goo blog サービス終了のお知らせ 

暑寒の戯言

北海道の空から・・・・

出ました放流ヤマメ

2015-09-12 | 渓流釣り

2015.09.12 from tobetsu hokkaido 「山女魚」

雨模様ですが・・・・・昨日餌を買ったので出掛けます。途中先週採った落葉林に入るが一つも見つかりません。登山口駐車場で準備をするが9月4日熊出没情報の看板が目に入って・・・・・止めました。戻って空けた渓流広場から入ることに・・・・・「釣れないだろうな~」と思いながら下流に釣り下がる。・・・・・出ました放流ヤマメ・・・・・2匹目は外してしまいました。

次回は砂金採りに挑戦してみようかな?。・・・・採れるみたいです。

 


「黄金の大岩魚」

2015-09-01 | 渓流釣り

2015.08.30 from syokan hokkaido 「黄金の大岩魚」

T氏が100mも下がって竿が折れるのを覚悟で格闘の末、釣り上げた40オーバーの「黄金の大岩魚」……興奮していましたね。

アクアブルーの滝壷に群れる「幻の岩魚」は自分が調べた結果オショロコマではと、昨日K君もオショロコマではと、・・・そして今朝T氏からの電話でM氏に見せたらオショロコマと確信しました。

 

 


幻の岩魚を求めて滝へ

2015-08-30 | 渓流釣り

2015.08.30 from syokan hokkaido 「幻の岩魚」

幻の岩魚を求めて滝へ・・・・・・2005年以来入っていない川です。今回はT氏が登山の帰路に工事が終わったのを確認して偵察していました。10年前に橙色着色斑点の岩魚を釣ったが写真を撮っていなかった事もあり勇気を出して行くことにしました。勇気!・・・・とは以前一人で沢から本流に下ろうとしたときに熊の気配濃厚で即座に退散した経験あり、しかも釣り人が熊に追われて崖から落ちて・・・・と言う噂も聞いて、熊出没情報も多い場所です。でも素晴らしい渓相と滝が待っているので気持ちを奮い立たせて・・・・・。

ゲート6:11入林して以前より前にできた駐車場において背丈以上の草木の中をくぐって本流に6:50入川。T氏が最初の1尾を釣り上げ安堵する・・・・・そして僕も、魚影は濃くありませんが20オーバーの居着き岩魚が釣れます。・・・・・T氏が40CMの岩魚、僕も30オーバーを釣り上げて・・・・そして核心部の滝到着、・・・・・ところがデジカメが機能しません、入水させてしまいました。滝壷でルアーに追う岩魚が見えるも掛りません・・・・T氏は餌釣りで釣りあげます。滝壷の中は橙色着色斑点の岩魚だけです。オショロコマ?、朱色の着色斑点ではないので違う種類の岩魚?・・・・「幻の岩魚」にしておきます。

10年振りの滝に圧倒されて・・・・大自然の秘境を満喫して昼食後12:50下山、車まで1時間で到着、ゲート13:41でした。

 フォトアルバム 2015.08.30 渓流釣り


涼を充分感じて

2015-08-02 | 渓流釣り

2015.08.02 from syokan hokkaido

暑い日はやはり渓流釣りです。・・・・・・今日はK君とT氏で6:00入渓するが先行者が気になる・・・・・暫らく釣り上がると先行者と会う。この先、左に入るという事で僕達は右へ・・・・2日前の雨で川を横切る脚にも力が入るがT氏とK君に追いつかない・・・・笛を吹くが川の音で聞こえない。脚も冷たく涼を充分感じて・・・この支流は20数年前に入ったが渓相が思い出せないまま最後は天然釣り堀で餌がなくなる11:30終了です。K君の手弁当を食べ終わるのを待って12:10下山、・・・1時間20分で入渓場所到着、靴を履き替えようとした途端、脚攣りました

フォトアルバム 2015.08.02 渓流釣り


朝の光が差し込んで

2015-07-19 | 渓流釣り

2015.07.19 from syokan hokkaido

トムラウシ山の予定だったが・・・・・天気が思わしくないので渓流釣りに変えて2:45雨の中を出発。釣りも無理かなと思いながら・・・・・暑寒に着くと行けそうな気配、T氏の車に乗り換えて6:00入渓・・・・昨日の雨で魚の活性も良く魚影も濃さそうです。朝の光が差し込んで素晴らしい光景に感激しながら・・・・・でも小さい餌取り岩魚に餌も無くなりかけて二股迄半分以上使い果たしました。ポイントだけ攻めようと言いながらついつい投げ込みます。そして遂に二人の餌が無くなり10:30終了です・・・・・何時もは12:00位迄は登り詰めます。暫し休憩を入れて10:50下山、45分で車に着きました。T氏の折った竿を預かり、途中草むしりを終えて楽しかった暑寒を離れました。

 フォトアルバム 2015.07.19 渓流釣り


岩魚と戯れて

2015-06-14 | 渓流釣り

2015.06.14 from hokkaido

昨日行けなかったので今日は渓流釣りです。シーズン初という事もあり胸ワクワクして・・・・・・昨日の雨で車底をこすりながら悪路を走って9:30入渓・・・・・第一投目は砂防ダムの上から・・・・30オーバーの虹鱒フィッシュオンですが重い・・・・引抜きは無理だが下に降りる事も出来ないので糸を手繰り寄せ上げた途端に切れました。その後は最初の川と交差する場所まで20分ほど歩いて・・・・・此処からは渓流靴に履き替え岩魚と戯れて・・・・大物4尾とも戦い餌とデジカメの電池が切れた13:40終了しました。

 


秋らしくなってきました。

2014-09-14 | 渓流釣り

2014.09.14 from syokan hokkaido

 玄関の開く音で眼を覚ますと未だ2時・・・・・そのまま暑寒に向かいました。待ち合わせ場所で1時間程仮眠してT氏の車でZ川へ・・・・・寒いです。水温も冷たく葉も舞い落ちて・・・・めっきり秋らしくなってきました。7時釣り開始間もなくして潜水艦が・・・・・「ウン、産卵時期だな~!」と秋らしい光景を見て・・・・・40分後T氏に初ヒット、そして僕にも・・・・その後は釣り上がれど顔を見せてくれません。そのせいか何時ものポイントよりも更に上に登りましたが10時をもって終了しました。その後、落葉キノコを採りに・・・・・大きくなり過ぎと大雨に当ったせいで・・・・「これが1週間前だったら良かったのになあ~」と諦めて・・・・・しかも熊の糞も見てしまいました。

フォトアルバム 2014.09.14 渓流釣り 

 


ロープを外して

2014-08-03 | 渓流釣り

2014.08.03 from tobetsu hpkkaido 「渓流の王者

先週竿の固着修理から戻ってきたので、岩魚釣りに7:30出発。

1時間半の林道歩き難儀だな~とロ―プを外して・・・・・・・なんと林道復旧してました。「良かった~!」・・・・・・今日は上流まで行けるぞと何時もの砂防ダムで・・・・・・岩魚1尾と小さなニジマス、前回は直ぐ釣り上がったが今日は更に林道歩きをして・・・・・「さあ~此処からだ!」と渓流靴に履き替えて…もちろん笛も吹きます。・・・・・・・ネィティブな岩魚達と戯れて釣り上がること5時間、川も細くなってきたので13:30終了。靴を履き替え林道歩きで車まで40分で着きました。・・・・・暑い日が続いていたので少しは涼を感じて。

 


感動の一瞬

2014-07-27 | 渓流釣り

2014.07.27 from syokan hokkaido 「居着き岩魚」

今日は増毛山岳会の沢登りに参加予定だったが、雨の為中止となる。

昨日に準備して車に積んだままだったので、暑寒行きの気持ちが強く、墓の草取りも兼ねて・・・・・・・大雨注意警報が出ていたが暑寒へ。連絡はしていなかったがT氏宅に寄る・・・・・・「お盆休みに小屋泊まりしよう」と言うことになり、寝袋をプレゼントしてくれた。・・・・・・(2年前の白雲小屋泊まりの時にはかなり寒い思いをしました)。

雨の中草取りですが、見たくない方を2匹も見て・・・・・・・雨、止みそうも在りませんがマイリバーへ・・・・橋から釣り上がろうと思ったが魚止めの滝手前から入川、ポイントの上に出てしまったが一投目でヒット・・・・・なんと小さいながら居着き岩魚!・・・・感動の一瞬です!!。何故って?この川には居ないからである。間違いなく3年前にT氏と移植放流した結果、自然繁殖して滝から落ちてきた岩魚だと思う。興奮醒め止まぬまま滝迄の間2年魚のヤマメを1尾釣り上げ終了しましたが以前寄り数が上がらない?。すぐさまT氏に報告し「日高源流釣り紀行」、「奥黒部源流釣り紀行」のビデオを借り「港町市場」で南蛮エビを買って降りしきる雨の中、帰路に着きました。

警告、新子ヤマメ釣りは禁止!!!!     居なくなるまで釣るな!!!!


車両通行止め

2014-06-29 | 渓流釣り

2014.06.29 from tobetsu hokkaido

岩魚の顔を見たくT川へ・・・・・・やはり登山道入り口までの約4.6kmは、車両通行止めでした。すぐに入渓しようかと思ったが最大のポイントで釣りたかったので歩きます・・・・・・1時間半かかりました。後ろの登山者二人も往復3時間のロスですね。「さあ~此処だ!」ワクワクしながらの一投目・・・・ヒット!、ニジマスです・・・・バラしました。此処砂防ダムの上から岩魚3尾、ニジマス1尾の成果です。そしてこのまま釣り上がり2回目の登山道に出たところで終了しました。……何時もはさらに上流を目指すのですが、今日は帰りの時間を考えて。

歩きすぎで足痛い!。


ホームグランドリバーの夏

2013-08-04 | 渓流釣り

2013.08.04 from syokan hokkaido 「尺岩魚」

前回風邪で行けなかったK氏を誘って・・・・・T氏の車に乗り換え6:40目的地到着。いつも通り7:00入渓、K氏はフライです・・・・・今日は少し水量が少ないがそれなりに魚影はあります。ヤマベ、イワナが竿をしならせ澄んだ水面に顔を見せて・・・・・川を歩くたびに魚影が走るのが見えます。上流からはK氏が餌釣りに変えてビッグサイズの岩魚、T氏も負けじとビッグサイズの山女魚を釣りあげます。当初スローペース気味だったが前回の核心部迄と遡行を速めて・・・そして12:00タイムリミットで、澄んだ川の音を聞き昔話に花を咲かせ昼食です。

今日は、ホームグランドリバーの夏を充分楽しんだ1日でした。

フォトアルバム 2013.08.04 渓流釣り