goo blog サービス終了のお知らせ 

☆わんこと一緒の想い出と共に☆

シェルティと暮らしていたマールママの記録と記憶のためのページ

ひゃくてんまんてんが出た~!

2015年10月31日 | 病気・健康

わが家のワンコの P-P-P問題 やっとやっと 念願の100点満点が 出ました~!

 

 

 なんと全快まで4週間の長ーい道のりでした

マールが良くなったと思っても ショウは さっぱり良くならず   

下痢止めを飲んでいても75点から 50点に 逆戻りしたり

先生に相談しながら いろいろ 試してみましたが

最後は薬を替え食物アレルギーによる皮膚病や消化器疾患の犬用療養食と

おやつにはボイルした鶏肉のささみだけにして落ち着きました

 

ダックとタピオカ ですって!

 

軟便が 形になったときの うれしかったこと~~ 

毎日毎日 バキューム担当の執爺と 給食担当の育婆は密に報告し合い

病院に連れて行ったり 頭を悩まし 試行錯誤 

とにかく2匹とも幸いずっと元気で食欲旺盛 欲しい欲しいの矢の催促 

 

これまで やたらご褒美を与えほめて育てる教育方針でありましたものですからして

それはそれは つらいものがありましたです、、、ハイ 

 

 

 

夏の終わりは お腹を壊す子が多いようで ちゃちゃさんやアップルミントさんからも

アドバイスをいただき 本当に助かりました

困っているときは どんなささいなことでも 一言一言が貴重な意見として

ありがたく 気持ちも楽になります 

 

 

 

しばらくチップももらえず 早々と閉店されていたワン公酒場の復活が待たれるところですが

飲みすぎ食べ過ぎに注意!

 いえ

与え過ぎに注意!! するといたしましょう 

 

 

 

 


オジサンの流儀

2015年08月22日 | 病気・健康

お盆が過ぎて めっきり朝夕涼しくなりました。

遊びに来ていた子どもたちも帰って オジサンのお部屋も元に戻り

久々に 麻雀仲間が集っています。

 

 

真夏日の日など 冷房の効きが悪いと騒いでいましたが 狭い部屋で大人が4人も揃って

タバコを吸いながら 熱くなっているのですから無理もありません。

この春 禁煙治療を無事終了したオジサンは

その後 どうなったのでしょうか?

部屋の隅にこんなのがあったので こっそりパチリ

 

 へぇ~!

隠していたわけではないでしょうが はじめてみつけました。

そういえば最後の日、先生と看護師さんに 褒められて嬉しかったと言ってたっけ!

 

私の前では 以前から吸っていないので あまり気にならなかったのですが

本人が言うには「生涯吸わないとは言わない 休んでいる」とのよし。

やさしいおともだちが 「1本どうぞ」と差し出してしてくれるときは遠慮なくいただくのだとか。

手元に置くと 歯止めなく吸ってしまうと思うので置かない

ただ麻雀の時他の人が吸っても吸いたいという気持ちにはならないそうです。

 

マイペースを貫くオジサンは、 お酒もゴルフも お客さまの接待も 無理なお付き合いはせず

みんな楽しくやってくれ~! と、失礼のない程度に いつも通りに自分のペースをキープ

疲れることはしない! それが流儀ですから

だれが遊びに来ていても 眠くなったら先に寝る それがオジサンの健康法

この8月に 67歳の誕生日を迎えました。

 

 

ヒマになって 病院通いが増えたオジサン お笑い話を三題 

(その1)

最近 通い始めた内科にお薬をもらいに行こうと お盆休みの確認の電話を入れたら

「やってます」とのことで行ってみたが 休業の札が・・・? 

スマホで調べた開業医の名前は 似ているところにかけていた 

 

(その2)

腰が痛いと 整骨院にマッサージに通っているが

お店のお兄さんが「Kさん!襟の後ろに付いている Mのシールを取ってもいいですか?」

「えーっ?」  そういえば今朝 おNEWのシャツを着て 病院に行って来たんだった、、、

診察、待合室、、薬局、、その後いつものレストランで友達とランチ、、、

最後に ここに来て指摘を受けるとは  

「まあ、だいたい俺は後ろ頭を覗かれるのが嫌だから窓際に背を向けて座っているからなぁ」

 

(その3)

涙目が気になるから 一度眼科の診察を受けてみようと

この前 私が受診したところを薦めた いろんな開業医が並んでいる初めての場所

混んでいると聞いたけど わりと空いていて こりゃよかったと

問診票を書いていたら 看護師さんが

「オシッコを採ってもらいますが がまんできますか?」

「ハイ・・」とは答えたものの ? 眼科でなんで??・・・・・・・

よくみたら そこは 泌尿器科だった!

 

間違ったとは言えず 「急用に気が付いたのでまた来ます」と外に出て

看板を確かめたら 眼科は その隣の建物だった! 

 

ぶっ! ハハハハ~~~!!!

   

おボケなオジサンを笑ってばかりいられない 似たようなオバサンだけど

笑い転げてしまいました(爆)

 

 

 

 

 


今を楽しむ

2015年05月22日 | 病気・健康

日が長くなりました。 DIYに夢中の旦那さまは日が暮れるまで家に入ってきません。

 

  

やり始めたことは 次々と気になるところが広がり

達成感もあって楽しいお仕事になっているのではありますが

禁煙を始めてから”一服タイム”ということを忘れてしまったようで休憩時間がありません。

今朝、コーヒーを入れたら 要らないというのです。「え?なんで?」

「小便が出るから」    んまぁーーあきれた 

 

(夕暮れの庭) 

 

  せめてお食事タイムくらい ゆっくりしてほしいものですが

 ワン公酒場も開店が遅くなり 今一つ盛り上がりに欠けたまま早々と

「下にぃーー 下にぃーー」と1匹づつ抱っこされて2階から1階の寝室に移動となります。

朝は夜明けと同時に ヤッターマンの黒い坊やがハイタッチにやってきて起こされ

早寝早起きの毎日です。

 

 

 

昨日は3ヶ月に一度の病院に行く日でした。

この一年間特別に治療のお薬は処方されていませんでしたが検査の結果

PSAの数値が上がってきているので また内服薬(カソデックス錠)を

飲むことになったのだそうです。

(前立腺がんの細胞の成長や増殖を抑えたり遅くするお薬)

あまり無理しないように言っていますが 本人は全然平気だから

やりたいことを楽しむのだと帰って来てすぐまた続きをやっていました。


 

 

今日は午後から 麻雀仲間がおしかけてきて中断 夕方までジャラジャラやっていました。

先日仲間の一人がタバコをピタッと吸わなくなって どうしたのかと聞いたら医者に「死ぬよ」と言われたとか。

「俺はボンベが必要になるよと脅されたけどそれ以上のレベルだってことだ」と言っていましたが

その後検査入院し 退院した後すぐにまた皆で卓を囲んでワイワイ楽しそうに遊んでいました。

たしかにね・・・ 私たちの年代になったら病気に おどおどしているよりも

今日をどう楽しむかが大切だよね。

わたしも そう思う。

 

 

去年の5月は 義妹と一緒にウィーンに旅行に行っていました。

60歳になったら行きたいところに5回海外旅行するという目標の念願が叶った満足感で

今年は ぱったりと どこかに行きたいという気持ちになりません。

旅番組を見ては、あ~私 あそこに行ってきたんだよねー と感慨を新たにし

とても幸せなきもちになります。

先々のことはわかりませんが ”今を楽しむ” それが大切なのだと

しみじみ思う 今日この頃です。

 

 

庭のジャーマンアイリスが次々と咲き始めました。  あしたも 晴れ 

 


人間ドック結果(私)

2015年03月22日 | 病気・健康

先日受けた私の健診結果報告書が送られてきました。

検査判定一覧では、たいていは問題なくAでしたが二次検査を必要する項目 判定Dが2つありました。

泌尿器科の尿潜血(2+) 

これは以前にもひっかかってMRIも撮ったことがありますが大丈夫だったので多分大丈夫?

意外だったのが 眼科で 眼底所見に 左網膜前膜 とあります。

数日前から 左目に暗闇で光線が走る現象が出ており、そのこともあってすぐに眼科の診察に行ってきました。

結果は、どちらも今すぐ治療が必要なほどではなく 進むと物が歪んで見えるようになるとのこと。

私の視力は、今でも左 1,0 右0,8 と最近まで老眼鏡もあまり使うことなく

細かい文字を見るときなどルーペタイプのメガネを見つけてときどき使用しています。

目には自信があっただけに ちょっとショック!

 

 

今現在 定期的に通院し服薬治療をしているのはコレステロール(脂質代謝)

今回 オプション検査を受けた頸動脈エコーは

軽度の動脈硬化の変化が見られるが年齢相当レベルのものとのこと

甲状腺検査は 右と左に直径4,3㎜の腫瘍 定期的にエコー検査を受けること。

甲状腺ホルモン検査では異常所見はなし。

 胃や腸 整形に関しては外来での受診をすることにしています。

なんせ高齢者の域に入ったのですからこれまでにない症状もいろいろと出てくるも無理からぬこと。

右手の中指と薬指が朝起きると握ったまま開かないという現象も、、、

ちょっと時間が経つと普通に使えるのでだましだまし使っています。

 

 

さて 禁煙治療中の我が家のダンナ様  その後です。

2週間経って 経過報告と指導を受けに病院に行ってきました。

あれから 1本も吸うことなく自分でも驚いていると言いますが 薬の副作用も出てきたようです。

始めるにあたり説明も受けてきたのですが、うつの傾向がある人は飲めない薬だと言われ

全くその心配はないと胸を張って言ってきましたが、昨日あたりから

頭が締め付けられるように痛かったり、ぼーーっとして眠くなったり気分が落ち込むと、、、

それとよく夢を見るようになったとのこと。はっきりと覚えているし・・・

タバコをやめて、鬱になってちゃどうしようもないなぁ・・・と心配しました。

昨日は夜の分の薬を飲まなかったそうですが 今夜はいつもの元気な様子に少し安心しました。

 

周りの人が吸っていても吸いたいという気持ちにはならないが、食後など

これまでの生活習慣での喫煙シーンに”吸い魔”が来るとのこと。

いつものランチ会のメンバーには同じ薬を飲んで治療するも挫折しプカプカしている人もいるらしい。

自分も、これから絶対吸わないとは断言できないと。

でも、きっと成功するような気がする。(プレッシャーは与えないようにしているけど)

 

私が人間ドックを受けに行った日 病院のレントゲン室の前に 

酸素ボンベのカートを引いた同年代の男の人がいた。

あんな風にならないためにも

今が 正念場!  ガンバレ!

 

 

 


体力測定

2015年03月14日 | 病気・健康

ものすごい強風の吹き荒れる日が 3日ほど続きました。

雪は少ないながらも 爆弾台風のような荒天が毎週のようにやってきて

春は行ったり来たり

 


昨年12月から 受講していたシニアの水中運動の6回のコースが終わりました。

65歳以上の 健康に関心のあるやる気のある人たちとはいえ冬場とあって 

体調不良や 転んでケガをした人など毎回欠席する人も少なくありませんでした。

 私も2月の開催日 2回とも風邪をひいて欠席してしまい4回だけの参加となってしまいましたが

初回と最終回には体力テストの測定があるので 物凄い強風の中行ってきました。

 

  

 

毎回 ストレッチや筋トレ 水中歩行など 転倒予防のためのカリキュラムに沿っての指導が行われ

その効果を上げるための かなりハードながら楽しい講座でした。

やはりこういう場に行くことによって意識の向上が芽生えます。

 

体力テストの結果は 中の六角形の赤い線が理想の形

初回の黒い線が細く最終回の結果が太い黒い線です。

私の場合 バランス感覚の開眼片足立は120秒パーフェクトでしたが

エアロバイクでの持久力は最低のレベルで

心臓バクバク へぇへぇーーはぁはぁー 

握力は25,6と まあまあ平均女性のレベルのようです。

 

今回の参加者の中では私が最年少ということでして・・・ (笑)

山歩きやパークゴルフなどやっている方や 80代といえとてもお元気で前向きな方など

多くの刺激と元気をいただいてきました。

 

 


禁煙治療開始(夫)

2015年03月10日 | 病気・健康

先日の人間ドックで 肺のCT検査の結果 レッドカードを突き付けられた夫

長い喫煙生活の中で過去にも幾度か禁煙を試みるも挫折 

少しずつ減らしていくとか まだ在庫があるからとか 切りのいいところで4月から始めるだのと

なかなか決断できていない様子に まずは禁煙外来に予約を入れさせた。

保険が適用になる医療機関の中から選ぶのに少し迷ったが

前立腺がんの治療でお世話になり今も3カ月に1度通院している病院にした。

 

 

本人の意思が今一つ確実なものになっていない兆候もあり

家族の見守りも必要なことなので、私も同行した。


これから担当になる看護師さんから問診と禁煙治療にあったっての概要の説明があった。

どのような方法があるか 費用や期間についてなど

そのあと 呼吸器内科の先生から煙草の害についてや禁煙指導や治療の方法など

とても親身になって解かりやすく説明していただいた。

治療方法はニコチンパッチか飲み薬のどちらかということだったが

昔パッチを試してだめだった印象があり(本当は本人の意思の問題だったと思うが・・)

汗かきで剥がれたりかゆくなるのが嫌だからと夫は飲み薬の方を選んだ。

今後2週間に1度通院しアドバイスを受けながら12週間の禁煙治療に入ることとなる。

治療開始にあたり 『禁煙宣言書』 に 署名させられ

今更 やっぱり出来ないなんて とても言えない状況の中で

禁煙治療スタート! の ゴングが鳴った!

 


病院の帰り道 いつもの遊び仲間とレストランでバッタリ会って私は先に帰ることになったが

その夜は、珍しくべろんべろんになって遅いご帰還であった。 

そして翌日は、いつもより遅くまで麻雀 と 煙草との送別会のような日が続き

やはりストレスを抱えている様子がみえたので 私からは一切 禁煙に関しての詰問はしないことにした。

なんたって本人の意思にかかっているのだから外野が、やいのやいのというのは慎むべしと。

まずは、手元にあるタバコは全部処分してくださいと言われストックしてあった2カートンを

麻雀仲間にあげたそうだ。その副流煙をたっぷり吸っていかがなものよ・・と思うけど。

ゴミの日  車の中にあった灰皿をゴミに捨てるのを見た! 本気かも?!

 

 

本日 禁煙3日目  

仲間が まわりで吸っても吸いたいとは思わないけど1日の中で数回

 無性に吸いたくなる”吸い魔”に襲われるのだそうだ。

吸いたくなってもタバコがないから

アメを舐めたり チョコを食べたりお菓子を食べることが増えたらしい。

「2週間後 経過報告に外来に行かなければいけないし

あの看護師さんや先生を裏切るわけにはいかないからなぁーー」と。

 

やはり禁煙外来に行ったことは正解だったようだ   シメシメ

 

健康診断の結果は肺の機能以外極めて良好だったし

タバコをやめたら気にしている痩せすぎも改善されるかも?!

 

 

私も先週 人間ドックを受けてきたが 当日結果が出たものに関しては特に問題なかった。

 

 

 


人間ドック結果(夫)

2015年02月24日 | 病気・健康

先日、夫が受けた人間ドック(がん検診コース)の結果報告日

その日私は歯科の受診のため別々に家を出たが、場所と時間は知っていたので終わってから向かった

私も行くといえば、「俺ひとりでいい!」と言うに決まっているので何も言わずに。

駐車場で、ばったり会ったが案の定そのように言う

今度私が受ける医療機関とは違うので見てみたいと言って付いて行った。

妻である私は秘書であり管理人みたいなものであるからして知る権利がある。

 

 

午前中の検診が終わった後のせいか 午後の医師による結果説明は、時間をかけて

先生は本人より私に向かって話しかけ 画像を見せながら懇切丁寧に解かりやすく説明してくれた。

 

 その結果報告書の 医師の意見欄

腫瘍マーカー喀痰細胞診、PET検査に異常はありませんでした。

胸部(肺)CT検査の所見は喫煙の影響です。今後、呼吸苦や咳、痰などの

慢性閉塞性肺炎疾患症状の進行、気胸の発症などが予想されます。禁煙が必要です。

また、肺について禁煙治療を含めて呼吸器科の受診も考慮してください。

 

胸部マルチスライスCTの欄には

軽い陳旧性炎症性変化を伴う肺胸膜癒着と肺の広範囲な気腫性変化 とある

肺機能検査から求められた 肺年齢は 88歳 

肺が古くなったスポンジのようにスカスカに穴が開き呼吸が苦しくなって酸素ボンベが必要になるよ!と脅された。

肺の生活習慣病といわれる慢性閉塞性肺疾患(COPD)の『しつこく続く咳痰・息切れ』など

長年にわたり吸い続けたタバコの害は本人は、馴れで大したことがないと自覚していたようだ。

このまま放って肺気腫や肺がんに進行しないように治療や改善が必要だと警鐘が鳴らされた。

 

 

前立腺がんの手術を受けて、もうすぐ7年になる

あれから、タバコの吸う本数は随分と減ったようなことを言っていたが

私の前では吸わないので詳しくはわからなかったが、ドクターのパソコンには

一日20本 歴45年 と自己申告した数字が はっきり見えた 

 

医者は大袈裟に言う傾向がある だとか あの痩せてる先生に言われたくないとか

強がってはいたもののショックを受けたはず。

ともあれ、ほかに癌が見つからなかったことに安心していたが

本人が気にしている痩せすぎで体重が減少しているのもそのせいだということが一番響いていたようだ。

 

 禁煙に関しては、あくまでも本人の意志が問題!

 

タバコは肺疾患だけでなく脳や心臓などの血管疾患、咽頭や食道などのがん

すべての病気の原因となり 『百害あって一利なし』

先生から言われたことを踏まえて これからの健やかな生活のために努力が必要となる。

 

他に胆嚢が要精検ということで紹介状をいただいた。

 

 

 

 

 


風邪をひきまして候

2015年02月16日 | 病気・健康

湯治して 風邪をひくとは これいかに・・・

昔 父や母が湯治をすれば風邪をひかないと よく言っていた

さんざん湯治をしたあとに 風邪で寝込むことはないと思っていたのだが・・・

湯疲れがでたのだろうか・・・  何事も ”過ぎたるは猶(なお)及ばざるが如し”で ある 

 

 

姉と二人 充分満喫した後だから 私はもういい加減 家でゆっくりしていたかったのだけど

腰から足の しびれがとれないと温泉療法に期待していた夫に同行した。

水中歩行もやってみたいと 水泳パンツまで買って やる気満々

私は 専属のインストラクターとして指導に当たった 

初めての水中運動に 「これはいい!!」と 本人は大いに気に入って2日間通った。

私は出かける前から少し くしゃみが出たりしていたが 温泉で温まっていたら治るだろうと。。

 

 (窓を開け煙草をプカリの湯治客)

 

出かけたころはお天気に恵まれたが、あのあと寒波の荒天続き

私は、病院には行かず家で静養していた。

確かに ひどくはならないものの 鼻水が出たり 治ったと思ったら熱が出てきたり・・・

 

夫の腰痛も そんなに急に良くなるはずもなく 今度は整骨院に通っている。

友人が同じような症状で通っていたらよくなったと聞いたらしい。

まあ、暇だから そんな用事をみつけて出かけているような

だから病院は 暇な年寄りでいっぱいなんだなぁ・・・

 

  


確かに 毎年、寒くて暇なこの季節は病院通いが多くなる。

私もアッシー君を利用して歯科にも治療に通っているし今年は、二人とも人間ドッグを受けることにしている。

夫は先週 がん検診コースを受診してきた。

通常の健診に 胸部CT検査 PET検査(耳から大腿部まで) 今週結果が出る。

私は別の病院なので その検査は受けないが そのうち脳ドックを受けたいと思っている。

 

   

 

ワンコたちは、お散歩もなく ベランダに出たり入ったり とっても元気 

毎日 家に缶詰になって ワンコとベッタリの生活が続いているが 

2匹の何気ないしぐさに 癒され 動かされ しあわせな毎日である 

 

 

 

 


湯治効果

2015年02月02日 | 病気・健康

おとーさんも 無事ハワイから帰ってきました。

義理の兄弟同士の初旅は 大変楽しかったようです 

声が少し変わって疲れもでているようですが 出発前からの腰痛に悩ませられつつも

5回 ゴルフのラウンドもやってきたし 

ハワイアンオープンの観戦や 常夏のハワイをのんびりと満喫してきたとのこと。

 

開口一番 「だれも 死んでいないかー?」 

電話もしなかったけど、ワンコや母に何かあったかもとマジに思ったそうです。

雪はゼンゼン積もってないし、何事もなく まずは よかった!よかった!

 

 

 

ロングスティの ハワイ組に負けず劣らずの 温泉三昧をしていた残留組も

非日常から日常の生活へ 生活のリズムが戻るのに いささか時間を要し

私は ぐだーーーっと しておりましたが  姉は、シャキッとしているのだそうです。

湯治効果で 膝が痛くて階段の上り下りが大変だったのが

トン・トン・トン と 降りられるようになったんですって! 

サプリのCMみたい・・・ (あくまで個人の感想です) 

 

そういえば、私も グータラ病が再発しているものの 腰の痛みや足のしびれがあまりないワ!

確かに 温泉効果ってあると思う 

去年、私がいつもの年より元気だったのは やはり温泉に多く通っていたせいかも?!

平熱の低い人が体温が少し上がるだけで 免疫力がアップするっていいますからね。

癒されながら血流が良くなって 健康に良いことは間違いないと思います。

 

   

 

た・だ・しーーー 美味しいお料理を食べ過ぎてメタボに要注意!

喰っちゃ寝て  では あっという間に体重は 

増えるのは簡単なのに なぜか 減らすのは大変!

 

でも、美味しいものを目の前にして食べないというのも酷な おはなし・・・

これから 連泊する場合は お食事少な目の湯治プランのほうがいいかも。

 

 

夫は今日も整形外科に行って 注射を打ってきました。

腰からくる下肢のしびれや痛みが辛いとのこと。

水中運動もやってみたいし、温泉に行こうかなと言っています。

 

来週は 人間ドッグで がん検診も予定あり

 

 

 

 


インフルエンザ

2014年02月18日 | 病気・健康

全国的にインフルエンザ警報が出るも 不要な外出は控え うがい手洗いをまめに

十分な睡眠と栄養を摂り わたしは大丈夫とたかをくくっていたのだが

昨夜 38、8℃まで熱が上がり  

近くの開業医で 検査を受けたら インフルエンザA型 だと 

 

熱はあるものの 関節の痛みや 不快なカゼの症状は特になかったから

まさかの インフルエンザ    ここ数十年 罹ったことないと思う

注射が嫌いな私はワクチンも打たず 免疫力を上げる”闘う」乳酸菌”のサプリなどをを飲み続けていたのだが・・・

来年からは必ず受けなくちゃ! 

まずは ワンコを2匹 両脇に はべらかせてオリンピックを見ながら静養に努めます。

ワンコはインフルエンザかからないのでしょうか・・・?『イヌフルエンザ』とか 

 

 

2日間 寝たきりの静養のあと 病院にもいかず 「俺は治った」 と外に出て行った夫

記録的大雪で 交通マヒの続いている山梨の友人から除雪用品が買えないから送ってほしいと依頼を受けて

スノーダンプやスコップ 長くつ手袋など ホームセンターに買いに行き荷造りして送ったのだとか

でも、各地で道路は寸断され交通マヒの状態で届くのかいな?と思っていたら

案の定 物流がマヒして運送会社の倉庫に入ったままなので一旦返すと連絡があったとのこと。

山梨の友人宅も 車の上に1メートルも雪が積もってしまい外出もできないし大変だそうです。

徐々に交通マヒも開通してきているようですが まだまだ孤立している集落も各地に多くあり

一日も早く この非常事態から解放されることを願っています。

 

 (わが家の除雪用品)