三百年の枝垂れ桜 2025年03月29日 | さんぶの杜の日々 3日前、「桜を見に行こう」夫が帰宅するなり、言いました。仕事帰りに妙宣寺の横を通ったら、人がいたそうで、これは枝垂れ桜が咲いているに違いない、と、確信したらしい。そこで、すぐに準備して、まずは長光寺に行ってみました。すると、ちょうど満開。樹齢三百年の枝垂れ桜が、華やかに咲いていました。「すごいねー。今年はすごいねー。去年、あんまりだと思ったのは、タイミングだったのかなあ」と、見惚れました。妙宣寺の枝垂れ桜も同じく満開。今年も見られて良かった。
初雪 2025年03月09日 | さんぶの杜の日々 昨夜は、今シーズン初めての雪が降りました。せっかちな夫は、突然の春の日に、タイヤを交換(スタッドレス→ノーマル)してしまい、天気予報を何度も見ては、「雪、積もるかな」と、心配していました。翌朝、早い時間の出勤だったし・・・。今朝、うっすらと雪が積もっていました。
三寒四温にも程がある。 2025年02月27日 | さんぶの杜の日々 この頃、夫と天気予報を見ながら、ワーワー言っています。寒波が終わったと思ったら、気温急上昇。そして急降下予報。「最高気温21度が来るよ!」「え!?2日後には7度!」15度近く違う・・・。ついていけない。朝、日が差して暖かい食卓の椅子は、ナナに取られてしまいます。
付き合ってくれない猫 2025年02月17日 | さんぶの杜の日々 ぎっくり腰をしてしまいました。仕事でストレスがかかっていたので、いやな予感がするなあ、とは思っていたら案の定。今回はやり過ごせたかな、と思っていた頃にやって来ました。これは、思い切り休むしかありません。猫達が付き合ってくれるかと思いきや、夫が休みだったので、夫にべったり。いーんだ。いーんだ。一人で寝るんだ。
節分 2025年02月02日 | さんぶの杜の日々 今日は、寒ーい節分です。「雪が降るかも」と騒がれていましたが、冷たい雨でした。さすがに寒いし雨なので、散歩はお休み。茶とらのタマは、また電気マットに潜り込んでいました。昼に恵方巻きを食べました。
多分、アオジ 2025年01月26日 | さんぶの杜の日々 天気の良い昼間、ふと窓の外に目をやると、デッキの手すりに小鳥が止まっているのが見えました。雀より少し小さいくらいの大きさで、きれいな黄緑色のお腹をこちらに見せてじっとしています。うわ。可愛い。しばらくそのまま見惚れていました。その後、記憶を頼りに、ネットで検索してみると、どうやらその鳥は、アオジという名前らしいことが判明。越冬地では平地の藪・庭先・公園の植え込みなどに生息しているらしいです。ああ、また来ないかな。写真は、全く関係ないけど、先日の散歩で、珍しく3匹が一枚に収まったので。
謹賀新年 2025年01月01日 | さんぶの杜の日々 新しい年が明けました。大晦日は紅白を観ながらのんびりと過ごし、元旦、本日は、片道2キロちょっとの神社まで、夫とウオーキングがてら参拝。神社で「出世大福」を頂いて、家に戻って、その大福で一服。なんとも穏やかな年末年始を過ごしております。2025年、どうか皆健康で過ごせますように。
サンタマ 2024年12月23日 | さんぶの杜の日々 キッチンの水漏れの後、ドライヤーが火花を散らして壊れるという不運が続き、動物も人も物も壊れ続けた年末。何とか、皆、復活しました。穏やかにクリスマスを迎えられそうです。一日早いですが、今年もタマにサンタになってもらいました。
水漏れ 2024年12月16日 | さんぶの杜の日々 夫が何やら呼ぶので、キッチンに行ってみると、水浸しになったキッチンマットを外に出しているところでした。「何?何があった?」とりあえず、使い古したタオル類を持ってきて、水浸しになっているキッチン前の床を拭きました。尋常じゃない水。何?何?どうした?どうやらどこか漏れているらしい。えーん。インフルエンザから復帰したと思ったら。キッチンの引き出しを外して、原因を探る夫。外壁塗装をお願いした業者さんに、みてもらえるかどうか聞く私。その間にも水はジワジワ。きっと、ずいぶん前から漏れていたんだなあ。はあ。結局、業者さんが来てくれて、蛇口が原因と言うことで、交換することになりました。パーツ発注です。