季節の1品キッチン*コミュニケーション鎌倉恵子

明石で料理教室を主宰しています
ラジオ関西【谷五朗の心にきくラジオ】料理コーナーでご紹介したレシピを掲載中♪

196 大根葉と桜エビの混ぜご飯

2010-11-13 10:32:47 | Weblog
今日はエコレシピをご紹介します

私のスタジオ受講生の山戸さんが投稿して下さったレシピです (料理写真も彼女が撮影)
彼女は管理栄養士の仕事をしています
栄養面をしっかり考えつつ 美味しいものを追求し一生懸命勉強する姿勢に感心しています

さて そんな彼女が紹介してくれたレシピは 大根の葉を使い切るエコレシピ

大根やかぶの葉には不足しがちなカルシウムが小松菜の1.5倍、ほうれん草の5倍含まれています。ビタミンCやカロテンも豊富なので風邪予防にも。
大根に含まれているアミラーゼ、ジアスターゼ、ペルオキシダーゼなどには消化を助ける酵素の働きや、発がん性物質の活動抑制効果などもあるそうです。
また、大根の辛味成分である「メチルメカプラン」には、血栓の防止効果や解毒作用があり、生活習慣病の予防やガンの予防効果も期待出来ます  大根の葉部分には豊富な栄養素が含まれており、特に大根の葉には抗酸化作用の強いβカロテンが豊富、さらに カルシウム、鉄分といったミネラルも豊富に含まれており、大根は葉付きのものを買って、葉までしっかりと食べるようにしましょう。


◇大根葉と桜えびのまぜごはん
(6人分)
大根の葉(カブの葉や小松菜でも)150g
干し桜えび 20g
ごま 大さじ2
ゴマ油(サラダ油でも可能)大さじ1
醤油 大さじ1
みりん 小さじ1
塩 少々
米 3合

①洗米し、米を炊く
②沸騰した湯で色よく大根の葉をゆで、水気をしっかり絞り細かく刻む
③フライパンでごま、桜えびを炒る
④醤油、みりん、塩で全体に味をつけ火を止め、②を加え混ぜる
⑤温かいご飯と④を混ぜ合わせる。

<エコポイント>大根やかぶの葉など 廃棄せず利用。栄養面も充実し経済的にもエコです

最新の画像もっと見る