gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

8月1日「はっぴの日」 誕生花:セダム

2016-08-01 00:45:25 | 雑記

 記念日

○はっぴの日
「オリジナルはっぴ専門店」を運営する株式会社バンテックが制定。お祭りのときだけでなく、販促活動や応援グッズ、プレゼント、お土産など、さまざまなシーンで活躍している「はっぴ」。この日本の伝統文化のひとつである「はっぴ」の魅力を、日本のみならず世界に向けて伝えることが目的。日付は8と1で「はっぴ」と読む語呂合わせから。 
※はっぴ(法被、半被):祭などの際に着用し、また、職人などが着用する印半纏のこと。「はっぴ」は、古代の正装である束帯[そくたい]のときにつける「半臂」[はんぴ]に由来するとされる。半臂は、袖丈が短く、臂(ひじ)のあたりまでであることにちなむ。
「法被」の字は、高僧が座る椅子の背もたれに掛ける布のことを「法被[はっぴ]」というが、衣服の法被と全く関連がないことから、単なる当て字と見られている。 

肺の日
日本呼吸器学会が1999年に制定し2000(平成12)年から実施。
八(は)一(い)で「はい」(肺)の語呂合せ。

麻雀の日
全国麻雀業組合総連合会が制定。
8(は)1(い)で「パイ」(牌)の語呂合せ。

パインの日
沖縄県・農林水産省などが制定。
8(は)1(い)で「パイン」の語呂合せ。

ドール・スウィーティオパインの日
酸味を抑え、豊潤な甘さと香りを持ち、果肉が色鮮やかな黄色をしているところから、黄金パインとも呼ばれているドール・スウィーティオパインをPRしようと、株式会社ドールが制定した日。日付は8と1で8(パ)1(イン)と読む語呂合わせから。 

○ハイチオールの日
シミ、そばかすを飲んで治す医薬品「ハイチオールC」の発売35周年を記念して、発売元のエスエス製薬株式会社が2007年に制定。シミ、そばかすのない美肌づくりを応援するキャンペーンなどを展開。日付は8と1でハイチオールの「ハイチ」の語呂合わせから。また、美肌に関心が高まる夏の日でもあることもその由来。 

○「歯が命」の日
歯や骨の主成分でもあるハイドロキシアパタイトを基軸に、オーラルケア製品、健康飲料など、さまざまなな製品の研究開発を行う株式会社サンギが制定。「芸能人は歯が命」というキャッチコピーで有名な高機能美白ハミガキ剤「アパガード」などを通じて、歯とオーラルケアの大切さを理解してもらうのが目的。日付は8と1で「歯(8)が命(1)」の語呂合わせから。 

○パーマの日
ヘアスタイルの美しさを引き出し、美容師の技術の向上のために活動をしている日本パーマ協会が制定。全国のヘアサロンが一体となって、パーマ(カールヘアスタイル)の魅力を発信するのが目的。日付は8と1で「パーマ(8)いいね(1)」と読む語呂合わせから。 

○リゾートウェディングの日
国内外のブライダル事業を手がけるワタベウェディング株式会社が制定。リゾート地でのウェディング(リゾ婚)の魅力をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は温かい気候やバカンス休暇などリゾートのイメージを想起する8月の最初の日であり、同社のリゾートウェディングのメインエリアであるハワイから「ハワイ(8)いい(1)」の語呂合わせで。 

○やっぱり家の日
「家が世界で一番大切な場所」と考えるホームファニッシングカンパニーのイケアが制定。日付はより多くの人に「や(8」っぱりイ(1)エがいちばん」と家の大切さを再認識する機会を持ってほしいという想いの語呂合わせから。また、8月1日は年に一度発行されるイケアの商品カタログが世界各国で一斉に配布される日でもある。 

島の日
日本で一番離島の数が多い長崎県が制定。
八(は)と、1をI(アイ)に見立てて「ハッピーアイランド」の語呂合せ。

○カフェオーレの日
丁寧に焙煎された香り高いコーヒーと、まろやかな風味のミルクの割合が50対50のバランスで作られている「白黒つけないカフェオーレ」のCMで人気の「カフェオーレ」を製造販売するグリコ乳業株式会社が制定。日付は6月1日が国際連合食糧農業機関(FAO)が制定した「世界牛乳の日」であり、10月1日が社団法人全日本コーヒー協会が制定した「コーヒーの日」であることから、その真ん中の日とした。また、八と一が製品の容器の形状に似ていることもその由来のひとつ。 

水の日
国土庁(現在の国土交通省)が1977年に制定。
1年を通して8月が一番水を使う量が多い月であることから、その月の最初に節水を呼びかける為にこの日を記念日とした。

洗濯機の日
この日が「水の日」であることから。

自然環境クリーンデー
環境庁(現在の環境省)が制定。

世界母乳の日
世界母乳連盟が1992年に、世界保健機関(WHO)とユニセフの援助の元に制定。
子供が母乳で哺乳される権利「母乳権」の普及を図り、母乳による育児を推進する日。

花火の日
1948年に戦中に禁止されていた花火が解禁された日、1955年に、東京の花火問屋で大規模な爆発事故があった日であり、世界一の花火大会とも言われる「教祖祭PL花火芸術」の行われる日であることから。

愛知発明の日
愛知県と発明協会愛知県支部が2004年に制定。
1897年のこの日、豊田佐吉が日本初の動力織機である豊田式木製動力織機を発明した。

バイキングの日
帝国ホテルが2008年に制定。
1958年のこの日、帝国ホテルに、北欧の食べ放題料理「スモーガスボード」をモデルとしたレストラン「インペリアルバイキング」がオープンした。ここから、日本では食べ放題のことを「バイキング」と呼ぶようになった。

夏の省エネルギー総点検の日
資源エネルギー庁が制定。

○宮島水族館の日
厳島神社などの世界遺産の島として知られる広島県廿日市市の宮島。この島に2011年8月1日に「みやじマリン」の愛称でグランドオープンした宮島水族館の魅力をより多くの人に伝えたいと廿日市市が制定。同館は瀬戸内海の魚をはじめとして、スナメリ、アシカ、ペンギンなどの水性動物を多数展示する中国地方最大級の水族館。日付はグランドオープンした日に由来する。 

◇八朔[はっさく]田の実の節句
8月1日は、八月朔日を略して「八朔」と呼ばれている。
元々は旧暦八月の行事で、その年の新しい穀物を取入れたり、贈答をしたりして祝う日だった。明治以降は新暦でも行われるようになった。

◇新綿花年度
日本、8月開始。

  誕生花:セダム(マンネンソウ(万年草)) stonecrop

【花言葉】「静寂」「落ち着き」「私を思って下さい」「記憶」「枯れる事のない愛」「星の輝き」

【概要】
セダム(Sedum)は、ベンケイソウ科セダム(マンネングサ)属に分類される植物の総称。北はグリーンランドから南はアフリカまで400種以上が分布している。オセアニアを除くほぼ全世界に分布しているが主に北半球の温帯・熱帯が中心で、南半球では高山帯にわずかに見られるくらい。日本にも約17種があり、それらの変種・亜種も含めると多くが知られている。
主に乾燥地や高山に分布し、多くは何年も枯れずに生長する多年草。肉厚の葉をもつので分類上は「多肉植物」に入れられることが多いが、葉を鑑賞する「観葉植物」としても扱われる。
セダムは、 ラテン語で「座る・固定する」を意味する「セデス」にちなみ、岩壁などに張り付いて自生する姿に由来する。
マンネングサは多肉植物で葉や茎に水分を貯える為、岩の隙間等の水分の少ない所でも生きられ、常緑である事からマンネングサ(万年草)の名前を持つ。英名は「stonecrop(ストーンクロップ)」である。
 

【特徴】
背が低い草もあれば、やや立ち上がるものもあるが、総じてベンケイソウ科の中では小さめで、盛んに枝分かれしてよく殖える。
葉は粒状や棒状。
開花期には黄色や白い花が咲く。花序は集散花序、一部は総状花序で、花序には葉状の苞がつく。
岩盤面の隙間のような、乾燥かつ貧栄養状態にあるわずかな土壌でも生育可能な丈夫な植物である。

【主な原種・園芸品種】

セダム・アクレSedum acre
緑色のマット状に群生する。斑入りの品種も流通する。 
http://www.amicingiardino.it/uploads/imageXpost/2010/08/SedumAcre_big.jpg
https://static.99roots.com/uploads/images/Sedum-acre_6242_1280_1280.jpg

セダム・アルブム‘コーラル・カーペット’Sedum album ‘Coral Carpet'〕
低温時に赤紫色に紅葉する品種。夏場は緑色に戻る。
http://giardino-piante-fiori.lacasagiusta.it/wp-content/img/Sedum-Coral-Carpet.jpg
http://www.smgsucculents.com/files/1818384/uploaded/albcoralcarp%204-3-2010.JPG

玉すだれSedum morganianum
茎が長く伸びて下垂するので、ハンギングバスケットなどで育てるとよい。
http://worldofsucculents.com/wp-content/uploads/2013/03/Sedum-morganianum.jpg

虹の玉Sedum × rubrotinctum〕 
多肉植物としては代表的な存在。霜さえ避ければ寒さにも比較的強く、紅葉色も鮮やか。
http://lushlivingwalls.com/wp-content/uploads/2015/01/bSedum_rubrotinctum.jpg

八千代Sedum corynephyllum〕 
乙女心に似るが、緑色が強い。発根や生育は遅いが、葉が落ちにくく茎も太い。
http://img2.duitang.com/uploads/item/201203/09/20120309102848_CC3Vf.gif

ミセバヤSedum sieboldii〕 
日本原産の落葉種で、秋に咲く濃ピンク色の花が美しい。中斑の品種も出回る。
http://2.bp.blogspot.com/_N7FiXwKHEhs/TJkAw1-X-rI/AAAAAAAAF-c/dE1_GOqx96U/s1600/sedum+sieboldii+aka+october+daphne.jpg
http://www.cactusinfo.net/gallery/S/images/Sedum_sieboldii2.jpg

セダム・スアベオレンスSedum suaveolens〕 
茎立ちせず、地際で真っ白いロゼットを形成する。花が咲いていないとエケベリアのようにも見える。
http://www.plantegrassefrontignan.fr/plantes%20grasses%20mediterranennes/images/plantes%20grasses%20diverses/Sedum%20suaveolens%20red.jpg
http://www.cact.cz/noviny/2013/03/J04_Sedum_suaveolens.jpg

ミドリレンゲSedum confusum〕 
茎立ちし、暑さ寒さに強い。冬はオレンジ色に紅葉するが常緑性で、屋上緑化などにも利用される。 
http://products.asepsis-kenya.com/wp-content/uploads/2013/08/sedum-confusum.png
http://amycampion.com/wp-content/uploads/2014/10/sedum-confusum-in-the-winter.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
枯れた茎の整理:秋に花を咲かせたあと、落葉種は冬には地上部が枯れて見苦しくなるので、枯れた茎を地際で切って整理する。
切り戻し:茎が伸びすぎてしまった場合には、春か秋の生育期に切り戻しができる。

■栽培環境
日本では春秋生育型として栽培する。生育期は3月から6月ごろの春から初夏と、9月から11月の秋で、その間の暑い夏期と寒い冬期には休眠する。
落葉種のすべてと常緑種の一部は耐寒性が強く、強い霜に当たっても傷むことはない。その一方、高温多湿には弱いため、梅雨から夏にかけては雨が当たらず、風通しのよい半日陰になる場所で夏越しさせる。
秋には戸外の日当たりのよい場所に移動させる。涼風が吹くころから紅葉し始め、春の開花時期ごろまでは鮮やかな発色が楽しめる。
庭植えにする場合は水はけのよい場所に植え、夏場に雨が当たらずに半日陰になる場所が理想的である。

■水やり
春と秋の生育期には用土の表面が乾いたらたっぷりと与える。
梅雨明けから夏の休眠期に用土が湿りすぎていると根腐れを起こすことがあるので水やりは控え、雨も当てないようにする。
寒さに強い種類や落葉種は、冬の休眠期に戸外で雨ざらしになってもかまわない。

■肥料
春と秋の生育期には緩効性化成肥料か液体肥料を少量施す。

■用土
水はけのよい用土を用いる。鹿沼土小粒2:赤玉土小粒2:ピートモス2:川砂2:くん炭2などの配合土がよい。 

■植えつけ・植え替え
植え替えは1~2年に1回行う。生育期ならいつでもできるが、生育期の直前か初期が適期。このときに群生している株は株分け、茎が伸びてしまった株は剪定、さし木をしてもよい。

■ふやし方
株分け、さし芽、葉ざし、タネまきでふやす。適期はいずれも3月から5月、9月から10月。
株分け:群生している株は、植え替え時に株分けをしてもよい。
さし芽:茎が伸びてしまった株を剪定し、切った茎でさし木ができる。
葉ざし:葉を茎から外してさす。葉のつけ根の部分を必ずつけて外すこと。
タネまき:原種は、タネをまいてふやすこともできる。

■病気と害虫
病気:問題となる病気はとくにない。
害虫:カイガラムシ、アブラムシ、ネジラミ
茎や葉にカイガラムシやアブラムシ、根にネジラミ(サボテンネコナカイガラムシ)が発生することがある。

■まとめ
よく日に当てて育てる
夏の高温多湿に気をつける
冬と夏は水やりを控えて乾燥気味に 
https://www.youtube.com/watch?v=7iYmyyh_H5g

 年中行事・祭・イベント

○函館開港157周年記念 函館港まつり協賛 第61回道新花火大会(北海道函館市・緑の島、8/1(月) 19:45~21:00※小雨決行(荒天時は8月5日(金)に延期))
8月1日(月)~5日(金)に開催される「函館港まつり」のオープニングを飾る花火大会。プログラムは5部構成で、ワイドスターマインや水中花火が打ち上げられる。港に面したすべての場所で見物できるが、花火と夜景が同時に楽しめる函館山からの鑑賞もおすすめ。 

○北海道新幹線開業記念・開港157周年記念 函館港まつり(北海道函館市・市内一円、8/1(月)~5(金) 開催時間は日によって異なる。※雨天時は、ワッショイはこだては4日(木)、花火大会は5日(金)に延期。2日(火)・3日(水)両日雨天の場合は、4日(木)に十字街・松風コースのみで実施。道新花火大会順延時は、5日(金)に歩行者天国および歩行者天国で開催するイベントは全て中止)
初日の道南最大級の花火大会を皮切りに、市民が「函館港おどり」や「函館いか踊り」を踊りながら街を練り歩く「ワッショイはこだて」が開催(2日・3日)される他、歩行者天国によるステージ(5日)、協賛イベントのペリーボート競漕(祭開催前日の7月31日)など、さまざまなイベントでにぎわう5日間。大門グリーンプラザ周辺には飲食店を中心に出店がズラリと並び、十字街地区にも屋外ビアガーデンが期間限定でオープンするなど、祭りの気分を大いに盛り上げる。

○第68回浅虫温泉花火大会(青森県青森市・浅虫海浜公園周辺、8/1(月) 19:00~20:40※小雨決行(荒天時は2016年8月9日(火)に)
青森県最大の夏祭り「青森ねぶた祭り」の前夜祭を盛り上げる花火大会。海水浴場近くにある芝生に座ってのんびりと見物できる。なかでも、迫力満点の特大スターマインは必見だ。

○弘前ねぷたまつり(青森県弘前市・土手町コースほか、8/1(月)~7(日) 8月1日(月)~4日(木) 土手町コース 19:00 8月5日(金)~6日(土)駅前コース 19:00 8月7日(日)(なぬか日)土手町なぬか日コース 10:00)
三國志や水滸伝などの武者絵を題材にした大小約80台のねぷたが街を練り歩く夏まつり。「眠り流し」という農民行事に由来するとされ、ねぷたの語源も、「眠り流し」から転訛したといわれている。1980年に国の重要無形民俗文化財に指定された。祭りは子どもねぷたや前燈籠など趣向もさまざまで、鏡絵(前)の雄姿と見送り絵(後)の幽玄さが対照的な「扇ねぷた」や、伝統的で豪華絢爛な「組ねぷた」が笛や太鼓の囃子にのせて、市民らの手で運行されている。

○盛岡さんさ踊り(岩手県盛岡市・盛岡市中央通り(県庁前~中央通2丁目)・盛岡市民文化ホール(マリオス)・JR盛岡駅前滝の広場、8/1(月)~4(木) (メイン会場)盛岡市中央通り 18:00~21:00 (サブ会場)盛岡市民文化ホール(マリオス)・JR盛岡駅前滝の広場 13:00~16:00)
盛岡の夏を彩る、東北を代表する祭りのひとつで、藩政時代から受け継がれてきた伝統の祭り。4日間で約256団体、約3万5000人が参加。メイン会場の中央通(県庁前~中央通2丁目付近)で繰り広げられる大パレードでは、力強い太鼓のリズムと華麗なさんさ踊りの競演が楽しめる。パレード終了後は飛び入り自由の輪踊りに参加でき、踊りの魅力を実体験できる。さらに、最終日に行われるさんさ太鼓だけの太鼓大パレードも迫力があり、こちらも必見。サブ会場の盛岡駅前滝の広場では伝統的なさんさ踊りを見ることができる。

○Trust City Garden Cafe 東北×タイフェスタ(宮城県仙台市青葉区・トラストシティプラザ前広場、8/1(月)~8(月) 12:00~21:00)
仙台トラストシティ夏の風物詩「東北×タイフェスタ」を今年も開催! 期間中はトラストシティプラザ前の屋外広場に特設ガーデンカフェがオープン。東北の味覚とスパイシーで美味しいタイ料理をビールと一緒に堪能しながら、夏の暑さを吹き飛ばす、期間限定のスペシャルイベント! テイクアウトも可能なので、ランチタイムや仕事終わりにも楽しめる。タイ舞踊ステージもあり! 

○はなわのダリア祭り(福島県塙町・湯遊ランドはなわ、塙町コミュニティプラザ、町内ミニダリア園、8/1(月)~10/31(月) 
ダリア園は7000平方メートルあり、150種1500株の大輪中輪のダリアが夏から秋にかけて咲き誇る。また、平成27年の全面改装により、様々な視点から楽しめる。切り花コンテスト、写真コンテスト、ダリア染め体験など期間中のイベントも盛りだくさん。 

○長岡まつり(新潟県長岡市・長岡市大手通り・スズラン通り・セントラル通り・アオーレ長岡・長生橋下流信濃川河川敷周辺、8/1(月)~3(木) 1日(月)前夜祭 18:00~22:00 2日(火)昼行事 11:30~15:30 2日(火)大花火大会 19:20~21:10 3日(水)昼行事 11:30~15:30 3日(水)大花火大会 19:20~21:20) 
毎年、バラエティ豊かな催しで賑わう長岡まつり。1日(月)の前夜祭では、メインイベントである民踊流しと神輿渡御が行われる。約8000人が参加し、街は活気にあふれる。2日(火)は、JR長岡駅前をホコ天会場とし、チアリーディングなどのイベントを開催。ふれあい動物園や国営越後丘陵公園、県立歴史博物館などの各種PRブースや飲食ブースも充実している。3日(水)は錦鯉稚魚つかみどりなど子供たちが楽しめる参加型のイベントが盛りだくさん。その他にも、お笑いトークショー、ヒーローショーなどが開催される。また、2日(火)・3日(水)に行われる大花火大会は、日本有数の規模を誇ることで広く知られている。

○草津温泉感謝祭(群馬県草津町・草津温泉湯畑、8/1(月)~2(火) 18:00~22:00)
温泉街が一年で最も活気づくのが、湯畑特設舞台をメインに開催される、通称「温泉感謝祭」の2日間。土用の丑の日、丑の刻に入湯する事により、以後一年の無病息災を願ったという故事にちなみ開かれ、その後、温泉への感謝へと形を変えて現代に至っている。 

○大宮夏まつり 2016中山道まつり(埼玉県さいたま市大宮区・大宮駅東口周辺、8/1(月)~2(火) 1日(金) 17:00~21:00 2日(日) 17:00~22:00)
大宮駅東口周辺を舞台に、2日間にわたって開催される中山道まつり。1日(月)は、各町会ごとの御輿と5基の山車が商店街を練り歩き、2日(火)には、約800人が参加する民踊輪おどりや、東京・高円寺などの招待連を含む阿波踊りが行われる。

○宮夏まつり 第29回スパークカーニバル(埼玉県さいたま市大宮区・大宮駅東口周辺、8/1(月) 17:00~22:00)
今回で29回目を迎えるスパークカーニバル。街中には軽快なサンバのリズムが響き渡り、きらびやかなコスチュームをまとったサンバチームのダンサーたちが情熱的なダンスを披露し観客を魅了する。さらに、地元町会の御輿が練り歩き威勢のいい担ぎ手たちのかけ声が祭りを盛り上げる。また、鐘塚公園前には特設ステージが設置されダンスパフォーマンスなどが行われる。 

○連夜の花火IN天津小湊(千葉県鴨川市・小湊漁港、8/1(月)~20(土) 20:15~20:30頃 ※8月10日(水)は19:30~19:45頃、8月16日(火)は20:15~20:40頃※荒天時は8月21日(日)以降に延期)
2016年8月1日(月)から20日(土)まで、毎晩約100発の花火が南房総の夜空を彩る。小湊漁港から打ち上げられ、周辺のホテルなどからもよく見えるため、地元住民だけでなく観光客もたくさん訪れる。なお、8月16日(火)は発数がほかの日よりも多く、1000発が盛大に打ち上げられる。 

○第120回水郷おみがわ花火大会(千葉県香取市・小見川大橋下流・利根川河畔、8/1(月) 19:00~21:00※荒天時は8月2日(火)に延期)
千葉県香取市で100年以上の歴史を誇り、全国の花火師が技を競い合う「第34回全国尺玉コンクール」が見どころ。匠の技を堪能しよう! 

○まるごとにっぽん ご当地カレーグランプリ(東京都台東区・まるごとにっぽん、8/1(月)~7(日)11:00~17:00※予選…2016年8月1月(月)~3日(水)11:00~17:00 決勝…8月6日(土)13:00~17:00、7日(日)13:00~15:00 ※4・5は開催されないので注意)
地方の魅力を体験できる浅草の商業施設「まるごとにっぽん」で、3階「Event space おすすめふるさと」に出展している11市町村が、名物や特産品のPRを目的に独自にレシピを開発したご当地カレーの味や独創性を競うイベントを開催。想いの詰まった野菜や海鮮などを豪華にアレンジした、オリジナルご当地カレーをいただくことができる。 

○墨田区民納涼民踊大会(東京都墨田区・東京スカイツリータウン(R)1階 ソラマチひろば、8/1(月)~3(水) 17:30~20:00※屋台や出店は12時からオープン)
東京スカイツリーの足元にやぐらを建てて、だれでも参加できる盆踊りを開催。ご当地キャラクターなども登場し、盆踊りを盛り上げる。また、ソラマチ商店街やソラマチひろばには屋台や出店が登場し、輪投げや射的、かき氷や金魚すくいなど、日本の夏祭りの雰囲気を楽しめる。 

○第34回江東花火大会(東京都江東区・ 荒川(荒川・砂町水辺公園前)、8/1(月) 19:40~20:30※荒天時は8月2日(火)に順延)
 最大4号玉が観賞できる、東京都江東区の大会。荒川に浮かべた台船から、次々とスターマインが打ち上げられる。メイン会場の河川敷までは、150mの至近距離で花火が観覧できるという豪華さだ。芝生の広場や護岸など、好みの場所にシートを敷いて、ゆったり見物できるのが特徴。川面に映える花火には納涼感を感じられ、下町情緒も味わえる。

○ASEANバグズ・デー(東京都港区・アセアンホール、8/1(月)~3(水) 10:00~17:00)
東南アジアの珍しい昆虫の標本が大集合! 大学研究室の貴重なコレクションを特別に展示。あこがれの虫にあえるかも! カブトムシ、クワガタ、コガネムシをはじめ、世界最大級のセミやチョウ、枝にしか見えないナナフシや、どこから見ても葉っぱのようなコノハムシやコノハチョウ、人の顔のようなジンメンカメムシやテングになったビワハゴロモなどが待っているよ! 遊びに行ってみよう! 

○第67回さがみ湖湖上祭花火大会(神奈川県相模原市緑区・相模湖上、8/1(月) 19:30~21:00※小雨決行(荒天時は8月2日(火)に延期))
1948(昭和23)年に始まった、神奈川県相模原市の歴史ある大会。スターマインや尺5寸玉、尺玉、8号玉など、バラエティに富んだ約5000発が次々に打ち上げられる。なかでも湖面に映る幻想的なナイアガラは必見だ。湖上ばやしなどの祭事もある。

□1259芦ノ湖夏まつりウィーク 箱根神社例大祭花火大会(神奈川県箱根町・芦ノ湖上(元箱根)、8/1(月) 20:00~)
2016年7月31日(日)~8月5日(金)の「芦ノ湖夏まつりウィーク」の2日目に開催。箱根神社で、祭事「鎮座1259年大祭」が催される夜に、元箱根湾で約2500発の花火が打ち上げられる。「鎮座1259年大祭」のあとには、「箱根延年の舞」や「湯立獅子舞」などの演舞の奉納も行われる。 

○山中湖報湖祭(山梨県山中湖村・山中湖湖畔(山中地区・旭日丘地区・平野地区・長池地区の4地区)、8/1(月) 20:00~21:00※小雨決行(荒天時は8月2日(火)に延期))
山梨県南都留郡山中湖村で行われる「報湖祭」は、文豪・徳富蘇峰(とくとみそほう)によって名付けられた花火大会。湖に感謝する祭りとして、毎年8月1日に開催されており、山中地区、旭日丘地区、平野地区、長池地区の4地区それぞれで花火が打ち上げられる。スターマイン、水上花火などさまざまな花火が夜空を彩る。 

○木曽踊り(長野県木曽町・広小路、8/1(月)~16(火) 20:00~21:00※晴天時は屋外広小路前にて開催、雨天時は広小路脇の広小路プラザ2F屋内で踊りの体験・見学が可能)
木曽義仲公を偲んで踊られた武家踊りの歴史をもつ「木曽のナァーなかのりさん 木曽のおんたけ ナンチャラホイ」で有名な正調木曽節に合わせて夏の夜木曽踊りを一緒に踊ろう。木曽踊り保存会の方達が親切に教えてくれるので安心。単調な12ステップで輪に入ればすぐに覚えて楽しめる。 

□絵馬市(岐阜県高山市・山桜神社/松倉観音堂/素玄寺観音堂/池本屋/真工藝、8/1(月)~15(月)※日程・時間は開催場所により異なる。)
和紙に描かれた絵馬は、家内安全・無病息災などを祈る縁起物。「1千万両」「2千万両」といった相場で売り買いされる。馬が家の中に駆け込むように玄関などに飾る風習がある。飛騨の夏の風物詩である絵馬市へどうぞ。

□平湯温泉 猿満まつり(岐阜県高山市・平湯温泉「平湯神社」、8/1(月)~5(金) 19:45~21:00※雨天中止)
戦国時代に飛騨に攻め入ろうとしていた武田信玄の軍勢が峠超えで疲幣しきっているところに、一匹の白猿が現れ温泉に導いたという「白猿伝説」にちなんだ祭り。絵馬市の開催や、獅子舞の実演、ミニゲームや餅まきが開催される。

○下呂温泉まつり(岐阜県下呂市・下呂温泉街、8/1(月)~4(木)※8/1:龍神花火、8/2:下呂おどり花火、8/3:下呂温泉花火ミュージカル夏公演、8/4:歌塚歌謡祭(東西カラオケ大会))
1日子どもみこし・龍神火まつり、2日湯の華みこしパレード・民謡ながし・下呂おどり、3日花火ミュージカル夏公演、4日歌塚歌謡祭(東西カラオケ大会)。特に3日目に開催されるコンピューターを駆使した特殊花火が音楽に合わせて打ち上がる、音と光の壮大なライブショーは必見。 

○第70回北日本新聞納涼花火(富山会場)(富山県富山市・神通川有沢橋下流、8/1(月) 19:45~20:30(予定)※小雨決行(荒天時は8月2日(火)に延期))
富山県富山市で行われる夏の一大イベント。特大スターマインや音楽と花火が融合する音楽花火など、3000発が打ち上げられる。夜空を彩り、神通川の川面を染め上げる。 

◇高岡七夕まつり(富山県高岡市・市内中心商店街、8/1(月)~7(日) 18:30~23:00 最終日は20:00まで)
高岡市民に広く親しまれている夏の風物詩。商店街通りの両サイドに大小の青竹が立てられ、そこに願い短冊や手づくり行灯、吹流しなどが飾られる。夜になると提灯に火が灯り、幻想的なムードを楽しめる。また、ダンスやストリートバスケット大会、ウイングウイング広場でのカフェ&ライブ、万葉の杜での民謡のど自慢大会など、参加型のイベントも盛りだくさんだ。 

○片山津温泉納涼花火まつり(石川県加賀市・ 片山津温泉 柴山潟湖上、8/1(月)~7(日)  21:00~21:15 ※8月21日(日)は21:00~21:40※小雨決行(荒天時は中止))
石川県の片山津温泉街に面した柴山潟湖上に、連日連夜鮮やかな花火が打ち上げられる。湖の上に浮かぶ浮御堂は、花火が間近に見えるおすすめの場所だ。また、8月1日(月)~16日(火)にはうきうき宵ノ市が行われ、露店などが出店する。開催期間中に片山津温泉で宿泊すると、屋形船から優雅に花火観賞ができる(有料、要予約)。 ※2016年8月21日(日)は「湯のまつり大花火大会」として開催 

○若狭マリンピア2016花火大会(福井県小浜市・小浜湾、8/1(月) 20:20~20:50※小雨決行(荒天時は中止))
福井県小浜市の小浜湾で開催されるイベント。尺玉50連発やスターマインに加え、水中花火などもあり、多彩なプログラムとなっている。

○若狭高浜花火大会(福井県高浜町・東部海岸(若狭和田、白浜、鳥居浜、城山海岸)、8/1(月) 20:00~20:40※小雨決行(荒天時は8月2日(火)に延期)) 
高浜の夏の風物詩、毎年恒例の若狭高浜花火大会。昼間は白い砂浜で海水浴を楽しみ、夜はそのまま砂浜に座って夕涼みをしながら尺玉やスターマインが夜空を舞うさまを眺められる。

□伊崎の竿飛び(滋賀県近江八幡市・伊崎寺、8/1(月) 11:00 大般若経転読法要 正午ごろ 棹飛び(昼食 ※お斎ご接待) 午後2時 護摩供)
長さ約13mの太い角材が、水平に琵琶湖に突き出ていて、俗に竿と呼ばれる。褌姿の若者がこの竿の先から豪快にダイビング、または、竿先につけた鉄の環に足をかけてぶら下がった状態から7m下の湖面に飛び降りる。今から約1100年前にこの寺で修行中の建立大師が、寺の眼下に広がる琵琶湖に空鉢を投げて、湖上を行きかう漁民たちに喜捨を乞い、そのあと自ら湖中に飛びこんで空鉢を拾いあげた、という故事に基づくと言う。 

○おごと温泉納涼花火大会(滋賀県大津市・おごと温泉港一帯、8/1(月) 20:00~20:30※小雨決行(荒天時は8月2日(火)に延期予定))  
約1200発の花火が滋賀県大津市の夏の夜空に打ち上げられる。打ち上げ場所と観覧場所が近く、海面に映える花火を間近で楽しむことができる。開催地であるおごと温泉では、日帰り入浴や食事も楽しめるので、夏のひとときを過ごすのに最適。

○京の夏の旅 ノートルダム女学院中学高等学校 和中庵(京都市左京区・ノートルダム女学院中学高等学校 和中庵、8/1(月)~23(火) 10:00~16:00)
和中庵は、近江商人・藤井彦四郎の邸宅として建てられた昭和初期の名建築。現在はノートルダム女学院中学高等学校の敷地内に建ち、平成27年夏に改修工事を終えたばかり。広大な庭園には小川が流れ、豊かな緑に包まれた山裾の傾斜地を活かして渡り廊下で繋がれた奥座敷「客殿」と、スパニッシュを基調とした2階建の洋館が建ち並ぶ。豪商の暮らしぶりを物語る、和洋折衷の風雅な建築の美をご覧いただくことができる。 

◇京の七夕(京都市中京区・堀川会場(京都市営地下鉄二条城前駅近く)、鴨川会場(京都市営地下鉄三条京阪駅近く)ほか 8/1(月)~21(日)※期間中の開催日:会場により異なる 点灯時間(堀川・鴨川会場) 19:00~21:30 時間は会場により異なる)
旧暦の七夕にあたる8月に、「願い」をテーマに開催。堀川会場では、竹を使用したアーチとLEDで「光の天の川」を幻想的にライトアップ。鴨川会場では、涼やかな音色を奏でる「風鈴灯」で幽玄の世界を体感できる。さらに今年は北野天満宮や二条城など新たな会場が加わり、市内各所で趣の異なったさまざまな七夕イベントが楽しめる。公式サイトでは全国から願いを受けつけており、一部の会場限定で販売される「京の七夕 絵はがき短冊」(100円)に「願い」を書いて笹に飾りつけることもできる。寄せられた願いは、京都五山の送り火などで京の空へと届ける。 

□燈明会・夜間特別拝観(京都市東山区・高台寺、8/1(月)~18(木) 日没~21:30(受付終了))
豊臣秀吉と北政所(ねね)にゆかりの古刹。秀吉を偲び、参道には約900張の、弔いの提灯が灯される。 

□教祖祭PL花火芸術(大阪府富田林市・パーフェクトリバティー教団敷地内、8/1(月) 20:00~20:40頃※荒天時は中止)
世界の人々の平和を祈念するために花火が打ち上げられる。花火の種類や演出は多彩で、色鮮やかなスターマインが空を照らし、光の芸術が繰り広げられる。関西の大会では数少ない尺玉が、複数の場所から同時に打ち上げられるさまは圧巻だ。ラストは、まばゆい光が花火の轟音とともに出現する。 

○貴布禰神社夏季大祭 尼崎だんじり祭り(兵庫県尼崎市・貴布禰神社および周辺、8/1(月)~2(火) 8月1日(月) 16:00~22:00 17:30パレード出発、20:00宮入 8月2日(火) 17:30~22:00 18:00~山合わせ)
貴布禰神社の夏の大祭で、約300年前から続く尼崎の夏の風物詩。8月1日(月)は太鼓を先頭に地車8台が、商店街や氏子地域をパレードする。その後の「宮入」では、辰巳太皷会による「暴れ太皷演技」に注目。2日(火)は、向かい合った二基のだんじりが差し合う「山合わせ」が行われる。また約120軒の露店が並び、近隣の商店街などでも夜店が出され、町全体が祭りムードに包まれる。 

○第15回須磨の植物化石展(兵庫県神戸市須磨区・神戸市立須磨離宮公園 和室、8/1(月)~14(日) 10:00~1600※休園日は毎週木曜日(祝日の場合は翌日))
須磨周辺の3500万年前の神戸層から見つかる植物化石を中心に展示する。協力は神戸の植物化石を考える会。8/11(木祝)、8/13(土)、8/14(日)は入園無料。

○淡路夢舞台サマーカーニバル2016(兵庫県淡路市・兵庫県立淡路夢舞台温室 奇跡の星の植物館、8/1(月)~15(月) 10:00~21:00※最終入館は閉館の30分前まで)
期間中は夜9時まで開館し、淡路島でリゾート気分を満喫できるイベントを開催! フラダンスの上演や、夜咲く花・夜香る花を楽しむ「真夏の夜の植物館」、食べて学べる「トロピカルフルーツ教室」、食虫植物解剖教室など1日中楽しめるイベント・教室がもりだくさん! さらに夏休みの宿題にぴったりのクイズラリーも。館内カフェではハワイアンスイーツを限定販売! 植物館でおもいっきりリゾート気分を満喫しよう。 

□豊岡柳まつり(兵庫県豊岡市・円山川河川敷、駅前通り、8/1(月)~2(火) 【1日】柳の宮神社例大祭 16:00、豊岡おどり 17:50  【2日】花火大会  20:00~21:00※雨天の時は翌日に順延、青年部フェステイバル 15:00~21:30)
豊岡の地場産業「杞柳細工・かばん」の守護神として祀られる「柳の宮」の夏の例祭。初日は、子どもたちが神輿を引く「稚児行列」や「豊岡おどり」が行われ、2日目は花火大会が開催される。祭のフィナーレを飾る花火大会は必見!

○夏の幻想庭園(岡山県岡山市北区・岡山後楽園、8/1(月)~31(水) 18:00~21:30 最終入園21:00)
岡山の夏の風物詩「夜間特別開園 夏の幻想庭園」が8月の1か月間開催。日本を代表する照明デザイナー・近田玲子氏が、広大な芝生にたくさんの小さな光を散りばめ、蛍の集まる庭をイメージして演出。期間中は毎日、庭園ビアガーデンがオープンする他、8月11日(祝)~21日(日)までは期間限定で、オリジナルカクテルやソフトドリンク等を提供する「Bar幻想」も登場。さらに期間中の金曜は「ゆかたDay」として、17:00以降に和装で来園した人は入園が無料なる。また、ゆかた着付けサービスも実施する(有料)。 

○夏の烏城灯源郷((岡山県岡山市北区・岡山城、8/1(月)~31(水) 18:00~21:30 天守閣への入場は21:00まで)
2016年の「烏城灯源郷」は、「烏城を包むやわらかな灯り」をテーマに、岡山城天守閣とその周辺をライトアップ。提灯や灯篭、ろうそくで彩り、この時期しか味わえない和の風情を演出する。開催中は天守閣も夜間延長して営業。

○大竹・和木川まつり花火大会(広島県大竹市・小瀬川大和橋下流、8/1(月) 20:00~21:00※荒天時は8月2日(火)に延期)
山口県と広島県の県境を流れる小瀬川で開催される大竹・和木川まつり花火大会。小瀬川の恵みへの感謝から始まった祭りで、約1000発の花火が夜空を彩る。また、大会は5部構成となっており、水中花火や小型煙火、ナイアガラが披露される。 

□萩夏まつり(山口県萩市・住吉神社・吉田町ほか市内各所、8/1(月)~3(水) 19:00~21:00※8月1日萩・日本海大花火大会(20時~21時) 8月2日・3萩夏まつり(18時~23時) ※8月1日雨天の場合は、4日に順延)
萩の夏を楽しめる一大イベント! 萩市浜崎地区住吉神社のお祭り。1日は、住吉神社での神事と「萩・日本海大花火大会」が行われる。2日は、萩市田町商店街を中心に市民総踊りパレード。3日は、萩市田町商店街を中心に、お船謡、踊り車、住吉神輿が市内を練り歩く。萩ゆかたコレクションもあり。3日間にわたって、連日楽しめるのも魅力! 

○千の島の宝箱(香川県高松市・Box Gallery Make Merry!、8/1(月)~27(土) 11:00~18:00※お休み:毎週火曜日・第二・四日曜日)
乙女かわいいアクセサリーやヘア小物を生み出す人気作家1000sが活動7年目に突入し、2度目の個人展「千の島の宝箱」の開催を決定。今回は“晴れの日のアクセサリー~セトノハナヨメ~”をコンセプトに、華やかな席でも日常でも毎日が晴れの日になるようなアクセサリーが店内に並ぶ。すべての作品が愛情を込めて手作りした一点ものなので早めのチェックがオススメ。

○集れ!フグの仲間たち!!(高知県土佐清水市・高知県立 足摺海洋館、8/1(月)~31(水) 8:00~18:00 最終入場17:30)
敵を威嚇するために自らの体を膨らませたり、身を守るためにトゲを有していたり、毒を持っていたり等、ユニークな姿や生態が興味深いフグの仲間たちを展示・紹介する。期間中の8月7日(日)・21日(日)には、正解者全員に景品がプレゼントされる「ちびっ子フグ博士クイズ」を実施する。 

○第54回西日本大濠花火大会(福岡県福岡市中央区・大濠公園、8/1(月) 20:00~21:30※荒天時は8月2日(火)に延期)
都市部で行われる大会としては最大級の福岡県福岡市の西日本大濠花火大会。360度鑑賞ができる立地のよさが大会最大の魅力だ。九州髄一の花火師たちによる華麗な光の競演を堪能できる。 

○おおむら夏越花火大会(長崎県大村市・ボートレース大村沖、8/1(月)  21:20頃(予定、航空機最終便発着後に打ち上げ)※荒天時は8月4日(木)に延期)
長崎県大村市の大村湾に浮かぶ臼島を背に、2尺玉などが打ち上げられる。短時間に連続して上げられるのが特徴だ。海面に映る花火と夜空を飾る花火を同時に楽しめる。 

○サマー大道芸パフォーマンスステージ2016(熊本県荒尾市・グリーンランド、8/1(月)~31(水) 16:30~18:50※1回目16:30~(園内のどこかでグリーティング) 2回目18:30~(メリーゴーランド前特設ステージにてミニステージ) ※18:30は雨天の場合、レインボードームにて開催(約20分目安))
園内に面白パフォーマーが日替わりで登場! 8月は31日間毎日開催! 毎日遊びにいっちゃおう!

○イルミネーションイベント「光のファンタジー」(熊本県荒尾市・グリーンランド、8/1(月)~9/17(土) 18:30~21:00※開催日:8月は毎日 9月は17日のみ ※8月は毎日8時30分までの夜間営業 9月17日は23時までの夜間営業)
この夏東ゲート周辺に新エリアが登場! メインスポットのイルミネーション絵画や、路面のライトアップなど幻想的な雰囲気を楽しめる!

□日向国一之宮 都農神社 夏祭(宮崎県都農町[つのちょう]・日向国一之宮都農神社、8/1(月)~2(火) 8月1日(月) 御神幸祭 御発輿祭 8:00、大鳥居前御発輿 10:00、御旅所御着輿17:20、8月2日(火) 御神幸祭 御旅所朝祭 10:00、御旅所御発輿 12:20、御還幸(お宮入り) 19:00)
都農神社の祭事で、神社を中心に町内一円で催される都農町最大の夏祭り。神輿や各町内の太鼓台をはじめ、子供太鼓台、子供エイサーなどの行列が町内を練り歩く。8月2日(火)のお宮入りは特に圧巻で勇壮な光景が見られる。また、中町バス停特設ステージでは、1日(月)18:30から職場対抗歌合戦、2日(火)15:00から軽音楽などライブパフォーマンスがある他、神社鳥居前のお祭り広場では、2日(火)17:00から太鼓演舞や松原獅子、浦安の舞などの奉納行事が行われる。