STEP WORLD LL日進駅前教室

ステップワールド英語スクール LL日進駅前教室:講師のブログ

スピーチコンテスト教室大会が終わりました!

2014-09-23 01:31:46 | 英語教室

 「全国ジュニア英語スピーチコンテスト」LL日進駅前教室予選大会は、2014年9月14日(日)、東郷町民会館 大会議室で実施されました。

 「コンテストの部」では、P1(小3)以上中学生までの大勢の皆さん(小学生:41名+中学生:10名)が、緊張しながらもすばらしい発表をすることが出来ました。審査の結果、入賞した皆さんも、惜しくも入賞することが出来なかった皆さんも、差はほんの僅かです。これからもさらに上達するように、練習を続けて下さいね

 「クラス発表の部」では、Green1&2(小1-2年生)の皆さん(13名)が全員で元気に歌をうたい、1人ずつ将来の夢を発表しました。大きな声で上手に発表することが出来ましたGreat P1クラス以上になったら、コンテストの部で上手に発表することが出来るように、これからも楽しみながら英語の学習を続けて行きましょう

 それから、今年も卒業生(大学生)の4人のお姉さんたちが、コンテストの進行を手伝ってくれました。低学年クラスの見本の発表もしてくれて、有り難いです4人とも快くお手伝いを引き受けてくれて、本当に助かりました。Thank you

 ところで、今年も教室大会に出場する皆さんに、伝えました。
 
 つまり「自分が教室大会に出場することを絶対に当たり前だとは思わないで下さい出場することが出来ない皆さんもいるということ、そして、出場する皆さんはそうした皆さんから、ある意味「時間を頂いている」ということを心に留めておいて下さいそして、与えられた機会に感謝する気持ちを忘れないでいて下さいね」ということです。

 毎年伝えていますが、「またか」と思っている人はいないですね 絶対に忘れて欲しくないので、何度も繰り返し伝えています。出場者の皆さんは、きっと「感謝の気持ち」と持って、本番に臨んでくれたと思います。

 そして、中日本ブロック大会代表の4人は、このことを改めてしっかりと心に留めておいて下さいね。そして、自分の出来る最高の発表をすることが出来るように、努力を続けて下さい。

 スピーチコンテストは、皆さんの英語力向上のためだけではなく、人として成長するきっかけにもなることを願って実施してます。これからも、日頃から先生の言うことを守って、「当たり前」の「基本」をおそろかにしないで、しっかりと練習を続けて下さいね

  先生達も、皆さんの“笑顔”のために、GAMBARI MASU

(水野克哉)

<追伸その1>
スピーチコンテスト教室大会出場者の感想は、教室HP以下の部分クリック
http://www5.ocn.ne.jp/~llschool/speech2014.htm
<追伸その2>
その他関連事項は以下をクリック
「スピーチコンテスト教室大会を終えて」
http://blog.goo.ne.jp/mizuno-katsuya/e/d0543d0d83c8406f2eccd61e57a8be6a
「スピーチコンテスト教室大会の出場者決定!」
http://blog.goo.ne.jp/stepworld-llnisshin/e/b6fff23c0facc3e4d8de22e9c69554dc
「スピーチコンテストの目的」
http://blog.goo.ne.jp/stepworld-llnisshin/e/1188ecafd3d0464aae695e45e4b3eced


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hello!! 浅野です。

2014-09-22 00:14:38 | 英語教室

 少し難しい話ですが、「スコットランド独立」と聞いて皆さん何を思いますか?スコットランドは独立しませんでしたが、世界中で話題になりました。

 私が特に注目したのは、以下の中日新聞のコラム(抜萃)が指摘した点です。

 『…一国の独立が一発の銃弾が放たれることもなく、票で決まるというのも、歴史的には画期的なことだ。成熟した民主主義の懐の深さを示したともいえるだろう…。』

 「独立戦争」「地域紛争」という言葉が世界のあちこちで聞かれますが、スコットランドは投票で独立するかしないかを決めたのです。素晴らしいですね。

 私達は日常、自分の要求を通すために必要以上に感情的になったり、時にけんかしたりします。それも仕方ないこともありますが、自分と違う意見にも耳を傾けることが大切です。相手に分かりやすく自分の意見を伝えることも大切です。中々難しいです。

 私も失敗ばかりです。でも今回スコットランドが世界中にお手本を示してくれたように、対人関係でも国家間でも、感情や暴力に頼らない問題解決への努力を忘れずにいたいです。

(浅野人映)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする