+happy my life+

なにげない日常をつらつらと・・・

2017梅あれこれ~♪

2017-06-12 | 干す・漬ける

6月6日の梅の日に収穫した梅の実



毎日まだかなぁ~と青い梅を眺めてじっと我慢~!

4日間追熟してやっと梅干し用の黄梅になってきました

早速、梅の2割の塩で漬けます




梅干し7kg、塩漬けの2日後には

梅の上まで梅酢が上がってきています

もう少しここのまま赤紫蘇が出回るまで待ちましょう




8kgの内、少し痛んだ梅1kgは傷を削ぎ取り切り目を入れ

氷砂糖500gと一緒に炊飯器の保温で8時間

梅ジュースの出来上がりです




梅ジュースを作った梅の実で

梅ジャムを作ります




そして梅ジャムは梅のパウンドケーキになります

焼き上がりに梅酒をハケでぬり

粗熱がとれたら梅ジャムを上部にたっぷりぬります




糠床の中に今年の青梅を入れます

梅の抗菌作用でさっぱりして

いやな臭いもしないと感じます







発酵~!

2017-06-08 | 干す・漬ける

昨年9月から麹の甘酒を炊飯器で作っていましたが

5月からジム通いを始め

発酵温度・時間の調整がめんどうになってきたので

発酵器を買おうと思い

電気屋さん2件覗いても

売ってなくて・・・



がっかりして自宅に帰りPCを開くと

ブロ友が発酵器をブログにアップ~♪

なんとリアルな情報!・・・ありがとう♪

直ぐに同じものをネットで注文

今日届きましたぁ~~




この発酵フードメーカー

他にもたくさん発酵フードができるようで

レシピ本も付いているので

まずはレシピ通りに甘酒をセットします




明日は西京味噌を作る予定!

大豆の水煮を準備します




そして・・・

6月6日に収穫してきた梅の実

少し黄色くなってきました

新聞紙の上に重ならないように広げて2日間

追熟しているんです




梅干しにするのであと少し

緑色が黄色くなるまで追熟しておきます

あっちもこっちも忙しくなってきました

(o^-^o)ワクワク♪




夕方ゴルフから帰ってきた夫

友人から大ぶりの梅の実を3Kいただいてきました




こちらも梅干しにしたいので

追熟しておきます





週末はおかき~♪を焼きます

2017-02-25 | 干す・漬ける



毎週土曜日はおかき~♪の日!

なんのこっちゃ!(*≧m≦*)


 

寒の時期を過ぎてから(2月5日)

追加で2升のお餅を搗きました

少し薄く切ったのでもう乾燥ができているはず・・・

トースターに入れ10分で焼き上がります


 

だし醤油と料理酒を合わせビニール袋で

おかきをシャカシャカ!振ります




重ならないようにオーブン皿に並べオーブン130℃で10分乾かす

途中5分くらいでひっくり返します

オーブンからお醤油の香ばしい香りが漂ってきます

その後オーブンの余熱で乾燥させます

カラッ!と乾燥していれば出来上がり

来週は色々と集まりがあるので

おやつに持って行きたいと思います






梅干し~♪

2017-02-11 | 干す・漬ける

昨年漬けた20kgの梅干し~♪

収穫から携わり

思い入れが詰まっているからかもしれませんが

美味しい~~♪

ご近所にお裾分けし

夫婦2人で毎食いただいているのであと少しになりました



ヾ(。>ж<)o@ すっぱ!!!!

体に良いのは解っているけど

このまま食べるのは・・・

ご飯を食べ過ぎてしまうし

塩分も気になるところです

そこで

一日水に浸して塩抜きします
(何回か水をかえる)




塩抜きした梅干しを包丁で種を抜き、実を軽く潰す

鍋に酒・みりん・梅酢・めん汁・出汁・赤漬け紫蘇

蜂蜜・かつお節など何を入れても、入れなくてもOK!

我が家のあじ梅~!

これを作っておくと毎食無理なくいただけます

山へ行く時のおにぎりはいつもこのあじ梅で握ります

ドレッシングや薬味、ご飯のお供として重宝しますよ







冬の京野菜~♪

2017-02-09 | 干す・漬ける

寒い日が続きますが

今日は特に寒ぅ~~いですね



朝から産直市へお野菜を買いに行きます

大根・ホウレン草・白菜・水菜・キャベツ・人参

そして九条ネギに聖護院蕪など地元のお野菜を買ってきます

九条ネギは年間を通して売っているんですが

冬は特に柔らかくて風味を増して美味しくなるんです




今年になってからもう3回は作ったかな・・・

そろそろ旬も終わろうとしている

聖護院蕪~!

最後にもう一度、千枚漬けを作ります




おかきの餅切りも終わったし

餅切り機を片付ける前に

聖護院蕪を餅切り機で2mm幅にスライスします


 

塩をふり重しをして1日漬けこみます

水分がたっぷり出てくるので水切をします




甘酢を作り、刻み昆布と唐辛子と蕪を交互に入れ漬けこみます

このままでも食べられますが

2~4 日くらいで漬け上がります

昆布のうまみをしっかり吸収して

甘くて柔らかな千枚漬けの出来上がりです


寒むぅ~なったらなるほど京野菜が旨みをまして

美味しくなってきます

旬の野菜はやっぱり美味しいですねo(*^▽^*)o