goo blog サービス終了のお知らせ 

暑寒の戯言

北海道の空から・・・・

暑寒へ

2010-10-17 | 渓流釣り

2010.10.17 from syokan hokkaido 「晩秋のA川」

以前買ったチカ釣りのスピード餌付けバケツがいくら探しても無い・・・・・・。

昨夜、コピーしたDVDを持って暑寒へ。T氏は、黄金山を予定していたみたいだが雨が入っていたので滝川温泉に行くという。来週シーズン最後の山黄金山を予定して、T氏の父が採った暑寒の高級食材を頂いて、僕は晩秋のA川へ山女魚の顔を見に・・・・チビ山女魚Ⅰ尾を釣り暑寒別川で遡上する鮭を見て増毛港へ行くと久しぶりにK氏と会い暫し話し込んで・・・チカは釣れてないので港町市場と果樹園直売所に寄って、濃昼港でチカ釣りをするが・・・・・オキアミの餌付けが出来なく諦めて・・・・厚田港で生魚を買おうと寄るが既に売り切れて・・・・・・帰ってからは、「ビバ乃湯ゆ~りん館」へ。


終始・・・・・無反応

2010-09-20 | 渓流釣り

2010.09.20 from 道民の森 hokkaido

連休2日目の朝迎えましたが・・・・・体調不良です。昨日は、自転車2時間程乗って過ごしましたが・・・・・今日は、焼き肉の道具と釣り道具を積んで「道民の森」へ。外で食べるジンギスカン旨いが一人で食べてるのは僕だけだ。

釣りは、終始・・・・・無反応で魚の影さえ見ることができなかった。


デジカメが水の中に

2010-07-18 | 渓流釣り

2010.07.18 from hokkaido 「渓友」

昨日T氏から雨竜ルート~暑寒ルートの縦走するという電話、僕はコマクサを見たく黒岳を予定していたが、雨予報70%で釣りに変更し、何処の川にするか思案していたが、今朝の雨でT氏は雨竜に向かったのかなと?思いながら浜益方面に車を走らせるが暑寒迄来てしまった。T氏宅前に車が・・・寝ていた彼を起こしA川へ・・・・林道を歩くことなく谷を降りるが腰まで水が浸かりそうになりながらインレットをなんとか越えて・・・後で判った事だが入渓地点が間違っていました。そしてT氏が最初に釣りあげた尺幅広山女魚・・・・・・感激です。僕も岩魚を釣りあげて・・・・・・・身を沈めて掴もうとした時に・・・・・・デジカメが水の中に・・・・・白くぼやけて写りません。でも二人で歩いた3年振りの渓はそれ以上に忘れさせてくれる瞬間を見せてくれました。

T氏パンツ有り難うございました。

 

 


山女魚を見に走りました

2010-07-10 | 渓流釣り

2010.07.10 from hokkaido 「山女魚」

午前中の時間をどうしようか迷いましたが、山女魚を見に走りました。以前にニジマスが釣れたポイントに・・・・・・カジカしか釣れません。結果・・・・・・・放流された山女魚1匹だけですが顔見れました。帰路の途中林道散策と本流で竿をだしましたが・・・・・・・川幅が広すぎて・・・・・・届きません。

 


タニウツギ咲く源流域で

2010-06-26 | 渓流釣り

2010.06.26 from hokkaido 「夏岩魚」

昨夜迄は黄金山を登ろうと思っていたが・・・・・・岩魚釣りに変えました。9時入山、前回竿を折った上流の好ポイント迄竿を出さずに歩き進もうと思ったが、途中倒木の下の好ポイントに踏み跡を見つけ谷を降りて・・・・・・・三度目の流した餌にかかりました。30オーバーでした。又、林道を歩いて前回の辺り迄来たのだが、草が伸びて沢が見えないまま林道の終わり迄歩き続け、手前の小川を越えて降りました。そして・・・・・タニウツギ咲く源流域で・・・・・釣り上げました。


登山から岩魚釣りと山菜採りに・・・

2010-06-12 | 渓流釣り

2010.06.12 from tobetsu hokkaido 「初夏の岩魚」

7時30分登山口を出発しましたが、2つ目の林道を渡る川で竿を出しました。予定では、下山時に釣りをと考えていましたが、ヨサコイを見に行くため12時までには帰らなければ行けなくなりました。登山から岩魚釣りと山菜採りに・・・変えて、山頂まで2kの休憩小屋で朝食をして下山しました。


初岩魚

2010-06-06 | 渓流釣り

2010.06.06 from tobetsu hokkaido 「初岩魚」

登山を終えた後、12k先のA川へ岩魚釣りに・・・・・第1投目は、砂防ダム上から・・・・直ぐにかかりました。残念ながら引き上げる途中で切れました。未だ水の流れが速く川通しでの釣り上りを止めて、林道を歩きながら・・・・・・そして、ここぞというポイントで初岩魚釣れました。


初山女魚

2010-04-25 | 渓流釣り

2010.04.25 from syokan hokkaido 「春の息吹」

スキーを終えた後、T氏「どうする?」の問に「雪代山女魚見たいな~」の返事に、先週T氏が初山女魚を釣ったA川へ・・・・・・・滝迄の上流域は、水温が低いのか釣れない。T氏が餌がなくてソーセジで釣れたという下流域の好ポイントへ・・・・・・小さいながらも、今年の初山女魚釣れました・・・・・親愛のキスで止めようと思いましたが、次のポイントで3尾釣って終了しました。港町市場で甘エビとガヤを買って更に厚田漁港でカジカを買って・・・・・・PM.1:30自宅に着きました。


暑寒へ紅葉狩りに・・・・・

2009-10-18 | 渓流釣り

2009.10.18 from syokan hokkaido 「渓流の森」

雨予報だが今日は、時間も空いて・・・・・・最後の登山を手稲山と考えたりもしたが、お盆以来行ってない暑寒へ釣りも兼ねて紅葉狩りに・・・・・。T氏宅に寄ると、ストーブの分解修理中だったが一緒にA川に・・・必ず山女魚の顔が見れるポイントから滝まで30分程の釣りを楽しみ、僕は暑寒別川沿いの黄葉を見ながら登山口に・・・・暑寒荘前には留萌森づくりセンターの人達が集まっていた。チップ敷きの整備された「渓流の森」を散策し、果樹園直売所で大好きな洋ナシの日面紅(ヒメンコ)を買って・・・・・・・・・・・・・・・。

釣りと、オロロンライン~稲田線の紅葉を満喫した一日でした。


竿納め

2009-10-11 | 渓流釣り

2009.10.11 from 道民の森 hokkaido 「虹」

不安定な天候の中、午後から渓流釣りに出掛けるが・・・・・・・・砂防ダム上から引き抜いた岩魚は外れて・・・・・時計も3時半を廻って降ったり、止んだりの雨に脱渓する。「今日が最後の竿納めかな」と思いながら枯葉舞う登山道を歩き車に戻る。


山葡萄

2009-09-13 | 渓流釣り

2009.09.13 from 道民の森 hokkaido 「山葡萄」

先週の釣りで竿を折ったので、石狩の店に寄り337を廻って道民の森 へ・・・・以前虹鱒が釣れたポイントで暫しカジカとヤマベの稚魚と遊んで・・・・・そして今日の目的である岩魚の有無の確認の為、最終砂防ダムを越えて自然河川となった上流へ・・・・期待出来そうな渓相が続くが釣れない。谷には山葡萄が沢山実を付けて・・・・熊の心配も有り戻る事に・・・・デイキャンプ場の炉で食事をし、青山ダム地区を廻って帰路の途中虹鱒狙いで初めて二番川に入るが・・・・糸を切られて残念。

 

 


初秋の岩魚

2009-09-06 | 渓流釣り

2009.09.06 from hokkaido 「初秋の岩魚」

町内会の草刈りと庭の芝刈りを終えて、さらに洗車も終えて・・・・・・・留守番が無くなったこともあり午後5時迄は時間が・・・・・・ピンネシリを登っているT氏とH氏に会えるかもしれないと思い釣り道具を積んで11時30分出掛ける。12時20分T氏の車と出会い暫し会話を交わし・・・・・「セバ、又、山で」の言葉で別れ、何時もの支流へ・・・・・・砂防ダム上から垂らした糸に・・・・・・最初に出迎えたのはカジカ、岩魚は引き上げる途中で切れて・・・・・・・。

水量が少ないこともあり顔を見れたのは5尾・・・・・川面に浮かぶ落ち葉に物哀しげな秋を感じて・・・・・午後3時脱渓する。


釣れました。

2009-07-26 | 渓流釣り

2009.07.26 from hokkaido 「虹鱒」

今日は留萌に行く予定だったが・・・・・・中止し、○○を連れて近郊の施設見学をする。午後から時間が空き、「今日こそ顔を見たい」の思いで・・・・・・・時間的には1時間半程しかないが餌が生きているのを確認し、車を走らせる。本流は、先週程の濁りではないが・・・・・・・先週とは違う支流に入りました。最初に顔を見せたのは・・・・・カジカ、そして山女魚・・・・・虹鱒、釣れました。時間もあっという間に過ぎ霧雨から雨に変わったのを機に竿を納めました。