~施工依頼・ご相談承ります!!~
お見積はお気軽に!!
各種内装塗装、外壁塗装、屋根塗装、ヤマハ・アイカ製木製玄関ドアの再塗装等‘塗装’に関することなら何でもご相談下さい! 又、住まいのリフォームも行っております。メール・お電話にてお気軽にご相談下さい。
メール:mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp☆☆☆TEL:0339950011☆☆☆


台風が過ぎ去って一揆に涼しくなりました~。
窓を開けてジッとしてると寒いくらいです。
段々と日も短くなり、こうも涼しくなると・・・
「もう秋だな~

と寂しくなります。
この調子だと今年の秋は一揆に深まりそうなので、紅葉

連休も終わり・・・
9月も残すところ一週間を切りました。
そして今年もあと3ヶ月とチョット!


早すぎる~~~~っ!

さて、話は変わり・・・
今日は 雨漏り

今回の台風は関東も直撃だったので、電車が止まったり、街路樹が倒れたり、各地でいろいろな被害が出ました。
強烈な雨と風だったので、「雨漏りが~~~

当日は現場で内装の作業をしていたので、被害は何もなかったものの、突然もの凄い雨が打ちつけたり、突風が吹いたり、久々に台風に直面した印象でした。
心配だったのは現場にあるヒビの入ったガラス


大きなヒビですが、隙間は見えないので大丈夫!・・と思い勝ちですが、
このヒビの僅かな隙間からも雨水は浸入してきます。
窓もきっちり閉まっているのに、気が付くと枠の上が水溜り

こんな感じで雨漏りも進行するんですね~
以前屋根工事をさせて頂いたお宅での出来事・・・
経緯は・・夜中のゲリラ豪雨時に台所から突然 「ド~ンッ!

ビックリして行ってみると流し台上部の屋根が落ちていたとか・・・


気付かぬ間に度重なる雨で土台が腐ってしまったようです。
「妻が台所に立っていなっかた時間だったのが不幸中の幸いでした

と仰っていました。
ホントですよね~。
「おかしいな~」 と思ったら放置せずに早めの対処が大切です!!

「室内のクロスが剥がれてきた


とか、
「天井に水跡のような染みが付いてる



なんて思い当たることがあったら 要注意! です。
最後までご覧頂きありがとうございました♪
ランキングに参加しています。
応援頂けると励みになります。
どうぞ宜しくお願い致します!





東京は連日猛暑なのに、台風が2つも日本列島に接近しています。
そして我が家では・・・
チビ娘が久々に学校から手土産を持って帰ってきました。
(訳:手土産とは・・風邪菌

忙しく疲れた体に風邪菌は大敵!!
ですが、こんな疲れた時こそ頂いちゃうんですよね~
今朝になって 「体の節々が痛い・・・

・・・と言う訳で、我が家の稼ぎ頭(社長)は本日体調不良でダウンしております

まぁ、連休なので丁度?よかったのですが(←他人事

早く治るべく、手厚い看病しております(←うそ

まぁ今日は一日休んでいたので、明日には良くなってると思います(←私って冷たい?

さてさて、私情はさておき

アパートの内装リフォームのご依頼をいただきました



築三十数年、建てた当時に入居された方がこの度やっと退去されたそうで・・
三十数年にして初めてのリフォームだそうです。
「すごいことになってます!」
とオーナー様から前置きを頂き、鍵をお借りして室内をみせていただきました。
わぁお!!




どうやらここに住んでおられた住人さんは小宮山洋子厚生労働相が問題視するような愛煙家の方だったようです

このブログにも載せていますが、過去の施工事例に こんなお風呂やこんなお風呂 こんなキッチンなど、思い出すだけで色々あったので、私達にはそれほど驚くことでもなく・・
返って 「どんな風に仕上げよっかな~~


先ずは手始めにクリーニングから・・・



反面汚れを落としただけでもこんなに違いが!!

いくつか掛け持ちの現場があるので、合間合間でガンガン進めていくつもりで気合が入っております

後に途中経過、または仕上がりも


最後までご覧頂きありがとうございました♪
ランキングに参加しています。
応援頂けると励みになります。
どうぞ宜しくお願い致します!





連日残暑が厳しいです

例年なら今頃の時期はそろそろ長袖や毛布が恋しくなる頃ですが、日差しはまだまだ夏です

幸い、今週は クロス工事に内装改修工事・・と室内の工事ばかりなので外の暑さと戦わずに済んで助かりました

今月は、工事のご依頼が増え、お蔭様で忙しい毎日を送っております。

今日はもう土曜日・・・週末ですね~
ここのところ一週間がものすごい速さで過ぎていきます。
忙しさで毎日が充実しているせいでしょうか???
やることが多すぎて、1日がもう4、5時間長かったらな~・・と思う今日この頃です。
さてさて、ここんとこ扉続きですが

アパートの玄関扉の外面です。


既に塗料の効果がなくなり、チョーキングが起きていました。



丁寧に下処理を行い、工程を重ねていきます。




養生を剥がして完成です!

「ここまで綺麗になるとは思わなかった~

と施主様にも喜んで頂きました


最後までご覧頂きありがとうございました♪
ランキングに参加しています。
応援頂けると励みになります。
どうぞ宜しくお願い致します!






日中はまだまだ暑い日が続いてますが、朝晩は秋めいてきました。
涼しくなるのも時間の問題でしょうか・・・
秋と言えば 秋の味覚。
山梨まで‘葡萄狩り’に行ってきました~

お天気も良く(暑かった


美味しそうな食べごろの葡萄がそこかしこにワサワサなっています。

こんなにりっぱな葡萄です!

そこで、葡萄食べるとどんな効果があるの?と疑問に思い、
葡萄の効能について調べてみました。







ギリシャ神話のバッカスでおなじみの果物、ぶどう。その歴史はかなり古く、古代エジプトではすでに栽培され、ぶどう酒の醸造もされていたとのことですから、世界最古の果実などとも呼ばれています。原産地はカスピ海沿岸やコーカサス地方とか。中国から日本に伝えられたのは12世紀ごろとのこと。平安時代の末には、日本でもぶどうの栽培が行なわれていたといわれ、昔から親しまれた果物なのです。
ぶどうの主成分は、もちろん糖質。ブドウ糖と果糖。特に医療に広く使われているブドウ糖は体内に入ると、たちまちエネルギー源になりますから、薬効は疲労回復、療養中などの栄養補給です。ヨーロッパでは〝畑のミルク〟といわれており、疲労回復にはうってつけの食べ物といえましょう。
また、クエン酸、酒石酸、ビタミンA、B1、C、鉄分、カリウム、カルシウムも含まれて、特に鉄分が豊富ですから、貧血の改善にも効果がありますし、貧血ぎみの人の食欲増進に役立ちます。
体力回復にぶどうジュース
疲れがたまり、なかなかその疲れが抜けないとき、また病後、回復があまり思わしくないとき、育ち盛りの子供や妊娠中の人はジュースにしてブドウ糖を直接とるようにしましょう。
できれば種なしぶどうをよく洗い、ジュースにするか、ガーゼでしぼって果汁を飲みます。ブドウ糖ですからかなり効果が表われるはずです。ぶどうだけではなく、他の果物、すいかやなしといった水分の多いものを少し加えても飲みやすいでしょう。
貧血の人は干しぶどう
果物を乾燥したものは、水分がなくなり、糖分が高まり、かなりカ・ロリーの高い食べ物になります。ぶどうは、それ以外に鉄分が多いので、貧血の人には最適です。毎日、5~6粒くらいずつ食べ続けます。続けていると、貧血の改善に役立つでしょう。
食欲増進にぶどう洒
ヨーロッパの人がワインを飲むのは、食欲を高めるため、そして肉類の消化を助けるためとか。
ふだんほど食欲のないときには、食事の前にちょっとぶどう酒を飲んでみては。特に貧血ぎみの人、食が細い人におすすめです。
病気のあとは特製ぶどうドリンク
ぶどうだけでも体力回復になりますが、でも病気のあと早く回復させようと思うなら、ぶどうドリンクが早道です。
ぶどう、にんじん、レモンをよく洗ってジューサーにかけ、そこにはちみつを加えたドリンクです。滋養効果満点です。毎朝カップ1杯ずつ飲みましょう。ヨーグルトを混ぜたり、野菜や果物も、ぶどうとセロリ、ぶどうとバナナなどに変えてみてはいかが。
ほほ~、夏の疲れた体の体力回復にはもってこいですね~。
これからの季節の変わり目は気温の変動で体調を崩しやすいので、葡萄を食べて乗り切りたいと思います

さてさて、お仕事のお話。
今日は 間仕切り扉の塗装 です。
すれ違いの引き戸で擦れ合ってキズが付いていました。

擦れ音防止?のためかシリコン系のコーキングのようなものが線状に付いていました。


ペーパーで擦っても、ヘラで削ってもなかなか取れず・・・

傷つけないようにカッターで削って何とかなりました。


最後までご覧頂きありがとうございました♪
ランキングに参加しています。
応援頂けると励みになります。
どうぞ宜しくお願い致します!







台風が近づいています。
お陰で暖かい湿った空気が入り込んでくるせいか今日の湿度はすごかった・・・

ちょっと動くだけで汗がジトジト、ベタベタ・・


気持ちの悪い一日でした。
先日タイルのコーティング工事が終わったので、台風が来る前に・・と昨日足場をバラして終了しました。
ホッ


地震も多い今年はそれだけでもドキドキの足場組。
台風だって結構ドキドキです。
気にしていては仕事になりませんが、お客様のためを思って安全第一です

さてさて、先日に続き既製品建具の塗装です。
気をつけなければならないのは、純粋な‘木’と違い、
「剥がれやすい」
ということです。
なので下処理は念入りに、手を掛けて仕上げました。



取り外しのできない枠は現場にて仕上げます。

扉を基に設置して完了です!

全体の雰囲気も明るくなりお客様にも喜んで頂きました

最後までご覧頂きありがとうございました♪
最後に


励みになります!応援宜しくお願い致します!



