gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

8月27日「ジェラートの日」 誕生花:ソリダスター (1)

2016-08-27 00:35:19 | 雑記

 記念日

○ジェラートの日
日本ジェラート協会が制定。ジェラートの魅力を伝え、より多くの人にその美味しさを感じてもらうことが目的。日付は世界中を魅了した映画「ローマの休日」がアメリカで公開された1953年8月27日にちなんで。映画の中でオードリー・ヘプバーン演じるアン王女がスペイン階段でジェラートを頬張るシーンは、ジェラートを世界中の人々に知らしめ、ローマを訪れる観光客の憧れのデザートとなった。
ジェラート (gelato)は、イタリア語で「凍った」という意味を持つ氷菓発祥はフィレンツェ。果汁、果肉、牛乳、砂糖、時にはコーヒーや香草などを混ぜた物を凍らせて作る。イタリア人の冬には欠かせないお菓子であり、シチリアではブリオッシュに挟んで食べられることもある。
一般的なアイスクリームと比べて空気含有量が35%未満と少ないために密度が濃く、味にコクがある。また、乳脂肪分は4~8%で、一般的なアイスクリームの乳脂肪分8%以上より比較的低カロリーである。そのため、日本の乳及び乳製品の成分規格等に関する省令ではアイスクリームではなくアイスミルク(乳脂肪分3%~8%未満)、もしくは氷菓に分類される。 

『男はつらいよ』の日、寅さんの日
1969年のこの日、山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。
「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡した。しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなった。

○仏壇の日
毎月27日は仏壇の日。全日本宗教用具協同組合が制定した。
当初は3月27日のみであったが、毎月に拡大された。お盆休みがある8月は、特に重要視されている。
「日本書紀」に書かれている685年3月27日の天武天皇の詔「諸国の家ごとに仏舎(ほとけのみや)をつくりて、すなわち仏像および経を置き、礼拝供養せよ」にちなんでいる。 

益軒忌
儒学者・貝原益軒の1714(正徳4)年の忌日。
貝原益軒[かいばら えきけん/1630年12月17日-1714年10月5日]は、江戸時代の本草学者(主に中国で発達した医薬に関する学問)、儒学者。筑前国(現在の福岡県)福岡藩士として朱子学の講義、佐賀藩との境界問題、筑前国続風土記の編纂などを行った人物。70歳で役を退いてからは著述業に専念するようになり、60部270余巻に及ぶ著書を残した。 

 誕生花:ソリダスター(ソリダスター・ルテウス) yellow solidaster

【花言葉】「振り向いてください」「広がる愛の輪」「豊富な知識」「永遠の少年」「永遠」

【概要】
ソリダスター・ルテウス(Solidaster luteus)は
アキノキリンソウ属:Solidagoとシオン属:テリアツバギク(Aster ptalmicoides)の植物から成る属間交配種。1909年頃にフランスのリヨン地方で作出されたといわれ、自然界には存在しない人工交配種である(正確には人工交配か自然交配かはハッキリしていない)。 両方の属名を組み合わせて、花名・属名となった。園芸上では「アスター・ハイブリダス・ルテウス」の名前で呼ばれる。種小名luteus もラテン語で「黄色の」を意味し、花色に由来する。

【特徴】
キク科ソリダステル属の多年草。草丈60~80cm。葉身は 線形~長楕円形で、傷みやすい。互生の葉腋から花茎を出す。
開花期は7~8月。 1~1.5cm黄色の花で、散房状に多数つき、筒状花の集まりの周りを囲んだ舌状花は、咲き始めの鮮黄色から、後に淡黄色になる。
Solidaster luteus 'lemore'
https://www.plantes-shopping.fr/medias/boutique/solidaster-luteus-lemore/solidaster-luteus-lemore1.jpg
http://www.lesjardinsdesgrims.fr/images/img_18721.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
摘心・切り戻し摘心すると分枝がふえて花数が多くなる。また、花が終わったら切り戻しをすると、再び咲いてくれる。 
支柱立て草丈が高くなると降雨により倒伏のおそれもあるので、梅雨時などは支柱を立てビニールテープなどで囲い倒伏を防止する。

■栽培環境
日当たりのよい排水のよい場所なら非常によく生育する。耐寒性、耐暑性があり丈夫である。

■水やり
鉢植えは、表土が乾いたら十分に水を与える。庭植えは、晴天が続かないかぎり水やりの必要はない。

■肥料
植え替えの際に、元肥としてリン酸とカリウムが多めの緩効性化成肥料を、3号鉢で一つまみ施す。4月から9月には、1か月に2回、草花用の液体肥料を1500~2000倍に薄めて施す。肥料が多すぎると姿が乱れるので、少なめを心がける。庭植えの場合はほとんど必要ない。 

■用土
水はけがよければ土質を選ばない。赤玉土小粒7:腐葉土3の配合土や、市販の草花用培養土に赤玉土を3割ほど混ぜたものを使う。 

■植えつけ・植え替え
春に園芸店で苗が売られている。株間は30cmほどにする。
鉢植えはよくふえて、すぐに根詰まりを起こすので、毎年植え替える。適期は2月から3月の芽出し直前。
庭植えは、特に植え替えの必要はないが、3年に1回は掘り上げて株分けする。
 

■ふやし方
株分け; 2月から3月の芽出し直前に行う。3~5芽で1株になるようにハサミで切り分けて植えつける。
さし芽:5月から6月に、新芽の先端をさす。

■病気と害虫
病気:さび病
さび病は秋に発生し、茎や葉に赤茶色のさびのような斑点が多数つく。枯れないが、生育が衰え、見た目が悪くなる。感染した茎葉を取り除き処分する。周囲にキク科の雑草が茂っている場合は、それらを残らず抜いて伝染源を断つ。
病気:アブラムシ
アブラムシがつくことがある。 

 年中行事・祭・イベント

○第21回記念 えんがるコスモス開花宣言花火大会(北海道遠軽町・せせらぎ広場、8/27(土) 19:30~20:15※小雨決行(荒天時は8月28日(日)に延期))
北海道紋別郡遠軽町の太陽の丘えんがる公園にあるコスモスの開花を宣言する花火大会。約1500発の花火が夜空に花開き、1万人以上がその光景に魅了される。また、会場では屋台も出店され、花火を盛り上げる。 

○第27回道新十勝川花火大会(北海道帯広市・十勝川十勝大橋下流河川敷、8/27(土) 19:00~19:45※荒天時は8月28日(日)に延期))
2016年も多くの花火が、北海道十勝の夜空をダイナミックに染め上げる道新十勝川花火大会。早打ちや全国花火コレクション、連発が天空を焦がす乱れ打ちなど、多彩なプログラムがラインアップされる予定だ。最後の打ち上げまで見逃せない内容となっている。 

○最北端・食マルシェ2016(北海道稚内市・北防波堤ドーム公園、8/27(土)~28(日)※27日(土) 10:00~18:00 28日(日) 10:00~15:00)
新鮮な海の幸と、酪農産品を販売する最北端・稚内の食の祭り。「稚内ブランド」と呼ばれる、豊かな自然のなかで生まれた農畜産物や水産物、これらの資源を活かして生産される加工品などが販売される他、地場食材を使った「グルメ屋台」が登場する。また、8月28日(日)には牛の丸焼きを実施する。 

○くりさわ農業祭(北海道岩見沢市・栗沢中央公園、8/27(土)~28(日)※8月27日(土)12:00~20:00  28日(日) 9:30~15:30)
農村地帯での新しいお祭りとして20年以上の歴史を持つ農業祭は、道内でも草分け的存在として注目されている。栗沢の旬の味覚と、楽しいアトラクションで夏を楽しむまつりで、各種イベントや仮装盆踊り大会、農畜産物の直売などが特に人気。 

○平成28年度 第37回 新しのつ青空まつり(北海道新篠津村・自治センター前及び歩行者天国、8/27(土) 10:00~20:00)
新篠津村で行われる最大のイベント。しんしのつの田園太鼓による恒例の迫力ある演奏やよさこいソーランの演舞、人気ポップデュオのシュノンソーによるライブなどが繰り広げられる。その他、餅まきや気球乗車体験なども行われ、祭りの終盤には、山車や祭り囃子、新篠津100年記念音頭のパレードも開催される。パレード終了後には花火が打ち上げられるなど、盛りだくさんの1日に。 

○フロンティアフェスタ2016~職人達による味覚祭り(北海道北広島市・エーデルワイスファーム近郊、8/27(土)~28(日) 10:00~16:00※28日は10:00~15:00 ※雨天決行)
首都圏の物産展やネットでも人気の北海道の美味職人達が集合。行列ができる人気の極上のハムや蔵出しの未ろ過ビール、ワイン、加工品など、美味しいものが揃う。話題のブーランジェリーやコーヒーショップなども出店。連日完売のハムベーコンや海産物のお楽しみ袋も!(お楽しみ袋の販売の一部は前売り券にて)生演奏も楽しめ、今までになかったちょっぴり大人のイベント。ゆっくりと楽しむには、クーラーバックの持参をおすすめ。 

○えにわ農業まつり(北海道恵庭市・JA道央本所駐車場、8/27(土) 10:00~15:00)
農産物直売コーナーでは米、かぼちゃ、大根などの野菜や花を販売。そのほか、子ども綱引き大会、搾乳体験、お楽しみ抽選会、もちまきなどの各種イベントや、やきとり、あげいもなどの屋台が楽しめる。搾乳体験参加者には、おいしい牛乳がプレゼントされる。家族みんなで遊びに行こう。 

○細棹三味線と日本舞踊による「夏のお座敷唄&みんなで踊ろう北海盆踊り」(北海道札幌市北区・浄土真宗本願寺派覚王寺、8/27(土) 14:00~15:10)
お寺の本堂にて、しっとりとした風情のあるお座敷曲を、細棹三味線と日本舞踊のコンビで楽しめる。ラストは、北海道夏の盆踊り定番曲「北海盆唄」をバックに、皆で一緒に踊る。 

○札幌トヨペット月寒ショールーム presents TOYOPET ALOHA FESTIVAL(北海道札幌市豊平区・札幌トヨペット月寒ショールーム、8/27(土)~28(日) 10:30~17:00※雨天決行)
世界最大級のハワイフェスであり、横浜の夏の風物詩『アロハヨコハマ』と道内最大のフライベント『常夏アロハ祭り』がコラボ! ハワイから来日する「PALI」、アロハヨコハマ代表「Vance K Band」のゲストステージのほか、たくさんのフラステージには道内だけでなく横浜からのグループも出演。北海道初出店となる「ワウワウレモネード」、横浜の大人気店「アロハストリートショップ」も特別出店する。

○石狩まるごとフェスタ2016(北海道石狩市・特設会場、8/27(土)~28(日) 10:00~21:00※28日(日)は、10時00分~15時00分。同時開催となる「ニトリ石狩花火大会」は、27日(土)の19時30分~20時00分。)
地元石狩産の食材をはじめ、石狩市と友好都市関係にある沖縄県恩納村[おんなそん]の商品の販売、石狩の夜空を彩る花火大会(27日のみ)など、石狩の夏の風物詩「石狩まるごとフェスタ」が今年も開催される! 石狩の特産品「ニンジン袋詰め放題」などのイベント盛りだくさん! 

○第53回 登別地獄まつり(北海道登別市・登別温泉極楽通り、地獄谷、他特設会場 8/27(土)~28(日) ※天候により中止になる場合あり)
年に一度、地獄の釜のフタが開き、閻魔大王が赤鬼、青鬼を従えて温泉街に現れる。「前触れ太鼓」や迫力満点の「鬼みこし暴れ練り込み」や、形相を変えて地獄の審判を下す「閻魔大王からくり山車」、観光客も一色に踊れる「鬼踊り大群舞」などたくさんの催しで賑わいをみせる。 ※天候により変更する場合あり 

○手宮ビアガーデン2016(北海道小樽市・手宮いか電広場、8/27(土)~28(日) 12:00~21:00)
小樽の下町、手宮ならではの手作り感満載のビアガーデンが2日間限定で開催される。世界のビール飲みくらべの他、手宮市場内の店舗からは、手宮ビアガーデン限定カマボコや自家製ザンギなどを販売する屋台が多数並ぶ。また、豪華賞品が当たるビンゴ大会も行われる。 

○なべつる祭(北海道奥尻町・奥尻港、8/27(土))
奥尻和牛と奥尻ワインを堪能しよう。奥尻三大祭のフィナーレをかざる祭り。奥尻島の観光のシンボル「なべつる岩」にちなみ観光祭と産業祭を兼ねた島内最大のイベントで、歌謡ショーなどの多彩なアトラクションや協賛行事が開催され、観光客や町民で大いに賑わいを見せる。奥尻島の海の玄関口・奥尻港湾内で行われるので、ぜひ訪れてみよう! 

○長谷堂貝塚現地説明会(岩手県大船渡市・長谷堂貝塚、8/27(土) 13:00~14:30)
発掘調査の一般向け現地説明会を行う。今からおよそ4000年前の縄文時代中期後半の集落や貝塚が見つかっている。お墓の可能性がある石を並べた遺構も見学できる。土の中から大量に出土した土器や石器、当時の人が捨てた貝殻等も展示する。遺跡周辺には、駐車スペースがなく、近隣の駐車スペースから係員が誘導する。 

○第90回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田県大仙市・雄物川右岸河川敷(大曲花火大橋下流)、8/27(土) 17:30~18:15(昼花火の部)、18:50~21:30(夜花火の部)※雨天決行(荒天時は順延)※順延日は要問い合わせ)
1910年(明治43年)から続く、秋田県大仙市の花火競技大会。全国の花火師が技を競い合うコンクール形式で行われ、“昼花火”、“10号玉の芯入割物の部”、“自由玉の部”、“創造花火”の4部門がある。自分で製造、持参して打ち上げることが大会への参加条件で、デザイン、色彩、創造性を重視して審査が行われる。内閣総理大臣賞も授与されるなど、権威のある大会だ。また、名物となっている大会提供花火では、音楽に合わせたワイドスターマインなど、斬新な花火が登場する。

○東松島夏まつり2016(宮城県東松島市商工会館前から蔵しっくパーク周辺、8/27(土) 10:30~※荒天中止)
ブルーインパルスが上空を舞う中、太鼓、音楽パレード、フラダンス、よさこい音頭、そしてお祭りの目玉、八鷹みこしとこの夏を彩るイベント「東松島夏まつり」。東松島市の「夏」を感じに家族そろって出かけよう! 

○おばなざわ花笠まつり(山形県尾花沢市内一帯、8/27(土)~28(日) 9:00~22:00 大パレード(8月28日) 15:00)
花笠踊り発祥の地である山形県尾花沢市で行われる、東北の夏祭りの最後を飾る祭り。大正時代に灌漑用水の水がめを作る際に唄われた歌(現花笠音頭の元歌)に、作業員が即興で被っていたスゲ笠で振りをつけ踊ったのが花笠踊りの始まり。現在、尾花沢市には伝統5流派の踊りが伝承されている。26日の前夜祭は太鼓とお囃子のパレード。27日は「豊年踊り」、京都祇園の流れを組んだ「囃子屋台」、「踊り屋台」が昔からの様子を変えずに街中を練り歩く。28日午後からの花笠踊り大パレードには、約3000名の踊り手が、街中を花笠一色に染める。

○第14回川俣シャモまつりin川俣(福島県川俣町中央公民館、8/27(土)~28(日)※8月27日は10時00分~20時00分、8月28日は9時00分~15時00分 ※台風等の悪天候の場合は中止)
川俣シャモを存分に味わえるイベント。当日は、福島県の認証ブランドであり、川俣町を代表する特産品の川俣シャモを多彩なメニューが味わえる。炭火で焼いて皮がパリッと仕上がったおいしい丸焼き、ジューシーで程よい歯ごたえの焼き鳥、親子丼、ラーメン、シャモメンチなどを堪能しよう。昨年に続き、世界一長い川俣シャモの丸焼きにも挑戦! 家族や友達と一緒に川俣シャモを食べ尽くしてはいかが?

□女神輿(熊野三社祭り)(新潟県津南町・熊野三社、8/27(土) 14:30~18:30※女神輿は8月27日)
津南町の中心に位置する大割野・陣場下集落。その集落の夏祭りとして、毎年8/26~8/27に「熊野三社祭り」が開催される。8/26には子供神輿・男神輿が、8/27には近年カメラマンの被写体として人気の女神輿が集落内を練り歩く。昔は集落内の女性だけで担いでいたが、近年担ぎ手も少なくなり、町内外の女性でも担ぐことが可能。 

○茨城県植物園 小さな旅の水彩画展(茨城県那珂市・茨城県植物園 展示室、8/27(土)~9/4(日) 9:00~16:30※休園日:8月29日(月))
茨城県植物園では、約600種、約5万本の植物が、四季折々に訪れる人たちの目を楽しませてくれる。今展では、茨城県植物園内の自然や植物などを描いた作品約35点が展示される。 

○建設ふれあい祭り in 境 2016(茨城県境町・利根川河川敷 船着場、8/27(土) 9:00~15:00)
子どもたちが大好きなパワーショベルやブルドーザーなど、工事現場で働く機械約20台が集結。迫力の重機を間近で見て、触って、乗って体験できる「建設機械体験」イベント。入場、体験はすべて無料。家族みんなで楽しもう! ※屋外でのイベントにつき、子どもの暑さ対策、熱中症予防に留意を 

○まつりつくば2016(茨城県つくば市・つくば駅周辺、8/27(土)~28(日)※27日(土) 12:00~21:008(予定) 28日(日) 10:00~21:00(予定))
つくば市を挙げて盛大に行われる夏祭り。最大の見どころは、つくば駅周辺の土浦学園線で行われる大パレード。日本一の大きさを誇る「万灯神輿」、1985年のつくば万博を記念して製作された「万博山車」、本場の青森でも運行された「大ねぶた」などが練り歩き会場は熱気で包まれる。さらに、ロボットショーや超小型自動車「マイクロモビリティ」などの体験試乗ができる「つくばロボットパーク」、市内の小中学校15学園が参加しての「市民パレード」など大人から子供まで楽しめるイベントが盛りだくさんだ。 

○第38回鹿嶋市花火大会(茨城県鹿嶋市・大船津地内北浦湖上、8/27(土) 19:30~21:00※小雨決行(荒天時は8月28日(日)に延期)
2016年で38回目を迎える茨城県鹿嶋市の花火大会。約1万発の花火が打ち上げられ、なかでも尺玉の108連発は必見。湖上から放たれる水中スターマインにも注目だ。 

○サシバの里いちかい夏まつり(栃木県市貝町・ 城見ヶ丘運動公園、8/27(土) 19:30~21:00(イベントは15:00~)※小雨決行(荒天時は8月28日(日)に延期))
栃木県芳賀郡市貝町で開催される「サシバの里いちかい夏まつり」で、フィナーレに花火が打ち上げられる。スターマインを中心とした、昔ながらの連続花火が楽しめる。祭り自体は市貝町中央公民館グラウンドにて15時から開催され、さまざまなイベントやステージが行われる予定だ。 

○尊徳夏まつり 大花火大会2016(栃木県真岡[もおか]市・鬼怒川河川敷緑地公園(砂ケ原橋付近)、8/27(土) 19:30~20:30(イベントは16:30~)※小雨決行(荒天時は8月28日(日)に延期、以降順延))
大型の花火が魅力の栃木県真岡市の花火大会。尺玉や特大のスターマインなど、約1万発が打ち上げられ、中でも会場から至近距離で打ち上げられる尺玉の迫力は見ものだ。花火と同時に盆踊りや郷土芸能大会も実施され、にぎやかなお祭りの雰囲気を楽しめる。 

○東日本大震災千年希望の丘プロジェクト支援 第6回みどりサマーフェスタ(群馬県みどり市・ながめ余興場、8/27(土) 12:30~17:00)
東日本大震災で被災した宮城県岩沼市の復興グランドデザイン「千年希望の丘」プロジェクトを支援するダンスイベント。今回で第6回の開催となる。パフォーマンスは、JAZZ、HIPHOP、よさこい等様々なジャンルで展開。群馬、栃木、福島のダンスチームが集結し、踊りで被災地にエールを送り、元気を発信する。 

○第9回春日部市大凧花火大会(埼玉県春日部市・庄和[しょうわ]総合公園、8/27(土) 20:10頃~21:00頃)
埼玉県春日部市の「コミュニティ夏まつり」のフィナーレを飾る花火大会。スターマインや小型煙火など約370発の花火が春日部の夜空を彩る。15時30分からの夏まつりでは、盆踊りやスーパーボールすいくなどが行われ、日中も楽しめる。 

○ウェスタ川越 音と科学のミュージアム(埼玉県川越市・ウェスタ川越1階 多目的ホール、8/27(土) 10:00~16:00)
空気を入れて膨らませるエアドームで夏の星座を観察する「生解説!エアドームプラネタリウム」、こねこね・ぐるぐる、手で丸めてスーパーボールを工作する「科学工作教室」、簡単な操作でプログラミングを行う「プログラミング教室」、サンダードラムとレインスティックで嵐の音を表現する「手づくり楽器ワークショップ」などなど、科学を楽しく学べるプログラムが満載のイベント! ぜひ家族で遊びにいってみよう! 

○第26回小江戸川越花火大会(埼玉県川越市・安比奈親水公園、8/27(土) 18:30~20:00※荒天時は8月28日(日)に延期)
埼玉県川越市で開催される花火大会。2016年は安比奈親水公園で開催される。お祝いなどのメッセージを読み上げてから打ち上げるメッセージ花火など、個性的な花火が小江戸川越の夜空を彩る。有料の観覧席は、打ち上げ場所の間近。家族や友人と迫力ある花火を楽しめる。開催当日は会場までの道や駐車場の混雑が予想されるため、公共交通機関の利用がおすすめ。 

○浦安万華郷 「大道芸人JT」ステージショー(千葉県浦安市・大江戸温泉物語 浦安万華郷、8/27(土)※15時~、19時~ 2回公演(各回30分)
浦安万華郷が劇場にチェンジ。毎週土・日はステージイベントが開催される! 今回は、バルーン・マジック・ジャグリング・バランス芸と沢山の芸を持つマルチパフォーマー「大道芸人JT」さんのステージショーを楽しめる。

○C3TOKYO2016(千葉県千葉市美浜区・幕張メッセ国際展示場1-3ホール、8/27(土)~28(日) 10:00~17:15)
「キャラホビ」が「C3TOKYO2016」に生まれ変わって開催決定! アニメやゲーム、コミックなど多彩なキャラクターからホビーアイテムまで盛りだくさんでお届けする日本最大級のキャラクター&ホビーイベント。大人も子どもも大興奮の企画が満載! 一緒に楽しもう。 

○天津ふるさと港まつり(千葉県鴨川市・天津漁港、8/27(土) 20:30~20:50(イベントは17:00~)※荒天時は中止)
千葉県鴨川市の天津漁港で、2013年より始まった花火大会。会場には地域物産・飲食物販売ブースの出店あり。200発の打ち上げ花火や、盆踊り、船万燈港内運航なども予定されている。 

○鉄道模型とプラレールまつり(千葉県南房総市・丸山公民館、8/27(土)~28(日)※27日18:00~19:30月28日日9:30~15:00)
実物の150分の1のスケールのNゲージと巨大なジオラマをいろいろな列車が走る。プラレールコーナーでは、子どもが遊ぶこともできる。また国鉄時代を中心とした鉄道部品や、行先標示板も会場に展示コーナーもあり。入場無料なので夏休みの思い出づくりにも。27日19:00~夜行列車、28日11:00~交通博物館風解説運転、13:00~蒸気機関車のそれぞれ15分程度イベントタイムとして解説しながらの運転あり。 

○いたばしプロレスリング 大山ふるさと夏まつり大会(東京都板橋区・大山ピッコロ広場特設リング、8/27(土)~28(日) 16:00~17:30※雨天決行。大雨の場合は中止。)
「地元板橋に元気と笑顔を!」がモットーのいたばしプロレスが今年も大山にやってくる! 大山ふるさと夏まつり大会8月27日&28日の2DAYS! 板橋区最大の商店街「ハッピーロード大山」の夏祭りはいたばしプロレスで決まり! 「ハッピーロードマン」が地元ハッピーロードで凱旋試合。はやて、菊タロー、がばいじいちゃん、アグー、など強豪選手が多数参戦! 屋外ならではのお祭りプロレス。さぁ家族で楽しもう! 

○東京大塚阿波おどり(東京都豊島区・JR大塚駅南口大通り、8/27(土) 16:30~21:00)
戦前のにぎわいを取り戻そうと、1971(昭和46)年に地元商店街の主催で始められた大塚阿波踊り。現在は高円寺、三鷹と並んで都内屈指の規模と歴史を誇る。地元の南大塚ロック連など毎年約1000人以上の踊り手が参加し、軽快な二拍子のリズムで華麗な踊りを披露しながら大通りを練り歩く。 

○第35回浅草サンバカーニバル(東京都台東区・馬道通り~雷門通り、8/27(土) 13:00~18:00※小雨決行)
今年で35回目を迎える浅草サンバカーニバル。浅草といえば「江戸下町情緒」というイメージが強いが、実は新しいもの好きなのが浅草っ子の気質。新しい文化をどんどん取り入れ、ついにブラジルのサンバカーニバルを浅草のお祭りとして開催。現在では東京下町の夏を代表するお祭りのひとつになっており、出場チームは全国から集結。また本場・ブラジルの人たちからも高い評価を得ている。浅草で陽気なサンバに酔いしれよう! 

○スタジオジブリ最新作コラボレーション企画「ウミガメ展」(東京都墨田区・すみだ水族館、8/27(土)~10/31(月) 9:00~21:00※各体験プログラムはそれぞれの開催日のみ)
スタジオジブリの最新作『レッドタートル ある島の物語』公開記念コラボレーションイベント。生まれたばかりのアオウミガメの赤ちゃんとアカウミガメの赤ちゃんの2種を比較しながら観察することができる展示や、映画の魅力をすみだ水族館の視点でとらえ紹介する特別展示を行う。体験プログラムや限定ウミガメメニューなども楽しめる。※日によって、体験イベント等は開催が異なるので事前の確認をおすすめ 

○第60回東京高円寺阿波おどり(東京都杉並区・JR「高円寺」駅、東京メトロ・丸ノ内線「新高円寺」駅周辺商店街及び高南通りの8演舞場、8/27(土)~28(日) 17:00~20:00※少雨決行)
昭和32年(1957年)に、高円寺の街の賑わいを求めて一つの商店街で始まった高円寺阿波おどり。現在では1万人が踊り、100万の歓声が響く、東京の夏を代表する風物詩と言われるまでに成長した。JR高円寺駅、東京メトロ丸の内線新高円寺駅周辺に8演舞場を設け、延べ約160連が熱く踊り歩く。また、同日日中には有名選抜連による屋内舞台公演も開催。赴きある舞台演出と夜の演舞場の熱気。異なる魅力を楽しもう。 

東京都水道歴史館の縁日(東京都文京区・東京都水道歴史館、8/27(土)~28(日) 13:00~16:00)
東京都水道歴史館では、今年も縁日を開催。ヨーヨーつりや輪投げなど、昔懐かしい縁日を楽しみながら、景品をゲットできる。参加無料。浴衣での参加者には、記念品をプレゼント! 

○大江戸Hawaii Festival 2016(東京都中央区・ベルサール東京日本橋、8/27(土)~28(日)※8月27日(土)11:00~20:00、8月28日(日)11:00~18:00)
日本文化の原点や『日本橋』で、日本とハワイがであう2日間! フラダンスショーや、和太鼓やウクレレのパフォーマンス、ここでしか味わえない日本Xハワイのコラボレーション限定メニューも登場。本場のハワイアンジュエリーも購入できるので、お気に入りを見つけてみては。 

○原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい2016(東京都渋谷区※一部港区あり・原宿・表参道・代々木周辺・明治神宮・NHK前ケヤキ並木通り、8/27(土)~28(日)※27日(土) 10:00~20:00 28日(日) 10:00~17:30 会場により異なる)
例年約100チームが参加する都内最大規模のよさこい祭り。全国から集まったよさこいチームが、原宿・表参道の各ステージで個性あふれる踊りを披露する。また、イベント開催に合わせた同時期の8月27日(土)~28日(日)にかけて、代々木公園イベント広場では、全国各地のうどんが集まりうどんの日本一を決める「うどん天下一決定戦2016」も実施する。

○麻布十番納涼まつり(東京都港区・麻布十番商店街、8/27(土)~28(日) 15:00~20:45)
麻布商店街主催で行われる納涼祭り。開催2日間で40万人以上が訪れ、主催者も「混雑度200%」と語るほど、東京を代表する夏祭りの1つになっている。このエリアにある飲食店が出店するグルメ屋台や、全国の名産品が並ぶおらがくに自慢など、美味しい祭りグルメが味わえる。商店街の中心にあるパティオ十番に設置されるステージ10-BANGではライブなどのパフォーマンスも行う。また、芸能人が訪れることでも有名で、魅力溢れる夏の風物詩になっている。なお、会場内は全て禁煙だ。 

○第12回用賀サマーフェスティバル(東京都世田谷区・用賀くすのき公園(三角公園)、8/27(土)~28(日) 11:00~21:00※雨天決行、荒天中止)
今年の用賀サマーフェスティバルはさらに幅広い世代の人が楽しめるように「和」・「伝統×革新」をテーマに様々な企画が予定されている。用賀にゆかりのあるアーティストのパフォーマンスや地域の飲食店も多数参加する屋台エリア。竹を用いたトンネルをくぐれば、ソムリエ常駐のオシャレなBARが。さらには、世田谷美術館とコラボしたワークショップなど盛りだくさん。夏の終わりを、浴衣で締めてみては。 

○真夏のデザインフェスタ+GAKUTEN2016(東京都江東区・東京ビッグサイト西1・2ホール、8/27(土)~28(日) 11:00~19:00)
20年以上続くアートの祭典「デザインフェスタ」が、学生しか出展できない学生が主役のアートイベント「GAKUTEN」と初の共同開催。世界各国からクリエイターとオリジナル作品が集まるアートイベント「デザインフェスタ」と全国から集まった学生クリエイターが作品を出展するアートイベント「GAKUTEN」。2つのアートイベントはチケット一枚で行き来することができる。 

○首都高環境フェア2016 in お台場(東京都江東区・MEGA WEB トヨタ シティショウケース メガステージ及びメガステージ前、8/27(土)~28(日) 11:00~18:00)
首都高では、ネットワーク整備や車線拡張等の渋滞の緩和や生物多様性の保全活動、廃材リサイクルに積極的に取り組むなど「環境にやさしい道路」を目指している。会場では、首都高“環境”クイズラリー、リサイクルプロジェクト「サーキュレーション首都高」の展示や横断幕でプチバックを作るワークショップ、ビンゴ大会やエコマジックショーなどのステージイベントを実施する。 

○武蔵野中央公園「はらっぱ防災フェスタむさしの2016」(東京都武蔵野市・武蔵野中央公園、8/27(土) 10:00~13:00※雨天中止(小雨決行))
誰もが気軽に参加できる防災イベントを武蔵野中央公園で開催。今回のイベントでは、防災公園としての役割や園内の様々な防災施設について紹介する。また、各種防災機関のパネル展示や災害時に役立つ初期消火体験、応急救護訓練など様々な体験ができ、大人から子どもまで、いざという時に役立つプログラム。この機会に「見て・学んで・体験して」楽しみながら防災の知識を身につけよう。 

○第38回武蔵村山市観光納涼花火大会(東京都東村山市・ 村山温泉かたくりの湯東側、8/27(土) 19:45~20:30※小雨決行(荒天時は中止))
 45分間で2016発が打ち上げられる東京都武蔵村山市の花火大会。目玉のメッセージ花火では、震災復興に向けたメッセージや結婚、誕生祝いなどの思いを込めた花火を打ち上げることができる。自分だけの花火を打ち上げる貴重な体験をしてみよう。

○Bunji Global Festa 2016(東京都国分寺市・国分寺市立第4小学校、8/27(土) 10:00~20:30※10:00~飲食出店開始 12:40~ステージ開始(オープニングセレモニー))
異文化交流イベント「学ぶ」「食べる」「遊ぶ」を気軽に体験できる、ワールドワイドな夏祭り!「グレートジャーニー」探検家・関野吉晴氏による国際理解の為の講演、フェアトレードの第一人者・渡辺龍也氏による国際協力の為の講演、世界各国の食体験、世界の文化紹介やキッズの為の遊び体験、ダンスや音楽での多文化パフォーマンスステージ!先着で数名、浴衣無料レンタルもあり、充実した国際交流が体験できる。 

○「夏をゆく人々」TAMA映画フォーラム特別上映会(東京都多摩市・ベルブホール(多摩市立永山公民館)、8/27(土) 10:30~20:30※10:30~、13:00~、16:10~、18:30~(上映時間111分))
イタリアの若手女性監督アリーチェ・ロルヴァケルの長編第2作。光と緑あふれるイタリア中部・トスカーナ州周辺の人里離れた土地で昔ながらの方法で養蜂を営む一家を、4人姉妹の長女・ジェルソミーナの視点から描く。大人へと成長する彼女の心と、その変化を受け入れられない父の葛藤。ひと夏の家族それぞれの繊細な感情をこまやかに描き出し、夢と現実の鮮烈なイメージを映し出した、新しくもどこかノスタルジックで豊饒な作品。 

○映画と話そう@TAMA「大阪蛇道」(東京都多摩市・ダイニングバー・モンキーランド、8/27(土) 15:00~20:00※1回目上映15:00 2回目上映17:00 石原貴洋監督 懇親会19:00~1時間 開場15分前、上映終了後トークなしで入れ替え)
新世代監督の作りだす世界は特にヨーロッパで熱狂的に支持され、今最も熱いのは「韓国バイオレンス」ではなく「大阪バイオレンス」だ!と言われている。『VERSUS』『地獄でなぜ悪い』『デストランス』など海外でも抜群の知名度を誇る日本の代表的アクション・スター坂口拓が主演を務めたスーパー・バイオレンス・エンタテインメント。共演は仁科貴、田畑智子。暴力と友情、家族の絆を描いた石原貴洋監督の新境地! 

○JINBA KOGEN FES'16(東京都八王子市・夕やけ小やけふれあいの里、8/27(土)~28(日) 11:00~16:00)
夕やけ小やけふれあいの里内の広場とホール2か所がフェス会場になり、20組以上のアーティストやチームが順次ステージを繰り広げる。ステージだけでなく、地産物など購入や、風呂、食事、休憩、ギャラリー、植物などの散策や見学など、長時間楽しめるフェス。 

○ハワイアン フラフェス2016 夏休み特別企画「アロハ・マジック・ステージ」(神奈川県川崎市中原区・川崎エポックなかはらホール、8/27(土) 15:00~17:00※14:30開場)
今年で3年目を迎え、年々豪華さを増してい「フラフェス」。今回は4組のマジシャンとフラの共演。マジックあり、フラダンスあり、生バンドあり、およそ2時間のショーをお楽しみに。会場ではフラダンスグッズや衣料品などのショップも設けられる。マジック、フラダンス、音楽好きにおすすめ。 ※チケットの購入等は公式HP参照 

○ネイチャーズベストフォトグラフィーアジア 横浜展(神奈川県横浜市中区・横浜赤レンガ倉庫1号館2階、8/27(土)~31(水) 10:00~18:30)
美しいだけではない、個性的でダイナミックな世界中の大自然、珍しい動物、可愛い動物を大判印刷で楽しめる写真展覧会。世界で有数の来場者数(年間700万人)を誇るスミソニアン国立自然史博物館に、年間展示されている作品等を横浜で見ることができるチャンス。好みの作品の前で撮影も可能。日本をはじめ、アジアおよび世界中の迫力ある作品の数々を夏休みに家族みんなで楽しもう。 

○第42回金沢まつり 花火大会(神奈川県横浜市金沢区・海の公園沖、8/27(土) 19:00~20:00※荒天時は中止)
神奈川県横浜市で開催される大会。八景島、海の公園、野島に囲まれた海上から打ち上げられるので、かなり広いエリアから花火を眺めることができる。フィナーレを飾るのは、毎年恒例の特大スターマインだ。 

○横須賀市西地区納涼花火大会(神奈川県横須賀市・自衛隊武山駐屯地、8/27(土) 19:30~20:00(祭りは16:30~21:00※荒天時は8月28日(日)に延期)
神奈川県横須賀市で開催される祭りで花火が観覧できる。約1200発が打ち上げられ、花火が降り注いでくるかのような迫力を味わえる。祭り会場では、盆踊りなどが催されるほか、模擬店も出される。 

○第40回綾瀬市商工会青年部花火大会(神奈川県綾瀬市・ 綾瀬市民文化センター周辺、8/27(土) 19:30~20:00※小雨決行(荒天時は中止))
3~7号玉が中心のスターマインが観覧できる、神奈川県綾瀬市の花火大会。ほかにも、最大尺5寸玉が打ち上げられる。花火は畑から打ち上げられるため、遮るものがなく見晴らし抜群だ。

○第45回相模原納涼花火大会(神奈川県相模原市中央区・水郷田名、相模川高田橋上流、8/27(土) 19:00~20:15※小雨決行(荒天時は8月28日(日)に延期))
約8000発という、神奈川県でも有数のスケールを誇る相模原市の花火大会。打ち上げ場所から一番近い市民協賛者席では、迫力ある花火を体感することができる。特に空中ナイアガラや大スターマインは必見だ! 

○第4回忍者の里「風魔まつり」(神奈川県小田原市・小田原城址公園二の丸広場、8/27(土)~28(日) 10:30~16:30※雨天中止)
戦国時代に小田原北条氏を陰で支え続けた忍者・風魔一党を多くの人に知ってもらうためのお祭り。さまざまな忍者修行の体験ブースのほか、ステージパフォーマンス、乗馬体験、出店など内容盛りだくさん。 

○第17回あしがら花火大会(神奈川県松田町・酒匂川町民親水広場、開成水辺スポーツ公園、8/27(土) 20:00~20:40(予定)※小雨決行(荒天時は8月28日(日)に延期))
松田町と開成町の合同で開催される神奈川県の花火大会。河川敷から花火を楽しむことができ、スターマインがフィナーレを飾る。松田町では当日「第39回まつだ観光まつり」が開催され、ステージイベントや町内パレード、大名行列などが催される。また19:00には亡くなった魂を焚く百八ツ火の点火が始まるほか、会場では60ほどの露店が出される。開成町では「かいせい納涼まつり」が行われるので、祭りと花火を存分に満喫できる。

○第39回まつだ観光まつり(神奈川県松田町・酒匂川町民親水広場、8/27(土)※荒天時中止有り(小雨決行) 16:00~(プレイベント 15:00~) パレード:松田町内 16:00~17:50※同日20:00~20:40「第17回あしがら花火大会」開催)
例年和太鼓の演奏やダンスなどが行われ、露店も60店舗ほど出て祭りを盛り上げる。町内パレードの大名行列には、本格的な奴振りを披露する保存会に加え、地元の中学生、小学生、幼稚園児が奴として参加。みこし、まつり囃子、まとい、阿波踊り、ブラスバンド、チアも例年参加する。19時より松田山山頂の灯火台に火を灯す伝統の「百八ッ火(ひゃくはって)」が催され、同日開催の「あしがら花火大会」が祭りのフィナーレを飾る。 


8月26日「レインポーブリッジの日」 誕生花:センニチコウ

2016-08-26 00:35:11 | 雑記

 記念日

○レインボーブリッジの日
1993(平成5)年のこの日、東京で東日本最大の吊り橋、レインボーブリッジが開通した。
この橋は全長798メートル、主塔の高さ126メートル、水面からの高さが50メートルで、上層が首都高速道路11号台場線、下層が臨港道路・遊歩道とゆりかもめの2層構造になっている。 
レインボーブリッジレインボーブリッジ本来の名前は「首都高速11号台場線・東京港連絡橋(臨港道路)」。
橋の名前を一般公募で募り、その中から選ばれた。「レインボーブリッジ」は最多ではなかったが、当時再開発中だったお台場とを結ぶ「虹の架け橋」であるという事から選ばれた。

○パパフロの日
父親の育児参加の促進を図ることを目的に、パパと子供が一緒にお風呂に入ることを応援しようと、ファミリー向けのシャンプーなども手がける日本を代表する化粧品メーカーの株式会社資生堂が制定。日付は8と26でパパとお風呂に入る「パパ(8)フ(2)ロ(6)」の語呂合わせから。

○バブルランの日
スポーツイベントの企画運営などを手がける株式会社スポーツワンが制定。バブル(泡)を浴びながら楽しく走る「バブルラン」のことを多くの人に知ってもらい、体験してもらうことが目的。株式会社スポーツワンでは楽しみながら運動できるイベントが広まる活動を行っている。日付は8と26で「バ(8)ブル(26)」と読む語呂合わせから。

シルマンデー、ユースホステルの日
ユースホステルの創始者リヒャルト・シルマンを記念する日。
シルマンはドイツの小学校教師だった。1909年のこの日、生徒たちと遠足に出掛けた時、突然の大雨のために小学校で雨宿りをした。しかし、夜になっても雨は止まず、翌朝までその小学校で過ごすことになった。
この経験から、旅行中の青少年が何かあった時に駆け込め、安い料金で安心して宿泊のできる施設の必要性を感じ、ユースホステルを創設した。
世界中のユースホステルで記念行事が行われる。

○イギリスの名車Miniバースデーの日
世界中で愛され続けているイギリスの小型車Mini(ミニ)が誕生したのが1959年8月26日。これからもMiniが愛され続け、永遠の名車であることを願い、Miniの専門店である愛知県小牧市の有限会社キングスロードがMiniの誕生日を記念日として制定。 

人権宣言記念日
1789年のこの日、フランスの憲法制定国民議会が「人間と市民の権利の宣言」(フランス人権宣言)を採択した。

ナミビアの日
国連が制定。
1990年3月に独立したアフリカ南西部の国、ナミビアの自立を援助する日。
1958年のこの日に南西アフリカ人民機構(SWAPO)が結成され、1966年のこの日にナミビア解放闘争が始った。
ナミビアの由来:「ナミブ砂漠の国」の意味。「ナミブ」は「何もない土地」という意味。 

許六忌
江戸時代の俳人で松尾芭蕉の弟子の森川許六[もりかわきょろく]の正徳5(1715)年の忌日。
※森川許六:江戸前・中期の俳人。彦根藩士。名は百中、字は羽官、通称は五助、別号に五老井・風狂堂・菊阿弥等。蕉門十哲の一人。画は狩野安信に学び、画法を芭蕉に伝授した。六芸に通じているとして許六と称したように多芸で、その句風も細やかにして巧みである。芭蕉歿後はその正統を守り、『俳諧問答』『風俗文選』等を著した。享年60才。
代表句:「秋も早 かやにすぢかふ 天の川」「うの花に 芦毛の馬の 夜明哉」「茶の花の 香や冬枯の 興聖寺」 

 誕生花:センニチコウ(千日紅)  globe amaranth、bachelor button

【花言葉】「不朽」「不死」「不滅」「変わらぬ愛」「色あせぬ愛」「永遠の恋」「永遠の命」「変わらない愛情を永遠に」「安全」「情の豊かさを無くさない」

【概要】
センニチコウ(千日紅、学名: Gomphrena globosa)はヒユ科センニチコウ属(ゴンフレナ属)の一年草である。
ゴンフレナ属はアジア、アフリカ、オーストラリア、南北アメリンなどに100種くらいが分布する。本種に千日紅(センニチコウ)の和名があり、和名の属名もセンニチコウ属という。本種の原産地は北アメリカ、中央アメリカである。
日本へは江戸時代の初期に渡来した。花期が長いことから仏花として好まれ、それが和名の由来ともなっている。
また、江戸時代の中期には既にドライフラワーとして利用されたという記録もあるという。
別名、ダルマソウ(達磨草)、センニチソウ(千日草)、ダンゴバナ(団子花)、センニチボウズ(千日坊主)などがある。 
属名の Gomphrena はギリシャ語の「gromphaena(ケイトウの1種)」からきている。種小名の globosa は「球形の」という意味である。英名は「globe amaranth(グローブ・アマランス)」、「bachelor button(バチェラー・ボタン)」。

【特徴】
センニチコウ(千日紅)〔Gomphrena globosa
原産地は北アメリカ、中央アメリカ。草丈は40cmから50cm。全草に毛が生えており、よく枝分かれをする。葉は楕円形で先が尖り、縁にぎざぎざ(鋸歯)はない(全縁)。葉は向かい合って生える(対生)。
開花時期は7月から11月。茎先にボンボンのような丸い花(頭花)をつける。花のように見え丸い部分は苞(花のつけ根につく葉の変形したものが発達したものである。花の色はピンク、白、紅紫などがある。
花の後にできる実は胞果(薄皮のような果皮の中に種子が1個入っているもの)である。
 
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6b/Starr_020304-9001_Gomphrena_globosa.jpg
・葉
http://www.stuartxchange.com/Botoncillo.jpg
・花
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b4/Gomphrena_globosa_-_flower_view_01.jpg

キバナセンニチコウ(黄花千日紅)〔Gomphrena haageana
北米南部原産の多年草。大柄であるが、花付きが少なく、花色もさえない樺色で、ほとんど作られなかった。
http://www.diplomlandespfleger.de/Bilder/sommerblumen/gomphrenahaageanaorange.jpg

キバナセンニチコウ‘ストロベリー・フィールズ’Gomphrena haageana ‘Strawberry Fields’〕
草丈は80cmほどになり、センニチコウのなかでは最も背が高くなる。明るいオレンジ赤色の花が人気で、草丈を生かして切り花にするとよい。地下に球根をつくる。
http://australianseed.com/persistent/catalogue_images/products/gomphrena-strawberry-fields.jpg
https://c1.staticflickr.com/3/2239/4147032458_07d684877a_z.jpg 

‘ファイヤーワークス’Gomphrena globosa ‘Fireworks’〕
スパイシーな香りの花が特徴的な品種。よく枝分かれして倒れながら横に広がり、大株になる性質。強く凍らせなければ、冬越しもできる。草丈:約100~120cm
https://www.anniesannuals.com/signs/d%20-%20g/images/gomphrena_globosa_2013.jpg
http://www.anniesannuals.com/signs/d%20-%20g/images/gomphrena_globosa_fireworks01.jpg

「バーディー」シリーズGomphrena globosa Birdie Series〕
草丈30cmほどの背の低いシリーズ。ピンク、白、紅色がある。草丈の低さを生かして、鉢に植えてもよくまとまり、花壇なら縁取りに植えるのもおすすめ。 
http://cdn.engei.net/images/81/81910.jpg 
http://pds.exblog.jp/pds/1/200906/14/97/f0054197_6123541.jpg

【詳しい育て方】 

■主な作業
花がら摘み:5月~11月の開花中、花がら摘みをする。苞は咲き進むと縦に長く伸びてくる。下のほうは茶色く変色するので、見苦しくなったら摘み取る。
切り戻し:6月~10月、花がらが目立ってきたり、伸びすぎて姿が乱れたら、切り戻して姿を整え、新芽を出させる。短く切り戻すと枯れる可能性が大きくなるので、各枝に緑の葉を必ず残す程度の長さを目安に切ると安全。
支柱立て:5月~11月、株元がぐらつくとそこに傷がついて立枯病を起こしやすくなる。適宜支柱を立てて、株を固定する。 

■栽培環境
戸外の日当たりと水はけのよい場所に植え付ける。水はけの悪い場所に植える場合は、盛り土したり腐葉土を混ぜたりして、水はけをよくする。キバナセンニチコウ(G. haageana)は、鉢植えならば3℃程度保てる室内に取り込むと、冬越しさせることができる。‘ファイヤーワークス’は、強く凍らせなければ、戸外で冬越しできる。 

■水やり
鉢植えでは、土の表面が乾いてきたらたっぷり水やりする。過湿にしないように注意する。なお、乾燥に強いので、庭植えでは水やりは、ほぼ不要。 

■肥料
鉢植え、庭植えともに、5月~10月の間に、緩効性化成肥料(N:P:K=10:10:10)を月1回施す。 

■用土
赤玉土(中粒)5:腐葉土3:酸度調整済みピートモス2の配合土など、水はけのよい土を好む。
元肥としてリン酸分の多い緩効性化成肥料を適量混ぜて植え付ける。  

■植え付け・植え替え
植え付けは5月~8月が適期。植え付け時、根鉢をくずす必要はない。深く植えると株元が過湿になって、立枯病が発生しやすくなる。ぐらつく場合は支柱を立てる。
冬越ししたキバナセンニチコウと‘ファイヤーワークス’は、5月~6月に植え替える。古土を軽く落として、新しい用土で植え付ける。 

■ふやし方
タネまき:気温が低いと発芽しにくいので、十分気温が上がる5月を待ってタネをまく。
挿し芽:‘ファイヤーワークス’は5月~6月に、充実した茎の先端を挿してふやすことができる。 

■病気と害虫
病気:立枯病
5月~11月、深く植えたり、過湿になったり、株元がぐらついて傷がつくなどすると、立枯病が発生する。浅く植え、乾かし気味に管理し、ぐらつく場合は支柱を立てる。
害虫:ハダニ、ナメクジ
7月~9月に高温乾燥が続くと、ハダニが発生しやすくなる。水やりの際、葉裏にも水をかけると発生を抑えることができる。
6月~7月の梅雨どきに、ナメクジの発生が多くなる。夜行性で、昼間は鉢の底や石の陰に隠れているので、探して捕殺するか、夜に這い出てきたものを捕殺してもよい。苗が小さいうちは、食べられるとダメージが大きいので、特に注意が必要。 

■まとめ
日当たりのよい場所で育てる
肥料は控えめにする
多湿と日陰が苦手
https://www.youtube.com/watch?v=dlFngjSGAL0

 年中行事・祭・イベント 

○第40回 夜高あんどん祭り(北海道沼田町市街、8/26(金)~27(土)※26日(金) 17:00~21:00 27日(土) 13:00~21:00)
北海道三大あんどん祭りの1つで、道内唯一の喧嘩あんどんが見られる珍しい祭り。巨大あんどんの大きさは、高さ7m×長さ12m、重さは5tにも及ぶ。男衆の威勢と巨大なあんどんがぶつかり合う様は迫力満点。露店も多数出店する。  

○ICANOF2016「赤城修司+黒田喜夫 種差デコンタ」展(青森県八戸市・八戸市美術館、8/26(金)~9/11(日) 10:00~18:00※会期中の休館日:8月29日(月)、9月5日(月) ※最終日9月11日は16:00閉館 ※8月26日、27、28は3日間連続トークなどのイベントあり)
災源(1F)から60km圏に住む赤城修司によるツイッター写真「デコンタ:除染土仮置場」展示に今、没後30年の詩人黒田喜夫「地中の武器」が甦る! ほかに映像作家佐藤英和の作品上映。トーク出席予定は赤城修司とグランギニョル未来(飴屋法水、山川冬樹、椹木野衣)・金村修・露口啓二・矢野静明・鵜飼哲・倉石信乃・八角聡仁・佐藤英和・豊島重之八戸市16日町アメリカンダイナーRody'sでの展示とトークも予定。  

○つがる市馬市まつり(青森県つがる市・つがる市商工会館前 イベント広場 他、8/26(金)~28(日)※26日 9時50分~:開会セレモニー、10時~:県下登山ばやし大会、18時30分~:演歌まつり 27日 10時:郷土芸能発表会、13時30分:上原げんと杯争奪のど自慢大会(向陽小学校体育館) 28日 8時:消防団玉落競技大会(木造・古田川)・馬市まつり馬力大会(亀ヶ岡公園)、13時30分~:馬ねぶたパレード(市民診療所~松原公園)、16時30分~:仮装・踊り披露(イオンモールつがる柏)、17時30分~:馬ねぶたパレード表彰式(イオンモールつがる柏)、18時~:アトラクション(イオンモールつがる柏)、19時~:新田火まつり (イオンモールつがる柏))
昭和50年、馬にちなんだ祭り行事として「馬市まつり」が始まった。馬市まつりは、3日間開催され、よさこい馬市や上原げんと杯等、多彩な催しで賑わいを見せる。最終日には、下山ばやしにあわせ踊りながら馬ねぶたを引いて木造中心商店街を練り歩く「馬ねぶたパレード」が行われる。夜には馬ねぶたに火が放たれ、新田開発に尽くした亡馬の霊を昇天させる新田火まつりが行われ、まつりは最高潮を迎える。  

○国指定名勝 旧池田氏庭園夏季一般公開(秋田県大仙市・旧池田氏庭園、8/26(金)~28(日) 9:00~16:30※受付は15:30まで。8月27日は午前中のみ。)
東北三大地主と知られる池田氏。その庭園は明治時代の末期から大正時代に秋田市千秋公園を設計した長岡安平によって築かれた池泉廻遊式庭園。高さ4m、笠直径4mの国内最大級の雪見灯篭や県内最古の鉄筋コンクリート造の白亜の洋館は学術的にも価値が高く、庭園のシンボルとなっている。  

○小出まつり花火大会(新潟県魚沼市・魚野川河畔青島大橋付近、8/26(金) 19:30~21:00(予定)※小雨決行(荒天時は8月27日(土)に延期))
8月25日(木)から3日間開催される新潟県魚沼市の「小出まつり」の中日に、花火が打ち上げられる。尺玉やスターマインが中心のパワフルな構成で、フィナーレには全長150mのナイアガラが登場する。祭りでは、特設ステージが設けられ、パフォーマンスが行われる。  

○ドレス&シューズフェア(埼玉県入間市・三井アウトレットパーク 入間、8/26(金)~9/4(日) 10:00~20:00 フードコートは10:30~21:00、レストランは11:00~21:00)
国内外の有名ブランド180以上をはじめ、レストランやフードコート、コンビニなど約200店が軒を連ねている。スポーツやアウトドアも楽しめる施設があるほか、電車でも車でもアクセスしやすく、一日中楽しめる。 

○市制施行50周年・第40回流山花火大会(千葉県流山市・流山1丁目~3丁目地先江戸川堤、8/26(金) ※期間中の開催日:2016年8月20日(土)の予定が延期となった。19:00~20:20※小雨決行(荒天時は未定))
※2016年8月20日(土)の予定が延期となった。埼玉県と千葉県の県境である江戸川の広大な河川敷で開催する。花火と音楽がシンクロする「流山スカイミュージカル」やスターマインが見どころ。埼玉県三郷市と同日開催で、合わせて約1万発を打ち上げる。  

○JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2016(千葉県千葉市美浜区・幕張メッセ国際展示場5-8ホール、8/26(金)~27(土) 9:30~17:00※最終日27日(土)は16時まで)
大工道具、金物、補修材、塗料・塗装用品、エクステリア、日用消耗品、カー用品、ペット用品、リフォーム関連他、ホームセンターで扱う幅広い商品を一堂に集める住生活に関する総合展示会。2016年のショウテーマは、「Les's DIY つくるよろこび・かわるよろこび」。   

○夏の乙女展(東京都新宿区・Galleryころころ、8/26(金)~28(日) 12:00~19:00※最終日17:00)
それぞれ異なる大学の美術サークルの有志による展示会。主にアクリル、水彩画が並ぶ。夏の乙女でイメージされ、インスパイアーされた作品をお楽しみに!  

○第9回シューレ大学国際映画祭「生きたいように生きる」(東京都新宿区・シューレ大学特設シアター、8/26(金)~28(日)※26日16:00~/17:30~ 27日14:00~/15:45~/18:00~ 28日13:00~/14:30~/16:30~)
「生きたいように生きる」をテーマに公募し選考した作品を上映し、原一男監督が作品を講評する。アクション・ドキュメンタリーの巨匠・原一男が10年以上をかけて今なお撮影を続けている水俣のドキュメンタリーの最新映像「MINAMATA特別編集版」を同監督の講演付きで特別公開!ドイツ、ロシア、中国、韓国、台湾から集まった多彩な映像世界を展開。各上映枠の終わりに監督とのトークセッションあり。最終日はパーティー。  

○第14回日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会(東京都千代田区・日比谷公園大噴水周辺特設会場、8/26(金)~27(土) 18:00~21:00)
2003年の日比谷公園開園100年を記念して復活した盆踊り大会。元々は不況が続く昭和を景気づけようと、丸の内などの店主らが1932年から開いたもの。このときできた「丸の内音頭」が地名を換え、全国に「東京音頭」として広まった。当日は、公園の大噴水の周りに十重二十重の輪を作り「丸の内音頭」などを踊る。焼き鳥や唐揚げなどおなじみの屋台も多数出店。  

○六本木ヒルズ盆踊り2016(東京都港区・六本木ヒルズ・六本木ヒルズアリーナ(8月27日・28日のみ一部けやき坂通りを使用予定)、 26日(金) 前夜祭、「楽劇 六本木楽」、縁日屋台 17:00~21:00 ※盆踊りはなし 27日(土)・28日(日) 縁日屋台15:00~21:00 盆踊り17:00~20:008/26(金)~28(日))
今年で14回目を迎える、六本木ヒルズの夏の風物詩「六本木ヒルズ盆踊り」が開催される。会場となる六本木ヒルズアリーナの中央には大きなやぐらが組まれ、「六本人音頭」にあわせて大勢の参加者がやぐらの周りで盆踊りを楽しむ。イベント期間中は六本木ヒルズ内の飲食店のオリジナルメニューが味わえるグルメ屋台が立ち並び、盆踊りを盛り上げるお楽しみ企画も予定されている。また、前夜祭の8月26日(金)には、日本古来の芸能「真伎楽」と音楽舞劇「大田楽」を融合した「楽劇 六本木楽」の上演も行われる。  

○第66回湘南ひらつか花火大会(神奈川県平塚市・相模川河口(湘南潮来)、8/26(金) 19:00~21:00※雨天決行(荒天時は8月28日(日)に延期))
神奈川県平塚市で開催されている花火大会。ワイドスターマインや尺玉、だるま型花火など約3000発の打ち上げが予定されている。また、昨年好評だった音楽とのシンクロ花火を今年も計画。花火の開始前には太鼓の演奏も行われる予定なので、早めに訪れて気分を盛り上げよう!  

○第5回浜松ジオラマグランプリ(静岡県浜松市中区・浜松ジオラマファクトリー 特設会場、8/26(金)~28(日) 10:00~20:00※28日は12:00まで、表彰式は28日15:00~(予定))
全国から応募のジオラマ(情景模型)作品を競うコンテスト『第5回浜松ジオラマグランプリ』を今年も開催! 5月6日から6月20日までの募集期間に全国各地のジオラマ愛好家から応募があり、国内有名模型雑誌編集部による一次審査を通過した作品を展示・最終審査を行う。 年々レベルが上がっているこの大会は、プロの審査員と一般来場者の投票によりグランプリが決まる全国唯一の大会として人気を呼んでいる。  

○第3回リニアフォトコンテスト作品展示(山梨県都留市・山梨県立リニア見学センター、8/26(金)~2017/1/31(火) 9:00~17:00※休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜休館)、年末年始(12月29日~1月3日)、ただし8月は休館日なし)
リニア見学センターは、「超電導リニアをどきどきわくわく感じる写真」をテーマとし、試験走行を行う超電導リニアLO系車両や、超電導リニアに関連するさまざまな光景など、超電導リニアをどきどきわくわく感じる魅力ある写真作品を広く一般から募集。期間中はその応募作品が展示される。 ※8月6日(土)まで作品を募集、応募規定はHPを確認のこと 

○リニアフェス2016(山梨県都留市・山梨県立リニア見学センター、8/26(金)~27(土) 9:00~16:00※27日は15:00終了)
リニア体験乗車が当たる抽選会や、リニア中央新幹線沿い自治体のPRブース出展、マスコットキャラクターの集結、親子で楽しむサイエンスショー、鉄道写真家によるトークショーなど、今年のリニアフェスも企画が満載!  

□吉田の火祭り すすき祭り(山梨県富士吉田市・北口本宮冨士浅間神社および周辺上吉田地区、8/26(金)~27(土)※8月26日火祭り: 15:00~22:00 15時本殿祭、17時浅間神社を神輿出発、18時半御旅所(上吉田コミュニティセンター)着、18時30分松明へ点火(~22時ごろまで) 8月27日すすき祭り:14:00~19:00 14時御旅所を神輿出発、神輿移動(市内)、19時浅間神社高天原着 ※時間は目安)
国の重要無形民俗文化財「吉田の火祭り」は、北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の両社の秋祭りで、富士山お山じまいのお祭りと位置付けられてきた。注目はなんといっても、高さ3m、直径90cmの大松明。金鳥居から浅間神社までの沿道に約80本設置され、26日(金)夕方に一斉点火されると、街中は火の海と化す。27日(土)は、2基の御輿が浅間神社に還幸する。その際すすきの玉串を持って追従することから、この日はすすき祭りとも呼ばれている。昨年は2日間で約15万5000人の観光客でにぎわった。  

○第10回いけだまちてるてる坊主アート展(長野県池田町・あづみ野池田クラフトパーク、8/26(金)~28(日) 午前8時30分~午後9時30分)
池田町は北アルプス展望の里であり、童謡「てるてる坊主」の作詞者、浅原六朗の出身地。美しい北アルプスと安曇野の田園風景が眺望できるあづみ野池田クラフトパークの芝生の上に、全国から応募された「てるてる坊主」を展示するユニークなイベント。会場では、お気に入りの作品に投票する「てるてる総選挙」やぬり絵、紙ひこうき飛ばしなどアトラクションが用意され、かき氷、アイスなどの売店も出店。家族みんなで会いに行こう。  

○木曽音楽祭(長野県木曽町・木曽文化公園文化ホール、8/26(金)~28(日)※26日 19:00~、27日 17:00~、28日 15:00~)
日本の夏の音楽祭の草分け的存在の音楽祭。地元の人達で運営し会場前には特産品を扱うテントが並び、ピクニック感覚で演奏会が楽しめる。また、会場の木曽駒高原は冷涼リゾートでクーラーの不要な環境。演奏者たちの避暑を兼ねて行われ、著名な演奏者たちが幸福そうに音楽を奏でているのはこの自然環境ならでは。「自然と音楽の調和」をメインテーマとして掲げるクラシック音楽の祭典にぜひ訪れてみては。 

□三河一色大提灯まつり(愛知県西尾市・三川一色諏訪神社、8/26(金)~27(土)※例年同日開催 ※雨天の場合は、次の晴天日まで順延 ※26日 8:00~ 奉納神楽 20:00~※27日 9:30~奉納弓道 17:00~あげ神楽終了後、提灯降納)
永禄年間(1558~1570)に信濃の諏訪大明神の分霊を勧請して創立されたと伝わる三河一色諏訪神社で、毎年8月26日・27日に行われる「三河一色大提灯まつり」。全長6~10mの巨大な提灯6組12張は、かつて海の魔物を鎮めるために焚かれたかがり火が起源といわれる。愛知県指定有形民俗文化財として認定されている、歴史ある大迫力のまつりを楽しもう。  

○第18回にっぽんど真ん中祭り(愛知県名古屋市中区・久屋大通公園・久屋広場ほか、名古屋市内中心に全19会場、8/26(金)~28(日)  26日(金) 16:50~21:00 久屋大通公園会場のみ 27日(土)・28日(日) 8:50~21:00 ほか会場により異なる)
感動、興奮、熱気が詰まった3日間!真夏の名古屋を舞台に行われる、日本最大級の踊りの祭典。国内外から約200チームが参加し、地域色豊かな踊りを披露。チームそれぞれが華やかな衣装を身にまとい、リズミカルな音楽に乗せて、体全体を使った迫力の演舞を繰り広げる。3日間の来場者数は約200万人を数え、名古屋の街は華やかなお祭りムード一色に。 

○オペラ公演「愛の妙薬」(京都市上京区・京都府立府民ホール アルティ、8/26(金) 18:30~21:00※18:00開場)
京都音楽劇団初のオペラ公演。普段オペラ鑑賞する機会は少ないかもしれないが、今回のオペラ「愛の妙薬」は喜劇なので演者の表情、動きを観ているだけでも十分楽しめる。恋のお話でもある為、カップル・夫婦での観劇もオススメ。さらにバレエを交えて行われる珍しい公演なので、その辺りも注目してみよう。気軽にオペラに慣れ親しむ絶好の機会だ。…との思いのもと開催される ※未就学児の入場不可  

○映画「家族はつらいよ」上映会(京都府長岡京市・京都府長岡京記念文化会館、8/26(金)※1回目10:30~12:10 2回目14:00~15:40)
巨匠・山田洋次監督が「男はつらいよ」シリーズ終了から20年ぶりに手がけるコメディ。突然の両親の離婚問題に揺れる子供たちら8人が繰り広げる騒動を描き出す。橋爪功と吉行和子が、離婚の危機を迎えた熟年夫婦を演じるほか、西村雅彦、夏川結衣といった「東京家族」で一家を演じたキャストが再集結し、別の家族を演じている。離婚騒動をきっかけに開かれた家族会議で全員の不満が噴出…この家族はどうなってしまうのか!? 

□興福寺 三重塔、五重塔の開帳(奈良県奈良市・興福寺 南円堂、8/26(金)~10/10(月) 9:00~16:00)
興福寺の国宝に指定されている2つの塔が同時開扉。初層に安置される四方仏、弁才天像をが公開される。  

□壷阪寺 三重の塔初層特別開帳(奈良県高取町・壷阪寺、8/26(金)~10/10(月) 8:30~17:00)
期間中に限り、室町時代に再建された三重塔(重要文化財)初層が特別公開される。この機会にぜひ訪れてみよう。  

○映画「うまれる」奥出雲上映会(八川コミュニティーセンター)(島根県奥出雲町・八川コミュニティーセンター、8/26(金)※10:00~/19:00~ ※8月27日(土)カルチャープラザ仁多、8月28日(日)横田コミュニティーセンターで)
魂が号泣する感動の104分。ドキュメンタリー映画「うまれる」の上映会を開催。妊娠、出産を通して、命の奇跡を改めて感じることができる映画。ぜひ家族連れで鑑賞しよう。  

○元祖大洲のいもたき(愛媛県大洲市柚木如法寺河原、8/26(金)~10月中旬 18:30~21:30※「初煮会」のイベントは18時30分から。期間中グループで申し込む「いもたき」については夕方~で、開始時間は相談に応じて対応。)
秋の風物詩「大洲のいもたき」。毎年10月中旬まで開催される。初日には、『いもたき初煮会』が行われ、大きな鍋で炊かれたいもたきが無料でふるまわれる(1,000名分)。  

○第21回セキサバ倶楽部写真展(福岡県福岡市博多区・富士フイルムフォトサロン福岡、8/26(金)~31(水) 10:00~18:30※木曜日休館)
「セキサバ倶楽部」は1993年に会員が集まり、グループ展を開催した。今年で、写真展開催は21回を迎えた。現在の会員数は約20名。セキサバ倶楽部のほとんどのメンバーは。APA(社団法人日本広告写真協会・九州支部)に属している。普段刻々撮影を生業としている彼らだが、このセキサバ倶楽部ではビジネスと異なる自分自身の「思い」を込めた作品を表現する。それぞれの視点で、多種多様な技法を用いた作品を展示  

□光姫忌(福岡県福岡市中央区・圓應寺、8/26(金) 13:00~17:00)
 黒田官兵衛のたったひとりの妻として愛され、支えづつけた光姫さま。圓應寺はその光姫さまが建てられた黒田家の菩提寺。毎年、命日の8月26日に黒田家所縁の先祖を供養する光姫忌が行われている。他に筑前琵琶、舞の奉納、紙芝居、黒田二十四騎のご末裔による四方祓い演武なども予定。15時からは本わらび粉を使ったわらびもちが味わえる「圓應寺お抹茶セット」なども楽しめる。 

○うれしの晩夏(佐賀県嬉野市・和多屋別荘、8/26(金)~31(水) 11:00~18:00※嬉野晩餐会8月31日(昼の部、夜の部あり)、嬉野茶寮8月26日~28)
嬉野が誇る「肥前吉田焼」「嬉野茶」「食」を上質な空間で楽しめるひとときを用意。最終日の昼、夜と開催される「うれしの晩餐会」。3日間限定でオープンする「嬉野茶寮」は、嬉野茶や地酒、菓子等を気軽に楽しめる上質空間。昼は喫茶、夜はSAKE BARへ。「吉田焼ミュージアム」は舞台となる旅館内に特別開設する吉田焼を使用したアート空間。400年を越える肥前吉田焼の歴史・文化を紹介する。  

○トミカ博 in NAGASAKI ~トミカの工場にいこう!~(長崎県大村市・シーハットおおむら、8/26(金)~9月4日(日) 10:00~16:00 最終入場は15:30)
3年ぶりに長崎で開催するトミカ博。今回はトミカの工場でトミカが「できるまで」を楽しく体験できる。展示ゾーンでは、たくさんのトミカが活躍する巨大ジオラマやトミカが走る大型コースも見どころのひとつ。また、アトラクションゾーンでは、人気の「トミカ組立工場」(有料)で出来たてのトミカを持ち帰れる。その他にも、親子そろって楽しめるコーナーが盛りだくさん。今回の入場記念トミカは「TDM ハコブンダー」。その他、イベント記念商品の販売もある。  

○第32回錦夏まつり(熊本県錦町・錦町役場前広場、8/26(金) 17:30~21:00)
吹奏楽やアコースティックギター演奏をはじめ、地元団体、中九州琉跳會の沖縄エイサーの演舞や、歌謡ショーなど様々なステージイベントを開催する夏祭り。子供が参加する梨の早食い大会も行う。また、200円で購入できるハンドタオルが抽選券となり、豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会を開催する。会場では金魚すくいを楽しめる縁日屋台やグルメ屋台が出店する。 

○第4回しいば竹灯籠まつり(宮崎県椎葉村・椎葉村開発センター、8/26(金) 17:30~)
今年で4回目を迎えるしいば竹灯籠まつりは毎年多くの地元民で賑わう。会場には手作りの竹灯籠がずらりと並び、会場を照らす。会場では太鼓演奏やフラダンス、レクダンスの披露、椎葉レンジャーショー、豪華景品が当たるお楽しみ抽選会などが催される。椎葉の商店街が一体となって取り組む祭りである。 

○第50回都井岬火まつり(宮崎県串間市・旧岬の駅前広場、8/26(金)~27(土) 祭り開始 18:00~ 柱松 20:00~)
人々を苦しめた大蛇を、衛徳坊というお坊さんが火攻めで退治したという伝説を再現した祭り。高さ30mもある柱松のてっぺんに大蛇の口に見立てた藁を結わえ、その口めがけて松明を投げ込む。見事命中すると夜空に激しく炎が舞い上がり、迫力満点の光景を見ることができる。都井地区柱松保存会によって20:00から行われるこのシーンが、祭りのクライマックスだ。地場産品販売や軽食コーナーが設置される他、8月26日(金)はPastel Clock、8月27日(土)は浜崎奈津子によるアーティストライブが予定されている。  

○第61回 全島エイサーまつり2016(沖縄県沖縄市 コザ運動公園、8/26(金)~28(日)※8月26日(金)18:00~開催場所コザミュージックタウン周辺 8月27日(土)・28日(日)15:00~開催場所コザ運動公園)
毎年旧盆明けの最初の週末に行われる、1956年にスタートし、今では沖縄の夏の風物詩として日本を代表する「まつり」の一つ。本島各地から選抜された青年会などの団体や、全国の姉妹都市や協賛団体からのゲストが集結する。会場に鳴り響く三線、歌、太鼓のリズムに酔いしれ、その迫力あるバチさばきに感動しながら、本場のエイサーのだいご味を思う存分味わうことが出来る一大イベント。 


8月25日「チキンラーメン誕生の日」 誕生花:クルクマ

2016-08-25 00:37:12 | 雑記

 記念日

○チキンラーメン誕生の日(即席ラーメン記念日)
1958年(昭和33年)の今日、インスタントラーメンの第1号「チキンラーメン」が日清食品より発売されたことに由来する。「おいしくて保存が利き、手間がかからず安くて安全」という5つの条件をクリアして、商品化することに成功したという。 

○サマークリスマス
TBSの林美雄アナウンサーがパーソナリティーをしていたラジオ深夜放送番組「パックインミュージック金曜2部」の中で、「夏にもクリスマスのようなイベントを作ろう」ということで、林アナの誕生日を夏のクリスマスとして盛り上げようということになった。8月25日は自称「ミドリブタ」こと、林美雄アナウンサーの誕生日でもある。 
この日には、TBS近くの公園でささやかなイベントが開かれた。 

○パステル和(NAGOMI)アートの日
「心豊かで健康的な社会環境の実現にむけて」をテーマに、誰でもきれいに簡単に描ける絵で、心が穏やかになり、元気になるパステル和(NAGOMI)アートの普及を目指す日本パステルホープアート協会が制定。日付は2007年8月25日にスクーリングを行ったことから。 

○パラスポーツの日
2020年に開催される東京パラリンピック。その開会式と同じ日付の8月25日を「パラスポーツの日」にと、大阪府大阪市の障がい者スポーツを支援する特定非営利活動法人「アダプテッドスポーツ・サポートセンター」が制定。障がい者スポーツの振興と、障害者への理解を深める機会とするのが目的。 
パラリンピック身体障害者を対象とした競技大会の中で世界最高峰の障害者スポーツ大会。オリンピックと同じ年に同じ場所で開催される。「パラ」+「リンピック」=「パラリンピック」という語呂合わせは日本人が発案したものとされ、1964年の第13回国際ストーク・マンデビル車いす競技大会を東京で開催した際の「愛称」として初めて使用された。
これは、「Paraplegia(脊髄損傷等による下半身麻痺者)」+「Olympic Games(オリンピック)」の造語であった。
1988年、ソウル大会より正式名称が「パラリンピック」となり、半身不随者以外も参加するようになったことから、パラレル(Parallel、平行)+オリンピック(Olympic Games)で、「もう一つのオリンピック」という意味になった。
 

東京国際空港開港記念日
1931年のこの日、羽田に東京飛行場(現在の東京国際空港、通称 羽田空港)が開港した。

川柳発祥の日
1757(宝暦7)年旧暦8月25日、初代川柳こと柄井川柳[からいせんりゅう]が最初の川柳万句合を興行した。
川柳: 俳諧、すなわち俳諧連歌から派生した近代文芸である。俳句と同じ五七五の音数律を持つが、俳句が発句から独立したのに対し、川柳は連歌の付け句の規則を、逆に下の句に対して行う前句付け(前句附)が独立したものである。俳句にみられる季語や切れの約束がなく、現在では口語が主体であり、字余りや句跨り[くまたがり]の破調、自由律や駄洒落も見られるなど、規律に囚われない言葉遊びの要素も少なくない。かつての俳諧では雑俳に含めて呼ばれたことがある。

道元忌,曹洞宗開山忌
曹洞宗を開いた禅僧・道元禅師の1253(建長5)年の忌日。

○道路防災週間(8月25日~31日)

◇宿題チェックウィーク(8月25日~31日)
夏休み最後の一週間。 

 誕生花クルクマ(クルクマ・アリスマティフォーリア) queen lily、Siam tulip、summer tulip

【花言葉】「忍耐」「乙女の香り」「強い個性」「あなたの姿に酔いしれる」「因縁」

【概要】
クルクマ(Curcuma alismatifolia)はショウガ科ウコン属の多年草。東南アジア原産で、タイの北部やカンボジアなどに分布する、ショウガやウコンの仲間。花が美しく日本では主に観賞用として用いられる。30℃以上で発芽し、室内でも栽培することが出来る。また切り花としても使われる。流通名(俗称)クルクマ・シャローム。和名はハナウコン(花鬱金)。別名、ハルウコン(春鬱金)、キョウオウ(薑黄)。
属名の Curcuma はアラビア語の「kurkum(黄色)」からきている。根茎から黄色の色素を得ることから名づけられた。種小名の alismatifolia は「サジオモダカ属のような葉の」という意味である。 
英名は「Siam tulip(サイアム・チューリップ)」。原産国タイでは、特にクラチアオ、カミンコーク、ドークアーオ(北部方言)などと呼ばれ、観賞用としてよりも、むしろ根をカレー粉として使ったり、薬用として用いたりする。

【特徴】
山地の緩い傾斜地などに生え、高さは45~60cmほどになる。根茎から「バショウ」に似た葉を伸ばす。夏から秋にかけて、短い円柱状の花序を出し、紫色の花を咲かせる。淡い紫色からピンク色に色づくのは苞葉である。苞葉が白色や淡青色になる園芸品種もある

【主な原種・園芸品種】

クルクマ・ペティオラータCurcuma petiolata
マレー半島原産。花茎の先にユニークな花を咲かせ、切花で利用される。ロータスジンジャーとも呼ばれている。 
http://www.foremostco.com/ITEM_IMAGES/Curcuma/C.%20Cordata.jpg
https://thegreatwalloflutzdotnet.files.wordpress.com/2014/04/img_1062.jpg
・Curcuma petiolata 'Variegata'
http://www.grandiflora.pro/_scripts/show_image.php?size=1200&file=/Gingers/Curcuma+petiolata+Snow+Drift%40.JPG

クルクマ・アリスマティフォリアCurcuma alismatifolia
ペティオラータ種の近縁種。タイ原産で、「クルクマ・シャローム」の名で流通している。 
http://i00.i.aliimg.com/photo/v0/109333080/Curcuma_Alismatifolia.jpg
http://www.euflora.eu/i/gallery/12184.jpg
・花と苞
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Curcuma_alismatifolia_in_a_garden_centre_%28flower%29.jpg

‘ピンク・パール’Curcuma‘Pink Pearl’〕
矮性種で、丈が30cmくらいなので鉢植えに向く。 
http://2.bp.blogspot.com/_fu3wRjrP_8s/TECGKxXQGrI/AAAAAAAACe8/46hbsYKTtV0/s320/curcuma_pink_pearl.jpg 

【詳しい育て方】

■主な作業
花茎切り:花後は咲き終えた花茎を切り戻す。

■栽培環境
日なたから半日陰に置くことができるが、よく日光に当てたほうが花つきがよくなり、株姿もコンパクトにまとまる。おう盛に生育する夏は土の乾燥を避け、十分な水分が必要である。根茎(棒状に肥大した球根)の掘り上げは10月中に行い、バーミキュライトなどに埋めて凍らないように注意し、翌年の5月まで室内で保管する。根茎も寒さに弱いため、戸外で植えたままにすると枯れてしまうので注意する。

■水やり
鉢土の表面が乾いてから水を与える。生育期は乾燥を嫌うので、夏に日当たりのよい場所で管理する場合は毎日与える。特に高温乾燥が激しい場合には朝夕1日2回、水やりをするとよい。
庭植えした場合は、夏に土の表面が乾いたら水やりをする。

■肥料
春から秋の生長期に、三要素が等量か、リン酸分がやや多めの化成肥料を置き肥として規定量施す。よく開花しているときは肥料を多く必要とするので、液体肥料も併用して施す。開花期間が長いので、肥料切れに注意する。

■用土
赤玉土小粒7:腐葉土3の配合土といった水はけのよい用土が適しているが、市販の培養土を使ってもよい。

■植えつけ・植え替え
根茎を植えつけるのは5月の大型連休過ぎごろが適期。5~6号サイズの深さのある腰高鉢などを用い、地表から3cm程度の深さに1球植えつける。生育初期に多湿、多肥にすると枯死することがあるので注意する。 

■ふやし方
株分け(分球):大きく育った根茎を分けてふやすことができる。根が伸びた先のイモ状にふくらんだ部分に養分を蓄えるので、分ける際はイモ状の部分をとらないように注意する。 

■病気と害虫
病害虫の心配は特にない。 

■まとめ
水は土が乾いたらといっても極端な乾燥も避ける
日当たりで管理、梅雨の長雨に注意する
暑さに当たって花芽を付ける 
https://www.youtube.com/watch?v=J0U2YXY3gj8

 年中行事・祭・イベント

○ないえ産業まつり協賛花火大会(北海道奈井江町・本町グラウンド、8/25(木) 20:00~20:30※期間中の開催日:8月22日(月)の予定が延期となった。※小雨決行(荒天時は中止))
※2016年8月22日(月)の予定が延期となった。北海道空知郡奈井江町の祭りの前夜祭として、本町グラウンドから約300発の花火が打ち上げられる。ビールパーティーなどもあるので、夏の夜をにぎやかに過ごすのに最適だ。当日は夜店などが多く出される。 

○「丘と海のまきば」浦河町物産展(北海道札幌市中央区・ホテルポールスター札幌 1F屋外特設会場、8/25(木) 10:30~18:30)
涼しい夏、暖かな冬、北に日高山脈、南に太平洋と恵まれた気候風土により育まれた山の幸・海の幸の中からとびっきりの商品を販売。先着購入特典の他、抽選でプレゼントもあり! また、8/21(日)~25(木)の期間、浦河町の特産品を使ったメニューがポールスター札幌のレストランに登場する! 

○阿賀野川ござれや花火2016 「結」~想いをむすび、つなごう未来へ~(新潟県新潟市北区・阿賀野川松浜橋上流側、8/25(木) 19:30~21:00※小雨決行(荒天時は8月26日(金)に延期))
新潟県新潟市の花火大会。フィナーレに打ち上げられる、幻想的なミュージックスターマインの花鳥風月は必見。ほかにも、2尺玉やスターマイン、小学生によるデザイン花火、水中花火など、見ごたえ十分の約4000発が打ち上げられる。 

□化蘇沼稲荷神社例大祭(茨城県行方市・化蘇沼[けそぬま]稲荷神社、8/25(木) ※祭典:修祓いの儀 7:30(巫女舞奉納 浦安の舞) 巫女舞披露1回目 11:00 2回目 14:00※奉納相撲 9:30~ 午後の部決勝戦 13:00~)
行方市内宿にある「化蘇沼稲荷神社」は、文明10年(1478年)の創建と伝えられ、昭和48年3月1日には市指定有形文化財のもなっている。別名「関取稲荷」ともよばれているこの神社では、毎年8月25日に夏祭りがおこなわれており、豊作祈願として、相撲と巫女舞が奉納されている。夏休みの思い出作りに足を運んでみてはいかが? 

○島の恵み、あふれる。沖縄展(東京都豊島区・東武百貨店 池袋本店・8階催事場、8/25(木)~30(火) 10:00~20:00 最終日は18:00閉場)
沖縄のグルメやスイーツ、伝統工芸品などを集めた物産展が8月25日(木)から30日(火)まで開催される。イートインでは定番のソーキそばをはじめ、アグーとんこつを使った豚骨拉麺やアグー豚シャブシャブの冷やし拉麺など、沖縄の食材を使った“沖縄ラーメン”の人気店が出店。さらにマンゴーパフェやマンゴー果実ぜんざい、アセローラフローズン、泡盛といったスイーツやドリンクメニューも充実している。また工芸コーナーでは琉球王朝時代から育まれてきた伝統工芸品、やちむん(焼き物)を販売。やちむん作りが盛んな読谷村の14窯元による多彩な陶器が一堂に揃う。その他、ハブ革を使用した数量限定ウォッチが東武に初登場。文字盤にはハブ革がはめ込まれ、個体ごとに異なった模様が楽しめる逸品となっている。 

○バグース 2016 大人の夏祭り(東京都新宿区・バグース新宿西口店、8/25(木)※18:30開場 19:00開始~21:30終了予定)
贅沢にアレンジした屋台メニューや 世界のお祭り料理が食べ放題に加え、「スイカ割り」や「綿菓子づくり」など、楽しい体験コーナーも! イベント中は施設を開放しダーツやビリヤードで遊べるほか、“美人すぎるハスラー”江辺香織さんによるビリヤードトリックショットショーも開催。 

○東京オペラシティフェスティバル2016(東京都新宿区・東京オペラシティサンクンガーデンB1F/1F、8/25(木)~26(金) 17:00~22:00)
ART×MUSIC×FOODフェス。B1Fサンクンガーデンで、話題のミュージシャンが大盛況のパフォーマンス行うほか、ビル内店舗によるキッチンカー10台の出店もあり。豪華賞品が当たる縁日は、射的と輪投げとスマートボールとキャラクターヨーヨーの4種類。 

○定期映画上映会「学前夕暮れシアター」 第3回「遠い火|山の終戦」(神奈川県秦野市・東海大学サテライトオフィス 地域交流センター、8/25(木) 17:30~20:00※17:30から監督トークショー(予定) その後日没から映画上映)
東海大学サテライトオフィス 地域交流センターが「町の映画館」に変身する「学前夕暮れシアター」。第3回は、東日本大震災を機に陸前高田市を拠点に活動をしているアートユニット、映像作家の小森はるかと画家・作家 瀬尾夏美制作の「遠い火|山の終戦」を上映する。岩手県陸前高田市と宮城県伊具郡丸森町周辺の老人から聞き取った終戦前後の話をもとに製作した映像作品。上映に先立ち、関連作品も展示される。

○おっしょべ祭り(石川県小松市・粟津温泉、8/25(木)~27(土) 20:00~22:00※25日:太鼓の祭典(午後7時より)、26日:正調踊り、27日:おっしょべ踊り大会)
今年は8月25日(木)・26日(金)・27日(土曜日)の3日間、総湯を中心に開催される。25日は「太鼓の祭典」(午後7時より)、26日は「正調踊り」、27日は「おっしょべ踊り大会」(午後8時より)。「おっしょべ踊り大会」は自由に参加可能なので、ぜひ参加してみよう。 

□吉祥院六斎念仏踊(京都市南区・吉祥院天満宮、8/25(木) 20:00頃~)
毎年8月25日の夏季大祭で、国の重要無形民俗文化財に指定されている六斎念仏が奉納されます。境内には夜店もでて賑う。

□長岡天神夏まつり(京都府長岡京市・長岡天満宮、8/25(木)※18:15~18:45和太鼓演奏(北開田響太鼓) 19:00~19:45久世六斎念仏 19:45~20:00長岡京音頭 20:00~22:00盆踊り(江州音頭) ・終日(本殿前)厄除茅の輪くぐり ☆夕刻より八条ケ池水上橋に於いて灯火行事が行なわる。)
境内に多くの夜店が出店し、長岡京音頭、江州音頭の盆踊り大会のほか、「久世 六斎念仏」、和太鼓演奏、神楽奉納がある。

○2016年国立ボリショイサーカス 大阪公演(大阪府大阪市浪速区・エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)、8/25(木)~28(日)※基本時間10:30~、13:30~、16:30~ 28日は10:30~、13:30~ ※各回約2時間)
ボリショイサーカスの2016年公演。疾走する馬上のアクロバット「ジギト」をはじめ、熊・犬・猫といった動物サーカス、棒上バランス・アクトや空中ブランコなどの高度なアクロバット演技の数々。大人も子どもも一緒に楽しめる、ファミリーエンターテイメントの決定版だ。 

○第3回HiNT展(大阪府大阪市浪速区・アトリエ1616、8/25(木)~28(日) 11:00~19:00※最終日は17時まで )
創る楽しさに浸っていると、いろんな深みに出会う。前回から2年たち、いい具合に熟してきたという3人。Hi=平野恵三は「大地と仲良くなってきた」。N=中西周代は「紙と蝋(ろう)が織りなす抽象画」。T=津隈佳代子は「絵具を和布に、筆を針に持ち替え新しい世界へ」。3回目の3人展、3方向に発展中! 

○カルクルストック+プライスワンスモア 期間限定OPEN!(兵庫県神戸市垂水区・三井アウトレットパーク マリンピア神戸、8/25(木)~10/16(日) 10:00~20:00)
表参道発の革小物ブランド、カルクルが期間限定ショップとしてオープン。ノンセックス・ノンエイジをコンセプトに、革小物・バッグを提案。女性の感性に響くデザインや、個性的なのに持つ人のスタイルに合うデザインなど様々なオシャレアイテムを用意。あなたにピッタリの革小物を探してみては? 

○安野光雅 御所の花(岡山県新見市・新見美術館、8/25(木)~10/10(月) 9:30~17:00 最終入館 16:30迄※期間中の開催日:月曜を除く。ただし9月19日(月)・10月10日(月)は開館)
絵本作家、画家、装丁家として幅広い活躍を続けている安野光雅(1926-)。好奇心と想像力に富んだ細やかで淡い色合いの作品は、多くの人々を惹きつけ、国内のみならず海外からも高い評価を受けている。国際アンデルセン賞画家賞をはじめ数々の賞を受け、2012年には文化功労者に顕彰。安野は天皇皇后両陛下の本を装丁した縁で、2011年1月から翌年4月にかけて1年以上にわたり一般には非公開の御所の庭の草花を写生する機会に恵まれた。本展では、御所に咲く四季折々の草花を題材とした130点の水彩画を一堂に展示する。 

○福岡インディペンデント映画祭2016(福岡県福岡市博多区・福岡アジア美術館・8Fあじびホール、交流ギャラリー 8/25(木)~9/4(日)※期間中の開催日:8月25日(木)~30日(火)、9月1日(木)~4日(日))
若手映像作家の育成や発表の場として、2009年から始められた映画祭。プログラムは5分から120分までの6つの部門に分かれて行われ、自主映画のコンペ部門に応募された162点の映像作品が一堂に揃う。ジャンルもドキュメンタリーからコメディー、ドラマやアニメなど幅広い。また、国内・海外の招待作品上映や、ワークショップ、シンポジウムも行われ、映像を楽しむだけでなく学ぶこともできる。

○タイム・トラベル - 美術で知るフィリピン(福岡県福岡市博多区・福岡アジア美術館、8/25(木)~12/25(日) 10:00~20:00※水曜日休館(水曜日が休日の場合はその翌平日))
アジア最大のカトリック信者を抱える国フィリピン。私たちはフィリピンという国について、どれだけのことを知っているのだろうか。今展では、フィリピンの知られざる歴史や文化、その中でたくましく生きる民衆たちの姿を、まるでタイム・トラベルをするかのように見ていく。 

○第24回 島原温泉ガマダス花火大会(長崎県島原市・島原港、8/25(木) 20:30~21:30※小雨決行(荒天時は8月26日(金)に延期))
長崎県島原市の花火大会。60分間連続で花火が打ち上げられる。水中花火やスターマインが披露され、フィナーレには迫力ある尺5寸玉が登場する。また、会場付近には無料の足湯があるほか、100の露店が軒を連ねて祭りに華を添える。 

○かじや窯 米原暁雄 作陶展(熊本県熊本市西区・島田美術館、8/25(木)~29(月) 10:00~17:00※火曜休館(祝日の場合は開館))
食器を中心に作陶する陶芸家・米原暁雄の初個展。「おいしいご飯が食べたいです。それは誰もが思うことと思います。そんな当たり前の普段の食卓に寄り添える器になればと作りました。」(作者コメント) 

○稲澤隆生 煎茶展(熊本県熊本市西区・島田美術館、8/25(木)~28(日) 10:00~17:00※火曜休館(祝日の場合は開館))
急須やくらしの中に取り入れやすい小ぶりな涼炉など、煎茶のうつわが揃う。会場では、稲澤氏によるお煎茶の一煎淹れレクチャーも。 協賛出品:漆工芸家 三木啓樂(みきけいご) 


8月24日「ポンペイ最後の日」 誕生花:ラミウム

2016-08-24 01:17:51 | 雑記

 記念日

○大噴火の日(ポンペイ最後の日)
西暦79年のこの日、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、麓のポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没した。
1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま出現した。歴史小説家リットンの『ポンペイ最後の日』は、この大噴火を題材にしたものである。 
2日間火山灰が降り注ぎ、約2000人の市民が亡くなったといわれている。
1748年から発掘が開始され、古代ローマ都市がほぼ完璧に再現されている。

○ラグビーの日
1823年、イングランドのパブリックスクール・ラグビー校で開かれたフットボールの試合中に、興奮した生徒・ウィリアム・エリスがルールを無視してボールを抱えて相手チームのゴールへ突進した。
これがラグビーの発祥であるとされている。 

○愛酒の日
酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の1885年の誕生日。「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり」と詠んだ。 

○ドレッシングの日
マヨネーズ、ドレッシングなどの製造、販売を手がけるケンコーマヨネーズ株式会社が制定。ドレッシングの新しい利用方法をアピールすのが目的。日付はドレッシングは野菜にかけて使うことが多いので、週間カレンダーの「野菜の日」(8月31日)の真上にくる日としたもの。また、夏場の食欲不振の時期にドレッシングをかけたサラダを食べて健康にとの思いも込められている。 

○レンタルユニフォームの日
ユニフォームのレンタル、クリーニングを含むメンテナンスなどを手がける丸紅メイト株式会社が制定。レンタルユニフォームのさらなる普及と発展が目的。レンタルユニフォームは補修、クリーニングなど3R(リデュース・リユース・リサイクル)を行い、無駄なく環境への配慮がなされたものとして注目を集めている。日付は八は末広がりで縁起が良く、8は横にすると∞(無限=リユース・リサイクル)になり、24は「ユニ(2)フォー(4)ム」を表しすことから。 

○歯ブラシの日
歯ブラシをはじめとする予防歯科のための口腔ケア商品の開発、販売などを行う株式会社オーラルケアが制定。歯ブラシでの歯みがきをもっと普及させて、口腔ケアへの関心を高めてもらうことが目的。日付は8と24で「歯(8)ブ(2)ラシ(4)」の語呂合わせから。 

○バニラヨーグルトの日
はっ酵乳・乳酸菌飲料の専門メーカーである京都府八幡市に本社を置く日本ルナ株式会社が制定。1993年から発売し、アイスクリームのような味わいと大好評のバニラヨーグルトのPRが目的。日付は8と24で「バニラヨーグルト」と読む語呂合わせから。また、暑さが厳しい時期に栄養価の高いヨーグルトを食べて、元気に過ごして欲しいとの願いも込められている。 

□月遅れの地蔵盆
毎月24日は地蔵の縁日で、お盆に一番近い旧暦7月24日の地蔵の縁日を地蔵盆といい、特に盛大に祝われる。
明治の改暦以降は月遅れで8月24日に行う地方もある。 

□聖パルトロマイの祝日
聖バルトロマイは十二使徒の一人で、農民・牧人・職人の守護聖者。親友フィリポのすすめでキリストと出会い、5番目の弟子になった。
アルメニア王の娘から悪霊を追い出したお礼にその王から布教の自由を得たが、次の王に捕らえられ十字架に釘づけにされて殉教した。 

 誕生花:ラミウム(ツルオドリコソウ(蔓踊子草)) dead nettle

【花言葉】「清楚」「清明」「愛嬌」「陽気」「快活」「慈愛」「初恋」「一夜の恋」「気付かれない想い」

【概要】
ラミウムはヨーロッパ・アジア・北アフリカ原産のシソ科オドリコソウ属(ラミウム属)の多年草で、日本各地の野原などでよく見られるホトケノザ(Lamium amplexicaule)やオドリコソウL. album var. barbatumの仲間であるが、最もガーデニングに利用されるのは花が紫色のラミウム・マクラツム種(L. maculatum)由来の園芸品種である。地面を這うように広がる枝は1mぐらい伸び、グラウンドカバーやハンギングバスケットに多く利用されるう。また、黄色の花を咲かせるがラミウム・ガレオブドロン(L.galeobdolon)は、かつてラミアストルム属(Lamiastrum)に分類されていたこともあるが、今は本属に分類され、ラミウムの代表的な種となり、グラウンドカバーやハンギングバスケットなどに利用されている。
属名の「ラミウム(Lamium)は、ギリシャ語の「laipos(喉)」が語源で、花筒が長くて喉状に見えることが由来とされる。別名は蔓性の植物で、踊り子が笠をかぶっているような花姿から「オドリコソウ(踊子草)、ツルオドリコソウ(蔓踊子草)」。または「コムソウバナ(虚無僧花)」、「オドリバナ(踊り花)」とも呼ばれる。英名は 「Lamium(ラミウム)」、「Dead nettle(デッド ネットル)」。 

【特徴】

ラミウム・マクラツムLamium maculatum
本種の原産地はヨーロッパ、北アフリカ、温帯アジアなどである。
草丈は20cmから80cm。葉は卵形で、向かい合って生える(対生)。葉の縁には鈍いぎざぎざ(鋸歯)がある。根際から生える葉には長い柄がある。匍匐性があり、グランドカバーとしても利用される。
開花時期は3月から5月。葉の脇から輪散花序といわれる独特の花序を出し、唇形の花をつける。この花序は輪状集散花序とも呼ばれ、2つの集散花序(最初の花が枝先につき、その下に次々と側枝を出して花がつく)が組み合わさって輪のようになる。花の色は、白やピンク、紅紫色などのものがある。上の唇が発達していて、帽子のように下の唇にかぶさる。この裏側に雄しべがついていて、蜜を求めて入ってきた昆虫の背中に花粉がつく仕掛けになっている。花冠は長さが20mmから25mmくらいある。萼片は5枚である。
花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)で、4つのブロックからなる。 
http://cdn.c.photoshelter.com/img-get/I0000n0PtB9.osx8/s/750/750/Lamium-Beacon-Silver-JWW1163.jpg
・葉
https://plantis.info/wp-content/uploads/2016/04/Lamium-maculatum-3.jpg
・花
http://images.summitpost.org/original/409606.JPG

ラミウム・マクラツム‘ビーコン・シルバー’Lamium maculatum ‘Beacon Silver’〕
マクラツムの園芸品種で、ピンクの花を咲かせる。葉は銀葉で縁が緑色。 
http://www.albamar.pl/allegro/zdjecia/akex-albamar/zdjecia_roslin/lamium_beacon_silver/5.jpg
http://jardinjasmin.com/catalogue/userfiles/productlargeimages/3153.jpg

ラミウム・マクラツム‘キャノンズ・ゴールド’Lamium maculatum Cannon's Gold〕
マクラツムの園芸品種で、葉に黄金色の斑模様が入る。 
http://gardenbreizh.org/modules/pix/cache/photos_470000/GBPIX_photo_478082.jpg

ラミウム・ガレオブドロンLamium galeobdolon
ヨーロッパからアジア西部原産。ツルオドリコソウとも呼ばれる。草丈40cmほど。茎が立ち上がり、5月から6月に黄色の花を咲かせる。葉に銀白色の斑が入り最も美しい種。よく繁茂し、丈夫で育てやすい。 
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/24/Lamium_galeobdolon_plant.jpg

ラミウム・ガレオブドロン‘ハーマンズ・プライド’Lamium galeobdolon ‘Harmann’s Pride‘〕
ガレオブトロンの園芸品種。鮮やかな銀白色の斑が美しいシャープな葉をもち、5月から6月に黄色の花を咲かせる。 
http://www.hardys-plants.co.uk/images/plants/lg/542_lg_lamium_hermanns_pride_2.jpg
http://shop.unquadratodigiardino.it/629-large_default/lamium-galeobdolon-hermann-s-pride.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら摘み:花穂の先端まで咲き進んだ花は、花穂のつけ根で切る。 
切り戻し・透かし梅雨以降の高温多湿期は風通しが悪くなり、蒸れて調子が悪くなることがある。マクラツム種は特に高温多湿が苦手で、夏に枯れてしまうこともある。茎(ランナー)が伸びすぎたら、ばっさりと切り詰めて風通しをよくする。ガレオブドロン種は高温に強くて夏越ししやすい。

■栽培環境
明るい半日陰と水はけのよい土壌を好む。強い日ざしは葉焼けを招くので夏は注意する。日陰では花は咲きにくくなるが、葉は年中楽しめる。水はけが悪い場合は、腐葉土や堆肥など有機物をすき込んでおく。

■水やり
土の表面が乾き始めたら、たっぷりと水やりする。真夏は生育が衰えるので、過湿にならないように土の乾き具合をよく確かめてから水やりを行う。 

■肥料
植えつけ時に元肥として緩効性化成肥料を用土に混ぜておく。追肥は、鉢植えのみ、生育旺盛な春と秋に液体肥料を施す。 

■用土
水はけと通気性に富み、適度な保水性のある土が適している。例えば、赤玉土小粒5:腐葉土4:軽石1などの配合とする。 

■植えつけ・植え替え
夏を除いて植えつけることができる。株は横へ広がるので、株間を25cm程度とって植えつける。鉢植えの場合は5号鉢に1株が目安で、株が混み合ってきたら、株分けをして植え替える。 

■ふやし方
春と秋に株分けとさし芽でふやすことができる。また、花後に旺盛にランナー(ほふく枝)を伸ばすので、それを切ってさし芽用土などにさすか、横にして用土をかけておけば、節から容易に発根する。

■病気と害虫
病気:斑点病
下葉に、褐色の斑点が現れるす。進行すると葉が枯れ上がり、株が弱る。空中湿度が高く、風通しが悪いときに発生しやすいので注意する。発病したら早めに傷んだ葉を取り除き、風通しをよくして、水やりは葉にかけないように注ぐ。
害虫:ナメクジ
葉に這ったあとの光沢のある筋を見つけたら、ナメクジの仕業である。梅雨どきや多湿な時期に発生しやすい。水の与えすぎには注意する。

■まとめ
湿り気のある土壌を好む
半日陰の場所に適している
伸びすぎた茎(ランナー)は短く切る 

 年中行事・祭・イベント

○新庄まつり(山形県新庄市中心部・JR新庄駅前ほか、8/24(水)~26(金) ※8/24:宵まつり(夜間山車行列19:00頃)8/25:本まつり(神輿渡御行列9:45頃、山車行列19:00頃))※カッコ内は新庄駅前通過時刻8/26:後まつり(萩野・仁田山鹿子踊10:00~最上公園、飾り山車10:00~16:00駅前通り他 当日は交通規制あり)
圧倒的なスケールで見るものを魅了する「新庄まつり」。国重要無形民俗文化財、年内には『山・鉾・屋台行事』としてユネスコ無形文化遺産への登録が期待される。歌舞伎や歴史物語の名場面を見事に表現した絢爛豪華な20台の山車行列に、古式ゆかしい神輿渡御行列、新庄城址で踊られる風雅な萩野・仁田山鹿子踊…。藩政時代をしのばせる歴史絵巻が次々と繰り広げられる。勇壮にして華麗、幻想と興奮の3日間。是非訪れてみては。 

○明和義人祭【新潟県新潟市・古町商店街、8/24(水) 11:00~20:30)
江戸時代に新潟町(現在の古町周辺)の住民自治を勝ち取った涌井藤四郎、岩船屋左次兵衛を中心とした人々「明和義人」を慰霊・顕彰するお祭り。縁日、屋台、紙芝居や明和義人行列、古町芸妓の舞、奉納盆踊りなどを開催する。
子どもが喜ぶ、日本最大級のご神菓(お菓子)3万個を無料配布、また商店で落書きし放題大人が楽しむ芸妓が舞い、最後はアーケードで盆踊り大会地域の祭りの決定版「明和義人祭」が新潟市で開催。屋台、紙芝居や明和義人行列、古町芸妓の舞、奉納盆踊り( 蜑の手振り)などが開催され、この日は1日落書きし放題のらくがきコンテストもあるお祭り。

○インドからのフェアトレード物産展(東京都新宿区・神楽坂+(カグラザカプリュス)、8/24(水)~27(土) 11:00~19:00※最終日のみ17:00まで)
フェアトレードは、貧困村の女性達の自立・子どもの成長に欠かせない重要な活動。インドの村の女性達が手紡ぎ、手織りした布を使って手作りした洋服やブラウスに加え、インド伝統の手刺繍製品・手工芸などが並ぶ。 

○深雪アートフラワー70周年記念展~幻想花園~(東京都中央区・日本橋三越本店 新館7階ギャラリー、8/24(水)~29(月) 10:30~19:30※最終日は18:00まで ※入場は閉館のは30分前まで)
白い布から花びらや葉の形にカット、染色し、コテで表情をつけ形成する「深雪アートフラワー」が創始者飯田深雪の手より誕生して70年。記念展となる今回、自然に対する畏敬の念を抱き続けた飯田深雪の教えのもと、三代目飯田恵秀が繊細かつダイナミックな演出で幻想の花園へと誘う。

○夏休み!わくわくサマーフェスタ(東京都港区・東京湾シンフォニークルーズ、8/24(水)~26(金) 11:00~14:00※集合時間11:00 ※船内探検を希望しない場合は11:30)
操舵室を見学したり、縁日フードを食べて、レインボーブリッジや羽田空港を船上から楽しもう。夏休みの課題にもぴったり! やさしい船の仕組みの解説もあり。 

○野の花めぐり(8月)(愛知県尾張旭市・愛知県森林公園植物園、8/24(水) 10:00~12:00)
森林公園植物園内に自生する野生の花をガイドボランティアの解説付きで観賞する。1グループ10名程度に分かれて見ごろの花を中心に散策する。今月のテーマはナンバンギセルと夏の湿地の花。当日植物園展示館前で受付、予約不要。 

□久多花笠踊(京都市左京区・志古淵[しこぶち〕神社など、8/24(水) 19:30~22:30予定)
五穀豊穣の成就に感謝して、上の宮神社から大川神社を巡り、志古淵神社境内で奉納される。

□広河原松上げ(京都市左京区・広河原、8/24(水) 20:30頃~)
先祖の供養も兼ね、愛宕神社への献灯により、火災予防、五穀豊穣、家内安全を祈願する。約1000本の松明に火がともされ、高さ約20メートルの大傘へ松明を投げ上げ、火をつける。 

□雲ケ畑松上げ(京都市北区・高雲寺・福蔵院、8/24(水) 20:00頃~)
愛宕明神に火災予防と五穀豊穣を祈願する行事である。雲ヶ畑出谷町と中畑町の2か所で行われ、約4m四方の櫓を組み、松明を文字の形に取付けて点火する。その文字は毎年異なり、点火されるまで秘密にされている。

□子安地蔵寺 千燈篭供養(和歌山県橋本市・子安地蔵寺、8/24(水) 19:00~)
子安地蔵寺では毎年、8月24日に地蔵盆・千燈籠供養を開催。日没より燈篭のろうそくに火が灯され、各種祈願(先祖供養・水子供養・安産祈願・子授祈願・子育祈願など)を行う。 

○絵本原画展「やどかりの夢」(大阪府大阪市北区・ranbu、8/24(水)~29(月) 12:30~19:30※火曜定休日)
すべてのページが紅型で大切に染められている。まるで宝箱をあけたような絵本「やどかりの夢」の原画展。絵本が音楽付きの絵本であり、期間中に音楽ライブと絵本の読み聞かせ、ウクレレのワークショップも開催予定。また、絵本やグッズも販売予定である。みなみにしまの風をまとう原画たちのほんもののうつくしさをご覧いただける展示会だ。 

○刺繍と言葉展「生きていると毎日いろいろあるけれどなるべく楽しく過ごしたいものです」(大阪府大阪市北区・elicafe 2F、8/24(水)~9/5(月) 9:00~21:00※火曜定休)
刺繍作家・小笠原悦子による、白いキャンパスに、針と糸でつむぐ小さな物語。刺繍でもありつつ絵でもある、単純に見えつつ見れば見るほど奥の深い、布と線のハーモニーを楽しめる作品展を開催する。日々の生活にそっと寄り添うような作品の数々を見に行こう。 

○がんがら火祭り 大一文字点灯 大文字献灯(大阪府池田市・綾羽五月山中腹~市役所周辺、8/24(水) 19:30~22:00)
毎年8月24日に行われる「がんがら火」は、北大阪(北摂)を代表する貴重な伝統的火祭り。池田市のシンボルである五月山に、京都の送り火の如く「大一文字」「大文字」が灯され、重さ100kg、長さ4mの大松明が2本1組で2基繰り出し、火の粉を散らしながら市内を練り歩く。その迫力は池田市民だけでなく多くの見物客を魅了している。 

□ふるさと丹波ひかみの夏まつり「愛宕祭」(兵庫県丹波市・加古川河川敷、8/24(水) 19:30~20:10※荒天時は8月25日(木)に延期))
江戸時代中期から300年以上続く伝統ある祭りで、鎮火や五穀豊穣、家内安全を祈願するもの。護摩供養や造りもの奉納など、多数のイベントが開催され、フィナーレをダイナミックな仕掛け花火が華々しく飾る。 

○湯村の火祭り(兵庫県新温泉町・湯村温泉街、8/24(水) 19:30~20:30) 
湯村温泉街を流れる春来川。両岸を子どもたちが取り囲み、「ジーロンボ、ターロンボ、ムーギノナーカノクーロンボ」のはやし言葉に合わせてたいまつ(現在はトーチ棒)の炎を打ち振る。近くのお寺で焚かれた護摩からとった火で、高ぶる心や心の病気を焼き払い、水に流してきれいな心に…と祈りながら。トーチ棒は余分に準備されており、観光客も参加することができる。夏の夜、火と闇の対比が独特な雰囲気を醸し出す。 

○福にゃんこ 雑貨祭 葉月(広島県呉市・CASA 01、8/24(水) 11:00~16:00)
ハンドメイド作の雑貨を販売する「福にゃんこ」の手作りイベント。会場には、素敵なハンドメイド雑貨が沢山並ぶ。San-chiku堂:布小物・バッグ/May Tell:サンキャッチャー・アクセサリー/Shino:フェルト小物・レジン小物/T-JOY:布小物・ポーチ/Shinorin:革細工・ガラスドーム・天然石アクセサリー/リトルミイ:お菓子/福にゃんこ:羊毛フェルト小物・オリジナル陶器・アクセサリー 

□三成愛宕神社祭典(島根県奥出雲町三成[みなり]、8/24(水)~25(木) 24日(水) 13:00~24:00 予定 25日(木) 18:00~23:00 予定) 
300年余の歴史を持つ、雲南屈指ともいわれる三成愛宕祭り。今もしきたりを尊重し、商店街持ち回りの当家制で行われている。仁多乃炎太鼓による迫力の演奏や仁輪加と呼ばれるパレード、夜店などで賑わう。布製の不夜城が山頂に現出する「幻の一夜城」も有名だ。 

○西洋との出会い ポルトガル貿易と南蛮文化(長崎県平戸市・平戸オランダ商館、6/24(金)~8/28(日) 8:30~17:30)
16世紀からはじまった、ポルトガルと平戸の交流の歴史をものがたる展覧会。古くから外洋に開かれていた平戸。1550年、ポルトガル船の入港を機に、平戸は西洋貿易の窓口として日本中に注目され、「FIRANDO」として世界にその名が知られることになる。その後、西洋文明やキリスト教が国内に広まり、南蛮文化が花開く。その端緒となった平戸とポルトガルの15年に渡る交流史を語る貴重な資料を展示する。 

○第41回湯布院映画祭(大分県由布市・湯布院公民館・湯平ふれあいホール、8/24(水)~28(日) 
日本映画のファンと作り手が出会う場所として、1976年から続けられている日本一古い映画祭。メイン会場の湯布院会場では、杉野希妃や安里麻里などの女性監督特集や、『種まく旅人 夢のつぎ木』(2016)、『花芯』(2016)などの特別試写作品など、合わせて約20本が上映される。また、行定勲をはじめ日本映画界を代表する監督や、制作サイドのスタッフを招いたシンポジウムも毎日開催される。この他、第35回から設置された湯平会場では、8月25日(木)に短編映画を中心とした上映会を行う。さらに期間中は毎日22:00から、参加ゲストである映画の作り手側と直接参加者が話し合う場としてパーティーが開催される。 


8月23日「白虎隊の日」 誕生花:モルセラ

2016-08-23 00:35:30 | 雑記

 記念日

白虎隊の日
1868(明治元)年のこの日、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃した。
会津藩では軍を年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの班に分けており、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていた。会津藩等の奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げていた。
この日、飯盛山にいた白虎隊の士中二番隊員が、城下の町に火の手が上がったのを会津落が落城したものと思い、20人の隊員全員が自刃した。鶴ヶ城が降伏により開城したのは1ヶ月後のことであった。

○油の日
日常生活に必要で大切なさまざまな油について考えるきっかけの日になることを願い、京都府大山崎町にある離宮八幡宮と、東京に本社を置き様々な油脂事業を展開するカネダ株式会社が共同で制定。離宮八幡宮は「長木」というてこを応用した油を搾る道具を発明し、これが企業規模の搾油の始まりとされることから日本の製油発祥の地と言われる。日付は、貞観元年(859年)8月23日に清和天皇の勅命により九州にあった宇佐八幡宮が大山崎に遷宮されたことから。
「あぶら」と言う言葉の語源:
動物の肉をあぶると出てくる物なので「炙(あぶ)る」→「あぶら」に変化したとのではないかと言う説と、あふれ出てくる物なので「あふれ」→「あぶら」に変化したと言う説がある。このことから、植物性の物より動物性の物のほうが油の歴史が古いのがわかる! 

○コイケヤポテトチップスの日
1962年(昭和37年)8月23日、日本人の味覚にマッチしたオリジナルのポテトチップスである「コイケヤポテトチップスのり塩」を発売した株式会社湖池屋が制定。2012年が発売50周年となる。コイケヤポテトチップスには、のり塩をはじめとしてガーリック、リッチカット、プレミアムなど、人気商品が多数ある。 
ポテトチップスポテトチップスは1853年にジョージ・クラムというコックの手によって偶然生まれた。上流階級が集まるアメリカのニューヨーク州にあるサラトガ・スプリングスのホテルで、お客様にフライドポテトを提供していたところ、あるお客様から、「フライドポテトがあまりにも厚すぎる」というクレームがあった。自慢の料理にケチをつけられたコックのジョージ・クラムは、自分の料理の腕のほどをみせてやろう!と、とことんジャガイモを薄くスライスし油で揚げて、お客様に出した。そうしたら、これが大好評。評判はたちまち広まり、ジョージ・クラムは独立して、ポテトチップス屋まで作ってしまったそうだ。ポテトチップスは、お客様のクレームから生まれたのである。  

○ウクレレの日
ウクレレが19世紀にポルトガル移民が持ち込んだ楽器が原型とされていることから、1879年にポルトガル人がハワイの移民局に移民登録を行った8月23日を記念日とした。 
ウクレレ小型で4弦のギターによく似た弦楽器。ハワイアン音楽に使用されることが多い。
19世紀後半にポルトガル人がハワイに持ち込んだブラギーニャという弦楽器がもとになっている。ハワイ語で、ウク(uku)は蚤(のみ)、レレ(lele)は飛び跳ねるという意味。弦の上で指が跳ねるように演奏することからウクレレと呼ばれるようになった。また一説には、人気のあったウクレレ奏者の愛称からとも言われている。 

奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー(International Day for the Remembrance of the Slave Trade and Its Abolition)
国際デーの一つ。1998年にユネスコが制定。
1791年のこの日、フランス植民地のサン=ドマング(現在のハイチ)で、大西洋奴隷貿易廃止の重要なきっかけとなったハイチ革命が始った。

☆処暑[しょしょ]
二十四節気のひとつ。暑かった季節もようやく峠を越えておさまる頃とされるので「処暑」。日中は残暑が厳しい地方もあるが、朝夕は涼しい風が吹く時期に入る。 

 誕生花:モルセラ(貝殻サルビア) bells of Ireland

【花言葉】「感謝」「永遠の感謝」「希望」

【概要】
モルセラは地中海沿岸~インド北西部に4種が分布するシソ科の一年草。その中でも園芸で親しまれているのはシリアの乾燥した地方に自生するモルセラ・ラエヴィス(Moluccella laevis)という種で、モルセラというとこの種を指すのが一般的である。普通は春にタネをまいて夏~秋に鑑賞する春まき一年草として扱う。日本には昭和初期に渡来した。和名で貝殻サルビア 英名でShell flowerなどと呼ばれるのは、花(正確には萼である)の形状が貝殻に似ていることから呼ばれるものである。
属名のモルセラ/モッルケア(Moluccella)はインドネシアのモルッカ諸島(moluccas)にちなみ、原産地とされていたところに由来する。
 種小名のラエヴィス(laevis)は、「無毛で、なめらかな艶を持つ」という意味である。

【特徴】
草丈は40cm~90cm。茎の断面は四角形。ほぼ円形で対生し葉の縁にゆるいギザギザ(切れ込み)がある
開花期は7~9月。おのおのの葉腋に花をつける。淡緑色の大きな萼に包まれるようにちょこんと小さな白い桃色がかった花を付ける。萼は円形の盃状で直径およそ3cm、花本体より目立ち、むしろ見た目ではこちらが花と勘違いしてしまう。花穂にびっしり付いた花姿はユニークである。その萼の形からカイガラサルビアの名前がある。花本体は小さいが、ミントのような清涼感のある芳香を放つ。萼は透き通るような白い葉脈が美しく、乾燥した状態で長期間もつのでドライフラワーに適している。
 
花後にできる実は3稜形で、無毛の分果となり、分果は4個ある。
http://www.swallowtailgardenseeds.com/assets/bells-of-ireland-flowers-moluccella-laevis.jpg
http://www.biolib.cz/IMG/GAL/14200.jpg
・葉
http://pics.davesgarden.com/pics/2005/07/20/tubbss5/9fd8dc.jpg
・花と萼
http://www.onlineplantguide.com/Image%20Library/M/12434.jpg
http://idtools.org/id/cutflowers/key/Cut_Flower_Exports_of_Africa/Media/Images/Taxon_images/Moluc_D01o.jpg
http://idtools.org/id/cutflowers/key/Cut_Flower_Exports_of_Africa/Media/Images/Taxon_images/Moluc_D02o.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
摘心: 基本的にタネをまいて苗づくりをして育てるが、草丈が10cmほどに育った頃に芽先を摘むとワキ芽が伸びてきて花が咲いたときに草丈がそろう。芽先を摘まなくても枝分かれはするが、花が咲いたときの草丈に高低ができ、アンバランスな株になってしまう。
支柱立て: 丈が伸びすぎて倒れそうになってきたら支柱を立てる。
ドライフラワー: ドライフラワーにする場合、花穂の下から刈り取って数本を束ねて風通しのよい日陰に吊して充分乾燥させる。

■栽培環境
日当たりの良い場所を好む。暑さには強い植物であるがじめじめした湿気を嫌う。だから日本の夏の気候にはあまり適さない(夏は湿気の少ないからっとした暑さや冷涼地を好む)。夏はできるだけ風通しの良い場所で育てて茎や葉の混み合ったところは多湿になるのを防ぐために間引く。 

■水やり
じめじめした土を嫌うので水のやりすぎに注意する。土の表面が乾いてから水を与えるようにし、やや乾燥気味に保つようにする。元々乾燥した土地に自生する植物である。庭植えは真夏に極端に乾かない限り水を与える必要はない。

■肥料
草花の中では大食いで肥料をたくさん必要とするので、常に肥料を切らさないようにする。肥料が少ないと花茎も伸びず、花つきも悪くなり株全体がいじけたように小さくなってしまう。土にあらかじめゆっくりと効くタイプの粒状の肥料を混ぜ込んでおいて、追肥として1ヶ月半に1回株元に粒状の化成肥料を与える。 同時に2週間に1回液体肥料を与える。ここで注意したいのはチッソ分の多い肥料を与えると葉ばかり茂って花がつきにくくなりるので、液体肥料はカリ分の割合の多いものを与えるようにする。

■用土
水はけの良い土が適している。赤玉土(小粒)7:腐葉土3の割合で混ぜた土を使用する。弱アルカリ性の土を好むので、庭植えはあらかじめ石灰を混ぜ込んでおいて酸性を中和しておく。 

■植えつけ・植え替え
一年草で春にタネをまくと秋には枯れてしまうため、植え替えの必要はない。 

■ふやし方
タネからふやす。タネの発芽適温は15~20℃。苗は移植を嫌い植え替えても根付きにくいので庭や鉢に直接まいて間引きながら育てるか、まだ苗が小さいうち(本葉が3枚くらいのとき)に根を傷つけないように慎重に移植を行う。
10日ほどで発芽するので混み合った部分は間引いていって最終的に株と株の間隔は30cmになるようにする。植える場所を決めていなかったりまだ花壇があいていないような場合はビニールポットにまいて発芽したら1本に間引き、6月頃にまわりの土をくずさないように鉢や庭に植えつける。
高温多湿期には花がきれいに咲かないので、発芽適温がキープできるなら早めにまいた方がよい。その方が花も早い時期から咲く。

■病気と害虫
特にない。

■まとめ
暑さには強い方であるが高温多湿を嫌い、乾燥した気候を好む
肥料が多い方がよく育ち、花もたくさんつく
草丈が10cmくらいのとき芽先を摘むと枝数が増える 
https://www.youtube.com/watch?v=Fi6RdlWpn38

 年中行事・祭・イベント

○鵡川地蔵まつり(北海道むかわ町・地蔵尊境内、8/23(火) 19:45~20:00※小雨決行(荒天時は8月24日(水)に延期))
北海道勇払郡むかわ町で開催される祭りの中で、1000発の花火が打ち上げられる。頭上で花開くスターマインなどが魅力だ。また、8月23日(火)・24日(水)に行われる祭りでは、歌謡ショーや民謡ショーなどが実施される。 

□成田山みたま祭り盆踊り大会(千葉県成田市・成田山弘恵会田町駐車場、8/23(火)~24(水) 19:00~21:30※両日雨天の場合は25日(木)に順延、25日雨天時は中止 23日は19:00~法楽が執り行われそのあと盆踊りを開始)
長い歴史のある成田山みたま祭り盆踊り大会は、子どもから大人まで多くの市民が浴衣姿で参加する。航空会社のスタッフや多くの外国人も踊りの輪に加わり、各国の文化交流の場となり、国際都市成田ならではの盆踊り大会が楽しめる。飛び入り参加もOK! 

○50の顔 Vol.2(東京都中央区・REIJINSHA GALLERY、8/23(火)~9/4(日) 12:00~19:00※日曜・月曜休廊 但し、9月4日(日)は開廊 ※初日8月23日は15:00開廊 最終日9月4日(日)は17:00閉廊)
昨年に続いて2回目の開催となる「50の顔」。表情の表現に独創性とこだわりを持つ、または異才がきわだつと思われるアーティストを選抜して制作を依頼、REIJINSHA GALLERYでは最も出展者数の多い企画展だ。今回も圧倒的に女性像が多くなったが、ぜひ楽しんでほしい。

○夏休み特別イベント「まるごといちにち こどもびじゅつかん!」(東京都港区・サントリー美術館、8/23(火) 10:00~17:00※入館は16時30分まで)
休館日の美術館を“こども専用びじゅつかん”として小中学生とその保護者に開放する、「まるごといちにち こどもびじゅつかん!」。家族や友達と寛いだ雰囲気の中、展覧会を鑑賞できるほか、館内ツアーやワークショップなどの体験型プログラムも実施。こどもたちはもちろん、子ども連れでの美術鑑賞にためらいがちな保護者も、学びと遊びが詰まった夏のひとときを楽しもう! ※大人(高校生以上)のみでの入館は不可

○国営昭和記念公園 東京のトンボ写真展 第2弾(東京都立川市・国営昭和記念公園 花みどり文化センター、8/23(火)~9/5(月) 9:30~17:00)
日本で見られるトンボ約200種のうち約40種も見られる国営昭和記念公園。その園内や東京で出会えるトンボの写真を展示する。会場ではトンボ写真家直伝の“トンボを近くで撮る方法”ベスト3も紹介。 

○茶道具逸品展(神奈川県横浜市西区・そごう横浜店6階 美術画廊、8/23(火)~29(月) 10:00~20:00※最終日は16時で閉場)
そごう横浜店6階 美術画廊にて、茶道具逸品展が開催。季節のお茶道具などお茶会用品が多数揃う。同時開催:茶道具奉仕会(6階茶道具売場) ※内容は変わる場合あり ※数量に限りがある商品もあり ※写真と実物では色、素材感などが異なる場合あり 

○第26回吉田町港まつり・花火大会(静岡県吉田町・吉田漁港内、8/23(火) 19:40~20:30(予定)※小雨決行(荒天時は8月24日(水)に延期))
港町である静岡県榛原郡吉田町で開催される祭りで、花火が披露される。防波堤からワイドに打ち上げられる花火は迫力満点。恒例の音と光のデジタルスターマインや空中ナイアガラを中心に、約2000発の花火が夜空に舞い上がる。また、地元の特産品が販売されるほか、バンド演奏やダンス、小山城太鼓保存会による演奏などが催される。 

□ふるさと夏まつり~木之本地蔵大縁日、長浜市木之本大花火大会~(滋賀県長浜市・木之本地蔵院、8/23(火)~25(木) 9:00~22:00※22日は17:00~22:00)
古くから眼病平癒の仏様として全国に信者を持つ木之本地蔵院の大縁日で、地蔵坂や北国街道沿いにはたくさんの露天が所狭しと並び約10万人の参拝者で賑わう。最終日の25日には長浜市木之本大花火大会が行われ、縁日のフィナーレを華々しく彩る。 

□醒井地蔵まつり(滋賀県米原市・中山道醒井[さめがい]宿、8/23(火)~24(水) 18:00~※毎年8月23日、24日)
ご本尊そのものがお地蔵さんであることなど、歴史を探ると、色々なエピソードや時代背景が見え隠れするまつり。一番の見所は、住民手づくりの「つくりもの」。一説によると、江戸時代、醒井では地蔵盆に曳山を巡行していたそうだが、曳山の代わりとして、「変装行列」や「つくりもの」が作られるようになり、その年々に流行しているものなど、時代を映すような「つくりもの」が、今も地域の伝統として、伝えられている。 

□化野念仏寺千灯供養(京都市右京区・化野念仏寺[あだしのねんぶつじ]、8/23(火)~24(水) 受付開始/17:30(灯明/18:00) 受付終了/20:30(閉門/21:00))
毎年8月23日・24日に、念仏寺境内の西院の河原にまつられている数千体の無縁仏にろうそくを灯し、供養する行事。18時からろうそくに火を灯し、供養は21時まで行われる。
これら多くの石仏は、今でこそ無縁仏となっているが、時代をさかのぼれば、私たちのご先祖様がいらっしゃるかもしれない。

□愛宕古道街道灯し(京都市右京区・化野念仏寺付近、8/23(火)~25(木) 23日 18:00~21:00頃 24日・25日 19:00~21:00頃) 
愛宕神社一の鳥居から祇王寺に至る約1.5キロの街道筋にて、化野念仏寺千灯供養の日に会わせて、お地蔵様に見立てたジャンボ提灯や、子供たちが描いた提灯等々が、郷愁を誘う。

○特集陳列 生誕300年 与謝蕪村(京都市東山区・京都国立博物館 平成知新館、8/23(火)~10/2(日) 午前9時30分~午後6時(金曜日は午後8時まで、入館は閉館の30分前まで)※月曜休館(月曜日が祝日・休日の場合は開館し、翌火曜日休館)
生誕300年という節目を記念して、画俳両道にわたる与謝蕪村(1716~83)の魅力をご紹介。中国絵画を自己の様式へと見事に消化した山水図、あるいは俳諧的機知を盛り込んだ親しみやすく洒脱な俳画は、蕪村藝術の真骨頂を示している。丹後時代・讃岐時代・晩年作と、多岐にわたる蕪村作品をコンパクトかつ濃密に楽しめる。 

○さくらほりきり手作りふれあい広場in大阪市(大阪府大阪市北区・梅田アクト3ホール 2F、8/23(火)~24(水) 10:00~18:00※24日は午後4時まで)
手作りキット専門通販のさくらほりきりの「展示・講習・販売」イベント。初めてでもカンタンに作ることができる手作りワークショップを開催。完成見本を手にとって見ることができる他、会場限定商品も販売! また、来場者には特典としてストラップキット「根付・三つ編みアン」か目打ちできめこむだけで簡単に作れる「きめこみ・プチキャット」のどちらかのプレゼントあり。是非参加してみよう。

○野の花の型絵染展(兵庫県神戸市中央区・神戸市立花と緑のまち推進センター、8/23(火)~28(日) 9:00~17:00※月曜日休園、展示最終日は片付けの為定時より早めに閉館)
草木染めを施した布に野の花を型絵染めした作品展。8月28日(日)13:30~15:00「草木染め」の講習会も開催。7月8日(金)から電話にて申し込み受付開始。ストールかバンダナを選んで、染めの実習をする。 

○成松愛宕祭(兵庫県丹波市・佐治川河川敷、8/23(火)~24(水) ※毎年8月23日・24日)
300年の伝統を誇り多彩な催しで賑わうが、なかでも造り物は三たん(丹波、但馬、丹後)一。たくさんの夜店が並び、約24日には、200種の大花火大会(19:30~20:10の予定)も行われる。 

○三日月日限地蔵尊夏大祭花火大会(兵庫県佐用町・ 三方里山公園、8/23(火) 20:30~21:00(予定)※小雨決行(荒天時は中止))
兵庫県佐用郡佐用町の三日月地域で毎年恒例となっている「三日月日限地蔵尊夏大祭」の花火大会。2.5号玉の早打ちなど約700発が夜空を染め上げる。願掛けで有名なお地蔵さんの夏祭りで、露店が出されるほか、イベントも催される。 

○日韓親善写真家交流事業 パク・クァンリン写真展(鳥取県倉吉市・倉吉市文化活動センター 1階リフレギャラリー、8/23(火)~9/13(火) 9:00~22:00※定休日:月曜日 9月4日(日)13:00~ギャラリーコンサート&パネルディスカッション ※日曜日は18時閉館)
日韓親善写真家交流事業企画 県文連「芸術たのしみ広場」~写真の未来~ 鳥取県と韓国江原道は久しく国際交流を続けている。県文連市町村分野に加入している倉吉文化団体協議会では、江原道写真作家との写真の交流会を開催することになった。9/4は今回江原道の写真作家であるパク・クァンリン氏を招き、倉文協所属の写真作家たち及び県内写真作家と、「写真の未来」についてパネル・ディスカッションを行う予定。 

○永井恭平・木彫画展(愛媛県松山市・国重要文化財 萬翠荘、8/23(火)~28(日) 9:00~18:00※初日は13:00から、最終日は15:00まで)
故郷の海や野山で出会った野鳥たちがその時々の風景とともによみがえってくる、知らなかった森や谷、そして海辺が本当に美しく今も思い出される…無垢の樺材に少し彫を入れた絵画作品で全てを樺で仕上げた作品が並ぶ。樺の木がもつ豊かな木目と色合いが誘い出してくれた創作。約40点の作品が出展される予定。お楽しみに。 

□うと地蔵まつり(熊本県宇土市街地一帯、8/23(火)~24(水)※毎年8月23日~8月24日)
宇土市内の各町内にあるお地蔵さんが開帳される子どもが主役のお祭りで、肥後の三大夏まつりの一つ。祭り当日は、大通りが歩行者天国となり、まつり名物の各町内自慢の造り物が展示される。また、たくさんの露店も出店し、郷土芸能大会などのイベントが催され、多くの見物客が集まる。