goo blog サービス終了のお知らせ 

暑寒の戯言

北海道の空から・・・・

超デカユグイ

2025-08-24 | 渓流釣り

2025.08.24 from tobetsu hokkaido

今日は迷いに迷って渓流釣りに行きます・・・・行先はニジマスの渓で車を置いて直ぐに入れる川です。

9:30入渓、昨夜の雨のせいか流れが速く濁っていて川歩きも難儀します・・・・「釣れるかな?」と暫し竿を出さないで、流れのゆるい岸寄りの一投目で最初の一尾目がかかりました。川歩きもままなりません・・・・遂に腰まで浸かりながら、此処で止めようと最後のポイントです・・・・「オオ!重い」、なぜかジャンプしません・・・・引き寄せたのは超デカユグイでした。同じポイントでニジマスを釣って終了で~す。

「川通しで戻るのも嫌だな」と谷を登って(結構苦労しました)車道に出て10分で車に着きました。餌が余ったので次回は何時かな・・・・。


9:55


10:16


11:00


11:26


11:36


嬉しいビッグサイズ

2025-07-12 | 渓流釣り

2025.07.12 from tobetsu hokkaido

今日は悩んだ末に釣りに行く事にしました・・・・一人なので熊のいない場所、とは言っても何処に出ても不思議ではありませんが・・・・。

ニジマスの渓に入ります・・・・小さいニジマスが暫く続きましたが、水量のあるポイントで嬉しいビッグサイズが出ました。

この後、2回大きいのがかかりましたが、下流に逃げられて水面から上げる事は出来ません・・・・「ウ~ン!大きかったな!」


最後のブドウ虫で

2024-09-16 | 渓流釣り

2024.09.16 from tobetsu hokkaido

快晴ですね・・・・「どうする」と迷いましたが、餌が残っていたので釣りに向かいます。

ネイティブエリアのイワナを見たいが、4kmの道を一人で歩くのは「怖いな~」と車を停めて直ぐに入渓できる前回の場所から9:00釣り開始・・・・一尾目釣りあげましたが、やはりポイントは水深の流心です。ニジマスはジャンプとパワーのファイトを楽しめますが、渓流竿では30cmを超えると7号針、ハリス0.6号だと切られます。

今回も大きいのを2回切られました・・・・でも、格闘する引きは楽しいです。

2尾、3尾、4尾、5尾を釣って最後のブドウ虫で2度、3度と投げて4度目で格闘して大きいのが掛かりました・・・・丁度12:00です。

この後、7年振りにキャンプ場に行ってみました・・・・やはり登山口までの道は通行止めでした。


1尾目


2尾目


3尾目


4尾目


5尾目


6尾目


一番川へ

2024-08-25 | 渓流釣り

2024.08.25 from tobetsu hokkaido

「暑いな~」と午後から一番川へ・・・・直ぐに入れる場所に車を停めて14:10入川、日曜日でキャンプ場も近い事もあり「釣れないだろうな~」と思いながらも「川に入るだけでもいいか~」と釣り上がって最初のアタリが・・・・ニジマスです。

3尾釣り上げて車道から遠くなった最後のポイントで「でかいぞ」と上ってきません・・・・数分格闘するも最後は糸を切られて・・・・同じ場所で4尾目を釣って車道に近い場所から上がって10分で車に着きました。

短い時間でしたが楽しませてもらいました。


滝を見るだけでも

2024-08-20 | 渓流釣り

2024.08.18 from syokan hokkaido

昨夜は19:00に隠れ家に上がりバタンキューでベッドに入り熟睡・・・・。

今日は、渓流釣りでT氏宅の横を流れる、マイリバーに10年振りに入ってみる事にしましたが渇水で釣れそうもありませんが、滝を見るだけでも良いかなと・・・・クマ出没の用心のためT氏が車移動してくれます。

最初のポイントの一投目でチビ山女魚がかかりましたが、この後良いポイントが無く魚止めの滝手前から入川しましたが1匹もかからず8:30終了です。

 


2024年初渓流釣り

2024-07-28 | 渓流釣り

2024.07.28 from obira hokkaido

今日はT氏の会社の同僚の情報から、ニジマスが釣れると言うO川に7:00出発予定でしたが雨で中止に・・・・その後回復しそうなので8:30出発です。

留萌でT氏の同僚I氏を乗せて9:30現地到着・・・・既に車が2台停まっていて釣り下がるか釣り上がるか迷いましたが、滝があるとこまで行こうと釣り上がります。I氏は30年前に釣りに来た以来で、此処から上に行ったことがないそうです・・・・私達二人は初めての川でI氏はルアー、私とT氏は餌釣りで・・・・最初はQちゃんでしたが、「山女魚」と思ったら、I氏が「ニジマスですね」と・・・・その後ここぞと言うポイントで必ず釣れて30CM クラスも釣れて二人で「楽しい、楽しい」とリリースしながら釣り上がると林道を下がる3人と「滝はもうすぐですよ」と言う2人に遭って・・・・I氏とT氏は滝へ私は待つことにして・・・・滝でサイズアップのニジマスを釣った二人が戻って、途中から林道を歩いて車迄到着で~す。楽しい2024年初渓流釣りになりました。

I氏、T氏、有難うございました。


秋の日差しが差し込む

2021-10-03 | 渓流釣り

2021.10.03 from syokan hokkaido 

クマ出没が怖いので近くで車が入れる場所をT氏が偵察済みなので、「車が入れるとは気づかなかったな~」と8:00入川・・・・「冷てー!」。昨日の雨で流れが速くポイントが難しい。今日は期待していなかったが、最初にT氏にかかりました・・・・「顔見れたし帰るかー」と言いながら秋の日差しが差し込む中を「いいね、いいね」と釣り上がりますが、日陰に入ると流石に寒く足も冷たい。釣り始めから3時間経った11:00、数は出ませんでしたが、今年初めての渓流釣りを楽しく終了し、帰りは「これ熊の糞?」と」車道を歩いて車迄15分でした。

そしてH氏を呼んで「陣屋」でラーメン、同級生のT子果樹園で洋ナシとプルーンを買ってT氏宅に戻った後は、2度の忘れ物をして暑寒を離れ自宅16:00着です。


ビッグサイズ山女魚

2020-08-15 | 渓流釣り

2020.08.14 from syokan hokkaido

熊出没情報(1~3合目、5合目で遭遇)で暑寒荘のキャンプは中止です・・・・雨予報も有るので今日は隠れ家泊りで暑寒へ・・・・何時もの場所に車を付け歩いて15分、準備をして8:45釣り開始・・・・二人共好ポイントで釣れません。暫し釣り上がってT氏にビッグサイズ山女魚がヒット、私にも岩魚、山女魚がヒットして釣り上がること3時間半12:15で終了。私は転倒して竿を折りましたが、充分楽しむことができました。おにぎりを食べた後は12:40下山、入川場所13:30到着・・・・そしてT氏宅でNちゃん、H氏、S氏と焼肉です。

今日の隠れ家での曲はサイモンとガーファンクル他で・・・・ベッドに入ってからは雷雨です。

フォトアルバム 2020.08.14 渓流釣り


焼肉を食い逃げして帰路に

2020-07-26 | 渓流釣り

2020.07.26 from syokan hokkaido

6時現地到着すると既にジムニーが停まってる。しかもここ数十年笹薮で覆われた林道が復活していました。・・・・鍵が合わなく開かないので車を止めて何時もの入川場所へ・・・・靴を履き替えて釣り開始、足跡から沢山の釣り人が入った4連休の最後の今日は先行者も居て「釣れないだろうな~」と・・・・T氏が下で1匹釣りあげて「今日は川に身を置くだけで良しとするかー」とのんびり釣り上がることにしました・・・・支流で5:00から入っていた先行者と会い、暫し雑談後は餌が無くなった10:15終了し、おにぎりを食べて10:30下り、復活した林道を歩き入川場所で靴を撤収して・・・・最後はT氏宅で焼肉を食い逃げして帰路に・・・・十分満喫した1泊2日の暑寒でした。

フォトアルバム 2020.07.26 渓流釣り


岩魚4尾と山女魚4尾

2020-07-11 | 渓流釣り

2020.07.11 from syokan hokkaido

T氏から「暑寒別天売焼尻国定公園30周年」記念ピンバッジを貰った後、入渓地点へ・・・・渇水です。

岩魚の自然繁殖を確認してから6年過ぎていましたが、今日まで訳あって入りませんでした。6年前は一尾だけでしたので再確認で入りましたが、水量が少ない・・・・これでは釣れないだろうなと思いながらも、最初に見れたのはイワナでした・・・・腹が黄色く間違いなく居着き岩魚でした。・・・・やはり水量が足りず深みが無くポイントが少ない・・・・2時間釣り上がった最後の滝です・・・・イワナが2尾釣れて終了。滝の上で釣れるのか確認したいところですが・・・・一人だと何となく不安で・・・・今日は岩魚4尾と山女魚4尾の顔を見れただけで満足です。

この後、港で車中泊を経験と準備してきましたが、イソメをカラスに取られたので帰ることに・・・・「山口果樹園」のアップルパイを買って帰路に・・・・。


マイリバーでの釣り

2019-09-16 | 渓流釣り

2019.09.15 from syokan hokkaido

昨夜「風邪で行けないかも」とT氏に電話を入れたが、今朝5時暑寒に出発・・・・T氏宅に着くと「雨だから来るな」と電話を入れようと思っていたらしい。予定していた登山は中止にして釣りに変更してL川へ・・・・前回土砂崩れで行けなかった場所です。笛を吹きながらの藪漕ぎの場所も掘れて危なかったですが9:30入川。マイリバーでの釣りを楽しんだ後は「岩尾温泉」です・・・・そしてY女史の手料理を食べた後は隠れ家に上がり「アポイ岳」を見ているうちに二人共眠くなり19:30に就寝しました。

明日は雄冬山を登る予定ですが?。