季節の1品キッチン*コミュニケーション鎌倉恵子

明石で料理教室を主宰しています
ラジオ関西【谷五朗の心にきくラジオ】料理コーナーでご紹介したレシピを掲載中♪

194 タジン鍋を使ってちゃんちゃん焼き

2010-10-31 10:42:22 | Weblog
秋鮭の季節です その秋鮭を使って北海道の郷土料理としても登録されている「ちゃんちゃん焼き」をご紹介しましょう 本来は鉄板にバターを塗り 野菜を敷きその上に鮭をのせ味噌を塗り アルミホイル等でふたをし蒸し焼きにして 火が通ったら鮭をほぐしながら野菜を一緒に頂く料理です 今流行中のタジン鍋を使って作るのも良いでしょう 《 材料 》2人分 ・鮭切り身・・・・・・2枚 ・酒 大さじ1 ・しめじ・・・・・ . . . 本文を読む

193 ニョッキ

2010-10-31 09:33:23 | Weblog
ウィキペディアに依りますと 原産地やルーツ ニョッキ(イタリア語:gnocchi(複)、gnocco(単))は古代ローマの時代から作られてきた古い料理。ダンプリング状のパスタの一種で、ジャガイモと小麦粉との組合せで作られるイタリア料理である。 歴史 [元々は現在のようにジャガイモやカボチャで作るものではなく、小麦粉を練って作っていた。ジャガイモのニョッキが作られるようになったのは、1800年代にな . . . 本文を読む

192 明太子コロッケ

2010-10-15 08:52:35 | Weblog
先日九州に旅行した時の食べた明太子コロッケが美味しかったのでお土産に買ってきた明太子と今朝北海道から届いたばかりの新じゃがいもで 早速作ってみました 明太子コロッケ 4人分 じゃがいも 大4個 人参 小1/3 本 玉ねぎ 1/2個 塩 コショウ 鱈切り身 2切れ120g 白ワイン大さじ1 バター 15g 明太子 衣 卵 1個+小麦粉大さじ3水大さじ1 パン粉 1カップ 揚げ油 明太子ソース(明太子 マヨネーズ ケチャップ 各大さじ1) ① 下準備 じゃが芋は皮をむき1センチ厚さに切る 人参は3ミリ厚さの輪切りに 玉ねぎは粗いみじん切りにする 鱈には白ワイン 塩コショウで下味をつける ②ジャガイモと人参を柔らかく茹で 一緒に潰す ③鱈をバターで焼き 取り出し 続けて玉ねぎを炒める 鱈は骨を取って軽くほぐし 玉ねぎもジャガイモに混ぜる この時 塩こしょうで味を調える ④③の真ん中に明太子小さじ半分位包む ⑤衣をつけて油で揚げる 揚げ方のポイント 1.油の量はコロッケが充分つかるぐらい鍋に入れること。 2.高めの温度でカラッと揚げること。 3.油に入れ始めは、衣がしっかりするまで動かさないこと。 4.油ぎりはしっかり行う事。 . . . 本文を読む

191 栗のスープ

2010-10-08 21:03:18 | Weblog
メニュー 栗のポタージュスープ   秋は収穫の季節 栗の便りも届き始めました そこで 今日は栗を使ってスープをご紹介します 剥いた栗を 茹でてミキサーにかけ牛乳を加えたポタージュスープ 栗は種子ですのでナッツ系ですが 他のナッツ系は脂質が多いのですが 栗は、でんぷんは多く、脂質が少なくヘルシーです。 しかも ナッツ系の特徴であるミネラルが豊富です 主成分は、でんぷんです。  でんぷんの豊富な作物と . . . 本文を読む

190 もみじ鯛

2010-10-01 06:49:40 | Weblog
姿 形 色等 どれをとっても 美しく 魚の王様とも言える 鯛  日本人がこよなく愛してきた魚ではないでしょうか 私の地元明石では その鯛の一番美味しい季節がこの時期でもみじ鯛と呼ばれ 特に人気です 冬越しのため体に脂をまとうので 身もしっかり肥え、油がのって甘みを楽しめます  春は産卵のため 外海から入っくる鯛は婚姻色で美しいピンク色に発色し 桜の季節と重なるので 桜鯛と呼ばれ非常に珍重されます . . . 本文を読む