goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子な徒然diary

趣味のお菓子作りについて綴ります。ときどき日々の出来事も。

物理はお好き?

2012-07-18 06:12:01 | 日記

私は物理があまり好きではありません。

高校ではいやいや勉強していましたし。

 

大学へ入って、これで物理をやらないで済むぞいえい☆

と思っていたのですが

まあ普通に講義があるわけですよ。

(…今思えば私の願望からくる思い込みだったわけです)

 

1年の前期では生物選択者をいじめるように

センターで物理を取っていない者に物理を強制し

後期では必修で受けさせられ

2年の前期ではこれまた必修で物理実験があり。

しかし、前期が終われば今度こそ物理とはおさらばですよ

アデュー!(笑)

(“物理”と名のつく授業がなくなるだけですけど)

 

 

 

今やっている物理実験は試験がないぶんお気楽なのですが

物理知識がないと原理を理解するのに苦労します。

高校で一応途中まで物理を取っていたけれど

記憶はおぼろげ。

好きでないと定着度の低いこと。

まあ、受験に関係ないので勉強に身が入っていなかったのも

大きな要因ですが。

 

というのも、高2で一部選択授業となる時に

ここで物理Ⅰを履修していないと高3で物理Ⅱが受けられない

というお達しがあったものですから

当時、化生と物化で迷っていた私は物理を取ることにしたのでした。

(生物が好きだったのですが物理の方が高得点を取りやすいと

まことしやかに言われていたもので決めあぐねていたのです)

 

けれども授業を受ければ受けるほど

あぁ自分は物理を好きになれそうもない…という思いが強まり

生物を選択したのでした。

そこそこの点数を取ってはいましたが

いかんせんいやいやだったので記憶の定着はかなり悪かったですね。

まあ、自分は生物でやっていくしかないと決断できたので

その点はよかったと思っています。

 

しかし私が付き合っていく学問でも

何かの機構や機器の原理を理解するにあたり

物理的素養が不可欠なので

これからも少なからず苦労することになりそうです;

生物絡みだからきっと大丈夫だと自分を信じています!

 

 

 

 

 

ランキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ