goo blog サービス終了のお知らせ 

+happy my life+

なにげない日常をつらつらと・・・

寒のおかきづくり~♪

2017-01-10 | 干す・漬ける

2017年の寒の入りは1月5日に始まり

20日の大寒そして2月3日の節分まで続きます

京都では一年で一番寒いこの時期におかき作りをします



その昔おかきはどこにでもある家庭の手作りおやつでしたが

今ではめっきり少なくなってきました

寒さが適しているのか京都では実家の兄や姉宅(義兄)も作っていて

それぞれの家の味を受け継いだはります

「おじいちゃんのおかき美味しい~!」と孫に好評なんだとか・・・

私の周りではおかき作りは男の仕事のようです(笑)




さて今年のおかきは白とえびの二種類作ります

えびは香りの乾えびとあざやかな赤色のえびを混ぜて入れます

1升に乾えび(15g)と赤色えび(20g)

あっ!それと炭酸(重曹)を少々(5g)・・・

これを入れるとサクサク!した食感で

歯の丈夫でない方でも美味しくいただけるんです


 

朝からお餅を4升(しょう)搗きました

白餅が2升とえび餅2升

この餅つき機90年製なんですよ

あれからウン十年~~!

まだまだいい仕事してくれています




オーブンシートを敷いた餅箱に流し入れ乾燥させます

オーブンシートはお餅がくっ付かなくて作業がとっても楽です

2日後、様子を見て大割りする予定です

明日はあられ用を2升搗く予定です





松の内~♪

2017-01-10 | うまいもん!

新年もアッ!という間に一週間が過ぎてしまいました

正月・松の内と言えば我が家は15日まで・・・



1月も7日ですが松本の次男一家が帰省~♪

心新たに2回目のお正月のお祝いです

家族揃っての集まりは(じいじばあば)なんだか幸せな気分です


 

お雑煮はやはり白味噌仕立てで・・・

ささやかですが形ばかりのお節も出来上がりお祝いします


 

次男は小学4年から白馬でスキーを初めて以来

大学は長野県を選び長野の人と結婚し・・・

住居も長野の松本~!

そして今は熱狂的な松本山雅の追っかけ!(笑)

そんな元京男も帰省した時は白味噌のお雑煮に

壬生菜のお漬けもんそして筍料理が欠かせません




8日は雨でしたが家族揃って

奈良東大寺の大仏さまに合いに行きました


 

多聞天像の横にある大仏殿名物の柱くぐり

くぐると厄払いできるんです

合うたびにどんどん大きくなってくる孫達!

その成長に目を見張りつつも

一緒にお出かけしてくれるのもあと何年なのかなぁ~

今年も楽しい一年になりますように・・・






2回目のお正月~♪

2017-01-05 | ☆cooking☆

お正月に来れなかった松本の次男一家が3連休の週末帰ってきます

次男はお節もお雑煮も大好物なんです



年末に搗いたお餅は全部食べてしまいました

お節も残っていません

また一からお正月の準備を始めます




ちぎって!丸めて!一人作業で大変なんですが

京都はこの丸餅なんです




黒豆を煮るのも今季3度目になります

産直市場は明日6日が初売り~

地元産の黒豆は手に入りません

目玉が飛び出るほどお高いですが

丹波篠山の黒豆を購入しました




艶ヤッ!つやっ!でシワ一つない黒豆に煮上がりました

お餅も黒豆も用意できました

これで2回目のお正月の準備は半分終わったようなものです




白菜のお漬けもんは本漬けして

週末には美味しく漬かるでしょう




年末に干した大根葉

カラカラになるまで干してミルで粉にしてお茶にします

一週間経っても乾燥はこの程度~~!


 

ようちゃんばあばさんから乾燥の途中でも小鍋で煎じれば飲める

と教えてもらったので大根葉を一つかみ、1000mlのお水で煮だしました

お餅と並行して作っていたので火を付けているのを忘れていました

漉したら半分の500mlになっていました

消化酵素のジアスターゼが多く含まれていて

カルシュームが多いんだそうです

これでお正月太りをリセットできないかなぁ~o(*^▽^*)o♪






お正月の残り食材でおやつ~♪

2017-01-03 | ♡Sweets♡



普段夫婦二人の生活では買わないバナナ

孫達が食べるかも!と買っていました

食べられなくなる前にケーキにしちゃいましょう


 

熟したバナナをつぶして生地に混ぜ込んで焼きます

レシピはこちらを参考にしました

冷蔵庫にはパン用食材ナッツがあります

これをトッピングします

今日はあるもので作りましょう




あらっ!いいじゃない

少し休ませて味を落ち着かせてから!と思ったけれど

焼きたてアツアツ!をいただきました

今年はちょっと気合を入れてあれやこれやと

手作りで楽しみたいと思っています




こちらは安納いもの焼きいも~!

焼きいもはストーブで焼くのが一番美味しい!と思っています

おいもを洗って拭かずに新聞紙に包み水を付けて

アルミホイルに巻いてストーブの上で1時間くらい

くるくる回しながら焼きます

ほんとに美味しいですよ

石焼き芋 (*・-・) ~~ (###)~~






2017 うららかなお正月です~♪

2017-01-02 | With you !



明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします




長男一家が宮崎から帰省し賑やかなお正月となりました

元日の朝は家族でお雑煮、お節をいただきます




一年の始まりにいただくのはお重に詰めたお節料理

めでたさを重ねると言う意味で縁起をかつぐそうです

お重詰めがあるだけで食卓が華やいで

お正月気分がいっそう盛り上がります




暖かくて穏かなお正月~!

爽やか~~

ちょっとほろ酔い気分で氏神様に初詣に出かけます




毎年出かける氏神様は歩いて30分ほどの場所

年々人出が多くて、混雑しています

もう手水舎から行列ができています

拝殿の参拝には長蛇の列なのであきらめて

比較的空いていた天満宮さんとお稲荷さんにお参りし

お札とお守りをいただきます




毎年家族全員おみくじを引きます

孫は大吉でした!!

未来は明るいぞぉ~!(⌒▽⌒)




氏神様の裏山に登り30分のウォーキング~!

心も体もスッキリ!

山を抜けて公園でゆっくり遊び自宅まで歩きます

万歩計は1万歩を超えています

いい腹ごなしになりました