Andyの散歩日記

千葉県を中心に散歩しながら野鳥写真を楽しんでいます。

裏高尾散歩II

2017-05-13 08:06:12 | 日記
5月12日(金)

月曜日に日影沢林道を歩き、目標の蝶々を見ることができなかった。今日は、もう一つの林道での「目指せ、アオバセセリ」に再チャレンジする。
高尾駅8時15分のバスに乗り、「日影」で降り、小下沢林道へ入る。入口の憩いの場で、ウスバシロチョウを見ながら、100メートルも進むと最初のウツギの木があり、クロアゲハが蜜を吸っている。良く見ると、ほかにすばしっこい小さな蝶々がいた。「やったあ、やっと見つけたぞ。」薄暗いのでシャッター速度を早くできない、数打ちやあ当たるだろうと夢中でシャッターを押す。30分ほどいてくれた。こんなに早く見つけられたので、拍子抜けしたが、林道の奥へ進むことにしたが、コミスジ、サカハチチョウ、クロアゲハ、オナガアゲハ以外は、見かけられなかった。古下沢野営場に着き、関場峠方面へ沢伝いに上っていくと、沢に鳥影を見るが、さっと上のほうへ逃げて行った。ミソサザイか、ヤブサメだろうか?しばらくその場所で休憩していると捕虫網を持った方が、登ってきた。聞いてみると、これ以上、上へ行っても、蝶々は、いないだろうと下へ降りて行った。それでも、まだ時間が充分あったので上ることにした。ここまで林道の水たまりに蝶々が集まっていなかったが、ミヤマカラスアゲハをはじめ、いろいろ見られるようになった。一瞬、スミナガシが、目の前の水たまりに留まってくれた。ほかに、クモガタヒョウモンも出てきたが、ほかの捕虫網を持った人が、生まれたばかりと思われるこのヒョウモンチョウをぱっと捕獲してしまった。なんとむなしい出来事だろう、気力がいっぺんになくなり、関場峠から降りることにした。登るときに撮影したアオバセセリのいたウツギの花に、またしても、見ることができた。撮影した人に聞くと、このウツギの木に9時半、11時、1時と2時間おきに現れたようだ。

アオバセセリ








スミナガシ




ミヤマカラスアゲハ


クモガタヒョウモン


ウスバシロチョウ


トラフシジミ


ムラサキシジミ


サカハチチョウ


ツマキチョウ





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あの方では? (カワジュン)
2017-05-14 08:10:53
おはようございます。
Andyさんって?
12日朝、アオバセセリのポイントで教えていただいた方では?小生「迷彩のチョッキ」を着ていたジイさんです。カワジュン(川崎の桐生)と申します。ポイントではありがとうございました。実はあの後、小生が撮っている前に来て、いきなり大きな虫取り網を振りかざす爺さんが。注意したら相手は逆切れ。マナーについて話したら、相手はスゴスゴ行ってしまいました。
追)余計なこととは思ったのですが、Andyさんの裏高尾散歩Ⅰにコメントしてしまいました。
またどこかでお会いしたらよろしくお願い致します。
返信する
カワジュンさん (andy)
2017-05-14 08:42:51
コメントありがとうございます。
朝、お会いしていますね。上のほうでお見受けしなかったので、どうしたのだのだろう?と思っていました。
こちらこそ、また、お会いしたらよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿