gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

8月5日「ハコの日」 誕生花:フヨウ (2)

2016-08-05 00:35:39 | 雑記

 年中行事・祭・イベント

○三溪園 朝顔展(神奈川県横浜市中区・三渓園、8/5(金)~9(火) 9:00~12:00※三溪園の施設は、17:00まで開園。(入場は16:30まで))
大輪朝顔のほか、江戸時代から親しまれる変化朝顔も楽しめる。共催:横浜朝顔会

○学芸員吉田文雄 自然のなかまたち 神奈川新聞県西版「四季のたより」写真展(神奈川県横浜市中区・南足柄市・南足柄市文化会館、8/5(金)~11(木) 10:00~17:00※月曜日休館) 
28年3月まで、神奈川新聞県西版「四季のたより」に掲載されていた吉田氏ならではの視点で切り取られた自然や動植物の写真を展示し、南足柄の豊かな自然を改めて見つめ直す機会とする。最終日には、吉田氏を迎え、観覧者とともに自然に関する素朴な疑問や気づきを共有する講演会を小ホールにて開催。また、佐藤邦昭氏を招き、葉笛の演奏や草遊びを楽しむ。 

○1259芦ノ湖夏まつりウィーク 鳥居焼まつり花火大会(神奈川県箱根町・芦ノ湖上(箱根)、8/5(金) 20:00~20:20頃※荒天時は8月10日(水)に延期)
神奈川県足柄下郡箱根町の芦ノ湖夏まつりウィークの花火大会の中で、メインの一つとなる大会。芦ノ湖の湖面に映る花火の美しさを楽しめる。中心として打ち上げられるのは、スターマインや水中花火など。ほかにも、多種多様な花火を堪能できる。

○清水港まつり(静岡県静岡市清水区・清水さつき通り、清水港日の出埠頭 ほか8/5(金)~7(日)※8月7日は海上花火大会実施あり 5・6日 18:30~ 7日19:30~)
8月の始まりとともに開催される清水みなと祭り。清水みなと祭りといえば、約2万人の踊り手が2日間踊り、夏の暑さも吹き飛ばす「港かっぽれ総おどり」は見逃せない!その他、「清水ゆかた踊り 地踊衆」や「次郎長道中」も、清水のまちを熱く盛り上げる。祭りフィナーレには、約60分間休む間もなく打ち上げられる花火も会場を訪れる人々を魅了する。 

○ふなっしーカフェ期間限定グッズショップ(静岡県静岡市葵区・静岡パルコ・1階エスカレーター横特設会場、8/5(金)~14(日) 通常営業時間 10:00~20:00 8月12日(金)~14日(日) 10:00~21:00)
全国で好評を博した「ふなっしーカフェ」のグッズショップが、期間限定で静岡パルコに初登場。ここでしか買えない限定グッズをはじめとするふなっしー関連商品を販売する他、フォトスポットも登場する。
 

○菊川名物夜店市(静岡県菊川市・本通り商店街、8/5(金)~6(土) 18:00~21:00)
毎年8月第1金曜日・土曜日の午後6時から午後9時まで、JR菊川駅前から5丁目上までの本通り商店街約450mを歩行者天国にして、100店を超える出店が並ぶ。昔ながらの金魚すくいやヨーヨー釣りをはじめ、地域の名産品や自慢のグルメを販売。通りの各所に設けられたステージでは、本格ライブからヒップホップダンス・よさこいまで、幅広い街角パフォーマンスが繰り広げられる。 

○河口湖湖上祭(山梨県富士河口湖町・河口湖畔船津浜、8/5(金) 19:35~(予定)※小雨決行(荒天時は未定))
8月4日(木)・5日(金)に開催される山梨県富士河口湖町の祭り。初日の前夜祭でも花火が打ち上げられる。5日間の富士五湖の夏祭りのうち、最後に行われる最大規模の大会だ。

○第46回長野びんずる(長野県長野市・中央通り、昭和通り、長野大通り ほか、8/5(金)~6(土)※8月5日/前夜祭18:00~(会場:TOiGO広場)、8月6日/子どもみこし13:00~15:00(中央通り)、びんずるキッズ&びんずる男選び15:30~16:00(昭和通り・中央通り)、びんずる踊り18:30~21:20(中央通り・昭和通り・長野大通り)) 
「熱響」~さぁ!!情熱の輪の中へ~。信州長野の夏祭りとして市民総参加・総和楽で盛り上がる市民祭。日中の催しとして中心市街地を数百メートル駆け抜けてトップを選ぶ「びんずる男」を昨年と同様に開催。前夜祭では「浴衣の女王コンテスト」やチアリーディング等が行われる。

○第29回信州上田大花火大会(長野県上田市・千曲川河川敷(常田新橋下流)、8/5(金) 19:00~20:30※小雨決行(荒天時は8月6日(土)に延期))
2016年で29回目を迎える長野県上田市の花火大会。花火はスターマインなどの華やかさが魅力で、煙火業者3社による競演がウリだ。川沿いの堤防道路には多くの露店が立ち並び、人々でにぎわう。
 

◇安城七夕まつり(愛知県安城市・JR安城駅周辺市街地一帯、8/5(金)~7(日) 5日(金)・6日(土) 10:00~22:00 7日(日) 10:00~21:00)
電飾を使った華やかなものから風情を感じる昔ながらのものまで、地元の市民によって作られた様々な竹飾りが市内を彩る。また、“願いごと、日本一。” をキーワードに掲げ、願い事を書いた短冊を飾る短冊ロードや、願いをつづった約3000個の風船を一斉に飛ばす願いごとふうせんなどの催しも行う。安城七夕親善大使の市中パレードや小学生によるマーチング、伝統芸能の披露などイベントも実施。 

○ナイトZOO&GARDEN 2016(愛知県名古屋市千種区・東山動物園、8/5(金)~14(日) 9:00~20:30※開催日:8月5日~7、11~14 ※開催日は夜20:30まで開園延長(入園は20:00まで))
真夏の夜に、東山動植物園が幻想的に浮かび上がる。昼間には見ることのできない夜の動植物の姿に感動。ゾウのモニュメントや上池階段前がイルミネーションで飾られ、撮影スポットとして人気がある。今年は、屋外に大画面で動植物のフォトムービーを映し出す“ひがしやま夜空シアター”を開催する。 

○いで湯まつり・夏 奥飛騨絵馬市(岐阜県高山市・新平湯温泉「神明神社」境内、8/5(金)~21(日) 20:30~21:30※雨天中止)
岐阜県の重要無形民俗文化財に指定されている「鶏芸」や伝統芸能の「寶太鼓」・「獅子舞」が毎夜行われる。「鶏芸」は、頭上にシャガマという羽根の冠をかぶり、鳳凰や龍の模様をあしらった衣装をまとい、手に持った鉦を打ち鳴らして踊る伝統芸能である。絵馬市や夜店が開催され、地元の人たちとのふれあいも楽しみのひとつ。

○みずなみ陶土フェスタ2016(岐阜県瑞浪市・市道公園線、8/5(金)~7(日) 10:00~21:00※クレイオブジェコンテスト参加者の制作時間は、8月5日(金)正午~8月7日(日)正午まで(48時間))
 約1tの粘土を使い、高さ1m以上2m未満の巨大オブジェを48時間の制限時間で作り上げる「第18回クレイオブジェコンテスト」。大地から生み出された陶土の魂が、参加者の手によりオブジェへと創りあげられる力作をご覧あれ! また、6月20日(月)まで挑戦者の募集も行われる(参加無料)。グランプリ賞金はなんと80万円! この夏は“陶器のまち”岐阜県瑞浪市で最高の思い出を作ってみては?

◇第57回 瑞浪美濃源氏七夕まつり(岐阜県瑞浪市・瑞浪駅前一帯、8/5(金)~7(日)※みずなみ祈願大花火大会は、8月6日に開催(天候により翌日順延))
瑞浪駅前一帯でバサラ演舞等各種イベントが開催されるほか、市民の願いを込めた大花火大会が開催される。瑞浪の花火大会は全国でも珍しい、市民からの祈願文を集めて開催する祈願花火大会。毎年およそ3,000発の花火が打ちあがり、市民の願いを込めた花火が夜空を彩る。美濃源氏七夕まつりの中日に行われ、出店も軒を連ね、一層盛り上げる。同時開催としてみずなみ陶土フェスタも開催されるので合わせて楽しんでみては。

□第47回じゃんとこい魚津まつり(たてもん祭り)(富山県魚津市・諏訪神社、8/5(金)~6(土)※8月5日(金)20:30~、8月6日(土)20:40~)
「たてもん」は、高さ約16mもある大柱に、90余りの提灯を、三角形につるし下げ、その下に絵額をつけ、長さ10m、総重量約5トンもある、そり台に立てて、80人程の人々よって、威勢よく曳きまわす船型の万燈。「たてもん」は、諏訪神社の境内ではっぴ姿の威勢のよい若者によって曳き廻され、若者のかけ声が海上に響きわたる。平成9年12月「魚津のタテモン行事」は国の重要無形民俗文化財の指定を受けている。 

○第56回富山まつり(富山県富山市・城址公園、城址大通り及びその周辺、8/5(金)~7(日)※開催時間はイベントにより異なる)
毎年多くの観客が訪れ、夏の富山が熱く盛り上がる富山まつり。「よさこいとやま」をはじめ、城址大通りを舞台に大勢の参加者が踊る「越中おわら踊り」や、熱い魂を持つオヤジたちがクールなステージを繰り広げる「オジサマーロックフェスティバルin TOYAMA」など、暑さを吹き飛ばすイベントが目白押し。また、今回は新たな試みとして、子供たちが大好きな消防車やバスといった乗り物を展示する「あつまれ!はたらくクルマ大集合」、富山県警察音楽隊による「おまわりさんの演奏とドリルの祭典」といったイベントも開催。 

○ニャンダフル! 浮世絵ねこの世界展(石川県七尾市・石川県七尾美術館、8/5(金)~9/25(日) 9:00~17:00※休館日…9月5日(月)、12日(月)、20日(火) ※8月中は無休)
私たちにとって猫は愛する家族であり癒しの存在でもある。著名な浮世絵師たちも、自由気ままに生きる彼らに魅せられ様々な猫を描いてきたが、猫を主役として登場させたのが大の猫好きである歌川国芳だ。彼の狂画(戯画)では猫たちが人間の姿で大パフォーマンスを繰り広げている。今展では、その国芳から「名所江戸百景」の哀愁に満ちた猫を描いた広重など、江戸から明治に活躍した浮世絵師が描いた作品を7つのテーマで紹介する。

○第63回福井フェニックスまつり 福井フェニックス花火(福井県福井市・足羽川河川敷(木田橋上流右岸左岸、板垣橋下流右岸)、 8/5(金) 19:30~20:30(打ち上げは19:40~)※小雨決行(荒天時は8月8日(月)に延期))
福井県福井市で8月5日(金)から3日間にわたって開催される「第63回福井フェニックスまつり」のオープニングを飾る花火大会。全国でも珍しい、街中で見られる花火として親しまれている。スターマインをはじめ、さまざまな花火が打ち上げられ、夏の夜空を鮮やかに彩る。 

○第63回福井フェニックスまつり(福井県福井市中心部・フェニックス通り(日程により会場が異なる)、8/5(金)~7(日) 5日(金) 19:30
6日(土) 14:30 7日(日) 17:00)
8月5日(金)から8月7日(日)までの3日間にわたって行われる第63回福井フェニックスまつり。5日(金)のオープニングを飾るのは、足羽川河川敷での福井フェニックス花火。音楽を使用した花火の演出やナイヤガラが特徴的だ。6日(土)はフェニックス通りでの民踊・YOSAKOIイッチョライが目玉。踊りを軸に、参加者だけでなく観客も楽しめる御輿フェスティバルや200人太鼓も同会場で行われる。7日(日)には福井市営競輪場において、華麗な演技と音と光が融合する100万人のためのマーチングが開催される。 

○京たんば花火大会(京都府京丹波町・道の駅丹波マーケス付近、8/5(金) 19:40~20:30※小雨決行(荒天時は8月6日(土)に延期))
 京都の船井郡京丹波町で行われ、約2万人の観客が集まる大会。スターマインなど、色とりどりの花火が京都の夏を彩る。花火大会のほかに、演芸や約60の夜店でにぎわう。

□醍醐山万灯会(京都市伏見区・醍醐寺、8/5(金) 18:00~20:30)
毎年8月5日に醍醐寺全山で営まれるのが「醍醐山万灯会」だ。
上醍醐では供養の灯がともされる中で「夜まいり」が行なわれ、下醍醐では日没から1000を超える置き灯篭や提灯が灯され、参道が照らされる中「精霊供養法要」や「お施餓鬼(せがき)供養が執り行なわれる。当日は国宝の金堂や五重塔などが特別にライトアップされ、いつもとは一味違う幻想的な風景を堪能することができる。

○なら燈花会(奈良県奈良市・奈良公園一帯(8つのエリア)、8/5(金)~14(日) 19:00~21:45)
奈良公園内の会場を含む8つのエリアで2万本以上のろうそくが美しい灯の花を咲かせる。見るだけでなく自分のために、たった一つの灯りを咲かせることもできます。願いを込めて灯すろうそく、きっと思い出の夜になるのでは? 

○平和千羽鶴展(和泉市立北部総合福祉会館)(大阪府和泉市・和泉市立北部総合福祉会館、8/5(金)~19(金) 9:00~17:15※休館日:毎週日曜日、祝日 ※最終日は正午に展示終了予定)
和泉市人権平和事業実行委員会は、学校・園や個人・団体の人が平和への願いを込めて折った千羽鶴を市内公共施設等に展示する。一人ひとりが、もう一度平和を考える機会として、家族や友人と足を運んでみては。また、「平和千羽鶴展」の期間終了後、千羽鶴を広島・長崎の平和公園等の慰霊碑などに捧げられる。 

○六甲山 納涼ビアガーデン「スタンド653」(兵庫県神戸市灘区・六甲山 天覧台、8/5(金)~28(日) 17:00~21:00※8月の金土日祝日および15日(月)開催、ラストオーダー20時30分)
気軽に立ち寄って“かるく一杯”から“ワイワイ宴会”まで幅広く楽しめるビアガーデンが六甲山天覧台に期間限定でオープン。窓際のカウンター席も、その他のスタンディング席も、どの席からも美しい1000万ドルの夜景が臨める。 メニュー例:生ビール(500円)、六甲山ビール(650円)、淡路鶏のから揚げ(700円)、六甲山名物!ジンギスカン焼きそば(700円)など

○第69回淡路島まつり おどり大会(兵庫県洲本市・洲本市役所踊り広場 ほか、8/5(金)~6(土) 18:00~22:00)
今年も3日間にわたって、淡路島まつりが開催される。8月5日(金)、8月6日(土)は「おどり大会」。市民や観光客などの踊り子が、本町7・8丁目演舞場~コモード56演舞市役所東演舞場場~堀端筋演舞場~市役所踊り広場を踊り歩き、お祭り気分を盛り上げる。8月7日(日)の夜に、盛大な花火大会でフィナーレを迎える。昼から夜まで、目一杯楽しもう! 

○Animation Runs! Vol.12「WAT2016 世界のアニメーションシアター」(兵庫県姫路市・ブックカフェギャラリーQuiet Holiday、8/5(金)~6(土)※5日(金)18:00~Aプログラム「いろいろな愛を描く」 19:30~Bプログラム「社会的視点を持つ」/6日(土)13:30~Aプログラム「いろいろな愛を描く」 15:00~Bプログラム「社会的視点を持つ」)
Animation Runs!は作家、学校、制作団体を特集する短編アニメーション上映会。2000年に始まった「WAT 世界のアニメーションシアター」を特集する。配給会社のオフィスH(アッシュ)が選りすぐった作品を「いろいろな愛を描く」/「社会的視点を持つ」アニメーションの2プログラムに分けて上映する。日本、アメリカ、ブラジル、フランス、オランダ、イタリア、デンマーク、イスラエル出身監督の10作品。 

□防府天満宮御誕辰祭 花火大会(山口県防府市・防府天満宮、8/5(金) 20:30~21:10※小雨決行(荒天時は中止))
山口県防府市にある、防府天満宮付近の2か所から打ち上げられる花火大会。音楽と花火のコラボレーションにレーザー光線など、神社の幻想的な雰囲気が加わった光景を味わえる。 

○防府市制施行80周年記念 企画展「鏡のラビリンス」(山口県防府市・防府市青少年科学館 ソラール、8/5(金)~9/4(日) 9:30~17:00 最終入館16:30)
鏡は英語で「mirror」。これは「miracle」(不思議)という意味のラテン語に密接に関連し、鏡が持つ科学的、心理的な“不思議”さは、現代まで多くの人々を魅了している。本展の「鏡の迷宮」では、錯覚の間、変身の間、無限の間、迷いの間が存在し、ミステリアスで不思議な空間が広がる。それぞれの間では、いろいろな鏡を、サイズを変えたり、凹凸にしたり、何枚も組み合わせたり、光で反射させたりなどした、様々な鏡の展示物が来場者を待ち構える。

○第51回さかいで大橋まつり(香川県坂出市・坂出駅前、坂出商店街、坂出港ほか、8/5(金)~11(木) ※期間中の開催日:8月5日(金)~8月7日(日)、11日(木)【開催時間】5日(金) 16:00~20:30 6日(土) 16:00~21:00 7日(日) 18:00~21:00 11日(日) 20:00~20:45)
5日(金)の前夜祭では第18代ミスさかいで認証式をはじめ、各種イベントを開催。6日(土)は瀬戸大橋パレードやフリースタイルのダンス、総おどりを行う他、商店街では金魚すくいからビアガーデンまで、子供から大人まで楽しめる土曜デーを開催。7日(日)は、迫力満点の太鼓台競演を披露。山の日の11日(祝)は、4000発の花火が打ち上げられる。県内最大級の尺玉10連発は圧巻だ。

○吉野川市納涼花火大会(徳島県吉野川市・鴨島運動場、8/5(金) 20:00~21:00※荒天時は8月27日(土)に延期)
徳島県吉野川市で開催される花火大会。スターマインなどの打ち上げ花火1500発が堪能できる。打ち上げ場所の目の前にあるグラウンドから眺められるので迫力も満点だ。 

○フクちゃんとあそぼう!展 関連イベント:お絵かきアトラクション(高知県高知市・横山隆一記念まんが館企画展示室、8/5(金)~7(日) 10:00~16:00)
横山隆一記念まんが館の企画展「フクちゃんとあそぼう!」展の会場で行われるお絵かきイベント。リコーの紙アプリを使って、みんながその場で描いた絵が、海の中を泳いだり、フクちゃんと競争したり、花火になって打ち上げられたり。子どもから大人まで一緒に楽しめる。予約不要。参加費は不要だが、企画展の観覧料が必要。紙アクアリウム・紙花火・紙レース・紙バトルを実施予定。

○第357回 筑後川花火大会(福岡県久留米市・水天宮下河川敷対岸、篠山城跡下河川敷対岸、8/5(金) 19:40~21:10※小雨決行(荒天時は8月7日(日)、9日(火)、11日(祝)のいずれか1日に延期))
1650年(慶安3年)の水天宮落成祝賀を始まりとし、350年以上の歴史を持つ久留米市の花火大会。筑後川に映る迫力満点のナイアガラや尺玉など、1万8000発が打ち上げられるスケールの大きさは西日本屈指だ。京町会場と篠山会場の両会場の対岸より打ち上げられ、夜空をカラフルに彩る豪華な花火に感動すること間違いなし。

○浜玉納涼花火大会(佐賀県唐津市・浜崎海岸、、8/5(金) 20:00~※小雨決行(荒天時は8月7日(日)に延期))
佐賀県唐津市の花火大会。1300発の花火が楽しめる。また、浜崎海岸から打ち上げ場所までが近いため、頭上に花開く花火の光と音の迫力を間近に感じることができる。 

○鹿島おどり(佐賀県鹿島市・鹿島中心商店街、8/5(金)~6(土) 19:00~)
S37年大水害の翌年から市民が元気になるようにと始まった祭り。中心商店街周辺が歩行者天国となり、そろいの法被や浴衣を着た踊り手たちが、威勢良い「ヤッサ!ヤッサ!」の掛け声を響かせながら、踊り歩く。2日目の6日(土)17時30分からは子どもだけの鹿島おどりも開催される。 

○玉名納涼花火大会(熊本県玉名市・高瀬大橋上流付近、8/5(金) 20:00~21:00※荒天時は8月10日(水)に延期)
熊本県玉名市で行われる県北最大規模の花火大会。ミュージック花火を中心としたプログラムで“音と光の幻想”が演出される。文字が浮かび上がる仕掛け花火など、多彩な演目が目白押しだ。ワイドスターマインの大連発が圧巻のフィナーレを飾る。 

○がんばろう熊本! 復興応援花火大会in植木(熊本県熊本市北区・米塚橋下流、8/5(金) 20:00~21:00※小雨決行(荒天時は8月24日(水)に延期))
熊本県熊本市の花火大会。植木温泉街にほど近い合志川河川敷から7000発が打ち上げられ、夜空をカラフルな光で埋め尽くす。また、花火大会にあわせて露店も登場し、温泉街を祭りで盛り上げる。

○がんばろう!熊本 第39回火の国まつり(熊本県熊本市中心部一帯、8/5(金)~6(土)※おてもやん総おどり(8月6日) 19:00~21:00 予定)
“おてもやん”のリズムに乗って踊り手が練り歩く。熊本市中心部一帯で行われる市民参加型の夏祭り。今年は、「がんばろう!熊本」をテーマに、まつりを通して熊本から元気を発信する祭りとして開催される。メインイベントの「おてもやん総おどり」では例年約5000人の踊り手が参加し、観客とともに盛り上がる。他にも、西日本一の規模を誇るアーケードでは老若男女が楽しめるさまざまなイベントや飲食ブースの出店が行われる。また、熊本市現代美術館の一角ではこどもおばけ屋敷を開催。楽しさ満載の内容で、暑い熊本の夏をさらに熱く盛り上げていく。
今年は、熊本地震からの復興を祈願し「がんばろう!熊本」をテーマに、熊本を元気にするまつりとして開催。

◇大分七夕まつり(大分県大分市・48万人の広場(中央通り一帯)ほか、市内中心部・8月7日(日)花火大会は大分川河畔(弁天大橋上流)、8/5(金)~7(日) 5日(金)・6日(土) 18:30~21:20 7日(日)花火大会 20:00~)
毎年8月の第1週の週末に行われる、大分の夏の一大イベント。中央通り一帯をメイン会場とし、武者姿や昇り龍などをかたどった電飾の山車が威勢良く練り歩く「府内戦紙(ふないぱっちん)」や「おおいた市民おどりの祭典」「太鼓大会」など様々な催しが開催される。中心部商店街を華やかに彩る、趣向をこらした七夕飾りも要チェック!

○2016 第33回日向ひょっとこ夏祭り(宮崎県日向市・JR日向市駅前交流広場(ひむかの杜)、JR日向市駅西口周辺市街地、8/5(金)~6(土) 前夜祭 5日(金) 18:00~ 本祭り 6日(土) 12:00~ ひょっとこ踊りパレードは17:30~)
全国各地から約2000人が参加して行われる日向市を代表する夏まつり。赤い着物に白い帯、白いふんどしを着け、豆絞りの手ぬぐいをかぶったひょっとこ、きつね、おかめが、笛や太鼓のリズムに合わせて踊りながら街を練り歩く。コミカルなお面の表情や、体をくねらせながら踊るユーモアあふれる演技が見どころだ。8月5日(金)の前夜祭では、演技力No.1を競うひょっとこ踊り個人戦が行われる。 

○みやざきグルメとランタンナイト2016(宮崎県宮崎市・フローランテ宮崎、8/5(金)~21(日) 15:00~21:30)
約1万灯のランタンの灯りの下、全国の絶品グルメが味わえる恒例イベント。会場はエリアごとにテーマを持って装飾されるので、それぞれ違った雰囲気の彩りが楽しめるのが見どころだ。各地のうまいものが集まる「全国グルメ博2016」では、宮崎牛をはじめとする肉料理から、麺類、スイーツまで、期間中延べ約60店が出店する。また、ヨーヨー釣りや輪投げなどで遊べるちびっこお祭り広場が設置される他、ダンスや太鼓などのステージイベントも繰り広げられる。 

○第53回奄美まつり花火大会(鹿児島県奄美市・名瀬商港区、8/5(金) 20:00~21:00※荒天時は未定)
鹿児島県奄美市の奄美大島で開催される、島内最大の夏イベント。3000発の花火が打ち上げられ、夜空に大輪の花を咲かせる。祭りは、8月4日(木)から4日間続き、舟こぎ競争やMBCやちゃ坊相撲大会、奄美の伝統的な八月踊りなど、多彩な催しが行われ、多くの人でにぎわう。 


8月5日「ハコの日」 誕生花:フヨウ (1) 

2016-08-05 00:35:28 | 雑記

 記念日

ハコの日
東京紙器工業組合が1991年に制定し、全国の紙器段ボール箱工業組合が実施。
「は(8)こ(5)」(箱)の語呂合せ。
段ボール板紙を多層構造で強靭にし、包装資材などに使用できるよう加工した板状の紙製品。ダンボール。
「段」は紙を重ね合わせていることからの形容。「ボール」はboard(板)の末尾の音が脱落したもので、「ボール紙」のボールも語源は同じ。
1909年、日本で初めて段ボールを作った井上貞治郎氏が、紙の板(板紙)を段々にしたことから名付けたといわれている。
英語:cardboard box (corrugated cardboard box) 

○箱そばの日
小田急線沿線を中心に展開しているそば店「箱根そば」を運営する株式会社小田急レストランシステムが制定。「箱そば」の愛称で親しまれている「箱根そば」の創業50周年を記念し、お客様への日頃の感謝の気持ちを表すことが目的。日付は1965年8月に「箱根そば」の第一号店が東京・新宿に開業したことと、8と5で「箱」と読む語呂合わせから。
箱根そばは、小田急電鉄の駅などを中心に店舗を持つ蕎麦・うどんチェーン店。株式会社小田急レストランシステムが商標を持ち、同じ小田急グループのジローレストランシステム株式会社及び神奈川中央交通も同名で店舗を出している。愛称は「箱そば」。ブランドの統一及びロゴマーク更新により、現在はロゴマークにも「名代 箱根そば HAKOSOBA」のようにこの愛称が含まれている。近年は沿線外のエリアにも進出している。 

はしご車の日
国内の90%のはしご車の製造を行う株式会社モリタが制定。
「は(8)しご(5)」の語呂合せ。
はしご自動車各種:はしご付消防自動車、はしご付消防ポンプ自動車、屈折はしご付消防自動車、屈折はしご付消防ポンプ自動車。略称:L。高所の消火及び救助に使用される。日本では最低10メートルから最大50メートル(規格地上高50.3メートル)の高さまで届くものもある。メーカーによってラインナップは異なる。なお国内最長は2014年現在、金沢市消防局配置の54.7メートルが最長である。 更新時期は地域によって異なり、早い所では10年弱・遅いところでは20年超とばらつきがある。長期にわたり使用するためメーカーにオーバーホール(大幅な分解修理・改造)が新規配置後7年、以降5年ごとに義務付けられている。
英語:aerial ladder truck、 aerial truck、 hook-and-ladder (truck)、
hook-and-ladder wagon、ladder truck〈米〉、tower ladder

ハンコの日
山梨県甲府市の印判総合商社・モテギ株式会社が制定。「は(8)んこ(5)」の語呂合せ。
この日とは別に、10月1日が、全日本印章業組合連合会が制定した「印章の日・ハンコの日」となっている。
判子[はんこ]:印章のこと。はん。本来は「はんこう(版行・板行)」で、これが音変化した語。「判子」は当て字。
版行(板行)は、書籍や文書などを版木で印刷して刊行すること。またその印刷物をいう。これが、印判、印形、印章の意でも用いられた。
英語:a seal impression 

○パン粉の日
業務用から家庭用までフライなどに幅広く使われるパン粉の日本を代表するメーカーで、神奈川県横浜市に本社を置くフライスター株式会社が制定。パン粉を使った料理を広くPRするのが目的。日付は8と5で「パン(8)粉(5)と読む語呂合わせから。 
panko:
 最近のウォールストリートジャーナルの記事によれば、「PANKO」なるものが人気の兆しを見せているとのこと。これ、なんと、日本の「パン粉」のことなのだ。パン粉はこれまでアジア系食品店でしか見つけることができなかった。また一般に、市販のブレッドクラムは消費者の買い物リストの下の方に記載されていた。しかし、今では、主要な食料品店が多くのパン粉ブランドを置くようになった。
オックスフォード英語辞典では、2012年5月の改訂で Panko を英単語として採用した。
米国の有名シェフによる料理本やウェブサイト、テレビ番組では、 パン粉を使ったレシピが数多く紹介され、知名度の浸透に貢献している。
Food Network局の人気シェフ、ミン・ツァイ氏は自身のホームページで 「初めて試した時から惚れ込んでいる」とパン粉を絶賛。 「きめの粗い日本式パン粉は、軽やかで、デリケートな衣を作る。 揚げれば見事なキツネ色に仕上がる」。
 バジルやチリペッパーを混ぜた「スパイスつきパン粉」による独自のレシピも紹介し、 揚げ物からオーブンものまで、幅広い料理への活用を提案している。

ハードコアテクノの日
ハードコアテクノ音楽のレーベルHARDCORE OSAKAが2006年に制定。
hard coreの原語の読みが「ハーコー」と聞こえることから「ハー(8)コー(5)」の語呂合せ。
ハードコアテクノ (Hardcore techno)は、「ハードコア」としてオランダの人々に知られており、1990年代初めから半ばにかけてオランダのロッテルダム、アメリカのニューヨーク、オーストラリアのニューキャッスルなど多数の場所で出現した電子音楽のスタイルである。ハウス(House music)を源流とし、高速なテンポ(140~300BPM。時にはそれ以上)と、主張が強いビート、大胆かつリズミカルなサンプリングが特徴。 

○発酵の日
長野県長野市に本社を置き、「日本のあたたかさを、未来へ。」をコーポレート・アイデンティティとする日本を代表する味噌を主体とする食品メーカーのマルコメ株式会社が制定。日本の古くからの食文化である味噌、醤油などの発酵させた食品の良さをさらに広めるのが目的。日付は8と5で「発酵」と読む語呂合わせから。 

○ハハとコドモの日
母と子供の絆の大切さを考える日にと、子供を大切に思う母の思いを形にした新しい保険を開発した朝日生命保険相互会社が制定。日付は8と5で「ハハコ(母子)」と読む語呂合わせから。 

○エコリングの日
兵庫県姫路市に本社を置き、全国各地で「なんでも買い取り」にこだわった店舗を展開する株式会社エコリングが制定。廃棄せずに買い取ることで環境にやさしくエコを意識した活動をする同社の魅力を知ってもらうのが目的。日付は8と5で「エ(8)コ(5)」と読む語呂合わせから。 

タクシーの日
東京乗用旅客自動車協会(東旅協)が1984年に制定し、翌1985年から実施。現在は、全国乗用自動車連合会(全乗連)が全国統一キャンペーンとして実施している。
1912(大正元)年のこの日、東京・数寄屋橋のタクシー自動車株式会社が日本で初めてのタクシーの営業を開始した。ちなみに、日本初のタクシーはT型フォードだった。

世界ビール・デー(International Beer Day)
2007年にアメリカ・カリフォルニア州サンタクルーズで開始。
友人たちと集まってビールを楽しみ、醸造会社などビール製造に関わる人たちに感謝をする日。

 誕生花:フヨウ(芙蓉) the cotton rosemallow、the Confederate rose、 Dixie rosemallow 

【花言葉】「繊細な美」「しとやかな恋人」「しとやかな美人」「熱い思い」「心変わり」「微妙な美しさ」「幸せの再来」「富貴」「妖艶」

【概要】
フヨウ(芙蓉、Hibiscus mutabilis)はアオイ科フヨウ属の落葉低木。「芙蓉」はハスの美称でもあることから、とくに区別する際には「木芙蓉」[もくふよう]とも呼ばれる。
中国、台湾、日本の沖縄、九州・四国の海岸近くに自生する。日本では関東地方以南で観賞用に栽培される。寒地では冬に地上部は枯れ、春に新たな芽を生やす。 朝咲いて夕方にはしぼむ1日花で、長期間にわたって毎日次々と開花する。
果実はさく果で、毛に覆われて多数の種子をつける。甑島列島(鹿児島県)の下甑町瀬々野浦ではフヨウの幹の皮を糸にして織った衣服(ビーダナシ)が日本で唯一確認されている。「水芙蓉」はハスのことである。同属のムクゲと同時期に良く似た花をつけるが、直線的な枝を上方に伸ばすムクゲの樹形に対し、本種は多く枝分かれして横にこんもりと広がること、葉がムクゲより大きいこと、めしべの先端が曲がっていること、で容易に区別できる。
属名の Hibiscus はギリシャ語由来で「Hibis(エジプトの女神)」の名からきているとの説があり、大形のゼニアオイ属につけられた名である。エジプトの神「hibis」とギリシア語の「isko(似る)」によるとされる。
種小名の mutabilis は「いろいろに変わる」という意味である。
英名は「cotton rosemallow(コットン ローズマロウ)」、「Confederate rose(コンフェデレート ローズ)」。

【特徴】
樹高は1mから3m。樹形は株立ち状(根元から何本もの細い幹を立ち上がらせる)である。葉は10cm~20cmと大きく、手のひら状に浅く3つから7つに裂け、互い違いに生える(互生)。
開花時期は8月から10月。上部の葉の脇に直径10~15cm程度の淡い紅色の5弁花をつける。花の真ん中にあるブラシのような形のものは、雄しべと雌しべの集まったものである。ハイビスカスなどフヨウ属の特徴である。
花は一日花で、早朝に開き、夕方にはしぼんでしまう。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
園芸品種には、八重咲きのもの、白色のもの、酔芙蓉といわれる白から紅色に色が変わるものなどがある。 
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/9a/Hibiscus_mutabilis_form.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/1c/Hibiscus_mutabilis.jpg
・葉と蕾
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/92/Hibiscus_mutabilis_leaves.jpg
・花
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f8/Hibiscus_mutabilis2.jpg

【主な原種・園芸品種】

スイフヨウ(酔芙蓉、Hibiscus mutabilis cv. Versicolor
朝咲き始めた花弁は白いが、時間がたつにつれてピンクに変色する八重咲きの変種であり、色が変わるさまを酔って赤くなることに例えたもの。なお、「水芙蓉」はハスのことである。混同しないように注意のこと。
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/malvaceae/suifuyou/suifuyou01.jpg
・日中の花の色の変化
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f2/Hibiscus_mutabilis%2C_changing_colors.jpg

アメリカフヨウ(草芙蓉(くさふよう)、Hibiscus moscheutos、英語: rose mallow
米国アラバマ州の原産で、7月と9月頃に直径30cm近い巨大な花をつける宿根草。草丈は50cm~160cmくらいになる。葉は裂け目の少ない卵形で花弁は浅い皿状に広がって互いに重なるため円形に見える。この種は多数の種の交配種からなる園芸品種で、いろいろな形態が栽培される。なかには花弁の重なりが少なくフヨウやタチアオイと似た形状の花をつけるものもある。日本での栽培も容易であり、多年草であるため一度植えつければ毎年鑑賞することが可能。栽培法はタイタンビスカスの育て方に準ずる。 
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/83/63d60507d9d2d7c014d70676ffb5f81e.jpg
・葉
http://sorairo-net.com/plant/07/2007/640/028.jpg
・花
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4a/Hibiscus_moscheutos_-_Crimsoneyed_Rosemallow.jpg
http://gazoo.com/my/sites/0001452147/yokotyou/DocLib/1552e023-5a9d-45ee-be9b-ce826d4b3b2a.jpg

タイタンビカス
日本で作出された園芸品種。アメリカフヨウとモミジアオイの交配選抜種。6月下旬~10月初頭に15cmほどの花を多数つける。草丈は1m~2mほど。葉はモミジ葉。ハイビスカスそっくりの南国風の花であるが北海道等の寒冷地ふくめ、日本全国での屋外栽培・屋外越冬が可能。栽培もいたって容易である。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201307/21/34/d0209934_1491349.jpg
・葉
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f2/15407904e534e32efffc76e2e892878e.jpg
・花
http://www.jp-akatsuka.co.jp/shop/taitan/2014/taitan/taitan_red_1.jpg

【詳しい育て方】 

■主な作業
剪定:フヨウは、春に伸びた枝に花芽をつくるので、剪定は冬の落葉期の間に、樹形を見ながら行う。このとき、混みすぎた枝は基部から切り除き、株の中にも日光が当たるようにすると、株全体に花を咲かせることができる。萌芽がよいので、刈り込むこともできる。
防寒:冬に茎の上部が枯れ込む地域では、表土から15~20cmの高さまで切り戻し、マルチングやこもなどをかぶせて防寒する。

■栽培環境
花を咲かせるためには、日当たりのよい場所に植えつける。水はけがよければ特に土質を選ばないが、夏の時期の乾燥を極端に嫌うので、腐植質に富んだ保水力のある土壌が適している。半耐寒性のため、冬に寒風が当たらない場所に植えつける。

■水やり
特に必要ない。夏に、極端に乾燥していれば水やりする。

■肥料 
一般の花木には、夏に肥料は施さないが、フヨウは7月から9月に緩効性化成肥料を、少なめの基本量の1/3程度を追肥すると、花つきがよくなる。また、暖地では12月から1月に、寒肥として固形油かすなどの有機質肥料を施す。

■用土
鉢植えでは栽培しない。地際の乾燥に弱い植物である。湿り気はあるけど、水が地表に長く溜まらない水はけのよい土壌が適している。 

■植えつけ・植え替え
3月下旬から5月に植えつけや植え替えを行う。根鉢より一回り大きな植え穴を掘り、腐葉土や完熟堆肥などを混合したものを穴の底に施してから、株を植えつける。根鉢のまわりに十分に水を注ぎ、棒などでつついて根と植え土をなじませる。花芽は、本年枝につくので、植えつけ時に短く剪定してもかまわない。

■ふやし方
さし木:フヨウはさし木で、簡単にふやすことができる。冬でも地上部に茎が残る暖地では、新芽が出る前の3月下旬から4月に前年枝をさすと、容易に発根する。また、新梢が堅くなりかける5月から6月、あるいは9月下旬から10月までにさし木することもできる。長さ15cmほどで枝を切り取り、先端の葉4~6枚を残して、赤玉土小粒やさし木用土を使ってさす。たっぷりと水やりして、風が当たらない日陰で乾かさないように管理すると、約1か月で発根する。
密閉ざし
用土を入れた深めの鉢に枝を挿して、その上にビニールをかぶせて密閉状態にするさし木の方法のひとつである。こうすることで余計な水分の蒸発が抑えられ、鉢の中の湿度が高くなって根が出やすくなる。

■病気と害虫
病気:ほとんどない。
害虫:ハマキムシ、カミキリムシ、アブラムシ
春から秋まで葉を食害するハマキムシ(数枚の葉を器用に糸でつづり合わせてその内部に住む害虫)や、幹に侵入するカミキリムシの幼虫が発生するので、見つけしだい退治する。
アブラムシは茎などに付き植物の栄養を吸汁する。見つけ次第、薬剤を散布して駆除する。 

■まとめ
寒冷地での地植えは不向き
剪定は落葉期に行う
ハマキムシが発生しやすいので注意する
https://www.youtube.com/watch?v=5EKY1GB1gNA
https://www.youtube.com/watch?v=Z1exDDe0PrQ

 年中行事・祭・イベント

○第69回 くしろ港まつり(北海道釧路市・北大通・釧路港・釧路川・釧路市観光交流センターほか、8/5(金)~7(日) 9:00~20:00)
初日のオープニングセレモニーに始まり、「大漁ばやしパレード」、「市民踊りパレード」、「音楽パレード」の3大パレードが祭りを彩る。「釧路みなとコンサート」、「釧路港舟漕ぎ大会」など様々な催しが開催される他、露店も多数出店する。 

○第46回砂川納涼花火大会(北海道砂川市・ 砂川オアシスパーク周辺、8/5(金) 20:40~21:10※小雨決行(荒天時は8月19日(金)19:30~に延期))
花火ショーなども行われる北海道砂川市の納涼花火大会。当日行われるイベント「ラブ・リバー砂川夏まつり」のラストに花火が打ち上げられる。スターマインや早打ちなどが多いのが特徴だ。視界が開けた堤防の上からの観覧がオススメ。 

○第22回 ラブ・リバー砂川夏まつり(北海道砂川市・ 砂川オアシスパーク、8/5(金) 17:00~21:30※花火は20:40~21:10)
砂川の遊水地であるオアシスパークで行われる、市内最大のイベント。当日はビアガーデンや市民踊りなどが行われ、多くの人でにぎわう。今年は自衛隊滝川駐屯地よりしぶき太鼓、音楽隊が来場し、大迫力の演武と演奏を披露する、また、砂川出身のアーティストTomomiのライブも行われる。さらに、第46回砂川納涼花火大会が同時に開催され、花火と音楽が共演する花火ショーも楽しめる。 

○第61回とまこまい港まつり協賛道新納涼花火大会(北海道苫小牧市・苫小牧漁港区西側広場、8/5(金) 19:30~20:30頃※荒天時は8月7日(日)に延期)
苫小牧の夏の風物詩である、とまこまい港まつり。漆黒の海をバックに美しい火花を散らす花火大会のほか、日中に行われる踊りのパレードも楽しめるのが魅力。 

○さっぽろ八月祭2016(北海道札幌市中央区・札幌市北3条広場(アカプラ)、8/5(金)~6(土) 5日(金) 14:30~21:30 6日(土) 12:00~20:30)
2015年夏、札幌駅前通地区に新たに誕生したお祭り「さっぽろ八月祭」。昨年に引き続き大友良英(札幌国際芸術祭2017ゲストディレクター)とさっぽろ八月祭スペシャルビッグバンドの生演奏で楽しむ盆踊りや大風呂敷、屋台などプログラムをさらにパワーアップさせて実施する。 

○第7回 ばんけいの森 花火大会(北海道札幌市中央区・ばんけいの森 さっぽろばんけいスキー場、8/5(金) 19:30~※荒天時は8月7日(日)に延期)7回 おもいっきり!ばんけい夏祭
北海道札幌市中央区で開催される大会。「おもいっきり!ばんけい夏祭」の人気イベントで、ことしで7回目を迎える。至近距離から頭上に打ち上げられる花火は迫力満点。芝生に横になって観覧したり、花開く花火を目線の高さで見たりと、札幌都心でさまざまに楽しめる贅沢な内容だ。割物やポカ物、型物やスターマインなど、趣向を凝らした多彩な花火が楽しめる。当日は混雑が予想されるため、公共機関(ばんけいバス)を利用するのがおすすめ。 

○第7回 おもいっきり!ばんけい夏祭(北海道札幌市中央区・ばんけいの森 さっぽろばんけいスキー場、8/5(金)~7(日) 5日(金) 10:00~21:00 6日(土) 10:00~19:00 7日(日) 10:00~17:00)
自然の中で、飲食やアトラクションなどが楽しめるばんけいの夏祭り。大型のふわふわやハムスターボール、ジップラインやツリートレッキングなどアクティビティ(有料)を満喫できる。キャラクターショーやご当地キャラが集合する他、体験型ふれあい動物園も登場する。5日(金)の19:30からは「第7回ばんけいの森花火大会」(有料)が開催。ゲレンデ中腹の至近距離から打ち上げられる3000発の花火は迫力満点。 

○第46回利尻浮島まつり(北海道利尻町・町内、8/5(金)~6(土) 5日(金)沓形地区「どんと市」 18:00~21:00 5日(金)沓形地区「浮島音頭」踊りパレード 18:45~ 集合18:30 5日(金)沓形地区「歌謡ショー」 20:00~21:00 6日(土)仙法志地区「露店市」 16:00~21:00 6日(土)仙法志地区「大抽選会」 19:30~21:00)
沓形・仙法志両地区で行われる利尻町最大の夏イベント。沓形地区では「浮島音頭」の踊りパレードが町内を練り歩き、沓形市街地を彩る(当日の参加OK)。沓形市街地では特設ステージを設け、利尻町観光大使を務めている歌手の流(ながれ)らによる歌謡ショー、地元の飲食店などの露店が数多く並ぶ「どんと市」などが行われる。仙法志地区では、もちまき(15:00~)、露店市(16:00~)、ステージ発表(18:00~)、歌謡ショー(18:30~)、子ども大抽選会(16:30~)、大人大抽選会(19:30~)などを開催する。昼には鼓笛隊パレードが両地区を周る。 

○おのえねぷた祭り(青森県平川市・尾上中学校ほか、8/5(金) 18:45~)
平賀地域で行われる平川ねぷたまつりとは別に、尾上地域で行われるおのえねぷた祭りは、派手さはないものの、囃子のほか運行形態など一味違った趣がある。 

○第55回北上・みちのく芸能まつり(岩手県北上市・北上駅前大通りほか、8/5(金)~7(日) 10:00~20:30※8月5日(金):和太鼓公演、市民パレード、鬼剣舞育成団体大群舞 8月6日(土):民俗芸能公演、みこしパレード、鬼剣舞大群舞 8月7日(日):民俗芸能公演、トロッコ流しと花火の夕べ)
東北各地から100を超す芸能団体が集まり、見事な民俗芸能を披露する。まつりの中で人気のある演目は北上の「鬼剣舞」。いかめしい鬼の面をつけた踊り手が勇壮に舞う。他にも「鬼剣舞大群舞」や「鹿踊り」、神楽など見どころが満載! 最終日には、北上川いっぱいに浮かぶトロッコ(灯篭)流しと花火の競演が感動を与える花火大会で、伝統あるまつりはフィナーレを迎える。民俗芸能一色の3日間を堪能しよう!

○第65回一関夏まつり磐井川川開き花火大会(岩手県一関市・磐井川河川公園、8/5(金) 19:15~20:45※小雨決行(荒天時は8月7日(日)に延期))
2016年で65回目を迎える岩手県一関市の歴史ある花火大会。一関まつりの初日に行われ、スターマインを中心に市街地で打ち上げられる。出店をのぞきながら歩いて会場まで向かえば、お祭り気分を味わえる。8月5日(金)から7日(日)は、町中が七夕飾りで彩られる「一関七夕まつり」や、巨大な太鼓を乗せた台車が巡行する「太鼓大巡行」なども楽しめる。 

○第65回一関夏まつり(岩手県一関市・一関大町・地主町商店街など、8/5(金)~7(日)※開催日は毎年8月第1金土日)
多彩な行事が3日間繰り広げられる夏祭り。期間中は豪華絢爛な竹飾り・吹き流しが商店街を飾る七夕まつりが開催されるほか、初日には東北有数の花火大会に数えられる磐井川川開き花火大会、鼓笛隊バトントワラーパレード、2日目は二代目時の太鼓巡行、須川サンバ、市民総参加のくるくる踊り大パレード、3日目は子供七夕みこし、銀座大龍神巡幸、大一関神輿祭を開催。また、今年は第65回記念手筒花火が3日目夜に行われる。

○七夕絵どうろうまつり(秋田県湯沢市・市街地一円、8/5(金)~7(日)※毎年8月5~7日の3日間)
秋田藩佐竹南家に京都からおこし入れした年若いお嬢様「京都奥様」をお慰めするために、お供の腰元が五色の短冊を結んだ笹竹と絵灯ろうをお屋敷の軒端(のきば)にかかげ、ひと夜しみじみと都の風雅を偲んだのが始まりといわれる、300年の歴史ある祭り。浮世絵や美人画が描かれた大小数百の絵どうろうが、夕やみの夜空を艶やかに彩る。 

○第47回仙台七夕花火祭(宮城県仙台市青葉区・西公園付近一帯、広瀬川河川区域及び川内地区、8/5(金) 19:00~20:30※小雨決行(荒天時は8月9日(火)に延期))
仙台の夜空を彩る風物詩「仙台七夕花火祭」は今年で47回目を迎える。今年のテーマは「きらめき~笑顔あふれる未来へ~」だ。市民で一丸となり、光り輝く未来を創造していきたい、という願いが約1万6000発の花火で表現される。 

○ガンダムワールド2016 in 仙台(宮城県仙台市宮城野区・夢メッセみやぎ西館、8/5(金)~15(月) 10:00~17:00※最終入場16:30)
2014年に東北で初開催となったガンダムワールドが、テーマを変えて再び仙台へ上陸! 会場では赤い彗星の異名を持つシャアが搭乗したモビルスーツなどを1/10立像で展示。さらにパイロットが出題する超難問クイズや、実物大コクピットでの記念撮影コーナーなど、体験型コンテンツも楽しめる。イベント限定ガンプラの販売や、出張ガンダムカフェもあり、内容盛りだくさん!

○動物たちへ氷をプレゼント(宮城県仙台市太白区・仙台市八木山動物公園、8/5(金) 11:00~13:30)
夏の恒例行事として、暑さに弱いホッキョクグマと好奇心がとても強いニホンザルに氷のプレゼントを実施。ニホンザルにはエサを閉じ込めた氷を、ホッキョクグマには大量のクラッシュ氷と好物の果物や魚などを凍らせて与え、それぞれどのような行動をとるかみることができる。

○酒田湊・甚句流しパレード(山形県酒田市中町界隈、8/5(金) 18:35~21:00※小雨決行)
「ほんに酒田は良い港 繁盛じゃおまへんか」酒田甚句の曲にあわせ、大勢の市民が酒田の夜を踊り歩く。総勢33団体、2000人を超える踊り手が、酒田の中心街を華やかに彩る。 

○山形花笠まつり(山形県山形市内 十日町・本町・七日町通り~文翔館、8/5(金)~7(日)※例年8月5日~7日開催)
威勢のいい掛け声と花笠太鼓の勇壮な音色。華やかに彩られた山車を先頭に、艶やかな衣装と紅花をあしらった笠を手にした踊り手が、山形市のメインストリートを舞台に群舞を繰り広げる、山形の真夏の夜をこがす、華麗なまつり。観客も飛び入りで参加ができる「飛び入りコーナー」や、かわいらしい子ども踊りなど、見どころ満載。 

○第55回米沢納涼水上花火大会(山形県米沢市・松が岬公園の堀、8/5(金) 19:30~21:00)
今回で55回目を迎える山形県米沢市の花火大会。会場は上杉家の歴代藩主の居城跡に作られた松が岬公園。公園の堀に映る水上花火は趣があり、目を楽しませてくれる。なかでも100連発、300連発の打ち上げ花火は見ものだ。約20店の露店が出店される。

□第46回 福島わらじまつり(福島県福島市・国道13号(信夫通り)、8/5(金)~6(土) 17:00~21:30)
長さ12mの日本一と称される大わらじを羽黒神社に奉納する、古来より続く伝統行事。会場の信夫通りではわらじ競走が行われ、小学生の部と女性の部では小わらじを、一般の部では山車をそれぞれ1チーム10人で引いてタイムを競いあう。その他、「平成わらじ音頭」に合わせたわらじおどり集団の華やかな踊りや、台湾民族舞踊団演舞が披露される。フィナーレまでヒップホップ調の「ダンシングそーだナイト」で情熱的な踊りが続く。

○新潟まつり(新潟県新潟市中央区・市内中心部、、8/5(金)~7(日) 5日(金) 19:00~20:30 6日(土) 10:00~ 7日(日) 10:00~)
新潟の夏の一大イベント、新潟まつり。5日(金)、約1万4000人の踊り手による日本最大級の民謡流しで祭りは始まる。6日(土)には古式ゆかしい衣装に身を包んだ住吉行列、マーチングバンドなどによる新潟キラキラパレード、勇壮な市民みこしなど、熱い盛り上がりを見せ、夜には音楽に合わせた花火ショー、まちなか音楽花火が行われる。7日(日)には祭りのフィナーレを飾る花火大会が開催される。

○第12回三条夏まつり(新潟県三条市・市内各所(本町通りほか)、8/5(金)~7(日)※開催日により開催時間が異なる)
全3日間行われ、「凧と凧ばやし踊りパレード」と「市民民謡踊り流し」に始まり、一尺玉・スターマインの連発が夏の夜空を彩る「大花火大会」は圧巻を極める。また「商店街夜店市」や「三条総踊り」など、楽しいイベントが盛りだくさん。最高の夏の思い出を作ってみては? 

○第56回水戸黄門まつり花火大会(茨城県水戸市・千波湖、8/5(金) 19:30~20:30※荒天時は8月12日(金)に延期)
中心市街地から程近い、市民の憩いの場「千波湖(せんばこ)」を会場に行われる花火大会。湖上及び湖畔から約4500発の花火が打ち上がり、湖面に映る逆さ花火も楽しめる。フィナーレを飾る特大ミュージックスターマインは必見。 

○水戸黄門まつり(茨城県水戸市内、8/5(金)~7(日)  5日(金)花火大会(千波湖) 19:30~20:30 6日(土)・7日(日) 10:00~21:00)
56回目を迎える、水戸市内を舞台に行われる夏祭り。5日(金)は、千波湖で約4500発の花火が打ち上げられ水戸の夜空を美しく彩る。6日(土)、7日(日)には、10数台の神輿が競い合う「神輿連合渡御」や水戸黄門の衣装をまとって行う「水戸黄門パレード」などを開催。3日間にわたって市民あげての盛大な祭りが繰り広げられる。 

□潮来祇園祭禮(茨城県潮来市・潮来地区、8/5(金)~7(日) 8:00~22:00 開始時間は各町内によって異なる)
天王山に鎮座する素鵞熊野神社の例大祭で、800余年の歴史と伝統がある祭禮。この祭りに花を添えるのは、三丁目の獅子舞をはじめ、14台もの山車、そしてこの山車にのった芸座連によって奏でられる潮来ばやしだ。山車および飾り物・彫刻は江戸・明治時代の匠の技を今に伝える各町内の財産で、県指定有形民俗文化財に指定されるものも多い。 

○与一まつり(栃木県大田原市内 荒町・上町・仲町・下町商店街通り、8/5(金)~6(土) 15:00~21:30)
大田原市恒例の夏祭り「与一まつり」が8月5日(金)、6日(土)の2日間、大田原市中心部の目抜き通りで行われる。昼の部は勇壮な武者姿の与一武者行列、福原もちつき唄、各商店会コーナーなどイベントが盛り沢山。武者行列は、甲冑姿の那須与一公をはじめとする勇壮な武将、女官そして市内の小学生が扮した子供武者など約350人が通りを練り歩く。夜の部の与一踊りはまつり会場全体を使ってあでやかな流し踊りが行われる。 

◇オリオン七夕まつり(栃木県宇都宮市曲師[まげし]町・オリオン通り(アーケード)、8/5(金)~8(月)※期間中、オリオン通り内に展示)
宇都宮の夏の風物詩として、昭和の初期から現在に至るまで、市内はもとより県内外から多くの人々に親しまれている。独創性に富んだ七夕飾りが数多く出展される。平成12年からは一般公募が実施され、掲出作品は審査会により賞が決定する。

○第53回 桐生八木節まつり(群馬県桐生市内各所、本町通り、末広通り、錦町通り 8/5(金)~7(日)※開催時間は内容により異なる ※交通規制により歩行者天国となる(8月5日は15:00~22:00、6日・7日は12:00~22:00)
桐生八木節まつりは、歴史ある「桐生祇園祭」と郷土民謡「八木節」を中心としたまつり。桐生祇園祭では、神輿を担いで威勢よく練り歩く神輿渡御など、目も心も奪われる日本の伝統に出合える。期間中は各所にやぐらが設置され、何重にも踊りの輪が広がり、熱気と興奮に包まれる。八木節が入った曲でオリジナルダンスを踊る「ダンス八木節」や八木節の音頭日本一を競う「全日本八木節競演大会」などイベントも盛りだくさん。 

○シャトー赤柴ビアガーデン(埼玉県川口市・川口市立グリーンセンター・大集会堂シャトー赤柴、 8/5(金)~27(土) 18:00~21:30※8月の毎週 金曜日・土曜日(計8日間)開催)
緑に囲まれた美しいロケーションで閑かな夏の夜をお楽しみに。期間限定でオープンする「シャトー赤柴ビアガーデン」。ムードあふれる空間で、おいしいビールを満喫してみては。

○大宮夏まつり 第20回東大宮サマーフェスティバル(埼玉県さいたま市大宮区・東大宮中央公園、8/5(金)~6(土) 16:00~21:00※雨天決行(一部中止))
外国の伝統民族舞踊や太鼓演奏のほか、春日八郎が歌う「東大宮音頭」で盆踊りが大いに盛り上がる。また、キッズダンスや縁日、お楽しみ抽選会なども行われる。

○第33回朝霞市民まつり「彩夏祭」(埼玉県朝霞市・朝霞会場(朝霞中央公園、青葉台公園 ほか) 北朝霞会場(北朝霞公園野球場、朝霞台南口会場)、8/5(金)~7(日)※8月5日は前夜祭)
「彩夏祭」は、朝霞を語る上で欠かせない夏の風物詩。メインとなる鳴子踊りの祭典「関八州よさこいフェスタ」や、1時間に約9,000発が打ち上がる花火のほか、商工まつり、音楽、和太鼓演舞、スポーツ…などなど多種多様なイベント、出店などが盛りだくさん。夏の思い出を作りに出かけよう!

○AUTOMOBILE COUNCIL 2016(千葉県千葉市美浜区・幕張メッセ国際展示場2-3ホール、8/5(金)~7(日) 9:00~18:00※プレスタイム8月5日(金)9時~正午 プレミアムタイム8月5日(金)正午~18時)
初開催! 日本車メーカー及び輸入車メーカーによる新型車及びそのヘリテージカーの展示、ヘリテージカーの販売、自動車関連商品の展示販売、オーナーズクラブ及びヘリテージカーイベントの案内が行われる一大イベント。自動車を愛してやまない人へささげる濃密な3日間。

○いわい海岸納涼花火大会(千葉県南房総市・岩井海岸、8/5(金) 19:40~20:10※荒天時は8月11日(祝)に延期))
千葉県南房総市の岩井海岸で開かれる花火大会。スターマインを中心とした打ち上げ花火は、観賞エリアが打ち上げ場所から140mとかなり近く、臨場感ある花火を楽しめる。

◇阿佐谷七夕まつり(東京都杉並区・阿佐谷パールセンターほか、8/5(金)~9(火) 10:00~22:00)
JR阿佐ケ谷駅周辺の10商店会主催の祭り。長さ700mのアーケードには、人気キャラクターやご当地キャラをモチーフにした各商店街店主たちによるバラエティ豊かな様々な巨大なはりぼて飾りが登場する他、彩り鮮やかな吹き流しや提灯が飾られる。また、たこ焼きやかき氷などの模擬店も立ち並ぶ。60年以上続く阿佐ヶ谷の夏の風物詩だ。 

○第35回 つデイ(東京都中央区・三重テラス2階 8/5(金) 10:00~17:00)
今回のつデイは、本社が津市にある株式会社赤塚植物園プレゼンツ「植物のある癒しの空間へようこそ」をテーマにお届け。グリーンインテリアの展示や、夏の植物の展示・販売。かき氷のおもてなしも。 

○大手町縁日(東京都千代田区大手町仲通り、8/5(金) 18:00~21:00※雨天中止)
大規模再開発が進む大手町にて縁日を初開催。約30メートルのテーブルカウンターを設置し、ヨーヨーや金魚すくいなど、昔懐かしい縁日の雰囲気を味わうことができ、また、気軽に楽しむことができる「大手町温泉 手湯」も登場する。 

○AFRICA POP 2016SUMMER(東京都千代田区・丸善丸の内本店4階洋書売り場イベントスペース、8/5(金)~18(木) 9:00~21:00)
春に大好評を得た展示会を再度開催。アフリカの布「カンガ」やアート作品の紹介を通じて、アフリカ文化への理解を深める活動を行うポレポレオフィス。今展では、アフリカ布の専門家でもあるポレポレオフィス代表が現地で集めてきたアフリカ布「カンガ」や黒檀彫刻、ケニア人デザイナーによるアクセサリーなど東アフリカの豊かな文化を紹介する。春とはまた異なるデザインを多数紹介。 

○日比谷公園ガーデニングショー「夏のおもてなしガーデントライアル」(東京都千代田区・日比谷公園、8/5(金)~9/19(月) 9:00~17:00※「夏に強い花苗実証実験花壇展示」は7月1日から展示がスタート ※都立公園内の展示のため、終日作品を鑑賞可能)
東京2020オリンピック・パラリンピックを4年後に控えた今年の夏、日比谷公園ガーデニングショーの関連事業として、「日比谷公園ガーデニングショー・夏のおもてなしガーデントライアル」を日比谷公園と上野恩賜公園で初めて実施する。 夏に強い植物を使用したハンギングバスケット・コンテナガーデン、花壇などが都心の夏を花と緑で鮮やかに彩る。 おもてなしガーデントライアルにいってみよう。 

○『天使園「祈り、働け」の日々』原画展(東京都中央区・教文館3階 ギャラリーステラ、8/5(金)~21(日) 10:00~20:00※日曜日は13時~20時)
今から50年前、祈りと労働の修道生活を描いたスケッチ集『天使園「祈り、働け」の日々』の原画展を開催。「禁域」と呼ばれる囲いの中で、「祈り、働け」の生活を実践していた修道生活の様子を修道女自ら描いたスケッチの数々をこの機会にご覧あれ。 

○「墨象・木彩・益子、異素材異才」銀座を彩る3人展(東京都中央区・銀座かねまつ 銀座6丁目本店、8/5(金)~7(日) 11:00~19:00※7日(日)は17:00閉場)
瞬間自在に文字を操る墨象家・外林省二、見立てリアルを極めた自然派木彩画家・佐藤忠雄、そしてオール益子の国際派穴窯焼物作家・岩見晋介という異素材を扱う3人の異才が織りなす初めての合同展である。特別イベントとして、来場者が希望する書を外林氏がライブパフォーマンスにて実演・販売も実施する。 

○「写真家たちの新しい物語」山形 豪 写真展「Go Wild!」~南部アフリカ 動物たちの最驚楽園~(東京都港区・富士フイルムフォトサロン スペース2、8/5(金)~18(木) 10:00~19:00※入館は18:50まで/最終日は16:00まで)
アフリカの野生動物を撮り続けている山形豪氏の写真展を開催。子どもの頃アフリカに滞在し、サファリに魅了され、写真家という夢を持った山形氏。苦労しても好きなことのために頑張る姿勢や、やりたいことをあきらめないという力強さは、子どもたちにも見てほしい姿である。山形氏の魅力が写真から伝わる写真展。期間中、夏休み自由研究イベントとして、「野生動物のふしぎ」(小中学生向け) を開催。 

○「プラナカン展」~マレーシアとシンガポールのババ・ニョニャ~(東京都港区・アセアンホール、8/5(金)~7(日) 10:00~17:00)
プラナカンは、15世紀後半からマレーシアやシンガポールにやってきた中国系移民の子孫のこと。様々な文化をミックスさせた、独自の華麗な生活スタイルを築いた。 プラナカン文化は、建築、ファッション、料理まで、生活の様々な場面で見ることができる。今回は写真や雑貨の展示、セミナー、ワークショップを通じて彼らの美しい文化を紹介する特別なイベント。目を見張る華やかな歴史とデザインをお楽しみに。

○「風のアリア」-被爆した柿の木の願い-(東京都武蔵野市・GALLERY KAI(ギャラリー会・吉祥寺)、8/5(金)~6(土)※8月5日(金)13:00/15:00/18:30 8月6日(土)14:00/16:00)
「風のアリア」は演出家 矢田貝誠吾氏が長崎の原爆のことを伝えるために書き下ろした作品。矢田貝さんと嵯峨さんは、2011 年から原爆のことを伝える独り芝居の公演活動をしている。長崎で被爆した柿の木の子供や孫の木が世界中で生き続けていることを、平和の象徴、命の象徴としたこの作品は子供向きに作られており30分と短いが沢山の願いが込めらている。GALLERY KAI・吉祥寺での公演は昨年夏に続き2年目。 

○八王子まつり(東京都八王子市・八王子駅周辺、8/5(金)~7(日) 12:00~21:30 5日(金)のみ21:00まで)
関東有数の山車まつり。見事な彫刻が施された19台の山車による巡行や、山車を寄せ合い囃子を競い合う「ぶっつけ」は必見だ。他にも、全国から集結した司厨士(西洋料理の調理師)たちによる「氷の彫刻展」や市内20ヶ所で行われる「関東太鼓大合戦」など3日間でさまざまな催しが繰り広げられる。