もう夏か?と思える陽気

 昨日も日中は半袖でも寒さを感じる事が無い陽気だった。 今日は昨日以上に暖かい。 陽ざしもたっぷりと注いているし、風もないので、気温はどんどん上昇するだろう。 
今日も朝のバイトに出かけたが、今日から上着は要らないと思ってボタンダウンシャツだけで行った。 出勤時間は朝早いので、出勤時は丁度良いと思ったが、帰宅時はすでに外気は暑く感じて、少し厚手のボタンダウンシャツでは暑いと思える程であった。 明日は今日より少し気温も下がるので、明日は丁度良さそうだが、その後はやっぱりこのボタンダウンシャツでは暑そうなので、長袖のTシャツ1枚でも良いだろう。 
まだ4月なんだけど、すでに28度を超えるような所もある。 東海地方でもすでに25度を超えているし、5月には夏日になる所も多くなるだろうと想像できる。 以前からこうした傾向は右肩上がりで続いている。 これは当然だが、地球温暖化が進んでいる事の証明だろう。 この数年間は確実に冬も暖かい日があったり、夏は猛烈な暑さになったり、海水温は確実に上昇しているし、漁業などでは捕れる魚の種類が変わっていたり、まったく捕れなかったりする魚もある。 
世界的に気象変動は間違いないのは今では誰でも思っている事だ。 この先、今の若い人、幼い子供達が私と同じ年齢になった時の地球環境はどうなっているのだろう? と想像すると、これから生まれて来る子供達はどんな世界を経験することになるのだろうと思う。 未来の地球を想像すると、とても子供を産む気がしないと言う人も居るだろうし、今の日本の経済状態や、家計状態を想像するだけでも子供を持つ事に後ろめたさを感じる人だって当然だろう。 
日本の物価上昇と給料の上昇は完全に追い付いていないし、税金は増税が続き、経済的には苦しい生活を余技なくされている。 
さて、こうした社会的な構造や、政府の政策に対して何を言おうと、意味が無い事は理解できる。 どこの国も本気で未来の地球の姿を想像することはしないし、出来たとしても、今、目の前の自国の経済を優先させることに専念していて、将来の子供達の未来などは重要だと思っていないのだろう。 
国によっては独裁者の思うままの国家戦略を進めているし、自国の国民ですら大切にしない事も当たり前の国家も多くある。 
そんな国がある限りは、どんなに努力しても、未来を変える事や、温暖化を変える事などは無理だろうと想像する。
 
さて、今日もこの後は気楽に過ごす事が出来るし、いつもの事だが、ギター練習もしっかりと出来る。 暖かい陽気で、今は部屋の温度も丁度良く、湿度も丁度良いので、ギターのチューニングも安定して、快適にギターが弾ける季節だ。 
毎日を豊かに過ごす事が出来ている事だけでもとても幸せだと言えるのだろう。 
 
 
 
 

休みの・・・日。

 今日は休み・・・。 休みなどと言えるような仕事などしていないが。 それでも、週5回の朝のバイトと週2回の夜のバイトもしているので、ただ毎日のんびりと遊んでいる訳ではない。 なので、週2回のバイトが無い日は私には休みなのである。 
今日は妻も休みなので、どこかに出かける?とも思ったが、先日も二人で出かけて行ったし、特に行きたい所も無いし、妻も出かける気も無いらしいので、今日は家でのんびりと過ごす事にしようと思う。 
家で過ごすのはギター練習とAudibleで朗読を聞く事か、こうしてブログを書く事の他には洗濯をしたり、軽い掃除をしたりする程度だ。 洗濯は朝には終えているし、夕方に取り入れる程度の事だ。 
ギターは今はかなり停滞期だと思う。 停滞期と言うのは適当ではないだろうけど、進捗のスピードは以前に比べると倍以上も遅くなったことは確かだ。 これは、練習曲(課題曲)の難度が高くなった事であることは確かだろう。 これはギター上達の過程としては当然の事だろうし、今の技量はまだほんの入り口程度なので、この先にあるギターの本当の楽しさとか、演奏の楽しさや、もちろん、難しさも含めて、今以上にギターが好きになるだろう。 
今後も長くギターを楽しむためにも、健康維持はもちろん、体力や筋力の維持をすることにしたい。 今は週2回の筋トレも休みなく継続しているし、それなりの効果はある。 ギターは指だけではなく、身体全体を使う事や、譜面を読む能力、運指を考える事や、曲を覚えることなど、身体も頭も使うので、ボケ防止にもなるだろう。 
さらに、クラシックは癒し効果もあるし、綺麗な曲を弾いているだけでも、リラックス効果もある。 ギターの音色はとても繊細で、いろんな音色を表現できるし、ギター独特の奏法も魅力がある。 もちろん、どんな曲でも魅力的で、流暢に演奏するのは難しい事には変わりはないが、綺麗に演奏できた時にはとても嬉しいし、充実する気持ちは音楽の魅力だろうと思う。 
さて、ではこれからギター練習をしよう。 
 
 
 
 

ブログの引っ越し

  Gooブログも今年11月で終了との事。 21年間という長い年月続いていたこのブログサイトも閉鎖だ。 
私のブログも20年以上続いている。 おそらく、このブログサイトが開設した年から始めていることになる。 
これまでのこのブログのデーターは引っ越しできるとの事なので、次に移動するブログにはこれまでの私の日記はそのまま保存されると思うが。 
その引っ越し先はどこにするか? このブログを書いている人は誰もがそれを考えているだろう。 
私はこれからも日記は書き続けるし、他のサイトでも特に気にはしていないが、有料なら続けるつもりはないので、どうするか?
他にも無料のブログはいろいろあるので、どこに引っ越すのか?まっ、いろいろと見てから決めようと思う。 
さて、今日は朝のバイトから帰宅してからご飯を食べてからのんびりと過ごしている。 今日は洗濯もないし、陽ざしはたっぷりと注いでいて、暖かい日だ。 家の中で過ごすのは勿体ないような快晴の好天気。 
今日は当直のバイトもあるので、これも何時も通りの一日を過ごす事になる。 夕方には筋トレをする予定だし、午後3時半には風呂に入って、軽い食事を済ませて出かける。 なので、当直のバイトがある日は午後3時頃までが自由な時間である。 今日もギター練習をしっかりとやり、それ以外はAudibleで朗読を聞き、昼ご飯を食べたら少し昼寝をするつもりだ。 
バイト先で読む本はまだ100ページ程度進んだだけだ。 この本は500ページもあるので、この先はまだ何度もバイトに持って行く事になるし、図書館の返却期間をさらに延長することにするだろう。 
それでもおそらくは読破することは出来ないだろう。 まっ、それは良いけど。 この本は短編が20話もある本なので、特に最後まで読み終えないでも、まっ、良いだろうと思うので。 
 

火曜日は・・・。

 今日は火曜日。 月曜日と金曜日以外は朝のバイトがあるし、日曜日と木曜日は当直のバイトもあるので、Wワークの日だ。 
昨日は月曜日で終日バイトが無い日だったので、朝からのんびりと過ごした。 洗濯物を洗濯したり、干したり、取り入れたりなどの家事はあるが、それでもバイトが無いので、朝は時間に余裕がある。 朝のバイトがある日はバイトから帰宅してからご飯を食べ終えて、歯磨きしたり、着替えたり、車を綺麗に拭きあげたりすると、この時間(10時過ぎ)になる。 それからこうしてブログを書く事がいつもの私のルーティンである。 ブログ(日記らしきもの)を書き始めてからすでに7122日目だ。 なので、20年以上になる。 ただ、毎日書くことになったのは定年退職して、さらに65歳まで契約社員で働き、その後はリタイヤして、バイトだけの仕事になった時からだろうか。 それまでは、週に1,2日程度は書く時間が無い日もあった。 
こうして毎日書く時間を持てることはとても幸せだろう。 のんびりとTVをを見ながらとか、Audibleで朗読を聞きながらとか、音楽を聴きながらとか、時間を決めずに書いている。 ほぼ30分程度はこうして書いている。 
その日の始まりに書く事は日記ではないだろう。 日記はその日の終わりに書く事なのだろうと思うので、私はその日の初めに書くので、その日の予定とか、ギターの話とか、世間の話とか、時には社会批判や、その他の事に対する私の意見など。 
さて、前回のギター講座で、新しい譜面(レベル別に数曲が集めてあるファイル)を頂いた。 上級上巻だ。 今はまだ中級下巻の最後の曲を練習しているが、昨日からその上級上巻の最初の曲を弾いてみたが、全く弾けないし、テンポも想像以上に早くてとても弾けそうもない・・・などと思ってしまった。 がしかし、運指自体はそれほど難しい事も無いだろうと思えるので、これから丁寧にゆっくりと練習を続けたら弾けるだろうと思っているし、必ず弾けるまで諦めるつもりもない。 
この上級上巻はギター講座に受講している人の中には今は誰もいない。 以前に通っていた人の中には居たそうだが、途中で挫折して他の曲を弾くようになったらしい。 
なので、やっぱりかなり難しいのだろう。  私はこのテキスト(譜面)を最後まで諦めずに完了して、さらに次の中巻、下巻までしっかりと弾こうと思う。 
今は毎日弾く時間もあるし、実際に弾いているが、やはり中級下巻からの曲は簡単に克服できる曲ではない。 以前に比べると進捗の速度はかなり遅く成ったし、運指もかなり難しいし、爪弾きも今はトレモロ奏法を優先して練習しているが、これからあだ長い時間が必要だろうと予想出来る。 
ギターはある一定のレベルに達するまでには相当な努力も必要だし、練習の成果を得られない事があるが、少しづつ弾けるようになるのは間違いない。 
ともかく、練習以外には先に進めないし、練習を重ねる事だけが上達する糧となる。 
これから2年、3年後には上級レベルの譜面を卒業する目標で頑張ろうと思う。 
これあまではかなり順調漫歩の進捗だったが、それは以前の経験が糧となっていた。 しかし、これからはもっと基本的な譜面を読む力や、上級レベルのテクニックも必要になる。 そうした技量を確実に身に着ける事が出来たら、ギターはもっと楽しくなるだろうと思うし、自信も付いて、人前で演奏する事も出来るようになるだろう。 






天気回復

 終日強い雨が降り続いていたが、今朝はすっきりと晴れて、暖かく、風もなく、春日和である。 昨夜は当直のバイトだったので、帰宅してから食事(ビール、ウイスキーを飲みながら酒肴をつまんで・・・)を済ませて寝たのは11時過ぎだった。 
今朝は何時もと変わらない時間に起床。 それでも眠たくもないし、すっきりとした目覚めである。 いつもは少し眠気も抜けないが、今日はすっきりとしている。 
洗濯を2回終えて、外に干して、のんびりと過ごしている。 今日も特に用事もないし、買い物も? 外出する予定もないし、ギター練習もしっかりと出来る。 今練習しているのは「フェステ ラリアーネ」3部構成になっていて、1部は単音と和音、2部はアルペジオ、3部がトレモロ奏法。 ただ、メロディーは同じで、左手の運指はほとんど変わることはない。 これは右手の練習曲のような曲だと思う。 
特にトレモロ奏法の初歩的な練習曲だろう。 しかし、このトレモロは簡単には弾けない。 右手の指を高速で動かす事はもちろんだが、音量やテンポが同じであることや、安定して連続で流れるような演奏でなければトレモロには聞こえない。 
しかし、これからどの程度の時間が掛かるだろうが、納得できる演奏が出来るまで練習は継続するし、この曲が克服できれば、トレモロの曲が今後も課題曲として出ても、慌てる事もないし、すぐに弾けるようになるだろう。 
なので、これは本当の基礎的なトレモロの練習だと心得ているので、ここはゆっくりと丁寧に技量を身に着ける事が重要だと思う。 
さて、今日は月曜日。 朝のバイトも当直のバイトも無い日。 月曜日と金曜日は私の休日なのである。 休日などと偉そうに言えるほどには働いている訳でもないが。 
では、ゆっくりと過ごす事にしよう。 






終日の本降り

 朝から本降りの雨。 これだけの雨が降るのは久しぶりだ。 朝のバイトに行く時間も雨は強く降っていたし、帰宅時はさらに強い雨となっていた。 バイト先から駐車場までは本の1分程度であるが、信号が1個あるので、信号待ちをすることがほとんどで、やっぱり雨は嫌である。 車に乗り込む時も雨は車内に入って来るし、傘を畳む時は雨に濡れるし。 帰宅してからご飯を一杯食べて、残りは冷凍にするので、ラップで包んで、保冷剤の上に載せて冷ますのである。 
保冷剤を上下に置いているので、すぐにご飯は冷める。 そうして、冷凍庫に入れて、いつでもレンジで温めると炊き立てのご飯と変わりないように食べる事が出来る。 
以前からこうして、ご飯を炊くときには、炊飯器の限界の量を炊いて、冷凍にするのである。 今は妻と二人なので、炊き立てのご飯を食べてから何時もすぐに冷凍にするのである。 ご飯(米)の値段が倍以上にもなるが、我が家ではそれほど米を食べることも無いが、それでも、私は朝はご飯を1杯は食べるので、米は絶対に必要である。 ただ、私はそれ以外にはほとんどご飯は食べないので、一日に茶碗1杯程度である。
妻は朝はパンなので、昼に食べない時には夜に茶碗1杯程度である。 
なので、2人で一日に食べる量は茶碗2杯程度なのだ。 
これぐらいだと、米の消費は少ない方だろうと思う。 なので、米の価格高騰はそれほど家計には響かないが、それでも、他の食材などの高騰もあり、妻はやりくりには苦心しているだろう。 
今日は夜もバイトがあるので、雨の中を運転するのもちょっと嫌だなと思うが、帰宅時は降りやむ予報であるので、まっ、雨もある程度は必要だし、水不足になったらそれこそ大変だし。 
気温は少し低く、一旦、片付けたセラミックヒーターも再び出している。 風も強く吹いているし、まだまだ天気が悪い日は寒く感じる。 
桜もいよいよこの雨で花びらを散らしてしまうだろう。 すでに、葉桜になっている様子で、明日にはほとんど花は無くなっているだろうと予想も出来る。 今日もいつもと変わることが無い一日で終わる。 これから昼まではギターを弾いて過ごし、昼ご飯を食べて、午後からも少しギター、それから筋トレを終えて、風呂に入り、軽い食事を済ませてからバイトに出かける。 
筋トレも今は何とか予定通りに継続出来ている。 最近は2か月程度で一旦中止したりして、あまり長く続かなかった。 どうしても、ついついやる気が続かない事があった。 しかし、今は1回のトレの時間は20分程度で、長くても25分で終えている。 そして、週2回程度の頻度なので、何とか続ける事が出来ている。 この年齢になってからは無理をしないし、筋肉肥大も期待していない。 期待していないと言うか、若い時に比べれば、筋トレの効果をあまり期待しても筋肉は思っている程にはつかないのである。 

最近は年齢的な事もあるだろうが、やっぱり疲れの度合いが強く感じる。 以前は終日歩き回っていても、それほどでもなかった気もするが、今は行楽地などに出かけても、半日程度で疲れてしまうことが多く、長い時間遊び廻るなどは無理になった。 なので、旅行などでも以前は車で出かける事があったが、今はツアーで行くことがほとんどであり、車で出かけるのは1時間程度の距離だろうか。 息子の家までは1時間強程度は必要だが、まっ、それぐらいが限界だろうか。 
5月には久しぶりに妻と2泊で旅行に行くが、それもツアーで電車とバスでの移動である。 






木曜日と日曜日は

 今日は木曜日。 週に2回は当直のバイトがある。 それは日曜日と今日の木曜日の2日間。 当直と言っても、仕事の時間は夕方5時半から9時半の4時間である。 
なので、夕方は遅くても3時半には風呂に入って、軽い食事を済ませて出かける。 片道車で20分程度の場所である。 帰宅は10時前ぐらいになり、それから夕飯を食べてから寝る。 夕飯と言っても、何時もと同じで、ビールとウイスキーの酒肴を食べるだけだが。 それでも、この時間に帰宅するとかなり腹は減っていて、何時もよりも量を食べたりする。 翌日は朝のバイトもないし、当直のバイトも無い。 ただ、ギター講座は月に2回、金曜日の午前中2時間あるので、明日は講座に出かけて、昼に帰宅することになっていて、休みと言っても、結局は半日程度をのんびりと過ごす事になる。 
ギター講座に通い始めてから2年が過ぎた。 4月からの前期講座で5回目の受講となる。 半年毎の更新をすることになっていて、4月から9月が前期、10月から3月が後期の講座である。 初めて受講した時には受講生は15人程度だったが、今は10人程度になった。 高齢者がほとんどで、病気になって通えなくなった人や、足腰が悪くなって通う事がままならない人や、車の免許を返納して、足が無くなったと言う理由の人もいたし、私よりかなり若い人も居たが、やっぱり何かの病気だと言う事だったり、理由もなく来なくなった人もいるし。 
それでも、私より後から受講する新人もいて、今は何とか講座を開催する事が出来ているらしい。 講座は受講生の人数が規定以上に集まらない場合には開かれないので、講師もその点を気にしている。 
私が受講した時から継続して受講している人は私を含めて5人。 そして、講師が他の講座で受講していたが、そちらは人が集まらずに開催出来ないようになり、その講座からこちらに来た人が2人。 この二人は私は以前はその講座に通っていた事もあり、顔見知りだったし、これまで、年に数回の演奏会でも参加していたので、他の受講生も知っている人である。 
私より新しい人は4人である。 一番新しい人は私よりもかなり年齢が上だろうと思える人で、以前はギターを弾いていた経験者でもあるので、ある程度は弾ける様子なので、これからも健康なら通う事だろうと思う。 
こうして、講座に通い始めてからは、それ以前はカルカッシ教則本が私のメインの練習曲だったが、今は講座のテキスト(譜面集である。 レベル別になっている)がメインの練習課題となっている。 最近はその講座の課題曲を熟すだけで、他の教本の曲をほとんど弾く時間が無くなった。 
それでも、講座の曲はどれも素敵な曲だし、レベルにある程度合わせているので、講師の指導?(指導などと言えるような内容の濃い物ではない)の助言程度の指導を受けならがら、ほぼ独学だともいえるような練習である。 
それでも、講座に通っていると、課題曲を少しでも早く熟したいと思っているので、毎日の練習にも意欲的になれるし、ある意味では、カルカッシ教則本とは違って、ギターを弾く人なら聞いたことが有る曲なので、弾けるようになるとやっぱりそれなりの達成感もある。 
さて、その課題曲も中級最後の曲になり、これはかなり難しいし、おそらく、今後も納得できるまでは続けることになるだろう。 トレモロ奏法をこれまで練習した事がなかったので、今回はいよいよ、トレモロ奏法を克服最初の曲である。
トレモロと言っても今回の曲はとてもレベルが低いのだろうと思うし、しかし、このトレモロが弾けないなら、他のどんなトレモロ奏法の曲でも無理だろうと思う。 
まだまだ、トレモロとは言い難いような演奏だが、それでも、指は確実に動くようになったし、微々たることでも、少しづつ早く弾く事が出来るようになって来た。 
これだけでも、弾いていて楽しいと思うし、それなりの達成感を感じるのである。 
これからいつまで弾く事が出来るかは分からいが、身体が健康である限りはギターは弾き続けるし、講座にも通い続けると決めている。 
出来ても、出来なくても、通い続けて、弾き続けると思っている。 人によってはそうした達成感を得られない事で、辞める人も居るし、ギターを弾く事が辛くなって、辞める人も居るだろうが、私はどんなに難しいと思っても、その難しさが面白いと思えるので、こうしてギターを続ける事が出来ている。 
簡単に弾けたらやっぱり面白さは半減する。 なんでも簡単に熟せることは、飽きるし、興味は失せるのである。 
意欲的な心を持てるのは、いろいろと試したり、試行錯誤して繰り返したり、何度も練習して徐々に弾けるようになったりする過程が楽しいと思える事だろう。 
もちろん、人前で披露する程のレベルになったら尚楽しいかもしれないが、そこまで出来なくても、自分自身に自信が持てるようになったり、自分が納得できるまで弾けるようになったりする事だと思う。 
さて、今日もギター練習をして、今日は筋トレの日だし、しっかりトレすることにしよう。 最近は1回に20分から25分程度出来るようなった。 そして、ウエイトも以前よりも重さを増すことも出来ている。 少し休止していた時期があったが、今回は再開してから計画的に継続出来ている。 
夏にはある程度の筋肉を維持できるようにしたいと思うし、筋トレは精神的な意欲も生まれる。 当直のバイトはあまり気が向かないが、筋トレをすると、やる気も出て来て、それほど嫌とは思わない。 
身体をしっかりと動かして、限界に違い程度に力を出すことは精神的な安定を生み出すようなホルモンが出るかもしれない。 
高齢になると、テストステロンや成長ホルモン、インスリン様成長因子 などの分泌はほとんど期待できないかもしれないが、アドレナリン・ノルアドレナリンドーパミンセロトニン、マイオカインなどはある程度期待できそうである。 
確かに、筋トレ後は精神的な安定感や意欲的になるのは、ドーパミンセロトニンの効果だろうと思う。 
私は朝と筋トレ後にはプロテインを飲むことにしているが、それもタンパク質を普段からそれほど意識する事がないので、簡単に摂取する事が出来るので、飲むことにしている。 いくら筋トレをしても、栄養素がなければ筋肉はつかないし、逆に栄養不足になったら、身体には逆効果となるだろう。 
私は細身だし、脂肪はほとんどないので、筋肉を肥大する事も意外と難しい。 どうしても、なかなか肉が付かない体質なんだろうと思う。 
なので、筋トレをサボって、休んでいると、体型はかなり貧弱になるし、高齢になるとその衰えがすぐに感じられる。 なので、筋トレは健康維持はもちろんだが、体型をある程度維持する目的もある。 
さてと、ではちょっと休憩して、ギターを昼まで練習しよう。