gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

8月26日「レインポーブリッジの日」 誕生花:センニチコウ

2016-08-26 00:35:11 | 雑記

 記念日

○レインボーブリッジの日
1993(平成5)年のこの日、東京で東日本最大の吊り橋、レインボーブリッジが開通した。
この橋は全長798メートル、主塔の高さ126メートル、水面からの高さが50メートルで、上層が首都高速道路11号台場線、下層が臨港道路・遊歩道とゆりかもめの2層構造になっている。 
レインボーブリッジレインボーブリッジ本来の名前は「首都高速11号台場線・東京港連絡橋(臨港道路)」。
橋の名前を一般公募で募り、その中から選ばれた。「レインボーブリッジ」は最多ではなかったが、当時再開発中だったお台場とを結ぶ「虹の架け橋」であるという事から選ばれた。

○パパフロの日
父親の育児参加の促進を図ることを目的に、パパと子供が一緒にお風呂に入ることを応援しようと、ファミリー向けのシャンプーなども手がける日本を代表する化粧品メーカーの株式会社資生堂が制定。日付は8と26でパパとお風呂に入る「パパ(8)フ(2)ロ(6)」の語呂合わせから。

○バブルランの日
スポーツイベントの企画運営などを手がける株式会社スポーツワンが制定。バブル(泡)を浴びながら楽しく走る「バブルラン」のことを多くの人に知ってもらい、体験してもらうことが目的。株式会社スポーツワンでは楽しみながら運動できるイベントが広まる活動を行っている。日付は8と26で「バ(8)ブル(26)」と読む語呂合わせから。

シルマンデー、ユースホステルの日
ユースホステルの創始者リヒャルト・シルマンを記念する日。
シルマンはドイツの小学校教師だった。1909年のこの日、生徒たちと遠足に出掛けた時、突然の大雨のために小学校で雨宿りをした。しかし、夜になっても雨は止まず、翌朝までその小学校で過ごすことになった。
この経験から、旅行中の青少年が何かあった時に駆け込め、安い料金で安心して宿泊のできる施設の必要性を感じ、ユースホステルを創設した。
世界中のユースホステルで記念行事が行われる。

○イギリスの名車Miniバースデーの日
世界中で愛され続けているイギリスの小型車Mini(ミニ)が誕生したのが1959年8月26日。これからもMiniが愛され続け、永遠の名車であることを願い、Miniの専門店である愛知県小牧市の有限会社キングスロードがMiniの誕生日を記念日として制定。 

人権宣言記念日
1789年のこの日、フランスの憲法制定国民議会が「人間と市民の権利の宣言」(フランス人権宣言)を採択した。

ナミビアの日
国連が制定。
1990年3月に独立したアフリカ南西部の国、ナミビアの自立を援助する日。
1958年のこの日に南西アフリカ人民機構(SWAPO)が結成され、1966年のこの日にナミビア解放闘争が始った。
ナミビアの由来:「ナミブ砂漠の国」の意味。「ナミブ」は「何もない土地」という意味。 

許六忌
江戸時代の俳人で松尾芭蕉の弟子の森川許六[もりかわきょろく]の正徳5(1715)年の忌日。
※森川許六:江戸前・中期の俳人。彦根藩士。名は百中、字は羽官、通称は五助、別号に五老井・風狂堂・菊阿弥等。蕉門十哲の一人。画は狩野安信に学び、画法を芭蕉に伝授した。六芸に通じているとして許六と称したように多芸で、その句風も細やかにして巧みである。芭蕉歿後はその正統を守り、『俳諧問答』『風俗文選』等を著した。享年60才。
代表句:「秋も早 かやにすぢかふ 天の川」「うの花に 芦毛の馬の 夜明哉」「茶の花の 香や冬枯の 興聖寺」 

 誕生花:センニチコウ(千日紅)  globe amaranth、bachelor button

【花言葉】「不朽」「不死」「不滅」「変わらぬ愛」「色あせぬ愛」「永遠の恋」「永遠の命」「変わらない愛情を永遠に」「安全」「情の豊かさを無くさない」

【概要】
センニチコウ(千日紅、学名: Gomphrena globosa)はヒユ科センニチコウ属(ゴンフレナ属)の一年草である。
ゴンフレナ属はアジア、アフリカ、オーストラリア、南北アメリンなどに100種くらいが分布する。本種に千日紅(センニチコウ)の和名があり、和名の属名もセンニチコウ属という。本種の原産地は北アメリカ、中央アメリカである。
日本へは江戸時代の初期に渡来した。花期が長いことから仏花として好まれ、それが和名の由来ともなっている。
また、江戸時代の中期には既にドライフラワーとして利用されたという記録もあるという。
別名、ダルマソウ(達磨草)、センニチソウ(千日草)、ダンゴバナ(団子花)、センニチボウズ(千日坊主)などがある。 
属名の Gomphrena はギリシャ語の「gromphaena(ケイトウの1種)」からきている。種小名の globosa は「球形の」という意味である。英名は「globe amaranth(グローブ・アマランス)」、「bachelor button(バチェラー・ボタン)」。

【特徴】
センニチコウ(千日紅)〔Gomphrena globosa
原産地は北アメリカ、中央アメリカ。草丈は40cmから50cm。全草に毛が生えており、よく枝分かれをする。葉は楕円形で先が尖り、縁にぎざぎざ(鋸歯)はない(全縁)。葉は向かい合って生える(対生)。
開花時期は7月から11月。茎先にボンボンのような丸い花(頭花)をつける。花のように見え丸い部分は苞(花のつけ根につく葉の変形したものが発達したものである。花の色はピンク、白、紅紫などがある。
花の後にできる実は胞果(薄皮のような果皮の中に種子が1個入っているもの)である。
 
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6b/Starr_020304-9001_Gomphrena_globosa.jpg
・葉
http://www.stuartxchange.com/Botoncillo.jpg
・花
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b4/Gomphrena_globosa_-_flower_view_01.jpg

キバナセンニチコウ(黄花千日紅)〔Gomphrena haageana
北米南部原産の多年草。大柄であるが、花付きが少なく、花色もさえない樺色で、ほとんど作られなかった。
http://www.diplomlandespfleger.de/Bilder/sommerblumen/gomphrenahaageanaorange.jpg

キバナセンニチコウ‘ストロベリー・フィールズ’Gomphrena haageana ‘Strawberry Fields’〕
草丈は80cmほどになり、センニチコウのなかでは最も背が高くなる。明るいオレンジ赤色の花が人気で、草丈を生かして切り花にするとよい。地下に球根をつくる。
http://australianseed.com/persistent/catalogue_images/products/gomphrena-strawberry-fields.jpg
https://c1.staticflickr.com/3/2239/4147032458_07d684877a_z.jpg 

‘ファイヤーワークス’Gomphrena globosa ‘Fireworks’〕
スパイシーな香りの花が特徴的な品種。よく枝分かれして倒れながら横に広がり、大株になる性質。強く凍らせなければ、冬越しもできる。草丈:約100~120cm
https://www.anniesannuals.com/signs/d%20-%20g/images/gomphrena_globosa_2013.jpg
http://www.anniesannuals.com/signs/d%20-%20g/images/gomphrena_globosa_fireworks01.jpg

「バーディー」シリーズGomphrena globosa Birdie Series〕
草丈30cmほどの背の低いシリーズ。ピンク、白、紅色がある。草丈の低さを生かして、鉢に植えてもよくまとまり、花壇なら縁取りに植えるのもおすすめ。 
http://cdn.engei.net/images/81/81910.jpg 
http://pds.exblog.jp/pds/1/200906/14/97/f0054197_6123541.jpg

【詳しい育て方】 

■主な作業
花がら摘み:5月~11月の開花中、花がら摘みをする。苞は咲き進むと縦に長く伸びてくる。下のほうは茶色く変色するので、見苦しくなったら摘み取る。
切り戻し:6月~10月、花がらが目立ってきたり、伸びすぎて姿が乱れたら、切り戻して姿を整え、新芽を出させる。短く切り戻すと枯れる可能性が大きくなるので、各枝に緑の葉を必ず残す程度の長さを目安に切ると安全。
支柱立て:5月~11月、株元がぐらつくとそこに傷がついて立枯病を起こしやすくなる。適宜支柱を立てて、株を固定する。 

■栽培環境
戸外の日当たりと水はけのよい場所に植え付ける。水はけの悪い場所に植える場合は、盛り土したり腐葉土を混ぜたりして、水はけをよくする。キバナセンニチコウ(G. haageana)は、鉢植えならば3℃程度保てる室内に取り込むと、冬越しさせることができる。‘ファイヤーワークス’は、強く凍らせなければ、戸外で冬越しできる。 

■水やり
鉢植えでは、土の表面が乾いてきたらたっぷり水やりする。過湿にしないように注意する。なお、乾燥に強いので、庭植えでは水やりは、ほぼ不要。 

■肥料
鉢植え、庭植えともに、5月~10月の間に、緩効性化成肥料(N:P:K=10:10:10)を月1回施す。 

■用土
赤玉土(中粒)5:腐葉土3:酸度調整済みピートモス2の配合土など、水はけのよい土を好む。
元肥としてリン酸分の多い緩効性化成肥料を適量混ぜて植え付ける。  

■植え付け・植え替え
植え付けは5月~8月が適期。植え付け時、根鉢をくずす必要はない。深く植えると株元が過湿になって、立枯病が発生しやすくなる。ぐらつく場合は支柱を立てる。
冬越ししたキバナセンニチコウと‘ファイヤーワークス’は、5月~6月に植え替える。古土を軽く落として、新しい用土で植え付ける。 

■ふやし方
タネまき:気温が低いと発芽しにくいので、十分気温が上がる5月を待ってタネをまく。
挿し芽:‘ファイヤーワークス’は5月~6月に、充実した茎の先端を挿してふやすことができる。 

■病気と害虫
病気:立枯病
5月~11月、深く植えたり、過湿になったり、株元がぐらついて傷がつくなどすると、立枯病が発生する。浅く植え、乾かし気味に管理し、ぐらつく場合は支柱を立てる。
害虫:ハダニ、ナメクジ
7月~9月に高温乾燥が続くと、ハダニが発生しやすくなる。水やりの際、葉裏にも水をかけると発生を抑えることができる。
6月~7月の梅雨どきに、ナメクジの発生が多くなる。夜行性で、昼間は鉢の底や石の陰に隠れているので、探して捕殺するか、夜に這い出てきたものを捕殺してもよい。苗が小さいうちは、食べられるとダメージが大きいので、特に注意が必要。 

■まとめ
日当たりのよい場所で育てる
肥料は控えめにする
多湿と日陰が苦手
https://www.youtube.com/watch?v=dlFngjSGAL0

 年中行事・祭・イベント 

○第40回 夜高あんどん祭り(北海道沼田町市街、8/26(金)~27(土)※26日(金) 17:00~21:00 27日(土) 13:00~21:00)
北海道三大あんどん祭りの1つで、道内唯一の喧嘩あんどんが見られる珍しい祭り。巨大あんどんの大きさは、高さ7m×長さ12m、重さは5tにも及ぶ。男衆の威勢と巨大なあんどんがぶつかり合う様は迫力満点。露店も多数出店する。  

○ICANOF2016「赤城修司+黒田喜夫 種差デコンタ」展(青森県八戸市・八戸市美術館、8/26(金)~9/11(日) 10:00~18:00※会期中の休館日:8月29日(月)、9月5日(月) ※最終日9月11日は16:00閉館 ※8月26日、27、28は3日間連続トークなどのイベントあり)
災源(1F)から60km圏に住む赤城修司によるツイッター写真「デコンタ:除染土仮置場」展示に今、没後30年の詩人黒田喜夫「地中の武器」が甦る! ほかに映像作家佐藤英和の作品上映。トーク出席予定は赤城修司とグランギニョル未来(飴屋法水、山川冬樹、椹木野衣)・金村修・露口啓二・矢野静明・鵜飼哲・倉石信乃・八角聡仁・佐藤英和・豊島重之八戸市16日町アメリカンダイナーRody'sでの展示とトークも予定。  

○つがる市馬市まつり(青森県つがる市・つがる市商工会館前 イベント広場 他、8/26(金)~28(日)※26日 9時50分~:開会セレモニー、10時~:県下登山ばやし大会、18時30分~:演歌まつり 27日 10時:郷土芸能発表会、13時30分:上原げんと杯争奪のど自慢大会(向陽小学校体育館) 28日 8時:消防団玉落競技大会(木造・古田川)・馬市まつり馬力大会(亀ヶ岡公園)、13時30分~:馬ねぶたパレード(市民診療所~松原公園)、16時30分~:仮装・踊り披露(イオンモールつがる柏)、17時30分~:馬ねぶたパレード表彰式(イオンモールつがる柏)、18時~:アトラクション(イオンモールつがる柏)、19時~:新田火まつり (イオンモールつがる柏))
昭和50年、馬にちなんだ祭り行事として「馬市まつり」が始まった。馬市まつりは、3日間開催され、よさこい馬市や上原げんと杯等、多彩な催しで賑わいを見せる。最終日には、下山ばやしにあわせ踊りながら馬ねぶたを引いて木造中心商店街を練り歩く「馬ねぶたパレード」が行われる。夜には馬ねぶたに火が放たれ、新田開発に尽くした亡馬の霊を昇天させる新田火まつりが行われ、まつりは最高潮を迎える。  

○国指定名勝 旧池田氏庭園夏季一般公開(秋田県大仙市・旧池田氏庭園、8/26(金)~28(日) 9:00~16:30※受付は15:30まで。8月27日は午前中のみ。)
東北三大地主と知られる池田氏。その庭園は明治時代の末期から大正時代に秋田市千秋公園を設計した長岡安平によって築かれた池泉廻遊式庭園。高さ4m、笠直径4mの国内最大級の雪見灯篭や県内最古の鉄筋コンクリート造の白亜の洋館は学術的にも価値が高く、庭園のシンボルとなっている。  

○小出まつり花火大会(新潟県魚沼市・魚野川河畔青島大橋付近、8/26(金) 19:30~21:00(予定)※小雨決行(荒天時は8月27日(土)に延期))
8月25日(木)から3日間開催される新潟県魚沼市の「小出まつり」の中日に、花火が打ち上げられる。尺玉やスターマインが中心のパワフルな構成で、フィナーレには全長150mのナイアガラが登場する。祭りでは、特設ステージが設けられ、パフォーマンスが行われる。  

○ドレス&シューズフェア(埼玉県入間市・三井アウトレットパーク 入間、8/26(金)~9/4(日) 10:00~20:00 フードコートは10:30~21:00、レストランは11:00~21:00)
国内外の有名ブランド180以上をはじめ、レストランやフードコート、コンビニなど約200店が軒を連ねている。スポーツやアウトドアも楽しめる施設があるほか、電車でも車でもアクセスしやすく、一日中楽しめる。 

○市制施行50周年・第40回流山花火大会(千葉県流山市・流山1丁目~3丁目地先江戸川堤、8/26(金) ※期間中の開催日:2016年8月20日(土)の予定が延期となった。19:00~20:20※小雨決行(荒天時は未定))
※2016年8月20日(土)の予定が延期となった。埼玉県と千葉県の県境である江戸川の広大な河川敷で開催する。花火と音楽がシンクロする「流山スカイミュージカル」やスターマインが見どころ。埼玉県三郷市と同日開催で、合わせて約1万発を打ち上げる。  

○JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2016(千葉県千葉市美浜区・幕張メッセ国際展示場5-8ホール、8/26(金)~27(土) 9:30~17:00※最終日27日(土)は16時まで)
大工道具、金物、補修材、塗料・塗装用品、エクステリア、日用消耗品、カー用品、ペット用品、リフォーム関連他、ホームセンターで扱う幅広い商品を一堂に集める住生活に関する総合展示会。2016年のショウテーマは、「Les's DIY つくるよろこび・かわるよろこび」。   

○夏の乙女展(東京都新宿区・Galleryころころ、8/26(金)~28(日) 12:00~19:00※最終日17:00)
それぞれ異なる大学の美術サークルの有志による展示会。主にアクリル、水彩画が並ぶ。夏の乙女でイメージされ、インスパイアーされた作品をお楽しみに!  

○第9回シューレ大学国際映画祭「生きたいように生きる」(東京都新宿区・シューレ大学特設シアター、8/26(金)~28(日)※26日16:00~/17:30~ 27日14:00~/15:45~/18:00~ 28日13:00~/14:30~/16:30~)
「生きたいように生きる」をテーマに公募し選考した作品を上映し、原一男監督が作品を講評する。アクション・ドキュメンタリーの巨匠・原一男が10年以上をかけて今なお撮影を続けている水俣のドキュメンタリーの最新映像「MINAMATA特別編集版」を同監督の講演付きで特別公開!ドイツ、ロシア、中国、韓国、台湾から集まった多彩な映像世界を展開。各上映枠の終わりに監督とのトークセッションあり。最終日はパーティー。  

○第14回日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会(東京都千代田区・日比谷公園大噴水周辺特設会場、8/26(金)~27(土) 18:00~21:00)
2003年の日比谷公園開園100年を記念して復活した盆踊り大会。元々は不況が続く昭和を景気づけようと、丸の内などの店主らが1932年から開いたもの。このときできた「丸の内音頭」が地名を換え、全国に「東京音頭」として広まった。当日は、公園の大噴水の周りに十重二十重の輪を作り「丸の内音頭」などを踊る。焼き鳥や唐揚げなどおなじみの屋台も多数出店。  

○六本木ヒルズ盆踊り2016(東京都港区・六本木ヒルズ・六本木ヒルズアリーナ(8月27日・28日のみ一部けやき坂通りを使用予定)、 26日(金) 前夜祭、「楽劇 六本木楽」、縁日屋台 17:00~21:00 ※盆踊りはなし 27日(土)・28日(日) 縁日屋台15:00~21:00 盆踊り17:00~20:008/26(金)~28(日))
今年で14回目を迎える、六本木ヒルズの夏の風物詩「六本木ヒルズ盆踊り」が開催される。会場となる六本木ヒルズアリーナの中央には大きなやぐらが組まれ、「六本人音頭」にあわせて大勢の参加者がやぐらの周りで盆踊りを楽しむ。イベント期間中は六本木ヒルズ内の飲食店のオリジナルメニューが味わえるグルメ屋台が立ち並び、盆踊りを盛り上げるお楽しみ企画も予定されている。また、前夜祭の8月26日(金)には、日本古来の芸能「真伎楽」と音楽舞劇「大田楽」を融合した「楽劇 六本木楽」の上演も行われる。  

○第66回湘南ひらつか花火大会(神奈川県平塚市・相模川河口(湘南潮来)、8/26(金) 19:00~21:00※雨天決行(荒天時は8月28日(日)に延期))
神奈川県平塚市で開催されている花火大会。ワイドスターマインや尺玉、だるま型花火など約3000発の打ち上げが予定されている。また、昨年好評だった音楽とのシンクロ花火を今年も計画。花火の開始前には太鼓の演奏も行われる予定なので、早めに訪れて気分を盛り上げよう!  

○第5回浜松ジオラマグランプリ(静岡県浜松市中区・浜松ジオラマファクトリー 特設会場、8/26(金)~28(日) 10:00~20:00※28日は12:00まで、表彰式は28日15:00~(予定))
全国から応募のジオラマ(情景模型)作品を競うコンテスト『第5回浜松ジオラマグランプリ』を今年も開催! 5月6日から6月20日までの募集期間に全国各地のジオラマ愛好家から応募があり、国内有名模型雑誌編集部による一次審査を通過した作品を展示・最終審査を行う。 年々レベルが上がっているこの大会は、プロの審査員と一般来場者の投票によりグランプリが決まる全国唯一の大会として人気を呼んでいる。  

○第3回リニアフォトコンテスト作品展示(山梨県都留市・山梨県立リニア見学センター、8/26(金)~2017/1/31(火) 9:00~17:00※休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜休館)、年末年始(12月29日~1月3日)、ただし8月は休館日なし)
リニア見学センターは、「超電導リニアをどきどきわくわく感じる写真」をテーマとし、試験走行を行う超電導リニアLO系車両や、超電導リニアに関連するさまざまな光景など、超電導リニアをどきどきわくわく感じる魅力ある写真作品を広く一般から募集。期間中はその応募作品が展示される。 ※8月6日(土)まで作品を募集、応募規定はHPを確認のこと 

○リニアフェス2016(山梨県都留市・山梨県立リニア見学センター、8/26(金)~27(土) 9:00~16:00※27日は15:00終了)
リニア体験乗車が当たる抽選会や、リニア中央新幹線沿い自治体のPRブース出展、マスコットキャラクターの集結、親子で楽しむサイエンスショー、鉄道写真家によるトークショーなど、今年のリニアフェスも企画が満載!  

□吉田の火祭り すすき祭り(山梨県富士吉田市・北口本宮冨士浅間神社および周辺上吉田地区、8/26(金)~27(土)※8月26日火祭り: 15:00~22:00 15時本殿祭、17時浅間神社を神輿出発、18時半御旅所(上吉田コミュニティセンター)着、18時30分松明へ点火(~22時ごろまで) 8月27日すすき祭り:14:00~19:00 14時御旅所を神輿出発、神輿移動(市内)、19時浅間神社高天原着 ※時間は目安)
国の重要無形民俗文化財「吉田の火祭り」は、北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の両社の秋祭りで、富士山お山じまいのお祭りと位置付けられてきた。注目はなんといっても、高さ3m、直径90cmの大松明。金鳥居から浅間神社までの沿道に約80本設置され、26日(金)夕方に一斉点火されると、街中は火の海と化す。27日(土)は、2基の御輿が浅間神社に還幸する。その際すすきの玉串を持って追従することから、この日はすすき祭りとも呼ばれている。昨年は2日間で約15万5000人の観光客でにぎわった。  

○第10回いけだまちてるてる坊主アート展(長野県池田町・あづみ野池田クラフトパーク、8/26(金)~28(日) 午前8時30分~午後9時30分)
池田町は北アルプス展望の里であり、童謡「てるてる坊主」の作詞者、浅原六朗の出身地。美しい北アルプスと安曇野の田園風景が眺望できるあづみ野池田クラフトパークの芝生の上に、全国から応募された「てるてる坊主」を展示するユニークなイベント。会場では、お気に入りの作品に投票する「てるてる総選挙」やぬり絵、紙ひこうき飛ばしなどアトラクションが用意され、かき氷、アイスなどの売店も出店。家族みんなで会いに行こう。  

○木曽音楽祭(長野県木曽町・木曽文化公園文化ホール、8/26(金)~28(日)※26日 19:00~、27日 17:00~、28日 15:00~)
日本の夏の音楽祭の草分け的存在の音楽祭。地元の人達で運営し会場前には特産品を扱うテントが並び、ピクニック感覚で演奏会が楽しめる。また、会場の木曽駒高原は冷涼リゾートでクーラーの不要な環境。演奏者たちの避暑を兼ねて行われ、著名な演奏者たちが幸福そうに音楽を奏でているのはこの自然環境ならでは。「自然と音楽の調和」をメインテーマとして掲げるクラシック音楽の祭典にぜひ訪れてみては。 

□三河一色大提灯まつり(愛知県西尾市・三川一色諏訪神社、8/26(金)~27(土)※例年同日開催 ※雨天の場合は、次の晴天日まで順延 ※26日 8:00~ 奉納神楽 20:00~※27日 9:30~奉納弓道 17:00~あげ神楽終了後、提灯降納)
永禄年間(1558~1570)に信濃の諏訪大明神の分霊を勧請して創立されたと伝わる三河一色諏訪神社で、毎年8月26日・27日に行われる「三河一色大提灯まつり」。全長6~10mの巨大な提灯6組12張は、かつて海の魔物を鎮めるために焚かれたかがり火が起源といわれる。愛知県指定有形民俗文化財として認定されている、歴史ある大迫力のまつりを楽しもう。  

○第18回にっぽんど真ん中祭り(愛知県名古屋市中区・久屋大通公園・久屋広場ほか、名古屋市内中心に全19会場、8/26(金)~28(日)  26日(金) 16:50~21:00 久屋大通公園会場のみ 27日(土)・28日(日) 8:50~21:00 ほか会場により異なる)
感動、興奮、熱気が詰まった3日間!真夏の名古屋を舞台に行われる、日本最大級の踊りの祭典。国内外から約200チームが参加し、地域色豊かな踊りを披露。チームそれぞれが華やかな衣装を身にまとい、リズミカルな音楽に乗せて、体全体を使った迫力の演舞を繰り広げる。3日間の来場者数は約200万人を数え、名古屋の街は華やかなお祭りムード一色に。 

○オペラ公演「愛の妙薬」(京都市上京区・京都府立府民ホール アルティ、8/26(金) 18:30~21:00※18:00開場)
京都音楽劇団初のオペラ公演。普段オペラ鑑賞する機会は少ないかもしれないが、今回のオペラ「愛の妙薬」は喜劇なので演者の表情、動きを観ているだけでも十分楽しめる。恋のお話でもある為、カップル・夫婦での観劇もオススメ。さらにバレエを交えて行われる珍しい公演なので、その辺りも注目してみよう。気軽にオペラに慣れ親しむ絶好の機会だ。…との思いのもと開催される ※未就学児の入場不可  

○映画「家族はつらいよ」上映会(京都府長岡京市・京都府長岡京記念文化会館、8/26(金)※1回目10:30~12:10 2回目14:00~15:40)
巨匠・山田洋次監督が「男はつらいよ」シリーズ終了から20年ぶりに手がけるコメディ。突然の両親の離婚問題に揺れる子供たちら8人が繰り広げる騒動を描き出す。橋爪功と吉行和子が、離婚の危機を迎えた熟年夫婦を演じるほか、西村雅彦、夏川結衣といった「東京家族」で一家を演じたキャストが再集結し、別の家族を演じている。離婚騒動をきっかけに開かれた家族会議で全員の不満が噴出…この家族はどうなってしまうのか!? 

□興福寺 三重塔、五重塔の開帳(奈良県奈良市・興福寺 南円堂、8/26(金)~10/10(月) 9:00~16:00)
興福寺の国宝に指定されている2つの塔が同時開扉。初層に安置される四方仏、弁才天像をが公開される。  

□壷阪寺 三重の塔初層特別開帳(奈良県高取町・壷阪寺、8/26(金)~10/10(月) 8:30~17:00)
期間中に限り、室町時代に再建された三重塔(重要文化財)初層が特別公開される。この機会にぜひ訪れてみよう。  

○映画「うまれる」奥出雲上映会(八川コミュニティーセンター)(島根県奥出雲町・八川コミュニティーセンター、8/26(金)※10:00~/19:00~ ※8月27日(土)カルチャープラザ仁多、8月28日(日)横田コミュニティーセンターで)
魂が号泣する感動の104分。ドキュメンタリー映画「うまれる」の上映会を開催。妊娠、出産を通して、命の奇跡を改めて感じることができる映画。ぜひ家族連れで鑑賞しよう。  

○元祖大洲のいもたき(愛媛県大洲市柚木如法寺河原、8/26(金)~10月中旬 18:30~21:30※「初煮会」のイベントは18時30分から。期間中グループで申し込む「いもたき」については夕方~で、開始時間は相談に応じて対応。)
秋の風物詩「大洲のいもたき」。毎年10月中旬まで開催される。初日には、『いもたき初煮会』が行われ、大きな鍋で炊かれたいもたきが無料でふるまわれる(1,000名分)。  

○第21回セキサバ倶楽部写真展(福岡県福岡市博多区・富士フイルムフォトサロン福岡、8/26(金)~31(水) 10:00~18:30※木曜日休館)
「セキサバ倶楽部」は1993年に会員が集まり、グループ展を開催した。今年で、写真展開催は21回を迎えた。現在の会員数は約20名。セキサバ倶楽部のほとんどのメンバーは。APA(社団法人日本広告写真協会・九州支部)に属している。普段刻々撮影を生業としている彼らだが、このセキサバ倶楽部ではビジネスと異なる自分自身の「思い」を込めた作品を表現する。それぞれの視点で、多種多様な技法を用いた作品を展示  

□光姫忌(福岡県福岡市中央区・圓應寺、8/26(金) 13:00~17:00)
 黒田官兵衛のたったひとりの妻として愛され、支えづつけた光姫さま。圓應寺はその光姫さまが建てられた黒田家の菩提寺。毎年、命日の8月26日に黒田家所縁の先祖を供養する光姫忌が行われている。他に筑前琵琶、舞の奉納、紙芝居、黒田二十四騎のご末裔による四方祓い演武なども予定。15時からは本わらび粉を使ったわらびもちが味わえる「圓應寺お抹茶セット」なども楽しめる。 

○うれしの晩夏(佐賀県嬉野市・和多屋別荘、8/26(金)~31(水) 11:00~18:00※嬉野晩餐会8月31日(昼の部、夜の部あり)、嬉野茶寮8月26日~28)
嬉野が誇る「肥前吉田焼」「嬉野茶」「食」を上質な空間で楽しめるひとときを用意。最終日の昼、夜と開催される「うれしの晩餐会」。3日間限定でオープンする「嬉野茶寮」は、嬉野茶や地酒、菓子等を気軽に楽しめる上質空間。昼は喫茶、夜はSAKE BARへ。「吉田焼ミュージアム」は舞台となる旅館内に特別開設する吉田焼を使用したアート空間。400年を越える肥前吉田焼の歴史・文化を紹介する。  

○トミカ博 in NAGASAKI ~トミカの工場にいこう!~(長崎県大村市・シーハットおおむら、8/26(金)~9月4日(日) 10:00~16:00 最終入場は15:30)
3年ぶりに長崎で開催するトミカ博。今回はトミカの工場でトミカが「できるまで」を楽しく体験できる。展示ゾーンでは、たくさんのトミカが活躍する巨大ジオラマやトミカが走る大型コースも見どころのひとつ。また、アトラクションゾーンでは、人気の「トミカ組立工場」(有料)で出来たてのトミカを持ち帰れる。その他にも、親子そろって楽しめるコーナーが盛りだくさん。今回の入場記念トミカは「TDM ハコブンダー」。その他、イベント記念商品の販売もある。  

○第32回錦夏まつり(熊本県錦町・錦町役場前広場、8/26(金) 17:30~21:00)
吹奏楽やアコースティックギター演奏をはじめ、地元団体、中九州琉跳會の沖縄エイサーの演舞や、歌謡ショーなど様々なステージイベントを開催する夏祭り。子供が参加する梨の早食い大会も行う。また、200円で購入できるハンドタオルが抽選券となり、豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会を開催する。会場では金魚すくいを楽しめる縁日屋台やグルメ屋台が出店する。 

○第4回しいば竹灯籠まつり(宮崎県椎葉村・椎葉村開発センター、8/26(金) 17:30~)
今年で4回目を迎えるしいば竹灯籠まつりは毎年多くの地元民で賑わう。会場には手作りの竹灯籠がずらりと並び、会場を照らす。会場では太鼓演奏やフラダンス、レクダンスの披露、椎葉レンジャーショー、豪華景品が当たるお楽しみ抽選会などが催される。椎葉の商店街が一体となって取り組む祭りである。 

○第50回都井岬火まつり(宮崎県串間市・旧岬の駅前広場、8/26(金)~27(土) 祭り開始 18:00~ 柱松 20:00~)
人々を苦しめた大蛇を、衛徳坊というお坊さんが火攻めで退治したという伝説を再現した祭り。高さ30mもある柱松のてっぺんに大蛇の口に見立てた藁を結わえ、その口めがけて松明を投げ込む。見事命中すると夜空に激しく炎が舞い上がり、迫力満点の光景を見ることができる。都井地区柱松保存会によって20:00から行われるこのシーンが、祭りのクライマックスだ。地場産品販売や軽食コーナーが設置される他、8月26日(金)はPastel Clock、8月27日(土)は浜崎奈津子によるアーティストライブが予定されている。  

○第61回 全島エイサーまつり2016(沖縄県沖縄市 コザ運動公園、8/26(金)~28(日)※8月26日(金)18:00~開催場所コザミュージックタウン周辺 8月27日(土)・28日(日)15:00~開催場所コザ運動公園)
毎年旧盆明けの最初の週末に行われる、1956年にスタートし、今では沖縄の夏の風物詩として日本を代表する「まつり」の一つ。本島各地から選抜された青年会などの団体や、全国の姉妹都市や協賛団体からのゲストが集結する。会場に鳴り響く三線、歌、太鼓のリズムに酔いしれ、その迫力あるバチさばきに感動しながら、本場のエイサーのだいご味を思う存分味わうことが出来る一大イベント。