暑寒の戯言

北海道の空から・・・・

鍵が開かない

2016-06-29 | フットパス

2016.06.29 from tobetsu hokkaido 「カルガモの親子」

自転車であいの里ロイズの「ローズガーデン」に行くことにしたのだが・・・・鍵が開かない。諦めて散歩です・・・・野菜、麦畑が広がっています。

 


MOVファイル変換できない

2016-06-29 | 登山

2016.06.19 from syokan hokkaido 「サンカヨウ」

3月迄動画をムービーメーカーで編集できたのにMOVファイル変換できない・・・・・原因が解らず今まで色々試してみましたがだめでした。結果コーデックをインストルールすることにしました。英語版で戸惑いましたが全てNEXTで・・・ライブムービーメーカーで変換できるようになりました。パソコンもビスタで今年でサポートメンテナンスが切れます・・・・新しい環境で使用したいのですがなかなかできません。

結構苦労して作成しましたのでUPしてみました。


白銀の滝

2016-06-25 | 暑寒

2016.06.26 from syokan hokkaido

昨日は留萌へ・・・・今日の帰路T氏宅に寄り「男の隠れ家」を案内し、登山日程を確認して、・・・・ここ数年素通りしていた「白銀の滝」をみて・・・・昨日は一睡もできなかったがミンミン打破の力で無事自宅到着しました。


白色のシラネアオイ

2016-06-20 | 登山

2016.06.19 from syokan hokkaido 「白色シラネアオイ」

寝付かれず睡魔が襲ってきた頃に3:00にセットした目覚時計のベルで・・・・T氏も起しに来ました。朝方起きた時にはジリ雨だったが増毛町のピンポイントの天気予報は9:00~12:00晴れマーク着いて・・・・朝食を頂きセブンイレブンに寄り暑寒荘に着くとM氏始め増毛山岳部の皆さんも揃って・・・・翔翼君のお母さんも清水沢ルートで・・・・5:00登山開始。体がだるい、足取りも重く急登を乗り越えた一合目に着くとM氏達はもう既に姿が見えなく・・・・その後は堀氏と3合目まで。3合目からは一人歩きとなったが楽しみがあります・・・・タケノコではありません。タケノコは下山時に、先週で懲りました・・・・白色のシラネアオイを見る事です・・・・そして初めて数株観る事が出来ました。毎年登っていると顔見知りの方も追い越して行きますが・・・これが暑寒別岳山開き登山のいいところです。山ガールも登ってきます・・・7:40、5合目着、此処で山頂を諦めてビューポイントの滝見台でマッタリすることにしました。滝見台で止めた澤さん、田中さん、8合目で止めた斎藤さんと会い8:45滝見台到着です・・・・マッタリ登山も良いなと9:30下山、2合目から清水沢ルートで13:00暑寒荘到着しました。

帰路は「男の隠れ家」でT氏、H氏と雑談、そして岩尾温泉「あったま~る」で汗を流し18:00帰宅、即バタンQでした。

T氏、増毛山岳会、暑寒別岳に感謝で~す。有難うございました。


「男の隠れ家」

2016-06-20 | 暑寒

2016.06.18 from syokan hokkaido 「男の隠れ家」

暑寒別岳山開き登山に向けて10:30出発、道中雨が・・・・旧実家に寄ってみるとY夫婦と帯広の長女夫婦が・・・・暫し話し込んだ後、増毛漁港を廻ってT氏宅に着く・・・T氏を待って完成した部屋に階段を登りドアを開けると・・・・「オオー!凄い!」思わず声が出ました・・・此処に今晩泊ると思うと興奮しました。まさしく「男の隠れ家」です・・・・ただ知人が突然の死で葬儀に出るので明日の登山は行けない事に、H氏も雨降ったから行かないと・・・・T氏が戻ってくる間、山関係のBSを録画したビデオを見て待ちました・・・・。(なんでも揃っています)

     


山頂滞在時間5分

2016-06-12 | 登山

2016.06.12 from tobetsu hokkaido

7時一番川キャンプ場待ち合わせで暑寒からT氏、H氏が・・・・二人は今日が足慣らし登山です。T氏の車に乗り換えようとしたときにH氏が登山靴を忘れたことが判明、・・・・二人顔合わせて「サンダルで登ったら?」と・・・・此処から更に4k以上走って登山口到着。H氏に僕が常に積んであった長靴を、T氏はスパッツを貸して登山者らしくなlりました。

7:45出発・・・・今日は以前二人がピンネシリを登った時にガスで視界が悪くマチネシリを止めたのでマチネシリを先に登ってその後ピンネシリの予定ですが天気が悪い。・・・・徐々に高度を上げていくとタケノコが気になって僕は山菜採り登山になって重さが増し限界に・・・・メモを残しデポしました。10:00道民の森特有の歩幅の合わない尾根までの階段登りを経て・・・・950mからは強風が始まりました。1002mの山頂マチネシリ(待根山)10:35に着きましたが強風で立っていられません・・・・行者ニンニクを入れた袋も飛ばされそうで、山頂滞在時間5分で即下山です。風を逃れておにぎりを食べ12:40登山口到着しました。


初ヒットはユグイ

2016-06-11 | 海釣り

2016.06.11 from ishikari hokkaido

以前に買った餌が残っていたので今日は古潭漁港にチカ釣りに・・・・釣り人10人の中に親子でチカを釣っていたので僕も糸を垂らして・・・・強い引きの初ヒットはユグイでした。その後もユグイばかり続きます・・・・そして遂にチカが・・・・小さい。13時迄15匹釣り上げて帰ることにします。・・・・漁港での釣りもマッタリしてなかなかいいですね。

明日は、マチネシリ(待根尻)登山です。


平日限定ランチ

2016-06-08 | 暑寒

2016.06.08 from syokan hokkaido 「暑寒別公園線からの暑寒別岳」

今日は、遊びではないのですが用事で暑寒行きです・・・・流石に平日は人通りが少なく寂しい感じです。天気は良くありませんが残雪の暑寒別岳が姿を現しています。用事を済ませた後、「小田商店」で切り込み、「港町市場」で甘エビを買って・・・昼にはまだ早いので山の神へ・・・・何故か暑寒別岳に向かうに連れ遠く感じます(国道からみる暑寒別岳が一番大きく見えます)。そして「福よし」で平日限定ランチの海鮮丼を頂いて帰路に着きました。

「潤澄寺」の藤

「福よし」の海鮮丼

「福よし」のミニ丼そばセット


心地良い汗かいてきました。

2016-06-06 | 登山

2016.06.06 from sapporo hokkaido

今朝の札幌の天気予報・・・・雲ひとつない青空が広がっています。・・・・今年始めての足慣らし登山を藻岩山に決めました。

9:40旭山記念公園コースからスタート・・・・アップダウンとジグを切って11:25山頂に着きました・・・・平日ですが大勢の登山者が登っています・・・・下山は1時間10分で心地良い汗かいてきました。


2016年初岩魚

2016-06-05 | 渓流釣り

2016.06.05 from tobetsu hokkaido 「ふくろう湖」

昨日餌を買って準備はできているが・・・・どうも空模様がおかしい。予報では雨はないはずだが意外と寒い・・・・行きたい気持ちが強いので6:45出発・・・・ふくろう街道を走る車が意外と多い、・・・・「今日は、日曜日か!?」・・・・最近、曜日が解らなくなってきた。林道に入る看板に「落石のため通行禁止」と書いてロープが張ってある。ここから目的地まで1時間以上かかる・・・・あきらめて15分ほど歩くと上から車が・・・・手を振り「上まで行けるんですか?」と尋ねると「凹凸が激しいですが大丈夫です」の返答、・・・・車のとめた場所まで戻って。

砂防ダムの上から8:20第一投目・・・・ヒット、2016年初岩魚です。2匹目も切れるのを覚悟で釣りあげます・・・そして暫し林道歩きをして渓流靴に履き替え、青空も見え始めた新緑の中での岩魚釣り・・・・少し流れが速いですが、ビッグサイズも出て・・・それなりに数も出ました。餌が無くなった12:15終了・・・・、帰路は蕗を採って・・・・車に戻ると同時に下山してきた登山者を乗せて(下から歩いてきたみたい)・・・・。

「ウ~ン、今日は充実した一日を過ごせました」。

フォトアルバム2016.06.05岩魚釣り


今日は山女魚の解禁日ですが・・・・

2016-06-01 | 渓流釣り

2001.08.14 from hokkaido 「渓流釣り」

今日は山女魚の解禁日ですが・・・・大勢の人がこの日を待ちわびて会社を休んでいる人も多いと思いますが、昨日の予報で雨だったこともあり僕は諦めました。登山を始める前は毎週のように渓流釣りで石狩管内の川、全て入りましたが今まで釣れた記憶はあまりありません。道北は7月1日解禁です・・・・それまで岩魚釣りで・・・・。

今日は昔を思い出し15年前の写真UPします。

フォトアルバム 2001.08.14 渓流釣り