暑寒の戯言

北海道の空から・・・・

咲いていたのはテントの花

2018-07-29 | ドライブ

2018.07.29 from shinshinotsu hokkaido

今日も天気良いですね・・・・買い物ついでに足を延ばして新篠津迄、岩見沢のあやめ公園と思いましたが、ここ篠津公園も花菖蒲が植えられて居ます・・・・もう既に枯れていました。代わりに、咲いていたのはテントの花でした。


縦走気分を味わって

2018-07-28 | 登山

2018.07.28 from sapporo hokkaido

今日は奥三角山登山です・・・・早く出て涼しいうちにと思ったが、2度寝です。三角山登山口9:30登山開始・・・・10:10三角山到着、奥三角山まで行くというSさんと話しながら大倉山迄、此処までは前回来た道です・・・・10:50トイレタイムで寄った展望台でS女史からのメールを見る「登ってますか?藻岩山下山して幌見峠のラベンダーに癒されてます」と(10:27)・・・・「早!!」、アクティブで行動力のある女性です。そして此処からは初めての道です・・・・山頂下の登りは急登と聞いていたので、此処かなと登りかけたら私有地の看板が有ったので止めて道なりに進む・・・・「アレ!おかしいぞ!反対に下がっている!」・・・・途中で会った登山者に聞くと、先程の場所の木の上に「奥三角山の標識が掛かっています」そして「この道を進んでも行けます」と・・・・戻って登るとSさんが下りてきました。標高354mの山頂11:50着きました・・・・三角山より眺望が利いています。幌見峠のラベンダー畑も見えます・・・・後から登ってきたKさん家族と暫し話し込んで・・・・12:30下山は登りと違う遊歩道を歩き林を抜ける風に心地良く、縦走気分を味わって14:10登山口着きました。


標高150m

2018-07-25 | ドライブ

2018.07.25 from ishikari hokkaido

「天気いいなあ~」と・・・・K氏を誘って塩谷丸山でもと電話を入れる・・・・「昨日の仕事で腰を痛めて行けない」と言う事で何処に行こうかなと、悩んでいるうちに時間も過ぎて・・・・定番の厚田までのドライブに決定。望来に寄って古潭漁港・・・・釣り人二人、暫し見学・・・・チカとイワシ(一匹のみ)が、そして厚田朝市で紫ウニを買って(数が少ないので売れきれる前に)・・・・戸田城聖の生家を見学した後は、恋人の聖地・・・・標高150mでした。山に登った気分を味わって帰ります。ウニは少年の頃、前浜で潜って採っていた頃を思い出して焼きウニで・・・・。


山頂は霧雨

2018-07-22 | 登山

2018.07.22 from niseko hokkaido

今日は、初めてのニセコ山系の登山です・・・・昨日泊まったT氏の車で自宅5:30出発、アンヌプリを何度も登っているS女史のガイドで、ガスがかりの登山口9:00登り開始です・・・・少し登った所で函館から来た団体の登山者と会う・・・・HPの「一人歩きの北海道山紀行」で有名な坂口さんと知り・・・・握手してもらいました。朝までしびれていた右足も良くなり、健脚のSさんとT氏の後を追って、10:50ニセコアンヌプリ山頂で手を合わせました。生憎、山頂は霧雨で展望は得られませんでしたが、沢山の一期一会に触れて・・・・下山後はニセコ駅前の「綺羅乃湯」で体を温めて、そして遅くなった昼食はニセコ駅構内の「ヌプリ」で・・・・帰路の車窓からは羊蹄山が顔を出して、楽しい山旅を終わることができました。

Sさん案内有難うございました。T氏運転有難うございました。

追記、握手した人はsagaさんで「一人歩きの北海道山紀行」のsakagさんは現在本州で山旅をしているブログ「癌春(がんばる)日記 by 花sakag」で私の勘違いで失礼しました。大変申し訳ありませんでした。

フォトアルバム 2018.07.22 ニセコアンヌプリ登山

 


涼しいバスの中で

2018-07-18 | Weblog

2018.07.18 from sapporo hokkaido

昨日の岩魚釣りの林道走りで、フロントバンパーが外れて・・・・修理後の午後からロイズローズガーデンへ・・・・「暑い、暑い」。ソフトクリーム(タオルプレゼント有り)を買って、涼しいバスの中で食べて・・・・。


ネイティブエリアのイワナ

2018-07-17 | 渓流釣り

2017.07.17 from tobetsu hokkaido

岩魚の顔見たいが・・・・昨年出没した熊と林道の通行止めが気になりますが出かけました。やはり通行止めです・・・・入山届を記入して、行けるところ迄、・・・・自己責任です。1300m進んだ所で凹凸です・・・・フロントのバンパーが引っ掛かり上がりません。3回トライしましたが空回りで諦めました。(危うく動けなくなり何とか脱出)此処に車を止めて笛を吹きながら歩きます・・・・登山口の駐車場までは4か所程凹凸がありました。更に現在廃道となった登山道を歩いて10:50渓流靴に履き替えて・・・・増水で流れが速くポイントがなく、遡行も難儀します。ネイティブエリアのイワナ達と戯れて12:30終了しました。入川場所13:00下山・・・・下山届14:30でした。

 

 

 


イワシ情報

2018-07-16 | ドライブ

2018.07.16 from ishikari hokkaido

数日前仕事先で「東埠頭でイワシ爆釣した」と言う情報から気になって様子を見に・・・・。今日は未だイワシの群れが入っていないようで、見た限り皆さんチカ釣りでした。「マッタリしていいなあ~」と暫く3世代の家族と話をして・・・・。


子供の頃に食べた懐かしい味

2018-07-14 | 暑寒

2018.07.14 from syokan hokkaido 「茱萸、 グミ科グミ属の植物の総称」

今日は午後から暑寒行きです・・・・15:00待ち合わせに早く着いたので、マイリバーを覗いてみました・・・・小さい山女魚が泳いでいました。滝の上に移植放流したイワナの繁殖を4年前に滝の下で確認したのを最後にここの川には入っていません。滝の上気になります。

用事を済ませ、帰りに寄った境内で赤い実を付けた木に「グミ?」・・・・そうですグミでした。実を食べてみました・・・・甘酸っぱく渋みもあって舌に残る、子供の頃に食べた懐かしい味にタイムスリップしました。「ウニ汁を食べたいな~」と「鮨居酒屋忠」に・・・・舟が出ていないと言う事でタコザンギと生寿司を食べて帰路に・・・・。


眼下には真っ青な支笏湖

2018-07-11 | 登山

2018.07.11 from titose hokkaido

朝まで降り続けた雨で奥三角山いけるかな・・・・雨は上がりましたが山見えません。温泉でも行くかと取り合えず8:15K氏宅へ・・・・気が変わって奥三角山から紋別岳に・・・・車を走らせていくと徐々に青空が・・・・真駒内支笏湖線を走っている頃には雲が取れ青空が広がっています・・・・登山口10:50登り開始・・・・暫くは樹林の中の車道登りです。山頂にアンテナが立っているのでメンテナンスの為の車道が山頂まで・・・・登り開始から1時間でようやっと山頂が見えて・・・・最後はジグを一周して865.8mの紋別岳山頂12:40着きました。絶景です・・・・眼下には真っ青な支笏湖・・・・最高の天気に恵まれました。このまま何時までも留まって居たかったが、13:10下山・・・・K氏の足の爪が痛くスローペースになりましたが、登山口15:10着いて・・・・はま寿司で遅い昼食をした後は、竹山高原温泉で汗を流して、出発から12時間後の20:15自宅到着で~~~す。




石狩平野を一望して

2018-07-10 | Weblog

2018.07.10 from mikasa hokkaido

今日は三笠迄・・・・ナビにセットして1時間程で着きました。高台から石狩平野を一望して・・・・帰りは久々にビックリドンキーで食事をして。明日はK氏と登山予定ですけど大丈夫かな・・・・結構な雨降ってますけど。


初夏を彩る亜麻畑

2018-07-08 | ドライブ

2018.07.08 from tobetsu hokkaido

「イヤ~!てんきいいぞう!!」・・・・とは言っても今日は仕事が控えています。モンベルにも行かなくてはいけないので、「第11回 北海道亜麻まつり in 当別」へ・・・・亜麻畑探しても在りません「おかしい?」・・・・シャトルバスの後を追って目的地に着きました。昨年とは別な場所に植えられていました。初夏を彩る亜麻畑・・・・「ウ~ン!好いですね」、北海道らしい風景が広がっています。亜麻畑を一周した後、イベント会場でふうれん大福とデカ豚くしを買って・・・・。


羊蹄山見えません

2018-07-07 | 旅行

2018.07.07 from niseko hokkaido

今日は以前から予約していたバスツアーですが、雨予報が入っています。8:50札幌駅北口集合で沢山の人で賑わっていて、TVレポーターの石井ちゃんとカメラマンも・・・・「何の番組かな?」。私の乗るバスのツアータイトルは「ヒルトンニセコビレッジでランチビュッフェと仁木サクランボ狩り」です。

スケジュールは札幌駅北口前(8:00発)-さくらんぼ山観光農園(さくらんぼ狩り)-きのこ王国仁木店(シイタケ詰め放題)-ヒルトンニセコビレッジ(ランチビュッフェ、温泉入浴)-高橋牧場ニセコミルク工房(ソフトクリーム付き)-道の駅ニセコビューープラザ(買い物)-京極吹き出し公園ー札幌駅北口前(18:30頃着)

サクランボは日照時間が少ないせいか甘くありませんでした。私の目的はランチビュッフェ後の露天風呂からの羊蹄山を見ることだったが・・・・羊蹄山見えません「残念です!!」・・・・車窓からの羊蹄山も雲に隠れて・・・・でも雨に当たることなく1日を過ごせました。

22日はニセコアンヌプリ登山です・・・・快晴を祈るだけです。

 


雨上り

2018-07-04 | 温泉

2018.07.04 from iwamizawa hokkaido

最近休日の天気が良くない・・・・雨上りを機にバラ園へ・・・・濡れたバラもいいですが、雨で花が結構落ちてます。あやめ公園にも寄ってみましたが花菖蒲は、ほんの少しだけ咲いていましたが見頃は後、2週間後ではないでしょうか?・・・・11:20雨が落ちて来たので温泉に向かいます・・・・12:20に着きましたが未だ準備中の看板が・・・・玄関に入ると店主が「入れますよ」の声で・・・・数年振りの小さな温泉、当別金沢にある「ふくろう乃湯」です。ここの温泉は主に食塩成分を含むモール温泉で、内湯は小さいですが露天風呂が良く何時間でも入っていられます・・・・14:30まで過ごしてきました。