季節の1品キッチン*コミュニケーション鎌倉恵子

明石で料理教室を主宰しています
ラジオ関西【谷五朗の心にきくラジオ】料理コーナーでご紹介したレシピを掲載中♪

120  09年4月29日 ~分葱=ワケギ~ 

2009-04-30 21:11:34 | Weblog
 今日は分葱(わけぎ)のぬた 料理をご紹介します 1500年ほど前に中国から伝わったと言われ 種子は実らず 球根を分けて 増殖するので これが 名前の由来です 葱と玉葱の交雑種です   風味を醸す硫化アリルが多く含まれその効能はビタミンBの再生 胃液分泌 発汗作用と言われます。またカリウム カルシウム ミネラル ビタミン類豊富 カロテン ビタミンCなども豊富です 秋に植えて 春に育つワケギと 春に . . . 本文を読む

119 ~蕗~ 09年4月23日 木曜日放送分 

2009-04-24 08:40:47 | Weblog
やはりこの季節はずせないのが 蕗=ふきです  日本原産の野菜 平安時代から栽培されていますが 露地物の旬は4月~6月で 7月以降は固くなり 食用に不向きです 野菜でもあり 山菜でもあります  愛知早生=尾張ふきが有名で 全国生産量の40% 2万トン出荷されているそうです。他には 水ふき(京ふき)や 秋田ふきという2メートルにもなる巨大な蕗がありこちらはアンゼリカ=砂糖漬けのお菓子などに加工されてい . . . 本文を読む

118 ~うど~ 2009年4月16日 木曜日放送

2009-04-16 22:55:57 | Weblog
谷五郎の 聞 くっきんぐ    あっという間に桜が散り 若葉が輝き始めました 新生活もいよいよ本格始動♪ 新人の皆さんもそれぞれの持ち場で頑張っておられることでしょうね さて 今日の材料は  うど です  うどの大木なんて 言葉がありますが  うどはとても美味しい食材です     名前の由来は うどは1年で2~3メートルにも草丈が伸びますが霜が降りると枯れてしまい柱にも薪にもならないので役立たずな . . . 本文を読む

117~筍~  4月9日木曜日放送分

2009-04-16 22:47:27 | Weblog
新生活がスタートしましたね この季節 フレッシュマンと同じく 芽が出て すくすく伸びるのが筍です 日本の春の味覚の代表とも言える 筍 をご紹介いたします 筍は 10日で竹になると言われ 土から顔を出したらあっという間に固くなってしまいます まだ地中にあるものを 見つけ 掘り出したらすぐ茹でましょう 時間を置けばおくほど どんどんえぐみが増してきます 稲科 植物 種類 は70種類(淡竹=はちく 真 . . . 本文を読む

116 春キャベツのワンタンスープ

2009-04-02 23:58:02 | Weblog
2009 新年度がスタートしました!コーナー名も【kamaccho/mamaに 聞くっきんぐ】に変わりました♪ 料理担当も3年目に入りましたが 内容をバージョンアップして 季節の食材1品にスポットをあて 調理方法もワンポイントお知らせいたします そこで、第1回目に取り上げた食材は 春キャベツです キャベツは 生産量も多く大根に次ぐ2位単純計算ですが一人あたり年間10㌔近く消費していると言われてい . . . 本文を読む