様から珍しいお問い合わせを頂きました。
「部屋の壁を学校の黒板のようにしたいんですけど、できますか?」
というものです。
黒板塗料は何度か施工経験もあります。

が、詳しくは‘磁石もくっ付く黒板’だそうで、
鉄板に黒板塗料?を想像しましたが、お客様自ら調べていらして
マグネット塗料
という磁石もくっ付く塗料があることを知りました。
今までにも様々な塗料をみてきましたが・・ありがとうございます!勉強になります!
早速いろいろ調べてお見積を出させて頂き 工事のご依頼をお受けしました。
マグネット塗料を注文するべくお電話すると、株式会社ニシムラさんが‘施工のコツ’を丁寧に説明してくれました。
早速着払いで塗料も到着しましたが、配達してくれた宅配のおじさんが、御代と引き換えに・・
「それ程の大きさでもないのにこんなに重くて値段も高くて、いったい何が入ってるんですか?」
とビックリしてました(笑)
さぁ、次はいよいよ施工です!
・・が、長くなりそうなので続きは次回に・・。
励みになります!応援宜しくお願い致します!





台風が通り過ぎました。
東京は思ったほど被害がなかったのでホッとしました。
今朝は「台風が来る!」と言うので、雨の中、手掛けている防水工事の現場まで行って屋上から荷物を降ろしてきました。
吹きさらしなので強風で飛ばされて、よそ様にご迷惑でも掛けたら大変なので、念のため・・。
秋なので秋雨前線の影響で雨が降るのはわかりますが、この時期になって台風なんて・・

夏の始めの外壁工事も、今月の外壁工事も、私達が外部の工事に入ると何故か雨が多く、予定が狂うことしばしば・・

普段の行いは悪くないはずなんですけどぉ・・(←自分で言う・・笑)
急に寒くなってきたので皆さんも風邪

さてさて、今日は‘落書き消し’のご紹介です。
「店舗の外壁に落書きされてしまったので、消して目立たなくして欲しい」
とのご依頼でした。
残念なことに、東京の街では外壁やシャッターなどによく見かける状況です。
誰がやったか分からない・・一夜にして自分の家にこんな落書きがされていたらショックですし、許せません!

‘たかが落書き’と思われる方もいるかもしれませんが、法的には犯罪ですし、された方は怒り心頭ものです。

現場は弊社のすぐ近くなので、うちの子供の小学校の通学路にも画像と全く同じ落書きがされていました。
通学路の方は公共の地下道だったので、子供達のことを考えて学校の先生方が頑張って消されたようですが、パネル状の壁だたので綺麗に消されていました。
が、下画像のような外壁になると消すだけでは限度があり、消したことによって、既存塗料にも影響が出てしまい汚くなってしまうことが多いです。
作業は落書きを消した後、同色に色合わせして2回塗りで仕上げました。
壁が平面でなく凹凸なのでちょっと厄介でしたが、ご覧のように落書きはすっかり姿を消しました。












↓励みになります応援宜しくお願い致します




連休明けてまた休み・・
嬉しいですが、なんとなく気が抜けてしまうような・・

新入生や新入社員の方々も、やっと慣れてきた頃のこの大型の連休はまたまた振り出しに戻るようで、複雑な気分の方が多いのでは?
‘5月病’とはよく聞く言葉ですが、よくわからないのでちょっと調べてみました。
~5月病~
受験勉強して、やっと入った大学なのに、5月のゴールデンウイークを過ぎた頃から、急に学校には興味を失って、無気力な状態になってしまう若者がいます。スチューデントアパシーといいます。又、高い競争率を抜けてやっと一流企業に入社した若者がやはり、5月休み明けの頃から、急に仕事に対する関心や意欲を失い無気力な状態に陥ってしまう若者が増えています。いわゆる5月病と言っています。
また、このような現象は、5月だけでなく夏休み後の9月にも見られると言われています。
◆ どのような人がなりやすいですか? ◆
性格は、1つの重要な因子ですが、タイプとしては非常に真面目で几帳面、完全主義な人、内気で孤立しやすい人といった共通点が見られます。又、一方頑固で融通がききにくいといった面も見られます。一般的に新しい環境に適用しにくい性格と言えます。
◆ どんな症状が出現しますか? ◆
精神的には、何もやる気が出ない、根気がない。おっくうなどの症状や将来目標や進路の喪失感などが出てきます。不登校や出社拒否として表れる場合もあります。
身体的には、感冒症状や食欲不振、下痢、悪心、吐気、腹痛など消化器症状、睡眠障害、頭痛、めまい、動悸など自律神経症状が出現しやすいです。
◆ どうすれば予防できますか? ◆
ストレスや疲労を感じたら、ストレスをためないように気分を解放する、自分にあった解消法を見つけましょう。
趣味のスポーツや音楽を聴いたり、自分の好きなことをしたり、のんびり休んだりして、一人で悩まず家族や友人や又、専門医に相談(カウンセリング、精神療法など)してグチを聞いてもらいましょう。会話の中で、自分の悩みが客観的に整理できたりして、前向きに対処できるようになるでしょう。また、症状が進んで、不安、焦燥、うつ状態などが強い場合には、専門医(心療内科、精神科など)を受診してみましょう。一時的に抗うつ薬、抗不安薬を使うことも有効です。適量の薬で、はやく症状が改善することもあります。
なるほど~重症になると結構深刻ですね~。
明日は月曜日 週の始まりです、ストレスを溜め込まないように頑張りましょう!
ではここから本題です。
今日はトイレのリフォーム‘タイル貼り’のご紹介です。
腰高部分までタイルを貼り随分雰囲気が変わり明るくなりました。
日に何度も行く場所なので‘居心地のいい空間’になると嬉しいですね








お天気も良く、「春ですね~」と言いたいところですが・・寒いです
上を見れば桜も咲き始め春の気配ですが、下を見れば氷が張っていたりとなんともちぐはぐな光景です
さてさて、お仕事のお話しです。
春の移動の多いこの時期、先日2件のクロス工事を行いました。
(塗装工事も一緒でしたし、一手にお引き受けしました。)
新規だったので下処理が大変でしたが、下地がキレイに上がったので仕上げもキレイになりました。


にほんブログ村

上を見れば桜も咲き始め春の気配ですが、下を見れば氷が張っていたりとなんともちぐはぐな光景です

さてさて、お仕事のお話しです。
春の移動の多いこの時期、先日2件のクロス工事を行いました。
(塗装工事も一緒でしたし、一手にお引き受けしました。)
新規だったので下処理が大変でしたが、下地がキレイに上がったので仕上げもキレイになりました。



