さんぶの杜日記

茶とらのタマさんがやってきて、さんぶの杜の生活は、散歩、時々庭仕事、のちD.I.Y

点滴のコース!

2012年01月31日 | 黒猫レイちゃん
今はこんなに気持ち良く伸びていますが、
二週間前は、大変でした。

気付けばまる2日、エサを食べた形跡がない!

腎臓の数値が少し悪くなっていただけに、
大慌て。一年前の症状、再来か!?

血液検査の結果は、前回と比べて急激に悪くなっているわけではなかったものの、
かなりの高熱。
腎臓じゃなくて、風邪?

脱水感もあり、お決まりの点滴コース。

その後は、一日おきの点滴通いを3回。

食欲が戻り、さあ、もう大丈夫!と、挑んだ診察と血液検査。
体重、増えてないよ~。
血液検査、悪い方に数値が進んでいるよ~。

はあ。

点滴のコース!
は、まだまだ続く…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日ももらいすぎ

2012年01月29日 | さんぶの杜の日々
昨日、新年会も兼ねて、夫の誕生日パーティーが行われました。
天使の家で。

ありがたい限りです。

誕生日パーティーは、夫には内緒。
こっそりケーキを買ってきて、こっそり天使の家に隠しておいてもらいました。

さあ、パーティー!

天使のハハは急に決まった話なのに、盛り沢山の料理。
相変わらず、凄いです。

天使の家での食事は、美味しい料理に、
笑いがいっぱい。
相変わらず、楽しいです。

そして、予想だにしていなかった、天使一家からプレゼント!
お出かけバッグにガーデニング手袋。

徒歩数メートルの帰宅途中、夫は、
「いいな~」「いいなあ」
の私からの羨ましい攻撃に遭い続けました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪と氷

2012年01月25日 | さんぶの杜の日々
「どうせ寒いなら」なんて言っていたら、
思い切り雪が積もり、思い切りガリガリのツルツルに凍りました。

郵便受け上の木ぼっくりさん(木の人形)も
雪に耐えています。(写真)


さあ、困った。

出勤出来るかな。

と、思いつつも、暢気に家周りを写真撮影。
雪が積もる真っ白な世界って、年に何度もありませんから。

あまりに真っ白で、足跡を付けちゃいけない気がして、
庭には入らず、遠くからパチリ。
家の中からもパチリ。

仕事があるので、雪だるまを作って遊ぶ時間と余裕はありませんでした。

残念。


さて、運の良い私は、偶然仕事が休みだった夫に送ってもらえました。
車は、スタッドレスタイヤを履いた四輪駆動車。
運転手(夫)は、雪道運転に慣れた人。

神は見捨てなかった!・・・なんて。
いつか、バチが当たりそう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうせ寒いなら

2012年01月21日 | さんぶの杜の日々
昨日は、
「雪が降る。降る」
と、言われていましたが、こちらは、全く降りませんでした。

ニュースの映像で、東京に雪が降っているのを見ましたが、
こちらは、みぞれにもならなかった…。

降ったら、降ったで困るし、
凍ったら、凍ったで困るけど、

真っ白な世界も見てみたいし、
パリン!と、氷を割って歩いたり、滑ってみたい。


そんな事言っていると、
いつか、痛い目に会いそう…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しそう?

2012年01月18日 | ガーデニング
鉢いっぱいに葉っぱが育っていました。

最初は何かの花の苗かな、と、思っていたのですが、
いっこうに花が咲く様子はなく、
葉っぱだけが繁っていっていました。

葉っぱを楽しむもの?
食用?

そう言えば、美味しそうな葉っぱ。
肉巻とかに使えそう。

などと、玄関脇にあるその鉢を狙っていました。

ある時、
「なかなか、花が咲かないんだよね」
と、例の鉢を、必死に眺めている夫がいました。

ん?
やっぱり花の苗だった?

今、葉もの野菜が高いからさあ、食べられると良かったんだけどなあ。

美味しそうな葉っぱを前に諦めきれない私。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またかな?

2012年01月15日 | 黒猫レイちゃん
「寒いと、水を飲まなくなるんですよね」
「去年もこのくらいの時期に悪くなりましたよね」

これ、黒猫レイちゃんの定期検診での話。

完治することは無いけれど、
このまま落ち着いた状態が続くと思い込んでいた腎臓病。

先月から、数値が少し悪くなり、年明けには食欲減退。体重減少。
また、点滴(輸液)通いが始まりました。

食欲が戻って来ているので、
次回の点滴(輸液)は、血液検査次第になりました。

本人(猫)は、至ってのんびりした様子で、今朝もストーブとお友達。

「気持ち悪ーい」って顔もしていないし、吐き気もなさそう。

それだけが救いなのですが、
それだから、深刻な気がしないのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のバッタ

2012年01月09日 | ガーデニング
「バッタがいてさー」
庭掃除をしていた夫が、写真まで撮って、楽しそうに話してくれました。

「バッタの冬眠って聞いた事ないよね」
「バッタって、冬越えするのかな」

想像は尽きないようです。

発見のあまりない、寒い冬の庭ですが、
確かに、生き物たちは、暮らしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2012年01月07日 | さんぶの杜の日々
今年はちょっと足を伸ばして、
成田山にお詣りに行きました。

三が日を外した平日と言っても、
やっぱり成田山は混んでいました。
規制がかかったり、参拝待ちしたりという程ではなかったですが…。

参道途中の広場で、お猿の「ヒロシくん」が曲芸をしていて、
ちょっと寄り道。
ピョンピョン跳ねて、飛んで、逆立ちして、何だか楽しそうでした。

(私にとっては)長い間、人混みの中を歩いていたので、
疲れてしまって、参道で買い物を楽しむ余裕がなかったのが残念ですが、
本山にお詣り出来たので、満足。

ちなみに、おみくじは「吉」でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆきだいこん

2012年01月03日 | さんぶ(千葉)特産、名産
天使一家からフワフワの大根を頂きました。

その名も

ゆきだいこん
(ちょっと食べてから写真を撮ったので、頭が切れていますが…)

「大根サラダにして食べて」
と、頂いたので、早速、スティックにして、齧ってみました。

柔らかい!

切っている感触からそんなイメージを受けましたが、
食べたら、さらに、不思議な食感。

“ゆきだいこん”というネーミングがぴったりです。

旭市?銚子市?あちらの方で生産されているようです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイミングの良い花

2012年01月02日 | ガーデニング
クリスマスに咲いたハイビスカス。
もう終わりかなあ、と思っていたら、
正月にも咲きました。

一度、虫が大量発生したので、
「こりゃあ、だめかな」
と、傍観していたら、
夫の必死の看病(?)の結果、
見事に、元旦に咲きました。

タイミング良いー!

めでたい気分です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする