
うちにもモフモフ系の生物が2匹いますが、時に違うテイストの動物を見たいと思って、土曜日に上野動物園に行きました。ここはブリッジを挟んで東園と西園があり、今回は時間の都合上、家からの交通の便が良い西園(パンダのいない方)へ。もちろん行き易さだけじゃなくて、お目当ての動物が西園にいるからなんですけど。それではご紹介します。

ハシビロコウです。テレビでその存在を知ってから、ずっと実物を見たいと思っていました。

眩暈がするんじゃないかと思える重そうな嘴に、絶対何か企んでいると思える顔つき、そのくせ美しいブルーグレイの羽根とお茶目な後頭部の寝癖。見れば見るほど不思議でラブリー。などと思っていたら、

にんまり
。
目線貰っちゃいました
。
西園に行った目的はこれで達せられたけれど、他の動物たちもぐるぐるっと見て回り、マダガスカル・エリアでワオキツネザルを発見。

左のは余裕のヨガ・ポーズですが、実はそばにヒーターがあって暖かさ1人占めなのです。右はその他大勢さんで、キツネザル団子を作成中。めちゃめちゃ寒そう…。
キリンやカバ、サイ、シマウマなどのポピュラーな動物もいたし、両生爬虫類館とか夜行性の小動物を集めた小獣館とかが面白くて、いやいや動物園は奥が深いです。
おまけ
帰りに何の気なしにマダガスカル・エリアの方を振り返ったら、スカイツリーが見えました。

やっぱり東京タワーに比べて、地味だなー。


ハシビロコウです。テレビでその存在を知ってから、ずっと実物を見たいと思っていました。

眩暈がするんじゃないかと思える重そうな嘴に、絶対何か企んでいると思える顔つき、そのくせ美しいブルーグレイの羽根とお茶目な後頭部の寝癖。見れば見るほど不思議でラブリー。などと思っていたら、

にんまり


目線貰っちゃいました

西園に行った目的はこれで達せられたけれど、他の動物たちもぐるぐるっと見て回り、マダガスカル・エリアでワオキツネザルを発見。


左のは余裕のヨガ・ポーズですが、実はそばにヒーターがあって暖かさ1人占めなのです。右はその他大勢さんで、キツネザル団子を作成中。めちゃめちゃ寒そう…。
キリンやカバ、サイ、シマウマなどのポピュラーな動物もいたし、両生爬虫類館とか夜行性の小動物を集めた小獣館とかが面白くて、いやいや動物園は奥が深いです。


帰りに何の気なしにマダガスカル・エリアの方を振り返ったら、スカイツリーが見えました。

やっぱり東京タワーに比べて、地味だなー。

初めて知りました。
お目当ての動物しだいでどっちに入るか決めるわけですか…なるほど。
トラとかライオンとかはどっちの園なんです?
一度は行ってみたい動物園なんですけど、距離の問題でなかなか行けずにいるんですよね。
それにしても…ハシビロコウってこんな、なんだろう企んでます感満載な顔してたんだなぁ(笑)
「にっこり」じゃなくて「にんまり」とか「にやり」の方ですよね。
猫ばかり常に見てますけど(一緒に住んでるし)、たまに違う動物見ると楽しさ倍増します。
しかもこんな…企んでる動物だとなおさらっ!
別に両方回っても全然いいのですが、この日は時間の都合上西園のみ。
でも都心にある動物園だから、敷地面積はそんなに広くないみたい。
で、どっちかというと東園に人気者が集中かな。パンダとか。
トラ、ライオン、象、猿山、ゴリラなども東園組です。
ハシビロコウは動かないことで有名な鳥ですが、この日は妙にアクティブでした。
歩き回ったり、羽ばたいたり、何かいいことあったのかな。
行ったことないのですが
きっと1日では回りきれないほど
広いんでしょうね
名古屋の東山動物園も
いろんなゾーンがあって
全部制覇、一日では大変かもです
暖かくなったら行ってみたいなぁ…
私の好きな動物は「ゆきひょう」です
しなやかで綺麗・・・いいなぁ~って思ってます
ズーラシアは、動物1頭のエリアがゆったりとってあるので、歩くと相当疲れます。
でも展示されている動物の人気度は多分上野がトップだと思います。
私は多摩動物園にいるサーバルキャットが好きかなー。
ユキヒョウは関東エリアにはいないかも…。
旭山動物園にもいるというのを聞いたことがあります。
そういえば、イケニャンくんってユキヒョウ色ですね。