SUPER FLAT 2

非ファルス的にもっこりするものを肯定せよ!(神の性的不器用あるいはその性的悪戯に由来するもの達について)

何が“現代”を殺したのか?

2007年06月28日 | Weblog
>何が“現代”を殺したのか? もう少し丁寧に言うと、何が“現代”の精神を忘れさせたのか?(猫の保坂和志「いまや忘れられつつある“現代”」より抜粋)

 私の調査によれば、日本の「現代美術」を殺したのは、おそらく80年代の西武セゾン文化である。それまでハードな前衛芸術だった「現代美術」は、80年代に西武セゾンの文化戦略によって「骨抜き」され、以降、現在に至るソフトな「現代アート」へと変貌した。当時、セゾン・グループの社員だった猫の保坂氏は、そこで運営していたカルチャースクールで、結果的に「前衛の骨抜き」に手を貸している。まさかその作業が「大衆消費社会を批判する前衛文化を、大衆消費社会の担い手である流通産業が積極的にフィーチャーしてみせる」という「生ける逆説」であることに気が付かなかったのだろう。その「生ける逆説」の構造内部では、猫の保坂氏が“現代”の精神を真面目に真剣に伝道しようとすればするほど、逆にその“現代”の精神は死んでゆくことになる。はっきり言ってしまったほうがいいかもしれない。何が“現代”を殺したのか? 殺したのは猫の保坂氏、あんただ。あんたが“現代”を殺した。すくなくともその殺害に荷担したんじゃないのか。どうなんだ?(続く)。

参考資料【保坂和志】(ほさか かずし、1956年10月15日 - )は、山梨県生まれの小説家。栄光学園高校、早稲田大学政治経済学部卒業。大学卒業後、西武百貨店に勤務しカルチャーセンターで哲学・思想のワークショップを企画する。1990年に『プレーンソング』でデビュー。1993年に会社を退職する。何も起こらない日常を書く小説を得意とし、小津安二郎の映画のような印象を受ける。また猫に対しての愛着が感じられる作品が多い。(フリー百科事典ウィキペディアより抜粋)

最新の画像もっと見る