聖護院かぶらで千枚漬風~♪ 2014-01-19 | うまいもん! 京都のお漬もんて言うたらしば漬けやらあるけど なんていうても冬は千枚漬けが一番京都らしいんとちがいますかぁ しゃぁけどあかん!千枚漬けはこうたら高いし、ちょっとしか入ってへんしぃ うちらの口には入らへんわぁ~ てな訳でちょっとじゃまくさいけど 聖護院かぶら見つけたんで千枚漬けらしきものを作りました 聖護院かぶらは大きいので4等分に切ります 皮を太くむきスライスして塩をふり水分を出す 甘酢を作り昆布ととうがらしを入れかぶを漬けこみます 明日には食べられます どうどすおいしおすえぇ #手作り料理 « 寒のお仕事~♪その2・・・お... | トップ | ちょっと甘いもん~♪・・・ア... »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 美味しい~♪ (hiro*) 2014-01-22 18:49:25 Rさんへ~♪千枚漬け一袋500円で5枚くらいしか入ってへんのんですよぉ・・・高いし高すぎる!この聖護院かぶら産直で一個200円お正月前はスーパーで500円していました京都でもなかなか聖護院は売ってないんですよそういう時は普通のカブで作ります十分美味しい千枚漬けができると思いますちょっと自慢・・・この千枚漬けもの凄く美味しかったんです 返信する 千枚漬け、大好きなんです。 (R です。) 2014-01-22 17:48:02 京都のおみやげはこれですよ!聖護院かぶはないけど、普通のかぶで作ってみようかな・・・?甘酢ものが好きなんだな・・・おせちの大根なます、とか・・・ 返信する 食道楽の大阪 (hiro*) 2014-01-20 22:29:14 ここあさんへ~♪ノブさんのルーツは大阪なんですか大阪は食道楽ですねノブさん食にうるさいかもしれませんよ京都弁も大阪弁も外の方が聞かれると同じに聞こえるかもしれませんがはしばし少しづつ違っているんですよそやね(京都)せやね(大阪)とか・・・ニュアンスも違いますね東京と松本の孫が私の言葉をよく真似るんです「そんことしたらあかん!」とか「どんつき」などそれを聞いて、今更ながら私って京都弁なんだぁ~と再確認させられます 返信する 千枚漬け、おいしそう (ここあ) 2014-01-20 08:38:25 こんにちは。千枚漬け、おいしそうですね。私は、市販のものしか食べたことありません。テレビで作っているところを見たことがあります。機械で薄くスライスするところ。「じゃまくさい」というのは、面倒くさい・・・という意味ですか?方言はおもしろいですね。実は、うちのノブさんのルーツは大阪なんですよ。祖父は青森で長く生活していても、ずっと大阪弁だったらしいです。(故人)大阪には、ノブさんの姉家族もいるし、おばさん家族もいるんですよ。でも、京都と大阪では、方言も全然違うようですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
千枚漬け一袋500円で5枚くらいしか
入ってへんのんですよぉ・・・高いし高すぎる!
この聖護院かぶら産直で一個200円
お正月前はスーパーで500円していました
京都でもなかなか聖護院は売ってないんですよ
そういう時は普通のカブで作ります
十分美味しい千枚漬けができると思います
ちょっと自慢・・・この千枚漬けもの凄く
美味しかったんです
聖護院かぶはないけど、普通のかぶで作ってみようかな・・・?
甘酢ものが好きなんだな・・・おせちの大根なます、とか・・・
ノブさんのルーツは大阪なんですか
大阪は食道楽ですね
ノブさん食にうるさいかもしれませんよ
京都弁も大阪弁も外の方が聞かれると
同じに聞こえるかもしれませんが
はしばし少しづつ違っているんですよ
そやね(京都)せやね(大阪)とか・・・
ニュアンスも違いますね
東京と松本の孫が私の言葉を
よく真似るんです
「そんことしたらあかん!」とか
「どんつき」などそれを聞いて、今更ながら
私って京都弁なんだぁ~と再確認させられます
千枚漬け、おいしそうですね。
私は、市販のものしか食べたことありません。
テレビで作っているところを見たことがあります。
機械で薄くスライスするところ。
「じゃまくさい」というのは、
面倒くさい・・・という意味ですか?
方言はおもしろいですね。
実は、うちのノブさんのルーツは大阪なんですよ。
祖父は青森で長く生活していても、
ずっと大阪弁だったらしいです。(故人)
大阪には、ノブさんの姉家族もいるし、おばさん家族も
いるんですよ。
でも、京都と大阪では、方言も全然違うようですね。