goo blog サービス終了のお知らせ 

暑寒の戯言

北海道の空から・・・・

「でけー!、でけー!」

2013-07-07 | 渓流釣り

2013.07.07 from syokan hokkaido 「感動!」

昨朝T氏から岩魚釣り決行の電話、・・・・・1月に47年ぶりに会ったK氏に電話を入れると風邪で行けないという事でK君を連れて・・・・・7:00入渓、今日はK君を先行させます・・・・直ぐに岩魚をヒットさせたところで「さあ~、帰ろうか~?」と・・・・・冗談から始まったが・・・・K君の顔に緊張が走る場面が・・・・異臭がするらしい。「熊の糞、獣臭?」・・・・「熊の棲む領域に入っているから」と核心部へ・・・・・そして遂にK君、最初の40オーバー越えから50cmの大物を釣りあげた。二人とも「でけー!、でけー!」と歓喜の声をあげて駆け寄る、聞くと10分ほどの戦いの末、糸を切られたが体ごと抑え込み岸に放り投げたらしい。そしてタイムリミット前の今日最大のポイントではT氏が大物に糸を切られて・・・・12:00今日の岩魚釣り終了しました。

K君は感動の1日を与えてくれた暑寒に満足し帰りは「港町市場」でウニ、エビ、駅で「グルメ食品」のタコザンギを食べ(旨いです)、僕は「北日本水産」でシオカラ、キリコミ、エビを買って・・・・。そして「岩尾温泉」です。

T氏に感謝です、暑寒に感謝です。

フォトアルバム 2013.07.07 渓流釣り


岩魚釣りが山菜採りに・・・・

2013-06-02 | 渓流釣り

2013.06.02 from tobetsu hokkaido

久しく渓流釣りをしていないK君とAM5:00岩魚が住む場所へ・・・・・・・通行止めでしたがロープをどけて行ける所まで・・・・2か所の難関を越えたのだが・・・・・・愕然です。道路寸断されています、目的地は未だ先でしたが、諦めざる終えません。此処で釣り始めましたが増水と濁り、流れも速く釣りにならず岩魚釣りが山菜採りに・・・・。

帰ってから庭で天婦羅を自分が作りました。〇〇は、昨夜から体調が悪くお粥でしたが、自分一人ですべて平らげました。・・・・・・・「ウ~ン旨い!」。


暑寒でマッタリ二日目

2012-09-23 | 渓流釣り

2012.09.23 from syokan hokkaido 「尺岩魚」

昨夜は川の音と寒さで眠れない夜を過ごしましたが、すがすがしい朝を迎えました。テントを撤収後、暫くするとT氏が迎えにきた・・・・・・昨年大雨で釣り上ったS沢へ・・・・・7時入川、直ぐにT氏に・・・・そして僕に・・・・・尺岩魚です。このポイントで此処数年釣り上げた事はなかったのだが、もうこれで充分という気持ちだが未だ入渓して数分も経っていない。・・・・・・・ところが釣り上るにつれ以前とは渓相も変わりA級ポイントでことごとく当たりがない、いたとしてもチビ岩魚。昨日入った後かもと・・・・9時30分竿をしまいました。帰りは落葉キノコ探し・・・・・出ていません。パイロットからの暑寒別岳を見て登山口まで・・・・・避難小屋綺麗でした。今日は3人登っていました。2日間、暑寒で充分遊ばせて貰い正午のサイレンと同時に帰路に着きました。

フォトアルバム 2012.09.23 渓流釣り


愛嬌のある顔です

2012-09-08 | 渓流釣り

2012.09.08 from tobetsu hokkaido 「狆頭岩魚」

8:30岩魚釣りに出掛ける・・・・・・60k走って更に林道歩き30分、今回は此処から釣り上ります。最初の一尾を撮り安心するが・・・・水量が少なくポイントが続かない。・・・・・・・それでもここぞというポイントでは水面を揺らします。餌も残り少なくなってきた頃にはもう12:30、川幅も狭くなリ源流域に入ったことが判る。・・・・・・そして初めて観る変わった岩魚・・・・愛嬌のある顔です。最後の餌で13:00となり初秋の岩魚釣りを満喫して下山しました。

調べた結果、顎が短い岩魚は犬の狆に似ているので「狆頭岩魚」と呼んでいるとのこと。川の環境のためか上流域の岩魚は血族結婚が増えて遺伝的多様性が極端に低下しているのだという。

フォトアルバム 2012.09.08 渓流釣り


ホームグランドリバー

2012-08-26 | 渓流釣り

2012.08.26 from syokan hokkaido 「FISH ON

暑い日が続いています・・・・・清流に癒されに行きたくT氏宅へ、・・・・・家に着いたら食べごろになっているだろうとウニの一夜漬けを貰う。「幸せで~す!」「嬉しいで~す!」。雨が入っている予報だがホームグランドリバーへ・・・・・谷を下り9時釣り上る・・・・・・僕の渓流靴の調子が悪い、マジックテープにゴミが入りフェルトソールが外れる・・・・・・そして遂に外れ見失いました。T氏は尺岩魚、次々と・・・・・そして遂に僕にも・・・・「う~ん今日はこれで満足」と釣り上るT氏に追いつくとT氏、「ヤ~ア今日は楽しい楽しい」と連発。・・・・・・11時20分ポツリポツリと雨が、「12時で止めよう」と釣り上ったT氏・・・・・竿を折り降りてきました。此処まで僕は尺岩魚2尾、T氏はいつの間にか尺岩魚十数尾以上釣りあげていました。下りる途中流されたと思ったソールも見つかり、澄んだ川の流れに癒され、最後は藪を漕いで・・・・・・・。

T氏、父さん有り難うございました。そしてsyokanに感謝です。

 

フォトアルバム 2012.08.26 渓流釣り


「ウ~ン、迷いました」。

2012-07-29 | 渓流釣り

2012.07.29 from tobetsu hokkaido 「夏岩魚」

札幌岳に登ろうと思っていたが・・・・・起きれませんでした。今日は釣りと登山に決め道路情報を調べて・・・・・7月21日より登山禁止解除も出たピンネに向かう。駐車場には1台も停まっていません。分岐で暫し立ち止る・・・・・・「ウ~ン、迷いました」。釣りオンリーに決め登山道を歩くと車が登山道を塞いでいます・・・・砂防ダムに向かうと親子が・・・・・声をかけるとビックリした様子で「熊かと思った」と・・・・岩魚1匹釣りあげていましが虹鱒は逃げられました。渇水気味でポイントがはっきりしています・・・・・・最初のビッグサイズ一尾を釣りあげたときカメラを川に・・・・・・液晶ダメになりました。PM2時ここまで10尾すべてビックサイズしかも糸を切られた四尾も・・・・・今日は釣りに変えて大満足な1日でした。残念なのはカメラに収めることができなかったことかな・・・・・・。


解禁日

2012-07-01 | 渓流釣り

2012.07.01 from syokan hokkaido 「大岩魚の予感」

昨夜暑寒入りして港で夜釣りをし、公園駐車場で車中泊・・・・・・今日7月1日、解禁日の朝を迎えました。AM5時T氏の車に乗り換えK川へ・・・・・途中既に数台の車が止まっています。橋の上からは釣り人も・・・・・「この悪路だと誰も来れないだろう」と安心しながら目的地に着く、笛を吹きながら入渓地点・・・・・・・二人顔を見合わせ唖然、・・・・・なんとジムニーが止まっていたのである。T 氏は又戻り車を着け直しに・・・・入川できたのはAM6:30、先行者の釣り残しを狙って下からスタート・・・・早々T氏に岩魚がかかる。・・・・・・暫し釣り上ると二人で来た先行者一人と会う、もう一人も支流手前で・・・・・僕はここまで来て未だ釣りあげていません。此処からは釣れ出すだろうと左支流へ・・・・・・そして遂に僕の竿にビッグサイズが、2度目の当たりは顔を出した瞬間糸を切られ・・・・かなり大きかった!残念。・・・・・釣り上る事5時間半、今日最大の山場を迎えました・・・・二人で何度も投げるが出ません・・・・僕は此処で止める事に、T氏はもう少し上に・・・・・T氏が戻る間最後のミミズを付けオモリも増やして何度も何度も入れること数分・・・・・・フィッシュオンです!、強い引きにくじけそうになるのを我慢して引き寄せました。見事な居着き岩魚です。もう居ないだろうと投げた竿に又、強い当たり、・・・・時間をかけキャッチです。T氏も戻り食事、僕はビックサイズ三尾、T氏は25オーバーを十数尾を揃えて12時30分降り、「陣屋」の「甘エビ天うどん」を食べ、T氏の父さんが漁をしたウニを頂き帰路に着きました。

「ウ~ンヤッパリsyokanはイイナ~!」有り難うございました。

 


3年振りの川は雨の中

2011-09-18 | 渓流釣り

2011.09.18 from syokan hokkaido 「雨の中釣行」

目が覚めたら8時過ぎてました。今日、明日と休みですが雨が・・・・・・暑寒荘にでも泊まろうと車に釣り、山の道具を積んで・・・・・チカ釣れているかなと厚田、濃昼と寄るが釣り人も少なく釣れていません。チカ釣れていたら暑寒行きはないのですが・・・・岩尾温泉から戻ってきたT氏と岩魚釣りに向かうが、雨で林道が荒れてT川を諦めてS川へ・・・・・笛を吹きながらの3年振りの川は雨の中での釣行です。・・・・・・本降りの雨と厳しい流れもあって、入渓場所から上下1時間程当たりましたが撃沈です。帰り際、落葉林に入るが・・・・・T氏が少し見つけただけで、あとは食べれそうもないキノコがたくさん生えてました。・・・・・・・・・こんな日でも暑寒は楽しい。

 果樹園で洋ナシと港町市場でスルメイカを買って、冷えた体を岩尾温泉で温めて17:30帰路に着きました。


「食べてみなければ判らない」

2011-09-10 | 渓流釣り

2011.09.10 from 当別 hokkaido 「当別ダム」

週初めに「羊蹄山に登りたい」と電話が・・・・・羊蹄は無理でも手稲山でもと思っていたが今朝になって友人と遊ぶという事になり今日の登山は諦め明日美瑛岳を予定しているので、厚田港にチカ釣りに・・・・・・・・・・・・港ではチカ釣りしている人は誰も居ません。朝市で傷物オス鮭を買って道道11号線を走り落葉キノコを探すが出ていません。樹齢1300年以上のイチイの木の下に食べれそうなキノコが・・・・・・・道民の森管理棟の職員に見てもらうが、「食べてみなければ判らない」と・・・・・・・納得です。支流でサシを付けて竿を出して見るが・・・・・・今日は300円の鮭が収穫です。・・・・・・・・「う~ん焼き肉食べたかったなあ~!」。


登山から渓流釣りに変更

2011-08-14 | 渓流釣り

2011.08.14 from syokan hokkaido 「尺岩魚」

AM2:30の目覚時計でAM3:00出発しました。T氏宅に着くと天気予報を見ていたT氏が「15日90%の雨になったと・・・・・・・今日も雨60%、どうする」と・・・・・・下山の長い時間を考えるとやはり中止にした方がいいという結論に達し、緑岳~白雲岳登山から渓流釣りに変更し、現地に着き準備に取かかるが・・・・・・二人共忘れ物です。僕はスパッツとソックス、T氏はスパッツとソックスに渓流靴まで・・・・・又取りに行って取り直しです。ロス時間が有りましたが未だ8時前です。今日はピン子山女魚の餌取りが多く昨日入った後もあり前回の様な訳にはいきません。それでもT氏に最初の尺岩魚がかかり二人に笑みが出ました。二股迄来て左に入り餌も無くなりかけた後半、T氏に45オーバーの 「尺岩魚」と「尺山女魚」・・・・・感激の一言です。最後の餌も無くなって11時15分竿を納めました。二股から背丈以上の藪を漕いで車まで・・・・・・・「う~ん暑寒は素晴らしい。」

緑岳~白雲岳は来年に持ち越して来週21日は、富良野岳予定で本降りとなった暑寒を離れました。


「志満川食堂」チャ―シュウラーメン


T氏の父さんが作ったウニの一夜漬け

フォトアルバム 2011.08.14 渓流釣り


滝の上に岩魚移植

2011-07-18 | 渓流釣り

2011.07.18 from syokan hokkaido 「尺岩魚ヒット」

ガスがかりの国道を走り8時30分T氏宅に着くと、サッカーテレビ観戦していたT氏から日本が優勝した話を聞きB川へ・・・・・・草木が伸び放題の林道を走り目的地に着く、他の車は止まってない。支流のY川に熊出没情報もあって爆竹と笛を吹きながら崖を降り、9時30分1年振りの入渓です。釣り始めは300m下がった場所からのスタートです。以前は二股迄はあまり釣れなかったが、昨年から魚影が濃くなってきているような気がするが・・・・・・・10年前は釣り堀だったが。・・・・・・今日はマイリバーの滝の上に岩魚移植という事で釣り時間は限られますが1時間半程釣り上がって魚も弱ってきて最後に二人に尺岩魚もヒットしてタイムリミットです。タンクに固形酸素を入れ急いでマイリバーの滝の上に・・・・・・・車が入れません。歩いて更に崖を降りT氏がネギ畑を発見したポイントに・・・・・・半分はだめでした。・・・・・・・・来春のネギ時期には、感動を与えてくれるか楽しみです。

フォトアルバム 2011.07.18 渓流釣り


マイリバー

2011-07-10 | 渓流釣り

2011.07.10 from syokan hokkaido 「山女魚」

昨日T氏から「雨が入っているので雨竜中止」の電話・・・・・・今日は、迷わずマイリバーに行くことにする。道中雨だったが、暑寒に着くと雨は降っていない。・・・・ここまでの間の川はすべて濁っていたが・・・・・23年4月熊出没の看板を気にしながら目的地に着くと弱雨だったのか水量が少ない・・・・入川して暫くするとチビヤマベの当たりに悩まされながら・・・・・遂にシーズン初山女魚がヒットしました。・・・・・・その後も幅広山女魚が釣れ餌も無くなりかけた頃に魚止めの滝です。・・・・・・・・「う~ん!今日は最高に楽しかったな~!」帰路は林道を歩いて10分で車まで戻ります。温泉に行っていたT氏から生ウニを頂き、「来週天気が良ければ暑寒~雨竜縦走、又は岩魚を滝の上に移植」という予定で・・・・・・・・今日の暑寒は充分遊ばせてくれました。

T氏の父さん、マイリバー有り難うございました。

フォトアルバム 2011.07.10 渓流釣り

 


岩魚の顔を見たくて

2011-06-25 | 渓流釣り

2011.06.25 from 月形 hokkaido 「暑寒別連峰」

岩魚の顔を見たくて通行止めとなっていた林道を、自己責任での許可を貰い登山口まで行き遡行を開始したのだが・・・・・・結果一匹も釣れませんでした。昨年は、タニウツギ咲く源流域で35オーバーが釣れたのだが・・・・・・・。


色々な方と会いました。

2011-06-12 | 渓流釣り

2011.06.12 from 石狩 hokkaido 「郡別川」

登山か山女魚釣か迷いましたが、来週暑寒別岳に登る予定なので今日は釣りにしました。231号線を走り厚田港の朝市で干しナメタカレイを買って郡別川へ・・・・・・以前何度か入ったのですが釣れた記憶がありません・・・・10年以上も前のことですが。以前には無かった砂防ダムが・・・・・車を止め覗いてみると一人竿を出していました。以前に入った場所に着くと1台停まっていましたが山菜採りの人でしたのでホットしながら好ポイントに竿を出しましたが・・・・・釣れません。橋の上から声をかけてきた釣り人も一匹も釣れなかったようです。浜益線から、帰路の途中、「滝の沢の滝」で竿を出しましたが・・・・・やはり釣れません。橋の下でカジカを釣りあげましたが・・・・・・?。上で見ていた人と話をすると郡別川では釣れなったが、T川で7匹釣れたという。この後2か所入りましたが山女魚の顔を見ることができませんでした。「でも今日は、色々な方と会いました」。


「石狩から来た山菜採り」


「今日の成果」


「この方は会いたくはありませんでしたが金運があるかも?(上から落ちてこなくて良かった)」


「4年前に渓流釣りを始めたAさん(郡別川の砂防ダム下で釣っていました)」


「地元の人も見ています」


「野ウサギにも会いました」(太っていました)


「手稲山で作っていたベーコン焼きを見て僕も(今日の目的はこれだったのかも?)」


「緑は目に優しい(目に負担をかけない色です)」