~ ヤモえもん ~

休日は毛鉤釣り…自然に触れ、酒を楽しむ。

運河クルーズ

2023年11月04日 | ブログ
今日は、前から体験したかった船旅をすることにした。天気もまずまず。良い船旅になるはずだ。
富岩運河環水公園から、港町・岩瀬まで続く富岩運河をクルーズ船に乗って、富山の歴史探訪といこう。
旅の途中、中島閘門では、パナマ運河方式!! 水のエレベーターを体験できるのが魅力だ。船が、中島閘門の扉の前(閘船室)に到着すると、後方(富岩運河環水公園側)の扉がピタリと閉った。気がつくと、水面だった場所から水が引いて、2.5mほど水位が下がったところで、目の前(岩瀬方面)の扉が開き、再びクルーズ船は運河を進みだした。これが、「パナマ運河」方式の閘門なんだな。
港に入ると、クルーズ船から眺める光景は、係留された大型船が間近に見れて、貿易で栄えた歴史を思い浮かべた。岩瀬浜からは、岩瀬の歴史ある街並みを歩き、LRT(次世代路面電車)に乗車して、富山駅に帰って来た。
中島閘門(富岩運河)の扉が開く。


中島閘門の扉が完全に開いて、クルーズ船が動き出す。

LRTの終点駅、岩瀬浜に止まる次世代型路面電車。
岩瀬の街を歩いて、東岩瀬の駅からLRTに乗る。

帰り道、いつもお酒を買うお店に立ち寄ったら、有料試飲サーバーなるものが設置されていた。普段飲めない貴重な酒ができるので、迷わず試飲。美味い!

鰤とサスがメインのお造り
厚焼きたまご

お酒は、勝駒の本醸造を冷酒で…。
白海老釜飯でお腹を満たす。
氷見牛串も食べてみた。

いよいよ、明日は帰宅の途につく。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿