こぶた部屋の住人

訪問看護師で、妻で、母で、嫁です。
在宅緩和ケアのお話や、日々のあれこれを書き留めます。
看護師さんも募集中!!

看護師ブログのランキングです。ポチッってしてもらえると励みになります。(^^)/

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村

認知心理学最終日!

2011-08-07 20:38:09 | 大学の事
初めてのスクーリングも今日で3日目です。

昨夜もときわ台泊でしたが、たぶんもうここに泊まることはないと思います。

たぶん安普請のためだと思うのですが(そう思いたい・・)昨夜も、ピシッ!パキッ!、カタン・・、ミシッって・・
隣の音とは別に、室内で聞こえるんですよ~
なんだか、電気がついていてもどこか薄暗いような、どこか怪しい気配と言うか・・。
私は、今はあちらの方を見ることはできませんが、ずっと昔は何回かお会いしたことがあり、出来ることならあまり関わりたくはないので、ゾクッとする場所には長居したくはありません。

それに、やっぱり家族がいないと寂しい・・。

おバカな話もちょっかいもなく、静かにお勉強に専念できると思ったら、大きな勘違いでした。
結局、テレビ見てブログ書いたら、何にもする気にはなれず、そのまま寝ちゃいました。
ただし、怖いのでデパス0.5㎎を半分に割って飲みましたが・・。

3日目ともなると、教室のメンバーとも打ち解けて、結構和気あいあいと授業も進みます。
しかし、そうなると気持ちがたるむのか眠い・・。

眠い・・眠くて、眠くて、何を話されてるのかさっぱりわからなくなり・・。

でも、今日は最後に期末テストがあります。

それでも何とか午前を乗り切り、午後はまた頭をひねり、期末テストとなりました。

今回も記述で冷や汗をかきましたが、とりあえずは合格点を頂きました。

次回のスクーリングは、21日から3日間「臨床心理学」です。
これは本命中の本命な講義なので、結構楽しみでもあります。

とはいえ、いまだに履修方法が今一つ良くわかっていない私です。
これからの履修や試験のうけかたなど、もう一度よく考えないと、置いてきぼりになりそう・・。


まあ、とにかく今回は無事終了。
明日の午後からはしっかり切り替えをして、お仕事ですね。
先週までの騒動はどうなったことやら・・。
また目の回る毎日が始まります。

せっかく学んだ「認知心理学」お仕事に活かせられるように頑張りましょう!!

スクーリング2日目

2011-08-06 21:54:00 | 大学の事
今日も一日朝から18時過ぎまで、ずっとお勉強です。

今回の認知心理学のクラスは10名。
年齢は20代後半?くらいから60代までで、うち男性は2名です。

職業は全部はわかりませんが、専業主婦の人からOL、自営業などいろいろでした。

男性は一人は九州から、一人はなんと香港から1か月の泊りがけで来ているそうです。

香港から来ている男性は奥様と一緒に来ていて、幼児教育関係のお仕事のようです。
奥様は幼児教育、夫は臨床心理の勉強のため、友人宅にステイしての受講だそうです。

みんなパワフルです。


学生が少ないので、先生との距離が短くて、質問やら道草やらも入り、とっつきにくかった講義が結構おもしろくなってきました。

授業中ちょっと目を盗んで、先生の顔を描きました。
           こんな顔でした~

ひょうひょとして、ホンワカムードですが、中間試験は結構難しかったです・・。

そうなんです。
通信のスクーリングは一つの教科を3日間で全部やるので、めっちゃ詰め込みのうえ、その間に中間テストがあり、最終日の最後には期末テストがあるのです。
恐ろしいことです・・

生徒の嘆願により、レジメ持ち込みが許可されましたが、問題読んで理解するのも難解で、それを履修したレジメから探し出して、正解をみつけるのも大変でした。
焦ってしまって、ちょっとした言い回しで間違えたり、記述問題では、360字から440字で書かなきゃいけないのに、タイムアウトで字数が足りず減点・・。
とほほ・・て感じです。


そうそう、今日おもしろかったのが「想起のメカニズム」のなかで先生がちょっとお楽しみに教えてくれた漢字の覚え方。

漢検ブームで結構有名になった「つがわ式記憶法」というものです。

「薔薇」という漢字を覚えるときに、やみくもに繰り返し書いて覚えたりせず、覚えにくいところだけ丸を付けるのだそうです。

薔は、草カンムリと回の間にある土の両側に人・人ってところ、「人+人+土」に丸。

薇は、草カンムリに微笑の微に似ているけど、真ん中に「一」が入ってるのがポイント。

その二つの場所に丸を描いて覚えます。

さて、一度書いてみてください。書けたでしょう?
何時間か後にまた書いてみて、もう一回くらいやると記憶の痕跡といて残せます。
(この方法は、処理水準アプローチというよりは二重貯蔵庫モデルなんでしょうか。)

こんな感じで、知っている部分と覚えにくい部分を分けて記憶することで、連合といわれる想起のシステムが稼働して書けるようになるみたいです。

そこで、さっき「黴」っていう字でやってみました。
あの黒みたいに見えるけど黒じゃない部分を丸つけてみたら、なんだかすっきりしました。
どうぞお試しくださいね。

そうそう、この「想起」のメカニズムに関しては、二つの説があるそうです。

一つは、膨大な量の長期記憶のなかの、複雑な知識のネットワークに、外部からの刺激が加わって活性化し、連合と呼ばれるリンクを介して想起されるという活性拡散説。

もう一つは、「構成的活動としての想起」
連合によって符号化された記憶の一部が再現されるのではなくて、手掛かりと記憶情報を材料として、新たな情報を構成的、もしくは再構成して作り出す活動。(なんのこっちゃ・・・
ようするに、いろんな情報から新たに自分の中で再構築して思い出すってことです。

そうか!これだなー。
と思った私。

高齢の方などで、時々いろんなことがごっっちゃになって、さらにありもしないことまでまぜこぜになって、まったく違うストーリーを、さも事実のように話すかたがいます。

あいまいな記憶がどこかでくっついたり、削除されてたり・・・、間違った情報や思い込みも入って「なんじゃとて??」みたいな話を真面目にされることがあって、あっけにとられたりしますよね


まあ、そんなこんなの日常的にわたしたちが当たり前のようにやっている認知作業を、細かく分解してお勉強しています。
だからって、3日でわかるわけもなく、とりあえずそういうお勉強があって、そんなことを真剣に研究している人がいることが、わかっただけでも良しとしましょう。
なーんちゃって。言い訳ですみません。

あと一日ですが、頑張ってでも楽しくお勉強をしてきます。
それでは、おやすみなさい

今日からスクーリング・「認知心理学」って?

2011-08-05 22:30:06 | 大学の事
いよいよ今日からスクーリングです。
朝6時起床。
お泊りセットをガラガラと引っ張って、横浜から新宿ライナーで池袋へ、そこから東武東上線でときわ台まで約2時間でした。
東武東上線に乗るのは初めてでしたが、東京のど真ん中から川越方面に向かって、走り出した途端「ん?」突然景色が変わりました。

乗車する人も少ないのですが、いきなりローカルな感じで、古い民家の軒先を走る感じにびっくり。

東京の下町なのかな?
駅舎もホームもなかなか古き良き日本的な感じで、なんだかほっこりしました。

で、ときわ台は大きな学校があるので、そこそこお店もあり、時間があったので大好きなドトールコーヒーのミラノサンドで朝食をとりました。

そこからスクーリングの会場までは15分くらいでしょうか。

スクーリングには、臨床心理コースと実践心理コース、こども教育コースから、いろんな選択の講義に参加する人たちが集まってきて、私は「認知心理学」を選択しました。

「認知心理学」って聞くと「認知症の心理学のお勉強」かと思うかもしれませんが、そうではありません。

人間の認知機能に関する科学であり、「知情意」の「知」のついて科学的に研究する学問です。

・・って、私も今年勉強を始めるまで、心理学ってもっと抽象的で「こころ」の研究をするものかと思っていました。
実際は、心理学は理系の学問で、実験や検証を積み重ね、統計処理してデーターを分析することが中心のようです。

また心理学のなかでも、さらに細かく分類されていて、今はやりの犯罪心理学なんていうのもあり、それはそれは範囲が広いもののようです。

そんなわけで、今日は朝から6時半くらいまで、どっぷり人間の知覚やイメージや、記憶の貯蔵方法や処理の仕方などなどを、クラクラしながら聞いていました。

もう一つ勘違いしていたのは、よく「短期記憶がだめで、5分もすると忘れちゃうのよー」なんて話をしていましたが「短期記憶」というのは、15秒から30秒程度で誰でもその後は消失しちゃう記憶のことなのです。

ですから、5分も覚えられていたらそれは、短期記憶ではないのです。
よく、昨日行ったところも忘れちゃって・・というのはエピソード記憶ですし、自転車の乗り方を忘れちゃったのは手続き記憶ですね。
ほかにも、作動記憶、意味記憶、展望的記憶などがあり、それぞれ加齢により影響が出やすいものと出にくいものがあります。

この記憶ですが、脳生理学とともに研究されてきました。

ものを覚えるときに、「何度も声に出して繰り返す」ことをリハーサルといいますが、脳生理学者はこのリハーサルを70回繰り返せば、必ず脳に痕跡として残ると言うそうです。

じゃあ認知心理学者はというと「意味を理解すること。あなたの知識に関連ずけること。」だそうです。

この過程にもいろいろな説(二重貯蔵庫モデルと処理水準アプローチ)がありますが、とりあえず暗記物は70回繰り返せば覚えるっいうのは、記憶力の悪い私には朗報です。

そんなわけで、なにやらややこしい話を一日中聞いて、駅近くのウィークリーマンションに7時半ごろチェックインしたわけです。

狭くて何にもない、うすぼんやりといた寒々しい部屋です。

一気に家が恋しくなりました。
散らかっていても、うるさくてもやっぱり家がいいです。
さみしくて娘にメールしまくりでした。
夕飯は近所のスーパーで焼きそばとか買いましたが、なんだかまずくてやめちゃいました。

今はこんな感じで、ブログを更新中です。


ちなみに安普請のせいか、微妙にいろんな音がします。
なんか気持ちも悪いんですが・・。

さて、せっかく近くに泊まったんだし、だれの邪魔もないのでもう寝ます。

は―。さみしいです~。おやすみなさい。


教科書は来たけれど・・

2011-05-05 23:38:21 | 大学の事
大学の教科書が来ました。

       

てびきとか、シラバスとか読んではみたけれど、???システムがよくわからない・・・。

いったい私は、これからどうすればいいのか・・。
そしてスクーリング。
3日ずつ何回か、直接受講しに行くのだけれど、これも結構大変そう・・。

土日つぶして、仕事と学校とぶっ続けに行くのか、1日は休息を取らないと長く続けられないから休みをとるのか、年休足りなくなるかも・・とか。
家族旅行に行くための休みはとれないかも・・とか。
そのあとには、試験にもいかないとダメなわけで・・やっぱり年休たりないかもとか・・。

ちょっと、始まりそうそう悩んでしまいました。

何しろ、どうやって履修コースを組めばいいのかもよくわからない・・。
もう少し、読み込んでから、ゆっくり考えるしかないか。

新しいことを始めるのは、結構しんどいものです。

でも、自分で始めたことなので、何とか頑張理たいと思います。
う~ん。
今夜は、読み込みに入ります。

大学編入出来ちゃった!

2011-04-15 21:37:53 | 大学の事
以前「大学編入を試みたけれど・・」という記事を書きました。

昨今、社会人の大学編入の枠がたくさんできて、年をとっても学ぶ気持ちがあれば、大学で学ぶことが出来るようになっています。
そして、働きながら学ぶ人々にはありがたい通信教育制度もあり、私も以前から興味のあった臨床心理学を学びたくて、いろんな書類を取り寄せていました。

でも、記事に書いたように、私の卒業した看護学校が閉校になる時期が、新制度制定前だったこともあり、編入資格証明がもらえませんでした。

がっかりして半分あきらめかけていましたが、その経緯と学びたかったと言う思いを大学宛にメールしたところ、大学通信教育部の方から丁寧なお返事を頂きました。

大学側でも、私の卒業校(現在は大学)に連絡をしたり、あれこれ調べたりしたうえで、再度編入資格があるかどうかを検討会議にかけ、そのうえで再度出願を認めてくれたのです。

もうあきらめていたので、そこからあわてて必要書類を取り寄せ提出したところ、今日編入学を認める合格通知を頂くことが出来ました。

普通は受験しての合格ですが、社会人の編入は書類選考になります。
ですから、勉強が本当についていけるのかどうかは、今後の頑張り次第となるわけです。

本当を言えば、この年でこのカリキュラムを、仕事をしながらこなせるのかすごく心配です。
途中で挫折したらどうしよう・・とか、せっかくの休みにスクーリングで東京まで行くのって辛いかなぁ・・とか、緊急当番の時どうしよう、みんなに迷惑はかけたくないし・・とか、悩むところはいっぱいあります。

でも、このブログで宣言しちゃえば、あとはもう頑張るしかないですからね。

一度はあきらめた道ですから、ここで学ぶことになったと言う事は、きっとそうするべきなのだとも思います。
そういうめぐりあわせって、あると思うので・・。

来週早々に入学金を払い、書類を送ればもう後戻りはできません。

私にとっては、新しく未知の世界の扉が開くのです。

それを思うと、不安は一転好奇心と喜びにも変わります。

今は表裏一体の気持ちの中で、それでも踏み出さずにはいられない自分に正直に進んでいきたいと思います。