summer diary

日記らしきページ

筋トレの動画から学ぶ物

2020年02月27日 | Weblog
 私は筋トレを始めてから実際にはまだ2年程度だろう。 ジム通いは5年程度になるけど、ウエイトトレーニングを始めたのは2年程度だ。 さらに言えば、10年前からジムには通っていた時期もあり、怪我をしなければジム通いは10年は越しているだろう。

しかし、ウエイトトレーニング(フリーウエイトが主体)を主にしたトレーニングを始めたのはまだ2年足らずで、まだ初心者と言える領域である。
ジムにはトレーナーも居るけど、意外とその筋トレの知識を正確に持っている人は少なく、知識としては私の方が豊富かもしれないと思うほどである。

私は筋トレの効果を出来れば最大限に高めたいし、無駄な時間や無駄な努力もしたいとも思って居ないので、出来る限りの短時間で効果的な筋トレの方法をいろいろと探っているのである。
中でも、YouTubeの動画頼りになる。 実際にダンベル、 ベンチ、サイドレイズ、ダンベルフライ、デッドリフト、ダンベルスクワットなどなどの多くの基本的なトレーニング動画が見ることが出来る時代である。
そうした動画ではかなりの筋力を有したトレーナーがベンチなら100Kg以上を対象にしているし、その他のトレーニングでも相当に筋トレを継続している人の動画がほとんどで、所謂、一般人向けの動画が意外と少ないのである。
しかし、基本的なフォームや実際のトレーニング時の筋肉に効果的なポイントを覚える点では学ぶべきものは多い。
最近、参考にしているYouTubeの動画では、山本義徳さん、それに付随している山澤礼明さん、Sho Fitness,SPM KATOのかとチャン、メンズダイエットの
Yoshiさん、北島達也さんなど、YouTubeの動画ではおなじみの動画を見てます。
中でも私のような一般人に参考になるのはやはりYoshiさんでしょうか。
彼自身も所謂、一般的な人間の部類で、特別な身体の持ち主ではないと自称していて、私のような一般的な人間の筋トレ人の見本となる存在だ。
勿論、山本義徳さんのように日本のボディービルダー本家と言えるような経験とその実力や実際にその体型を見たら歴然だろうけど、一般の私にも通用するような基本的なトレーニングは参考になる。
SPMkatoのkatochanはベンチやダンベル、その他の基本的な動作がとても分かりやすく、参考にさせていただいてます。
さらに、Sho Fitnessでは理論的な筋トレの方法論を学べるのは参考になる。
こうして、いろいろと最近ではYouTubeの動画で学ぶことが多く、いろいろと筋トレの知識が増しているけど、実際には本当にこうした情報がどこまで信憑性があるのかは分からない。
これまで、動画だけではなく、いろんなトレーニングに関す本も読んでみたけど、実際に自分に合った筋トレを見つけるには難しいと感じている。
何しろ、人にはそれぞれの環境や仕事、生活リズムが異なっているし、体型や体質、そもそもの資質が違っているからである。
私は若い頃から脂肪が付かない体質だと思っているけど(実際にはこれまで太った経験が全くない)、本当はそうでもないかもしれないし。
筋トレをしてもなかなか筋肉が付きにくい体質だろうと思って居る。 しかしだ、これまで2年以上、いろいろと錯誤してフリーウエイトも継続している今は、以前に比較ウするとかなり筋肉が付いてきたと自覚出来るレベルまで来ている。

ベンチプレスをメインにトレーニングを始めてから1年を超えた時点で、その効果はやはり目に見えて分かる程度まで筋肉は成長している。
いろんな動画で、いろんな筋トレのレクチャーを見ているけど、基本的な動作はやはり同じで、それをしっかりと継続して実行することが最大の近道だろうと思うのである。 いろんな人がいろいろなレクチャーを披露しているけど、結果的には無理のない姿勢で、無理のない重量をしっかりと求める筋肉に効かせることが最大の要点で、人が羨むような重量を求めるのではなく、自身の身の丈が求めるべき、トレーニングの質を考慮する必要があると言うことが理解できる。
さらに言えば、トレーニングは疲労度を求める物とは真逆だと言うこと。
適切な筋肉に対するアプローチをして、適切な栄養と休養が筋肉が発達するには不可欠で、決して無理なトレーニングが効果的な筋肥大ではないという認識を忘れてはいけないと思ったのである。

トレーニング以上に大切な物は、栄養と休養である。 せっかく必死で筋肉を鍛えたにも関わらず、その努力を台無しにするのは、筋トレの負のスパイラルに陥る事だ。
疲労感を求めるような筋トレは逆効果で、適切な重量で適切なセット数、レップ数を考慮することが大切だと言える。
身体をメイクするのは意外と優しくない。 筋肉は勿論だけど、肉体だ。 しかし、その肉体をメイクする効果的なアプローチは意外と論理的で計算的だと思った方が良いだろう。 勿論、筋トレに必要なモチベーションやテストステロンの分泌効果は否めない。 これは必須効果で、やる気が無い状態でダンベルを持ち上げても何も期待することは無いだろう。 これは当然のことで、身体を成長させる最大の効果は死ぬかもしれないと思うような刺激を与える事だ。
その刺激によって、それに対抗するように身体が反応して、より筋力を成長させる人間の進化の基本的な仕組に起因する。

いろいろな動画を見ていると、自分に合った物、自分でそれを応用することも可能だ。 筋トレのトレーニングは自分に合った重量だけではなく、そのフォームや動きなどの人それぞれだ。 どれが正しいのかはトレーニングを重ね、錯誤しながら自分で見つけ出すことが最も正解な方法だろう。
1年間同じ手幅でベンチをしていたけど、最近、参考になる動画を見つけて実践してみたけど、今は以前よりも手幅を狭くしている。 これが意外と肩、腕などへの負荷が減少して、胸筋にダイレクトに効く効果があることを発見した。
ウエイトを上げるには逆行するかもしれない。 しかし、ターゲットとなる胸筋を鍛えると言う点では、効果は向上するし、実際に腕などの疲労感も少ないので、この一年でやっと自分のポジションを見つけた気がしている。

高重量を上げる事は確かに見た目はカッコいいだろう。 100Kgをすんなり上げる姿はジムでは注目されるかもしれない。 しかし、実際にそれが本来の目的だろうか? と私は疑問符を付けている。
少なくとも、100Kgレベルを上げる人の多くは、意外と太っているのである。
少なくとも、私の感覚からするとデブが多い。 勿論、これは田舎のジムでの話なので、どうかと思うけど。
私はウエイトの重量は意識しないと言えばウソだけど、それ以上にカッコいい体型を目指していて、正直に言えば、ベンチで何キロなんて物はどうでもいい話である.
ベンチプレスで200Kgを10レップ上げたとしても、その体型が私のイメージではカッコ悪いならなんの意味もないし、まったく様にならない体型そのものだ。
私がトレーニングしている意味は、いつまでもスマートで筋肉質な精悍な体型なので、腹が出て、足が太く、腕が無意味に太いような体型ではない。
筋トレで得たい理想的な体形は人によって違いだろうから、当然私のイメージは私個人の理想だ。 
私は所謂ボディービルダーのような体型は求めていない。 最近では細マッチョなどと言われているけど、それもちょっとイメージ的には違うのである。


最新の画像もっと見る