goo blog サービス終了のお知らせ 

暑寒の戯言

北海道の空から・・・・

紫陽花がたくさん咲いていました

2025-07-13 | フットパス

2025.07.13 from iwamizawa hokkaido

「今日は何処の温泉に行こうかな」と岩見沢へ・・・・早めの出発でハナショウブ「満開かな?」とあやめ公園に来ると、見頃は過ぎて枯れている花が多かったですが、紫陽花がたくさん咲いていました。

この後は岩見沢公園へ・・・・温泉11時オープンには1時間半もあるので、パークゴルフ場、バラ園と歩いて湯本岩見沢温泉「なごみ」10分前に到着して1番風呂です・・・・。

最後は、「赤いリボンめーぷる倶楽部」でソフトクリームを食べて帰路に・・・・。

あやめ公園


パークゴルフ場


バラ園


岩見沢温泉「なごみ」セットプラン1,200円(土、日、祝)


「赤いリボンめーぷる倶楽部」

 


潮風に吹かれながら

2025-06-25 | フットパス

2025.06.24 from ishikari hokkaido

暑寒からT氏、Y女史7:00到着、Y女史をT病院に送った後、ハマナスの丘公園へ・・・・9:00潮風に吹かれながら木道スタート、ハマナスの花は実を付けてきて、エゾカワラナデシコも咲きだしてきています。ハマヒルガオは群生しています。

吾妻屋を過ぎた辺りからノハナショウブの群生が・・・・「もうそんな時期になったんだな~」と河口まで歩いた後は、ビジターセンターでソフトクリームを食べて、「番屋の湯」でY女史の終了待ちです・・・・露天風呂で「風吹かないかな~」と椅子に座って・・・・。

Y女史からの電話で迎えに行った後、はま寿司栄町店で御馳走になりました。

先程迄使っていたカメラ壊れました・・・・電源を入れなおしてくださいの表示。何度やっても直りません。


9:00木道スタート


ノハナショウブ


9:32


ハマヒルガオ


ハマボウフウ


エゾスカシユリ


9:35 河口到着


9:49


9:53


10:08 木道入口到着


10:14 ビジターセンターでハマナスソフトクリーム&ミックスソフトクリーム


12:36 「番屋の湯」のカピパラゆきちゃん

 

 


「海を見に行こう」

2025-06-08 | フットパス

2025.06.08 from ishikari hokkaido

今日は何処へと悩みましたが、「海を見に行こう」とハマナスの丘公園へ・・・・何やらイベントがやっているみたいで駐車場は満車です。今日は「 いしかり本町 灯台とハマナスDAY2025を開催」と言う事で此処の公園ではカイトフェスティバルと石狩灯台一般公開のイベントの開催です。

今日は石狩川河口先端迄歩きます。「オ!エゾスカシユリ咲いてるぞ」と8:40スタート・・・・・河口先端9:20到着、波際を歩いて吾妻屋で休憩を入れ、戻った後はスポーツカイトの妙技に魅了されて長い時間留まって・・・・。


8:40スタート


エゾスカシユリ


ハマエンドウ


キバナショウブ 外来種


9:13


ハマナス


9:28


ハマニガナ


9:37


9:47 休憩です


9:52


9:56


10:12 スポーツカイト見学


11:00 ビジターセンター2Fから

 


「そろそろ藤の花が見頃かも」と

2025-05-27 | フットパス

2025.05.27 from sapporo hokkaido

「温泉に行くか、手稲山登るか」と悩んで浜益温泉に決めましたが、火曜日は定休日でした・・・・「そろそろ藤の花が見頃かも」と週明け満開の情報から百合が原公園へ・・・・此処の藤棚は初めてです。

一通り公園内を歩いた後は、「馬鹿値食堂」の1日20食限定の海老天丼を狙って11:20に着くも完売でしたので、天丼を注文です。食べ終わった後は前田森林公園へ・・・・此処も平日ですけど天気も良くたくさんの人が藤を観に来ていますね。

今日は早朝散歩も含めると結構歩きました。最後はあいの里温泉「なごみ」に浸かって・・・・。


藤の花と同時期に咲くキングサリ(キバナフジ)


百合が原公園


馬鹿値食堂で天丼600円


前田森林公園


岩見沢で山歩

2025-05-21 | フットパス

2025.05.21 from iwamizawa hokkaido

今日は二度寝して早朝散歩は休んだので、「岩見沢で山歩だな」とガソリンを入れて9:00出発・・・・「今年は此処に菜の花だ」と車を停めてパチリして岩見沢公園へ・・・・今年4度目の展望台に初登りで10:40ハイク開始して11:00展望台到着、同時刻に萩の山から歩いて来たKさんから、登山、山スキー等の興味深い話に楽しい時間を過ごさせてもらった後11:45キタオン側へ下山。

バラ園をブラブラした後、岩見沢温泉「なごみ」です。


当別町東裏の菜の花畑


登り始めて10分


10:54 もうすぐ展望台です


道内の殆んどの山を登ったKさん


暑寒別連峰見えてます


下山途中でマムシグサ


12:00 野外音楽堂キタオン

 

 

 


色とりどりのチュリップとムスカリ

2025-05-16 | フットパス

2025.05.16 from sapporo hokkaido 

ほぼ毎日早朝散歩はしていますが、今日は花を観ながらの健康散歩で百合が原公園へ・・・・マグノリア、桜と観て「ムスカリの道」です・・・・色とりどりのチュリップとムスカリの花風景良いですね。暫しここで時間を潰して・・・・

センター迄歩く道でマグノリアの花が6種類もあり新しい発見でした。


マグノリア モクレン科モクレン属


サトザクラ 


ハンカチノキ


温室に咲いていたテロペア・スペキオシッシマ  ヤマモガシ科テロペア属 オーストラリア原産


フキノトウが顔を出して

2025-03-25 | フットパス

2025.03.25 from iwamizawa hokkaido

何処の温泉に行こうかなと迷ったが、美唄「 ピパの湯ゆーりん館」へ・・・・ラルズに寄ります。この後進路変更して岩見沢に向かいます・・・・11時オープンに時間が有るので岩見沢公園へ・・・・展望台に行く道が除雪されてゲートも開いて駐車場まで車で行けました。雪解けの斜面にフキノトウが顔を出して・・・・春ですね。

雪が残る木道を歩いて今年2度目の展望台です・・・・残念ながら暑寒別岳が見えません。降りた後はバラ園を散歩して色彩館で花々を鑑賞して岩見沢温泉「なごみ」で2時間過ごして帰宅16:00でした。


初見のフキノトウ


木道は未だ雪が残っています


今年2度目の展望台


展望台最上階


エゾリス発見


バラ園散歩


初めて見ますが?何の実?


色彩館の方に聞いたらプラタナスの実でした。帰りにヒルズのプラタナスを見ると高い枝にぶら下がっていました。


色彩館大温室のハナミズキ咲き始めています


花水木「ハナミズキ」 ミズキ科ミズキ属


乙女椿「オトメツバキ」ツバキ科ツバキ属 


「南国植物温室」


「ベンガルヤハズカズラ」インドのベンガル地方に分布するキツネノマゴ科ツンベルギア属


「クジャクサボテン」原種は中南米の熱帯雨林に育つ木の幹に着生


開拓の村散歩

2025-03-18 | フットパス

2025.03.18 from sapporo hokkaido

今日は温泉に行こうと思ったが、天気が良いので散歩に・・・・行先は開拓の村。

自宅出発後直ぐに札幌の山並みの全景を見ながら10:00北海道博物館到着、開拓の村入村10:40です。

3月20日まで展示されいるひな人形を見ながら・・・・最後はそりと竹スキーを体験して散歩終了で~す。


6日に予定していた場所へ

2025-02-08 | フットパス

2025.02.08 from sapporo hokkaido 

今日はリニューアルした南幌温泉と思ったが、6日に予定していた場所へ・・・・11:00北海道博物館入館・・・・此処に来ると昔を思い出すんですよね。

11:45開拓の村入村・・・・「天気良いな~」と30分テクテク歩きをした後は、森林公園温泉「きよら」でモール泉源泉掛け流しに湯かって・・・・。

 


鉢植えのミモザ

2025-01-19 | フットパス

2025.01.19 from sapporo hokkaido

今日は「遠くの温泉だな」と思っていた矢先買い物です・・・・「帰りに用を足そう」と序に百合が原公園散歩です。

9:50周回コースをスタート・・・・歩いている人は殆んど日課にしているグランドシニアです。

ゴールに着いた後は緑のセンター入館・・・・鉢植えのミモザ咲いていました。大温室のシンボルツリーのミモザはうっすら黄色く色づいて・・・・。

帰路は今日19日は東光デーと言う事で生寿司24貫で1090円を買って、序に1000円以上当たったことがないロト6を買って帰りました。

 


2025年初登山?

2025-01-07 | フットパス

昨日、今日と出動なしで屋根からの雪も昨日で終了したので、今日は2025年初登山?です・・・・高さ52m(標高62.4m)のモエレ山で8分で山頂に立ちました。

初スキーは14日を予定していますが、晴れるのを期待しています。

今日でようやっとリアクションボタンが復旧しました。


ルクリアの芳香

2024-12-22 | フットパス

2024.12.22 from sapporo hokkaido

昨日、今日と11日振りに出動なしで体を動かしてないので「少し歩こう」と百合が原公園へ・・・・観光バスが1台停まっています。周回コースをスタート・・・・この時季にもアジア系の人が観光で来るんですね。1周した後は緑のセンターに入ります・・・・模様替えしていました。

中温室でルクリアの芳香を嗅いで大温室に・・・・ツバキ、サザンカ、柑橘系植物、他を鑑賞して再度ルクリアの芳香を鼻に残して・・・・。


ルクリア ‘紅富士’(アカネ科 ルクリア属)芳香も楽しむことができます。別名「アッサムニオイザクラ」


グランサムツバキ ツバキ科ツバキ属. 分 布, 香港の九竜半島が原産


階段上り6日目

2024-12-03 | フットパス

2024.12.03 from sapporo hokkaido

明日から雪予報が続きますね・・・・「今日が階段上り最後かも」とモエレ沼公園へ・・・・観光バス停まっていす。
此処モエレ沼公園はアジア系の観光客が多いです。

10:00緩めのダッシュで山頂です・・・・山頂に居たのは言葉からして、台湾、中国?ですね。

階段上り6日目の今日もダッシュ1回で終了です。次回はもう雪で階段は埋まっていますね。

 

 


「ヒルズの坂を登るか~」

2024-12-02 | フットパス

2024.12.02 from tobetsu hokkaido

今日は晴れてますね・・・・モエレ沼公園は休館日なので「ヒルズの坂を登るか~」と、セブンでおやつと飲料を買って9:00スタート・・・・スウェーデンガーデン分譲地「随分建ったな~」と9:42獅子内山83m到着、帰路はヒルズの住宅街を下がって「昼飯はカップラーメンだな」とサツドラに寄って自宅到着11:00でした。


9:22 スウェーデンガーデン


9:27


9:35 坂道です


9:39


9:42 獅子内山83m到着


9:51 スウェーデンヒルズウエスト地区


10:30 サツドラ(6月23日オープン)


皇帝ダリアが数を増やして

2024-11-29 | フットパス

2024.11.29 from sapporo hokkaido

今日は天気が悪いので大輪のコウテイダリア、ツバキ、サザンカの開花が進んでいる情報から、百合が原 緑のセンターへ・・・・。

入館する前に雪がチラつく周回コースを歩いて・・・・1周22分でした。

前回数輪しか咲いていなかった、皇帝ダリアが数を増やして・・・・山茶花は満開です。

温室を観終えたら雪も止んでいたので、モエレ山階段上りをダッシュ・・・・息切れで山頂までは続きません。階段上り5日目「1回で終了しました~」。


雪がチラついてます


1周22分でした


ガーデンショップ クリスマスディスプレイ


中温室


 皇帝ダリアは蕾が未だ沢山付いているのでこれから見頃です

山茶花満開です
見た目には判らない山茶花と椿の違い調べてみました。
サザンカとツバキはどちらもツバキ科ツバキ属で日本を原産とする樹木。サザンカは日本の固有種ですが、ツバキは台湾や朝鮮半島にも自生しています。

咲き方はサザンカは花数も多く華やかで平開して咲くのに対して、ツバキの花は、カップ状になることが多い。

もう一つの特徴は、花の散り方。ツバキの花は、花が丸ごと落ちるのに対し、サザンカの花は花弁がバラバラになってそれぞれ散る。


階段上り5日目 登り4分、下り2分