暑寒の戯言

北海道の空から・・・・

ホームグランドリバー

2012-08-26 | 渓流釣り

2012.08.26 from syokan hokkaido 「FISH ON

暑い日が続いています・・・・・清流に癒されに行きたくT氏宅へ、・・・・・家に着いたら食べごろになっているだろうとウニの一夜漬けを貰う。「幸せで~す!」「嬉しいで~す!」。雨が入っている予報だがホームグランドリバーへ・・・・・谷を下り9時釣り上る・・・・・・僕の渓流靴の調子が悪い、マジックテープにゴミが入りフェルトソールが外れる・・・・・・そして遂に外れ見失いました。T氏は尺岩魚、次々と・・・・・そして遂に僕にも・・・・「う~ん今日はこれで満足」と釣り上るT氏に追いつくとT氏、「ヤ~ア今日は楽しい楽しい」と連発。・・・・・・11時20分ポツリポツリと雨が、「12時で止めよう」と釣り上ったT氏・・・・・竿を折り降りてきました。此処まで僕は尺岩魚2尾、T氏はいつの間にか尺岩魚十数尾以上釣りあげていました。下りる途中流されたと思ったソールも見つかり、澄んだ川の流れに癒され、最後は藪を漕いで・・・・・・・。

T氏、父さん有り難うございました。そしてsyokanに感謝です。

 

フォトアルバム 2012.08.26 渓流釣り


「山に行こうよ」

2012-08-17 | 登山

2012.08.17 from 藻岩山 hokkaido

「山に行こうよ」と言われ・・・・・・・「起きれたら」と・・・・・・・決まりました藻岩山です・・・・・・・9:50旭山記念公園コースから登山開始。アップダウンの繰り返しで汗だくで11:20展望台、「う~ん蒸し暑かった~」。下山は1時間、このコースは5コース有る中で2番目に長かった。

フォトアルバム 2012.08.17 藻岩山登山


凄まじい強風と雨に・・・・・・

2012-08-16 | 登山

2012.08.15 from 白雲避難小屋 hokkaido

窓に雨が叩きつける音で目を覚ます。強烈な風です・・・・・・・テント張りしていた登山者も避難して僕達だけだった1階は埋まりました。パトロールの男性「今日は一歩も外に出ないでください」と・・・・そんな中、昨日管理人に銀泉台からのバスの時間を聞いていたご夫婦5時赤岳に向かって出発しました。・・・・・・・皆さん「大丈夫かな」と心配します。少し風が弱まったのを機にパトロールの許可を得て僕達は9:15下山決行です。板垣新道から稜線にでると凄まじい強風と雨に・・・・・・T氏のザックカバーが飛ばされ緑岳山頂付近で僕のザックカバーも・・・・・・強風を逃れた山頂下で休憩すると寝袋も飛ばされていました。12:00高原温泉登山口に・・・・雨が強くなってきました。昨日は楽しい稜線歩きだったが、今日はかつてない経験をしました。でも大雪は二日間を通して僕達に良い思い出を残してくれました。

T氏に感謝です、カムイミンタラに感謝です。有り難うございました。


クモイリンドウに逢いたくて

2012-08-15 | 登山

2012.08.15 from 大雪 hokkaido 「雲井竜胆」

昨年8/14~8/15で予定した白雲小屋泊まりを計画したが大雨で中止になった事もあり、T氏が12,13から今日に変えて7時待ち合わせで雨竜道の駅出発。明日16日は雨に変わったが注意警報が出ていないという事で高原温泉9:50出発、下山してくる登山者「昨夜は天の川見れましたよ」と・・・・・・残念ながら今夜から雨です。見晴台からは万年雪が着く高根ヶ原、第一、第二花畑、時期は過ぎたがアオノツガザクラ、エゾコザクラの群生が・・・・・・目の前には緑岳が・・・・「大雪の貴婦人」クモイリンドウに会いたくてジグを切ってガレ場を登ります・・・・親子熊を見つけカメラを備え付け観察していた女性「山頂はあともう少しですよ」と・・・・・・・T氏の姿はもう見えません、花畑で写真を撮ってくれた女性もう降りてきました。そして思わずクモイリンドウ見つけ「あった―!」と張り上げて遅れること20分13:05標高 2019.9m緑岳です。旭川から来た女性二人と記念撮影「又、何処かの山で」と別れ稜線歩きが好きになってきたT氏の後を追って14:30通過点の小泉岳、とは言っても2158m有ります。白雲岳に向かう途中パトロールのご夫婦から「白雲小屋の大きなクモイリンドウ観て行って下さい」と声をかけられて・・・・15:35標高道内3位の2,230m、白雲岳山頂に着きました。多分今日は僕達以外登っていないのでは?・・・・二人とも両手を広げて・・・・この展望圧巻です。「いやあ~大雪広いで~す!」。大満足しながら16:50白雲小屋到着、クモイリンドウを撮りまくって外で食事後「寒い寒い」と寝袋に入りました。

フォトアルバム 2012.08.15 高原温泉~白雲岳