gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

4月28日「庭の日」 誕生花:シラン

2016-04-28 00:36:55 | 雑記

 記念日

○庭の日
庭や造園への関心をもっと高めようと、全国の庭づくりのプロが集う造園緑化団体の一般社団法人日本造園組合連合会が制定。
日付は4と28を「良(4)い庭(28)」と読む語呂合わせと、全国的に庭が美しく映える時期となることから。
 また、制定当時は翌日が「みどりの日」であったことから。
神事・狩猟・農事などを行う場所や、波の平らな海面などもさし、古くは何かを行うための平らな所をさしていた。
奈良時代には、草木が植えられたり池が造られたところは「園[その]」や「山斎・島[しま]」と呼ばれ、「庭[には]」と区別していたが、 平安時代頃から「には」が庭園の意味に転じた。

○シニアーズデー
大人として自信を持ち、自分なりの価値観で生活を創造する人々をシニアと呼ぶ。40代後半から50代後半のシニア世代に共感される音楽やメッセージの発信の日にしたいと、作詞家・作曲家・プロデューサーとして知られる中村泰士氏が制定。
日付けは4と28で「シニア」と読む語呂合わせから。
 

○アクティブシニアの日
日本中のシニア世代を、もっと元気に、もっと健康に、もっとアクティブにすることを目的に、シニアを応援するサイト「シニア・ナビ」(http://www.senior-navi.com)を運営する株式会社ZENが制定。
日付は4と28で「シニア」と読む語呂合わせから。

○渋谷ギャルの日
渋谷のギャル文化をもっと世の中に広め、その素晴らしさを多くの人に知ってもらうことを目的に、若者に絶大な人気を誇る店舗や商品をプロデュースしている株式会社エイチジェイが制定。ファッションショーなども企画。
日付は4と28で「渋谷」と読む語呂合わせから。
ギャル(gyaru):ギャルは、英語において若い女性を指す girl英語発音:  ール)の、アメリカ英語における俗語 gal英語発音: ギャル)に由来する外来語。日本語でも英語と同様の意味を持つ場合があるが、とりわけファッションやライフスタイルが突飛と見なされながらも、それらが同世代にある程度文化として共有されている若い女性たちを指す場合にも用いる。前者には文化的な意味あいはないが、後者には文化的な意味合いが強く、国外では世界の最先端とみなされることがあり、日本語のローマ字表記にあたる gyaru が英語に借用されている。 

○洗車の日
洗車を行い、愛車を「良い艶をもったクルマにしましょう」と、一般社団法人・自動車用品小売業協会が4月28日と11月28日を「洗車の日」に制定。
日付は、4と28で「ヨイツヤ(良い艶)」、11と28で「イイツヤ(良い艶)」と読む語呂合わせから。
 

○アクアフィットネスの日
ミズノ株式会社が制定。 
水ぬるむ4月のゴールデンウィークの前で、水中で行うアクアフィットネスを開始するのにふさわしい日であるとして、この日を記念日とした。
アクアフィットネス:アクアフィットネスとは「水の特性を生かした水泳を含む水中運動」の総称です。 水の運動をスポーツとして楽しみ、健康・体力づくりに生かし、運動療法にも役立てようとする考え方がそこにある。 
アクア」は、ラテン語で「水」を意味する「aqua」。 英語の "fitness" は「fit」という語の派生語である。「fit」は形容詞で、基本は「求められている状態・目的に適(かな)った質やタイプである」という意味であり、(そこから転じて、2番目の意味として)「健康である」という意味がある。「fitness」のほうはその形容詞「fit」の名詞形(抽象名詞化したもの)で、(基本的には「求められている状態に適っていること」という意味ではあるが)、米国などでは特に上述の2番目の健康に関わる意味で用いられる頻度が高く、「肉体的に、求められている状態であること」「健康な状態でいること」などという意味で使われている。

○缶ジュース発売記念日
1954年(昭和29)4月28日、明治製菓が日本初の缶ジュース・明治オレンジジュースを発売したことを記念した日。 今ではジュースが缶に入っているという販売形式は当たり前ものだが、それまでは瓶に入っているのが当たり前だった。持ち運びの便利さと保存性の高さで、缶に飲み物を入れて販売するということは当時としては画期的なことだったようだ。この頃の缶ジュースは、今のようにタブをひっぱれば簡単に飲み口が現れるというような便利なものではなかった。缶の上部も平らで、そこに缶切りがついていて、自分で飲み口と、飲料がスムーズに出てくるのを促す空気穴の2つをあけてジュースを飲んだらしい。 今のようなタブを引くとパカっとあいて、タブはそのまま残る形式の缶ジュースが登場する前には、飲み口を引き抜き、そのままタブを取ってしまう形のものがあったが、それが登場したのは1965年のこと。

○ドイツワインの日
日本ドイツワイン協会連合会が2012年に制定。 
German WineとGolden Weekの頭文字が同じであることから、ゴールデンウィークに入る前日を記念日とした。 

○象の日
1729(享保14)年のこの日、交趾国(現在のベトナム)からの献上品として清の商人により初めて日本に渡来した象が、中御門天皇の御前で披露された。
その後江戸に運ばれ、5月27日に将軍徳川吉宗の御覧に供された。
: 「ゾウ」は漢字「」の音読み。「象」の字は、古代中国にも生息していたゾウの姿にかたどった象形文字であるとされる。
これとは別に、日本にはゾウがいないにもかかわらず、日本語には「きさ」という古称があり、『日本書紀』では象牙を「きさのき」と呼んでいる。 『和名抄』には「象、岐佐、獣名。似水牛、大耳、長鼻、眼細、牙長者也。」などの記述がある。

○主権回復記念日、サンフランシスコ平和条約発効記念日
1951年の9月8日、アメリカ・サンフランシスコで連合軍と日本との間で「対日平和条約」が調印された。第二次世界大戦における米国をはじめとする連合国諸国と日本国との間の戦争状態を終結させるためのもので、1952年のこの日に条約(サンフランシスコ講和条約)は発効。この条約の発効により、正式に日本と連合国との間の「戦争状態」は終結したものとされ、日本の主権が回復、国際社会への復帰を果たした。 

労働安全衛生世界デー,国際労働災害犠牲者追悼日
労災の犠牲者を追悼する国際な記念日。
カナダ地方公務員組合(CUPE)が1984年に、1914年にカナダで「包括的労働者補償法」が成立した4月28日を記念日としたのに始まる。1991年にカナダ議会が国の追悼の日の一つと定め、次第に他の国でも行われるようになった。1996年に国際労働組合総連合(ITUC)が国際的な記念日とし、2002年には国際労働機関(ILO)が国連の国際デーの一つとした。2003年に「労働安全衛生世界デー」に名称を変更した。

  誕生花:シラン(紫蘭) hyacinth orchid,um orchid 

【花言葉】「楽しい語らい」「あなたを忘れない」「お互い忘れないように」「変わらぬ愛」「美しい姿」「気品」「崇高」

【概要】
シラン(紫蘭、学名Bletilla striata )は、ラン科シラン属の宿根草。地生ランで、やや湿った岩の上や林の中、日向の草原などに自生する。日本、台湾、中国原産。
和名は花色に由来する。ベニラン(紅蘭)とも呼ばれる。
学名はブレティラ・ストリアタ、属名の「Bletilla(ブレティラ)」は「ブレティア属(Bletia)に似ている」という意味である。ブレティアもランの仲間でシランとは花姿が似ている。種小名の「striata(ストリアタ)」は「縦縞のある」の意で、葉の姿に由来する。 

【特徴】
草丈40~70cm。葉は長さ30cmくらいの披針形で、茎の下部から4、5枚が生える。葉には平行脈があり、つけ根の部分は鞘状で茎を抱く。
開花期は5~6月。茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、花径4cmくらいの紅紫色をした花を7、8輪つける。花被片は6枚である。唇弁は3つに裂け、そのうちの真ん中の裂片には内側に襞がある。
花の後に細長い紡錘形のさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)をつけう。中には細かいホコリのようなタネがぎっしり詰まっている。
秋には茎の付け根が肥大して新しいバルブができ、落葉してバルブと根の状態で冬を越す。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/OrtoBotPadova_Bletilla_striata.jpg
・葉
http://www.aboutorchids.com/blog/wp-content/uploads/2012/05/Bletilla_striata_leaves_800px.JPG
・花
http://www.orchidsonline.com.au/files/images/BletillaStriata06.preview.jpg
・果実
http://www7a.biglobe.ne.jp/~flower_world/images/Bletilla%20striata/Bletilla%20striata%20i.JPG
・果実と種子
http://yasashi.info/image/photo/c00501c.jpg

主な原種・園芸品種】

シロバナシラン(白花紫蘭)〔Bletilla striata f. gebina
花が白い品種。
http://www.crocus.co.uk/images/products2/PL/20/00/00/21/PL2000002124_card.jpg

純白花シラン
まったく濁らない白花。
http://sainohana.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/06/02/img_3175.jpg

青花シラン
花全体に紫色を帯びる。 
http://riders1861.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/05/13/0513d.jpg

フクリンシラン(覆輪紫蘭)〔Bletilla striata f. albomarginata 
葉に白い縁取りが入る。 
http://yasashi.info/image/photo/c00501a.jpg

口紅シラン
リップの先端をほんのり桃色に染める。
http://art43.photozou.jp/pub/472/135472/photo/80767294.jpg

三蝶咲きシラン
本来1輪に1枚付く唇弁が3枚付く(側花弁がリップ化したもの)
http://img10.shop-pro.jp/PA01050/921/product/18632033.jpg

アマナランBletilla formosana
台湾と中国南部、標高1500m以上の山地に自生する地生ラン。シランより小型で細身で、淡い桃紫色の花はリップの先端に黄色が絡んでかわいい。開花は初夏。鉢植え向き 中国名は「台湾白笈」である。
http://botany.cz/foto/bletillaformosanaherb1.jpg

アマナシランBletilla striata × Bletilla formosana
シランとアマナランとの交配種。 
http://hanagoyomi-satellite.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_09f/HANAGOYOMI-Satellite/E382A2E3839EE3838AE382B7E383A9E383B3E28098E7B485E88FAFE28099.jpg?c=a1

キバナショウビャクキュウ(黄花小白笈)〔Bletilla ochracea
中国の南西部に広く見られる小型のシラン。細く弱々しい茎葉から黄色やアンズ色の花を初夏に開く。シランとの自然交雑も多く、それらすべてを「小白笈」と呼ぶ。夏の暑さや冬の寒さを嫌い、シランよりも栽培難度は1ランク上。 
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3d/Bletilla_ochracea_3.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
枯れた葉や花茎が気になれば、葉が枯れて休眠に入る冬の間に取り除いておく。
地植えの場合、適した環境の場所に植えていたらほとんど手間のかからず年々ふえていく。

交配:交配は、葯柱(やくちゅう)の先端にある花粉塊を外し、その裏側にある柱頭につけるだけで簡単。花後に結実したら、晩秋から冬に採種して親鉢の根元にまいてみよう。自分だけのオリジナル花をつくれる。

■栽培環境
可能な限り日当たりの良い場所に置く。よほどの日陰でなければ問題なく育つが、日照不足になると丈が伸びすぎたり花付きが悪くなる。暑さにもよく耐えるが、日射しが強くて風通しが悪くて熱が溜まる場所では、夏に葉が焼けて部分的に茶色く枯れることがある。日当たりの良い場所に置いている鉢植えは、梅雨明けあたりから暑さの避けられる半日陰に移動させる。
耐寒性は強い方で、凍らせなければ戸外で冬越しする。露地植えで凍結が心配なら、落葉した休眠後に腐葉土などを敷いて株を保護する。

■水やリ
適度な湿り気のある土壌を好むが、乾燥にもよく耐える。鉢植えは土の表面が乾いていたらたっぷりと与える。休眠期の冬は水やりの回数を減らして乾かし気味にする。地植えは夏にひどく乾くような日が続けば水やりをする。

■肥料
肥料を与えるタイミングは花が咲き終わった後で、化成肥料や油かすを株元に施す。花を咲かせるのに使った体力を補う程度のことなので、肥料は少量でかまわない。

■用土
腐葉土など有機質のたっぷり入った土が適している。鉢植えなら赤玉土6:腐葉土4の割合で混ぜた土を用いる。露地植えは、水はけの良い場所を選ぶ。

■植えつけ・植え替え
鉢植えは毎年一回り大きい鉢に植え替える。古いバルブから新しい芽を伸ばして、株は年々外側に広がっていく
。鉢が小さいと芽が鉢の縁にぶつかってしまい、十分生長することができない。それ以上大きくできない場合は株分けをして、株を小さくする。
庭植えも長年ほっておくと株が広がる上に弱ってくるので、3年~4年に1回は掘りあげて株分けをして植え替える。適期は3月もしくは10月~11月上旬。バルブの頭が隠れる程度(深さ2cm~3cm)の深さに植えつけるのが適当である。バルブの頭が地表に出てしまっても、極端な乾燥や凍結に合わない限りさほど問題はない。

■ふやし方
株分け株分けでふやす。適期は10月。あまり細かく分けすぎると次の年に花が咲かなくなる(作落ちという)ので、1株に最低3つ以上のバルブが付くように分ける。 
タネまき:一般的ではないが、タネまきもできる。晩秋から冬に、粉のようなタネが熟してはじける。採種して親鉢の根元にまいておくと、夏には小さな芽が出て約2~3年で開花する。

■病気と害虫
病気:ほとんどない。まれに、葉に黒いすす状物や色むらが出たらウイルス病の可能性がある。他株への感染を防ぐために抜いて処分する。
害虫:ナメクジ、アブラムシ
芽や花がナメクジの食害にあう。また、蕾や花によくアブラムシがつく。見つけ次第、駆除する。
 

■まとめ
日当たり~半日陰でよく育つ
凍結させなければ戸外で冬越しできる
肥料は花後に少し与える程度

 年中行事・祭・イベント 

○【花・見ごろ】ルスツリゾート エゾエンゴサク(北海道留寿都村・ルスツリゾート「芝生のひろば サンサンフィールド」、4/28(木)~5/15(日)※開催日は見ごろの目安 気象等の状況により開催期間が前後する場合あり。)
「be Happy!」の合言葉で小さな子どもから大人まで幅広く・楽しく・遊べる、60数種類以上のアトラクションで北海道最大級の遊園地を持つルスツリゾート! 春になると、高原植物のエゾエンゴサクもきれいに咲き誇り、楽しい気分が一層盛り上がる! 

第35回 洞爺湖ロングラン花火大会(北海道洞爺湖町・洞爺湖湖上、4月28日(木)~10月31日(月) 20時45分~終了時間:21時5分)
今年で35回目を迎える花火大会。4月28日(木)~10月31日(月)までの期間中、毎晩20時45分から約20分間、打ち上げ花火が洞爺湖の夜空を彩ります(但し、荒天時の場合中止)。船で移動しながら花火をあげるので、洞爺湖温泉街の湖沿いからはどこからでも見て楽しむことができる。花火鑑賞船に乗船して見物するのもおすすめだ。 

○【桜・見頃】松前公園(北海道松前町・松前公園、 4月28日(木)~5月20日(金)※期間中の開催日:日付は例年の見ごろ。気象条件により前後する場合あり。)
松前城を中心とする一帯は、約250種1万本を数える桜の名所として名高い。約21万3500平方メートルの敷地内には、樹齢300年以上といわれる光善寺の血脈桜(ケチミャクザクラ)、龍雲院の蝦夷霞桜(エゾカスミザクラ)、 天神坂門の夫婦桜(メオトザクラ)の三大名木をはじめ、見どころが満載。また公園の北にある桜見本園では、早咲きから遅咲きまで140種類もの桜が1ヶ月程の間に次々と花を咲かせていく。日本さくらの会が選定する「さくら名所100選」にも選ばれている。なお桜の時期には「松前さくらまつり」と題して桜観察会や物産展など様々なイベントを開催。

日高火防祭(岩手県奥州市水沢区市街地 前夜祭:4月28日(木)、本祭:4月29日(金・祝))
奥州市の春を彩る一大イベント。豪華絢爛に飾られた囃子屋台が、街を練り歩く。あたりが夕闇に包まれる頃、屋台同士が仁義と礼を尽くして行う「相打ち」で、祭はクライマックスを迎える。7つの音曲からなる「屋台囃」は県の無形民俗文化財に指定されている。 

秋保大滝不動尊春例大祭(宮崎県仙台市太白区・秋保大滝不動尊、4月28日(木)~29日(金・祝))
秋保大滝不動尊の祈祷祭。29日に地域芸能の披露。国指定、ユネスコ無形文化財の馬場の田植踊・滝原の顕拝(県指定文化財)が奉納される。しゃくなげまつりも催され、展示即売も行われる。両日とも、9時30分、11時、13時、14時30分に大護摩祈祷厳修がある。 

春季大会式・九十九谷梯子獅子舞(千葉県君津市・鹿野山九十九谷 11:00~)
 11時~大護摩修行が行われる。12時~九十九谷天涯にて高さ10mほどの梯子の上で2人が1匹の獅子に扮し、獅子舞が行われる。

○第31回つデイ(東京都中央区・三重テラステラス2階 イベントスペース 10:00~16:00)
東京日本橋で三重県津市に出会えるイベント。今回は榊原温泉を紹介する。十二単の試着や水占い、温泉カフェ、蛍火のなど…知らなかった津市に出会える機会。 

○丸の内 ミュージックウィークス 2016(東京都中央区・丸ビル 他、4/28(木)~5/8(日) 10:30~21:00※開催日の内容ごとに時間は異なる)
4月28日(木)~5月8日(日)のゴールデンウィーク期間中、丸の内エリア各所で「丸の内 ミュージックウィークス 2016」を開催。無料のクラシックコンサートが楽しめる「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2016 丸の内エリアコンサート」や、ニッポン放送と共同開催する「ラジオパーク in 丸の内 2016~街と、スポーツと、音楽と~」などの音楽イベントで構成するミュージックフェスティバルだ。

○部族の肖像 杉山宣嗣写真展 TRIBE@PAPUA NEW GUINEA(東京都中央区・キヤノンギャラリー銀座、4/28(木)~5/11(水) 10:30~18:30※日・祝休館  ※最終日15:00まで)
写真家 杉山宣嗣氏は、キヤノンギャラリー銀座、札幌、名古屋にて「部族の肖像 杉山宣嗣写真展 TRIBE@PAPUA NEW GUINEA」を開催する。最後の秘境と言われる「パプアニューギニア」の「部族」を高精細のキヤノン EOS 5DsRで撮影、ポスターサイズに出力したものを展示する。写真展開催に合わせ、Amazon Kindleにて電子写真集も発売される。

GW(ゴールデンウィーク)にいがた大物産市 Part.1(東京都渋谷区・表参道・新潟館ネスパス、4月28日(木)~5月1日(日)  10時30分から~18時※初日は13時~※最終日は16時まで) 
新潟名物、栃尾のジャンボ油揚げやかしわ餅などの和菓子、無添加の甘酒を販売する。一つ一つ手作りした米粉のおやきやのっぺ汁、海鮮串、豚串もお召し上がりいただける。 

○渋谷公園通りフラワーフェスティバル2016(東京都渋谷区・渋谷公園通り全域及び代々木公園けやき並木、4/28(木)~5/29(日) 11:00~16:00※5月4日・5日のイベントは11時~16時予定)
期間中は渋谷公園通り全域で、街路灯に設置したハンギングバスケット等で街を花で満たし来街者を歓迎する。また、5月4日・5日は、代々木公園けやき並木にて、親子で楽しめるイベントを実施予定。チューリップの花絵作り、今日だけこどもパークなど、親子で楽しむイベントが多数。5日は渋谷区ゆかりのキャラクター(原宿みっころ・こぶしまる)も参加予定。 

○Udagawa Half Time Show~渋谷の日にビール開き~(東京都渋谷区・宇田川カフェ別館 22:00~)
話題の渋谷発“シブヤビール”が、4/28(シブヤの日)に「宇田川カフェ別館×アーティスト」コラボ企画としてUDAGAWA HALF TIME SHOWを開催! 天才ラッパー”鎮座DOPENESS(別名義「DJ STYLISH」)”をセレクターに迎え、「宇田川別館バンド」のバイブス伝わるライブは必見! また、この日しか呑めない“シブヤビールマカ2倍プレミアム”も数量限定で販売! 

○d mart 47 -47都道府県のアイテムでつくるコンビニエンスストア-(d47 MUSEUM)(東京都渋谷区・渋谷ヒカリエ、4月28日(木)~6月19日(日) 11:00~20:00 最終入館19:30)
47都道府県をテーマにしたデザイン物産ミュージアム「d47 MUSEUM」。15回目の企画展となる今回のテーマは「コンビニ」だ。日本各地の個性を感じる食品や生活用品を集め、それらをコンビニエンスストアに見立てた会場で実際に販売する。一見コンビニでありながら、47都道府県の食やものづくりの文化を感じられるという、これまでにない購入体験ができる企画だ。便利なコンビニで「いつでも手軽に買える」のではなく、「大切に選んで買う」という“買い方”を提案し、日頃の消費のあり方を考えるきっかけを与えてくれる展覧会になっている。 

○アリスインサイエンスワールド(東京タワー)(東京都港区・東京タワー 地下1階 東京タワーホール、4/28(木)~5/8(日) 11:00~20:00) 
 『不思議の国のアリス』のお話が誕生して150周年を迎えるのを記念した「アリスインサイエンスワールド」。お話の中でアリスは、おかしなウサギを追いかけて不思議の世界へ迷い込む。絵画だと思ったら、ウサギが飛び出してくる室内型プロジェクションマッピング、のけぞってしまう臨場感の3Dシアター、身体が大きくなったり小さくなったりしているように見える3Dアートでの写真撮影等、科学の力でおかしな体験ができる。

○第40回 2016 日本ホビーショー(東京都江東区・東京ビッグサイト・東1・2・3・4ホール、4月28日(木)~30日(土) 10:00~18:00 最終日は17:00まで)
日本最大のハンドメイドの祭典。記念すべき第40回を迎える今回のテーマは「Celebration~ハンドメイドはゴージャス~」。上質、繊細、本物志向、スタイリッシュなど、手づくりだからこその付加価値へのニーズの高まりに応える企画を用意している。またハンドメイドECサイト"minne"との初めてのコラボレーションが実現。1日1000人、3日間で3000人を超えるハンドメイド作家が出展する「minneのハンドメイドマーケット」を同時開催する。他にも期間中はワークショップやトークショーなど多彩な催しものを行う。日本ホビーショーの3つの魅力である“作る”、“見る”、“買う”をたっぷり楽しみたい。 

○肉フェス TOKYO 2016春(東京都江東区・シンボルプロムナード公園 夢の広場、4/28(木)~5/8(日) 10:00~22:00 4月28日(木)は12:00~22:00。5月8日(日)は21:00まで)
日本国内外の肉料理が一同に集結する超大型フードイベント。今回は、お台場、幕張、明治神宮外苑、福岡、静岡の5会場で同時に開催され、それぞれ開催地ごとの特色のある肉料理が堪能できる。行列店や、なかなか予約の取れない有名店、国内外の肉料理が一堂に集い、肉好きにはたまらないお祭りとなる。また、肉料理のお供にぴったりのクラフトビールコレクション、スイーツも味わえるとあり、大人から子供まで楽しめるイベントだ。

○お台場オクトーバーフェスト2016~SPRING~(東京都江東区・シンボルプロムナード公園 セントラル広場、4/28(木)~5/8(日) 11:00~22:00※平日は16:00~22:00 ※28日初日のみ17:00~OPEN いずれの日程もラストオーダーは21:30)
飲んで食べて歌って踊れるドイツビールの祭典「オクトーバーフェスト」がいよいよ今年もスタート!GWのお台場を皮切りに、全国各地で開催される。会場では日本初上陸の樽生ドイツビールをはじめ、ソーセージやプレッツェルを味わいながら、ドイツ楽団の演奏が楽しめる。家族や友達、カップルはもちろん、見知らぬ人とも打ち解けて思い切り盛り上がろう!合言葉はプロースト(乾杯)!東北SAKEフェスタも同時開催。

○渋谷、ビールの日。アフターパーティー「YEBISUでもシブヤビールDA・YO」(東京都渋谷区・BATICA 23:00~29:00)
春が訪れ間もなく初夏を迎える4月28日はシブヤの日。大型連休GWの前に渋谷で一斉に“ビール開き”しよう。「渋谷、ビールの日。」を音楽、パフォーマンスと共に盛り上げる! ライブ:FAR EAST OF EDENP.O.P(上鈴木兄弟)Ray、DJ:AGOayatropyhidemi(roommate/Play decibel)DJ KITKUTand ほか  

○河津バガテル公園フラワーシーズンオープニングセレモニー(静岡県河津町・河津バガテル公園 9:30~)
いよいよ河津バガテル公園フラワーシーズン開幕。フラワーシーズン初日は先着50名に河津バガテル公園オリジナルの「バガテルバスパウダー」をプレゼント! 壮大なローズガーデンには早咲きのオールドローズに始まり、11月にかけて長期で楽しめるたくさんの品種のバラが植栽されている。春のバラに包まれた公園を散策してみては? 

○肉フェス SHIZUOKA 2016(静岡県静岡県市葵区・駿府城公園、4/28(木)~5/8(日) 11:00~21:00 LO20:30。4月28日(木)は12:00~21:00。5月8日(日)は18:00まで)
日本国内外の肉料理が一同に集結する超大型フードイベント。静岡の他、東京のお台場と明治神宮外苑、千葉・幕張、福岡の5会場で同時に開催され、それぞれ開催地ごとの特色のある肉料理が堪能できる。行列店や、なかなか予約の取れない有名店、国内外の肉料理が一堂に集い、肉好きにはたまらないお祭りとなる。また、肉料理のお供にぴったりのクラフトビールコレクション、スイーツも味わえるとあり、大人から子供まで楽しめるイベントだ。

○チロルの森 春のくらふと市(長野県塩尻市・ 信州塩尻農業公園チロルの森、4/28(木)~30(土) 9:30~17:00)
今回は開園17周年記念として期間中入園料が無料になっている。24ブースのくらふと市で、木工・陶芸・ガラス・布・アクセなどが並ぶ。 

春の神楽祭(三重県伊勢市・伊勢神宮内宮・神苑、4月28日(木)~4月30日(土) 晴天時は11時~、14時~ 雨天時は11時~のみ)
神恩に感謝し、国民の平安を祈る行事。秋にも神楽祭が行われ、内宮神苑特設舞台で舞楽が公開される。また、全国各地の名流名家により吟詩舞・能楽・野点席などが奉納される。 

倶利迦羅さん八重桜まつり(富山県小矢部市・石川県津幡町 倶利伽羅県定公園、倶利迦羅不動尊ほか、4月28日(木)~5月5日(木・祝)※4月28・29日(倶利迦羅不動尊) 法会10時~ / 餅つき 11時~)
毎年4月28日~5月5日まで「倶利迦羅さん八重桜祭り」が行われ多くの人で賑わう。また、4月28・29日には倶利迦羅不動尊で「厄除け念仏赤餅[あかもち]つき」が行われ、古来より疫病の難から逃れられると言い伝えのあるつきたての念仏赤餅が参拝者に振舞われる(11時~)。加賀・能登・越中の特産品が一同に会する物産展も開催。両日、駅から臨時バスの運行が予定されている。 

海津天神社春季大祭(滋賀県高島市・海津天神社、4月28日(木)~29日(金・祝))
海津天神社の春季大祭。28日は大祭典。29日(午後1時頃~)は化粧回しを締めた若者が神輿を担いで練り歩く。古式稚児社参あり。 

□成就院庭園 特別公開(京都市東山区・成就院(清水寺)、4月28日(木)~5/5(木) 9:00~16:00 (受付終了))
清水寺にある成就院。別名「月の庭」と呼ばれる成就院の庭園は、借景式池泉観賞式の庭園で、国指定の名勝。
普段は非公開であるが、春と秋に特別公開される。

○全日本肉汁グランプリ~ごちそう大集合SP~(大阪府大阪市西区・京セラドーム大阪 9階スカイホール※第1陣 4月28日~5月1日(4日間)10店舗 10時~20時(L.O.) 第2陣 5月3日~5月5日(3日間)10店舗 10時~20時(L.O.) 第3陣 5月7日~5月8日(2日間)10店舗 10時~20時(L.O.) ※5月2日・6日は店舗入替日)
このイベントは、昨年1日1万人を動員し、西梅田スクエアの最高動員記録を塗り替えた巨大イベントを運営したスタッフが「肉汁」感をグレードアップさせつつ、さまざまな「ごちそう」を集めた初開催のイベント! 肉汁したたる肉料理はもちろん、肉が盛り盛りのラーメンやハンバーグを乗せたスパゲティ、蟹肉満載のカニ丼など、1陣10店舗×3陣(30店舗)が「ごちそうNO.1」の称号をかけて、いざ勝負!

○ヒマラヤの青いケシ~神秘の花の咲くところ~(兵庫県神戸市灘区・六甲高山植物園、4/28(木)~6/5(日) 10:00~16:00)
園内でも人気の高い「ヒマラヤの青いケシ」の特別企画を開催。六甲高山植物園のヒマラヤの青いケシは、屋内展示だけではなく北海道南部と同程度である気候を活かした露地栽培が特徴。今企画では、屋内・路地合わせて330株の青いケシを植栽し、澄みきった空のように青い花々を間近で見ることができる。その他、ヒマラヤの青いケシが国花であるブータン王国の写真・パネル展示、関連グッズの販売などもあり。

○笹倉鉄平専門画廊 元町コンフォートギャラリー9周年感謝祭(兵庫県神戸市中央区・笹倉鉄平専門画廊、元町コンフォートギャラリー、4/28(木)~5/8(日) 10:00~18:00※期間中は、火曜・水曜も休まず営業)
“光の情景画家”と呼ばれるアーティスト笹倉鉄平の専門画廊として9周年を迎える。貴重な原画作品など展示する。 

○「肉グルメ合戦 ~マリンピア神戸の陣~」(兵庫県神戸市垂水区・三井アウトレットパーク マリンピア神戸・P1・P2駐車場間通路、4月28日(木)~5月8日(日)※10:00~19:00)
飛騨牛をはじめとする、人気の有名ブランド牛が三井アウトレットパーク マリンピア神戸に登場!さらに、仙台の牛タン、大阪のホルモン、大分のからあげなど肉グルメが大集結(荒天時中止)。

○平成28年春の有隣荘特別公開 客間のモネ、座敷の蕪村―創建当時の有隣荘(岡山県倉敷市・大原美術館・有隣荘、4月28日(木)~5月8日(日) 10:00~16:30 最終入場16:00)
大原美術館本館を設計した薬師寺主計[かずえ]の設計により、同館の創立者・大原孫三郎の別宅として建てられた有隣荘は、日本近代の名建築として知られる。2016(平成28)年春の特別公開では有隣荘の「原点」に迫る。1928(昭和3)年の創建当時に撮影されたと考えられる写真資料を手掛かりに、古代エジプトのやきものや、与謝蕪村の軸物、クロード・モネの絵画などが置かれていた、かつての有隣荘のしつらえを可能な限り再現展示する。 

○G7香川・高松情報通信大臣会合開催記念イベント(香川県高松市・情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)、4/28(木)~5/8(日) 10:00~18:00)
G7香川・高松情報通信大臣会合開催を記念して、子どもたちが先端技術を搭載したコミュニケーションロボットやプログラミング、デジタルアート作品などを体験するイベントを開催。「コミュニケーションロボットとあそぼう!」では、先端技術を搭載したコミュニケーションロボットを体験、さらにチームラボ デジタルアート2作品が日本初展示される! デジタル技術で表現された、美しい花と蝶の不思議な世界をお楽しみに。

□野坂神社春季大祭(大分県大分市・野坂神社、4/28(木)~29(金)※28日14:00~、29日13:00~)
江戸時代に京都の祇園祭を再現しようと作られた祭りで、2日間にわたり、豪華な彫り物が飾られた人形山車(6台)と太鼓山車が各町内を練り歩く。人形山車は中央に人形をのせ、太鼓山車は渡り拍子のリズムとともに、それぞれが春の夜空に艶やかな競演を見せる。28日の前夜祭では、山車は提灯で飾られ夜遅くまで練り歩く。地元などでは「やさかじんじゃ」の名前で親しまれている。 

志布志お釈迦まつり(鹿児島県志布志市・宝満寺公園、4月28日(木)~29日(金・祝)※前夜祭4月28日 17:00~21:00、本祭4月29日 9:00~20:00)
釈迦降誕を祝う潅仏会。花嫁を乗せたシャンシャン馬行列や踊り連など賑やかなパレードが続く。釈迦像に甘茶をかけ、一年の無病息災を願う。 


4月27日「絆の日」 誕生花:ジャーマンカモミール

2016-04-27 00:37:24 | 雑記

 記念日

○絆の日
人と人との「絆」を大切にと兵庫県神戸市の株式会社アートファーマーが制定。「絆」は社会を支える上での基本的なものとして、その重要性を広く社会にアピールするのが目的。
日付は絆を忘れないようにと勿忘草の月である4月と27を絆の「つな」と読む語呂合わせから。
絆は犬や馬などの動物を繋ぎとめておく綱のことをいい、平安中期の辞書『和名抄』にもその意味で使用例が見られる。 絆は離れないよう繋ぎとめる綱の意味から、家族や友人など人と人を離れがたくしている結びつきを言うようになった。 
語源は「頸綱 くびつな」「騎綱 きづな」「繋綱 つなぎつな」といったようにいくつかあるが、「動物を繋ぎとめる綱」という点で一致している。 

○つなぐ日
愛知県名古屋市で遺産相続や遺言書作成など終活関連業務を行う税理士事務所の株式会社ローズパートナー。その代表で大切な人への想いを形にし、相続のための活動を支援する「想活」アドバイザーで、相続専門税理士の久野綾子氏が制定。相続争いの原因の一つである家族のコミュニケ―ション不足を解消し、相続に対する正しい知識を提供することが目的。
日付は4と27で「資(4)産をつな(27)ぐ」「幸せ(4)をつな(27)ぐ」の語呂合わせから。 

○ロープデー
4(よ)2(ツー)7(な)で「よいつな」(良い綱)の語呂合せ。
綱の語源:綱を作るのに蔓を用いたことから、古く蔓状の植物のことをいった「つな(葛)」が語源と考えられる。 

○駅伝誕生の日
1917年のこの日、京都・三条大橋から東京・上野不忍池までの508kmを3日間かけて走る東海道五十三次駅伝競争が行われた。 
駅伝: 「駅伝」という言葉は、1917年に日本で最初の駅伝「東京奠都(てんと)五十年奉祝東海道五十三次駅伝競走」を読売新聞社が主催した時に、神宮皇學館の武田千代三郎によって命名された。
これは、江戸時代における東海道五十三次における伝馬制からヒントを得たとされる。街道の宿駅ごとに「駅馬」が用意され、各郡で飼育された乗り継ぎ用の「伝馬」とともに公用の旅行に共された。伝える馬は江戸時代には民間の輸送用としても使われた。この駅制にもとづいて幹線道を往来する「駅馬」と「伝馬」からヒントを得て、「駅伝」と命名したといわれている。 

○婦人警官記念日
1946年のこの日、警視庁で日本初の婦人警官62人が勤務に就いた。
GHQの指示によるもので、2月21日に募集要項が出され、1300人が応募した。 

○国会図書館開設記念日
1897年のこの日、「帝国図書館官制」が公布され、1872年に書籍館として創設された東京図書館が「帝国図書館」と改称されて、欧米の国会図書館に倣って整備拡充を図ることとなった。 
1947(昭和22)年12月4日に国立図書館と改称、1949年に国立国会図書館支部上野図書館とされ、蔵書は国立国会図書館中央館に引き継がれた。 

○タッパーの日
日本タッパーウェア株式会社が制定。プラスチック製密封容器の代名詞として広く親しまれている「タッパー」「タッパーウェア」。その登録商標を持つ同社がそのことを消費者にもっと理解してもらい、さらなる普及を目指すのが目的。
日付は1963年4月27日に同社が設立されたことから。
 
タッパー(tupper)、タッパーウエア(tupperware):タッパーという名称は、同社の創始者アール・サイラス・タッパー(Earl Silas Tupper : 1907年〜1983年)の名に由来し、タッパーやタッパーウェアという名称は同社が製造しているプラスチック製の容器の商品名として商標登録されている。

○駒ヶ根ソースかつ丼の日
長野県駒ヶ根市の名物で、ご飯の上に千切りキャベツを敷き、その上に秘伝のソースをくぐらせたカツを乗せた丼「駒ヶ根ソースかつ丼」。その駒ヶ根ソースかつ丼の美味しさをより多くの人に味わってもらうことと、駒ヶ根の街おこしを目的に、駒ヶ根市内の飲食店の有志で結成した駒ヶ根ソースかつ丼会が制定。日付は会が結成された1993年(平成5年)4月27日から。 

○スタジオキャラットの日
奈良県香芝市に本社を置き、関西圏、首都圏などでスタジオビジネスを展開する株式会社キャラットが制定。キッズ写真や成人式・卒業式などのメモリアル写真スタジオ、ブライダルフォトサロンなどを運営する同社の知名度向上と販売促進が目的。
日付は創業日である1994年4月27日から。
 

○世界生命の日
1991年4月25日から4月27日まで東京で開かれた国際生命尊重会議で制定。
「胎児の人権宣言」が採択された会議最終日を記念日とした。 

○哲学の日
紀元前399年のこの日、ギリシアの哲学者・ソクラテスが、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなった。
アテナイ(現在のアテネ)で活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとしたが、アテナイ市民には受け入れられず、告発され死刑判決が下された。弟子たちは脱獄を勧めたが、「悪法も法」だと言って毒杯を煽ったのだった。

○悪妻の日
紀元前399年のこの日に刑死したソクラテスの妻が悪妻として有名であることから。
ソクラテスの妻: 
クサンティッペ(英語:Xanthippe)は古代ギリシアの哲学者ソクラテスの妻。クサンティッペーとも呼ばれる。クサンティッペとはギリシア語で「黄色い馬」を意味する。悪妻であったとされ、西洋では悪妻の代名詞ともなっているが、これは後世の作り話である部分も多く、彼女の実際の姿については殆どが不明である。

国際盲導犬の日(International Guide Dog Day)(4月最終水曜日)
国際盲導犬学校連盟が1992年に制定。
1989年4月26日に国際盲導犬学校連盟が設立されたことを記念し、1989年4月26日が4月最終水曜日であることからこれを記念日とした。
日本では祝日である4月29日にイベントが行われる。 

 誕生花:ジャーマンカモミール(カミツレ) German chamomile

【花言葉】逆境に負けない強さ」「苦難に耐える」「清楚」「親交」「あなたを癒す」

【概要】
カモミール、カモマイル(英語chamomile、あるいはカモミーユ(仏語camomille)、学名Matricaria chamomilla=Matricaria recutita)は、キク科マトリカリアシカギク)属の耐寒性一年草。原産地はヨーロッパ、西アジア。江戸幕府がオランダから取り寄せた薬草の一つとして渡来した。
和名はカミツレ(加密列)
である。 
属名の「Matricaria(マトカリア)」はラテン語の「マテル(母)」、あるいは「matrix(マトリックス;子宮)」に由来し、かって婦人病の治療に用いられたことにちなむ。和名のカミツレ(加密列)」は、オランダ語の「Kamille(カミルレ、カミッレ)」が転訛したものといわれる。
chamomileと種小名の 「chamomilla(カモミラ)」 はギリシア語の「Chamaimelon(カマイメーロン;大地のリンゴ)」が語源で、リンゴに似た甘い香りの花からとされる。シノニムの種小名「recutita(レクティタ)は「下に打ち付ける」という意味である。花が下を向くことから名付けられた。

【特徴】
草丈30~60cm。葉は羽状に細かく裂ける。
開花期は5~6月。茎先に、中心が黄色く周りが白い花径2cmくらいの花を咲かせる。成熟するにつれて花芯が盛り上がり、周辺の舌状花は垂れ下がってくる。花には甘い芳香があり、ハーブとして全国で栽培されている。
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。 
http://static.panoramio.com/photos/large/9322793.jpg
・葉
http://www.zoezoe.biz/2010_syokubutu/gazou_l/l_2008/0805/l_080517_033.jpg
http://www.hyakka-saen.com/kamomiru/kamomiru300-300-2.jpg
・花
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a7/Chamomile%40original_size.jpg
http://floralimages.co.uk/images/m/matricaria_chamomilla_5f0.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
間引きと収穫:高温多湿に弱く、風通しが悪いと蒸れて葉が枯れ上がってしまうので、混み合っている茎は間引く。花は随時摘み取って利用できる。 

■栽培環境
日当たりのよい場所で育てる。やや暑さに弱いので、夏は直射日光の避けられる場所がよい。寒さには比較的強いが、苗が小さいうちは霜や凍結に気をつける。 

■水やリ
水は土の表面が乾いたらたっぷりと与える。水はけがよいことは大切であるが、やや湿り気を好み、乾きすぎると充分生長できないので注意が必要である。乾かしすぎないで適湿を保つことが肝心である。

■肥料
肥料は植え付ける際にゆっくり効く肥料を土に混ぜ込む。それ以上はいらない。チッソ分の多い肥料を与えると、葉ばかりが茂って花付きが悪くなることがあるので気をつける。 

■用土
水はけがよく、なおかつ保水性のある用土が適している。赤玉土7:腐葉土3の割合で混ぜた土を用いる。地植えする場合は、苦土石灰と腐葉土をあらかじめ混ぜ込んでおく。  

■植えつけ・植え替え
花後に枯れてしまうので、一度植え付けたら植え替えの必要はない。 

■ふやし方
タネまき:秋にタネをまく。タネは細かいので平鉢などにまいて、受け皿を敷いて水を張り、鉢底から水を吸わせる。葉が6枚ほどになったら1本ずつ小さな鉢に植え替え、さらに大きく育ったら鉢や花壇に植えつける。春にもタネはまけるが、秋まきのほうが暖かくなってから大株に育つ。 

■病気と害虫
病気:特にない。
害虫:アブラムシ
アブラムシが付きやすい。発生が少ないうちに駆除する。風通しが悪かったり、チッソ分の多い肥料を与えると発生しやすいといわれている。 

○まとめ
高温多湿による蒸れに気をつける
肥料はたくさん要らない。チッソ分過多に注意する
アブラムシが付きやすい 
http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/

 年中行事・祭・イベント

○木星と春の天体観望会(北海道陸別町・りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)、4/27(水)~5/8(日) 19:30~22:30※通常開館時間:14時~22時30分 ※4月29日(金)~5月5日(木)は、12時~22時30分まで開館 ※通常休館日は月曜日・火曜日だが、5月2日(月)・3日(火)は特別開館)
この時期見頃を迎える木星と春の天体を観望する。日本最大級の115cm反射望遠鏡「りくり」で見ると、木星のしま模様がきれいに見えるほか、木星の周りをまわるガリレオ衛星も見ることができる。その他、春に見頃を迎えるさまざまな天体を観察してみよう。期間中の土曜・日曜・祝日の午後7時30分からは、木星と春の天体についての説明会も行われるため、あわせて参加するとより一層楽しめるだろう。 

○【花・見ごろ】浦臼神社 カタクリ・エゾエンゴサク(北海道浦臼町・浦臼神社、4/27(水)~5/5(木)※開催日は見ごろの目安 気候等によって期間は前後する場合あり)
歴史ある神社「浦臼神社」。その境内一面にエゾエンゴサクとカタクリがじゅうたんのように広がる様子が楽しめるはこの時期だけ。その様子を撮影しようとするカメラユーザーに人気の隠れスポットなので一度足を運んでみて。運が良ければ野生動物も姿をみせるかも!? 堪能した後は、鶴沼公園や道の駅つるぬま、浦臼郷土資料館なども楽しんでみては。 
エゾエンゴサク(蝦夷延胡索、学名:Corydalis ambigua )はケシ科キケマン属の多年草。北海道から東北地方の日本海側に分布し、山地の湿った森林内、林縁部に生える。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/70/e11fae8baa2c99f5824a87cb89379f68.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/33/Ezoengosaku.png
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/f/f8/%E3%82%A8%E3%82%BE%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%82%B5%E3%82%AF_Corydalis_ambigua.JPG

○ハイキュー!!アニメ原画展 IN 札幌(北海道札幌市中央区・大丸札幌店・7Fホール、4月27日(水)~5月9日(月) 10:00~20:00 5月2日(月)~4日(祝)は21:00閉場、最終日は17:00閉場、最終入場は閉場30分前まで)
昨年、東京で開催し人気を博した人気バレー漫画「ハイキュー!!」のアニメ原画展。躍動感あふれるアニメ原画の数々で、日向と影山、二人の出会いから東京遠征合宿までの軌跡を一挙展示。またアニメセカンドシーズンの原画も公開され、セカンドシーズン初登場のキャラクターたちも紹介される。会場ではクリアファイル(378円)や特大タペストリー(8424円)などのイベント記念商品等を販売する。 

○屋根裏ハイツ第3階公演『再開』(宮城県仙台市青葉区・SARP スペースA、4/27(水)~5/1(日)※4月27日(水)18:00、28日(木)14:00/18:00、29日(金・祝)14:00/18:00、30日(土)14:00/18:00、5月1日(日)11:00/14:00(計9回 上演時間60分予定))
「屋根裏ハイツ」は、中村大地が作、演出を務める演劇カンパニーとして2013年設立。今作は、岩手県西和賀町銀河ホール学生合宿事業「雪の演劇祭」に参加し、現地で滞在制作した民話に基づく作品をリメイクし仙台で上演する。

諏訪神社例大祭(新潟県佐渡市・諏訪神社)
7~17時頃まで3組の鬼太鼓が町内の各家々を、家内安全・子孫繁栄・商売繁盛・五穀豊穣を願って、門付けしてまわる。また、19時から大万燈8基が神輿の前を照らしパレードを行う。 

○ねこがいっぱい!ウィークス(埼玉県さいたま市大宮区・大宮タカシマヤ・各階、4月27日(水)~5月9日(月) 10:00~19:00)
全館で猫を主役にしたイベントやグッズ販売、写真展などが行われる。館内装飾の他、館内には猫のBGMも流れ、全館猫づくしになる。6階催会場では動物写真家の岩合光昭のミニ写真展「ねこのとけい」を開催。気ままにくらす猫の一日をとらえた約50点の写真展示と関連グッズの販売をする。1階正面ホールと2階ローズギャラリーでは、和歌山電鐵貴志川線貴志駅のたま初代駅長「たま」と2代目駅長「ニタマ」のスナップコーナーを開催する。 

○第34回上野の森美術館大賞展(東京都台東区・上野の森美術館、 4/27(水)~5/8(日) 10:00~17:00※会期中無休)
毎年開催している「上野の森美術館大賞展」は、今年34回目を迎える。日本画・油絵・版画などの素材の違いや、具象・抽象に関わらない、多彩な作品が多数応募されている。今年の受賞は、絵画大賞は井上舞さん、優秀賞・フジテレビ賞に粂原愛さん、優秀賞・ニッポン放送賞に成田淑恵さん、優秀賞・彫刻の森美術館賞に菅澤 薫さん、優秀賞・産経新聞社賞に櫻井あすみさんらに決定。 

33回上野の森美術館大賞展入賞者展(東京都台東区・上野の森美術館、 4/27(水)~5/8(日) 10:00~17:00※会期中無休)
昨年上野の森美術館大賞展で受賞した5名の新作、近作を中心に展示する。第34回上野の森美術館大賞展と同時開催。

○北海道物産展(東京都新宿区・小田急百貨店 新宿店・本館11F催物場、4月27日(水)~5月10日(火) 10:00~20:00 5月5日(祝)、10日(火)は17:00閉場)
北海道の旬の味覚が一堂に集まる「北海道物産展」が開催。期間中は一部店舗を入れ替えながら、合計約80店が出店する。今年は小田急百貨店の創業55周年を記念した限定メニューが多数登場。1週目の5月5日(祝)までは、55種類以上の食材を使って作られたスープカリーばぐばぐの「羽幌産甘海老のトマトカリー」(1480円、各日限定100食)をはじめ、十勝のどろぶたをたっぷり盛り付けたボリューム満点の弁当、北海道名物として知られる鮭のちゃんちゃん焼きをトッピングしたみそ味のピザなど、各店舗とコラボしたオリジナルメニューが提供される。5月6日(金)からは一部店舗が入れ替わり2週目が展開される。 

○New One Marche[ニュー・ワン・マルシェ](東京都渋谷区・新宿タカシマヤ・1階ザ・メインスクエア/5~8階特設会場、4月27日(水)~5月10日(火)※期間中の開催日:1F 4月27日(水)~5月10日(火)、5F 4月27日(水)~5月3日(祝)、6F 5月4日(祝)~10日(火) 7・8F 4月27日(水)~5月10日(火) 【開催時間】10:00~20:00 金・土 10:00~20:30※FUTURE ONE(4月29日) 13:00 REAL ONE(4月29日) 15:00) 
これからの活躍が期待できるデザイナーやクリエーターの作品がファッションショーやポップアップショップで登場する。1Fザ・メインスクエアでは「コトモノマルシェ」としてハンドメイド作家や雑貨クリエーターの作品を作家自らが販売する。また、4月29日(祝)には1階JR口特設会場において、「NEW ONE FASHION SHOW」として1日限りのランウェイが出現し、ファッションショーを開催する。第1部は13:00より「FUTURE ONE」、気鋭のデザイナーによる既成概念にとらわれない意欲的な作品が登場。第2部は15:00から「REAL ONE」として、リアルクローズを提案する。ファッションショーに出演するブランドをはじめとした11ブランドのPOP UP SHOPも、期間中は5~8Fの特設会場でオープンする。

○オルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵 ルノワール展(東京都港区・国立新美術館・企画展示室1E、4月27日(水)~8月22日(月)※期間中の開催日:火曜を除く(ただし5月3日、8月16日は開館) 【開催時間】10:00~18:00 入館は17:30まで 金、8月6日(土)、13日(土)、20日(土) 10:00~20:00 入館は19:30まで) 
オルセー美術館とオランジュリー美術館が所蔵するピエール・ オーギュスト・ ルノワールの絵画や彫刻など、100点を超える作品を展示する。初期作品から晩年までの肖像や風景、風俗、花、子ども、裸婦といった主題にした作品を10の章に分けて紹介。ルノワール最高傑作「ムーラン・ ド ・ ラ・ギャレットの舞踏会」、最晩年の知られざる大作「浴女たち」が日本で初めて展示される。また、記念講演会やワークショップ、コンサートなども開催される。 

○【桜・見ごろ】高照山系桜の里(長野県池田町・高照山、4/27(水)~5/15(日)※気候により期間の前後あり)
ヤエカンザン、ヒガンザクラ、オオヤマザクラなど何十種類の山桜が数本以上植わっており、花を咲かせる。高照山山頂には百首の桜の句碑があり、句碑を詠みながらの散歩が楽しめ、戸隠山や浅間山も望むことができる。季節になると、池田町で唯一花が咲く「シラネアオイ」が多くの人を魅了する。 

○上高地開山祭(長野県松本市・河童橋、4/27(水) 10:50開催※例年同日開催)
上高地を代表する名所「河童橋」のたもとで、山岳観光シーズンの幕開けを祝い、山の安全を祈願する。アルプホルンの演奏等が行われ、野宴では、振舞酒や記念品等がふるまわれる。開山祭に訪れる観光客は毎年およそ2000人。久しぶりの上高地にシャッターを切る人、地元の人々と共に歓談に花を咲かせる人、樽酒を何回もおかわりする人。皆思い思いの上高地を満喫する開山祭の一日となる。上高地公園線はマイカー規制があるため、沢渡でシャトルバスに乗り換えのこと。 

○【桜・見ごろ】水殿ダム(長野県松本市・水殿ダム、4/27(水)~5/5(木)※気候により見ごろの前後あり ※例年の見ごろは4月下旬~5月上旬)
国道158号沿いの道の駅「風穴の里」付近よりダム天端右岸へと続く道がある。春はダム周辺に桜が咲き、ダム湖と周辺の山が織りなす雄大な景色が人々の心を奪う。花びらが舞い散る中を散策をするのもおすすめ。

○デトロイト美術館展~大西洋を渡ったヨーロッパの名画たち~(愛知県豊田市・豊田市美術館、4/27(水)~6/26(日) 10:00~17:30※入場は17:00まで ※休館日:毎週月曜日(但し、5月2日は開館))
デトロイト美術館は古代エジプト美術から現代美術まで、65,000点以上の作品を所蔵するアメリカを代表する美術館のひとつ。1885年に開館して以来、世界屈指のコレクションを誇る美術館として成長したデトロイト美術館は、アメリカでゴッホやマティスの作品を初めて購入した美術館としても有名であり、今では年間約60万人が訪れるアメリカ屈指の美術館。数々の傑作の中から、選りすぐりの約50点を紹介する。 

史跡八橋かきつばたまつり(愛知県知立市・八橋かきつばた園(無量寿寺内)、4月27日(水)~5月26日(木) まつり期間中は9~17時)
平安の歌人“在原業平”が、伊勢物語で句頭に「かきつばた」の5文字をいれて詠んだといわれている。「かきつばた」の名勝地で約1万3000平方mの庭園にある16の池に植えられた約3万本の「かきつばた」は、花が咲きそろう5月10日頃が一番の見頃。期間中は、毎日21時まで夜間照明があり、茶会、俳句会、短歌大会、大正琴演奏会のほかミスかきつばたをモデルにした撮影会等が行われる。 

○ベルギービールウィークエンド名古屋2016(愛知県名古屋市中区・久屋大通公園 久屋広場・エンゼル広場、4/27(水)~5/8(日)※平日14:00~21:00/土日祝11:00~21:00/初日16:00~)
個性豊かな112種類のビールと美食国ベルギーの伝統料理を、ライブミュージックとともに。今年も「ベルギービールウィークエンド」が名古屋にやってくる! 日本・ベルギー友好150周年を迎える今年は、新たに会場をエンゼル広場まで拡大して開催! 極上のベルギービールとグルメを楽しもう!

○諸国うまいもの味めぐり(滋賀県大津市・西武大津店・6階催事場、4月27日(水)~5月9日(月) 10:00~20:00 5月9日(月)は18:00まで)
日本全国の選りすぐりの美味が期間限定で大集合。京都・くらま辻井の三色弁当や宮城・味喜屋のずんだ餅、行列のできる人気スイーツも豊富に揃う。また、イートインコーナーは、長崎・新地中華街「王鶴」の名物ちゃんぽんが登場。多彩なご当地グルメで、旅行気分を味わえる。

○写真展 岩合光昭の世界ネコ歩き(京都市下京区・大丸京都店・6階 大丸ミュージアム<京都>、4月27日(水)~5月9日(月) 10:00~19:30 20:00閉場、最終日は16:30まで(17:00閉場))
NHK BS プレミアムで放送中の「岩合光昭の世界ネコ歩き」の新作写真展。番組ロケと並行して撮影された写真を中心に映像を交えて展示、岩合の真髄である写真作品の魅力に迫る。映像では捉えきれない一瞬の表情や、本展オリジナルの番組未公開映像も公開。ファンのみならず岩合ワールドを楽しめる内容となっている。5月6日(金)の11:00と14:00に岩合光昭をゲストに迎え、ギャラリートークを開催(約30分、要入場券)、その後サイン会を行なう。サイン会は各回200名限定で、当日10:00より会場にて図録を購入者先着400名に整理券を配布する(1人3冊まで)。 

道成寺会式(和歌山県日高川町・道成寺 14:00~16:00※小雨決行)
安珍清姫の悲恋物語で有名な道成寺で行われる会式は、清姫の執念によって鐘とともに焼き尽くされた安珍の鎮魂祭。祭のみものは、物語に基づき清姫が大蛇と化して安珍を追いかけるさまを再現したジャンジャカ踊り。25mの張り子の大蛇が体をくねらせ火炎をはきながら安珍を追いかけ、寺の62段の石段を一気に駆け上がり、鐘にとぐろを巻く。 

○第40回 阪神大ワイン祭(大阪府大阪市北区・阪神梅田本店・8F催場、4月27日(水)~5月3日(火) 10:00~21:00 5月1日(日)は20:00まで、最終日は17:00まで)
毎回好評を博している日本最大級のワインイベント。世界中から集めたワイン約800銘柄のフリーティスティングを楽しむことができる。今回は、日本の女性だけによる国際ワインコンペティション「SAKURA AWARD(サクラアワード)」で、2014年~2016年受賞ワインの中から約200銘柄が登場するのも注目だ。また、堂島の人気店マツケン食堂や、芦屋のソルト&ペッパーなどから、女子目線でセレクトされたこだわりの肉メニューがワインとともに味わえる。連日トークショーやライブも企画されている。 

○知る、作る、遊ぶ「恐竜ランド」(大阪府大阪市北区・阪急うめだ本店・9F祝祭広場、4月27日(水)~5月9日(月) 日~木 10:00~20:00 金・土は21:00まで。最終日は18:00まで)
最強の恐竜といわれるティラノサウルスにスポットを当てた企画展。全長9mの迫力ある生体モデルなど大小11体と動き鳴く恐竜ロボットの展示や、噛む力の再現装置、歯の化石などを通して、進化の過程や生態の面白さを紹介する。2013年アメリカ、ユタ州で発見された新種のティラノサウルス類“ライスロナックス”の全長8mの骨格標本が西日本で初公開されるのも注目だ。また、化石発掘体験などのワークショップや、恐竜専門家による展示解説ツアー、恐竜博士ドクター・トミーこと富田京一氏によるトークショーなども行われる。 

有田焼とまほうびん展(大阪府大阪市北区・象印マホービン株式会社 本社1階「まほうびん記念館」、4月27日(水)~11月9日(水) 【開館時間】午前10:00~12:00 午後1:00~4:00 【休館日】土曜日、日曜日、祝日、年末年始 【見学方法】・事前予約制 ※予約受付先 06-6356-2340 (9:00~17:30、当社休業日を除く)・見学時間の目安・・・1時間 ・最大見学人数・・・30名/回 )
有田焼とまほうびんの繋がりは第二次世界大戦中まで遡る。通常、まほうびんのケース(外形)には金属を使用するため、大戦中は金属不足から、まほうびんの製造はされていなかったというのが業界の通説であった。ところが、この度ケースに有田焼の磁器を採用した卓上ポットが発見された。 
本展では、戦争中や戦後間もなく製造された有田焼ケースポットをはじめ、1980年代を中心に販売されたまほうびんと有田焼の茶器セットを組み合わせたギフトセットの数々など、様々なエピソードを含めて展示する。  

○クレヨンしんちゃん展(大阪府大阪市中央区・大丸心斎橋店・北館14Fイベントホール、4月27日(水)~5月9日(月)※4月27日(水)~5月 8日(日) 10:00~20:30 最終入場20:00 5月9日(月) 10:00~18:00 最終入場17:30)
日本のみならず海外でも人気の高い作品「クレヨンしんちゃん」が25周年を迎える事を記念した巡回展覧会が初開催。貴重な原画や歴代映画の名シーン、キャラクターの名言集の立体展示など、作品の魅力を貴重な資料とともに紹介。また、作中で度々話題になるしんのすけの父、ひろしの臭い靴下が再現されたコーナーがあるなどユニークな展示の他、会場に併設されるグッズ販売コーナー「しんちゃんShop」では、カラーの複製原画やしんちゃんくれよん(1296円)等の限定グッズも販売される。 

○大北海道展(大阪府大阪市阿倍野区・あべのハルカス近鉄本店・ウイング館9階催会場、4月27日(水)~5月10日(火) 10:00~20:00 5月3日(祝)は19:00閉場、10日(火)は17:00閉場)  
2週にわたり開催される物産展の第1週目は、関西初登場の人気店、麺処まるはBEYOND(ビヨンド)が新開発したメニュー「次世代札幌味噌」(901円)が販売されるほか、北海道十勝産のイチゴを使ったルタオの「クッキーシューストロベリー」(381円)は近鉄限定商品。セミオーダー式のフレンチフライ専門店「大地のフリット」は関西初登場。ジャガイモの品種が選べ、カット方法も4種類あり、ディップが6種類と、合計48通りのオーダーパターンから選べる。第2週目は、北海道新幹線開通を記念して函館エリアの自慢の味が集合。ホタテ、アワビ、ホッキ貝など多彩な貝がどっさり乗ったヤママル成澤水産「季節の貝づくし」(1,001円)や、Café akira(カフェアキラ)の凍ったイチゴをスライスした贅沢なかき氷「ふわふわゆきいちご」(601円)を販売する。

○旧居留地ビアガーデン(兵庫県神戸市中央区・大丸神戸店・10F里山ダイニング(山の見える広場)、4月27日(水)~10月30日(日) ランチタイム 11:00~14:00 ディナータイム 16:30~20:30 レイトタイム 20:30~22:00 LO21:30)
昨年約30年振りに開催されたビアガーデンが今年はランチタイムにも初オープンする。10階の里山ダイニングを会場に120分食べ放題、飲み放題のブッフェスタイルで、烏賊大根やきぬさやと椎茸白和えなどの人気メニューに加え、ビアガーデン限定メニューが多数登場する。当日、地下1階で購入した食品もレシート持参で持ち込みも可能。また、バーカウンターでは10種類以上のワインやビール、豊富なベースが用意され好みのカクテルが楽しめる。5月・6月はアジアフェアの特別メニューが予定されている。

お大師さま(弘法大師 正御影供)(岡山県美作[みまさか]市・安養寺)
弘法大師が高野山に入定した日。後世の人が弘法大師の遺徳を偲び供養するとともに、実生活での煩悩の救いを求める。お四国八十八カ所のお砂踏みの行事などを行う。 

○山本一夫遺作展(鳥取県鳥取市・渡辺美術館、4月27日(水)~5月29日(日)※期間中の開催日:火曜を除く(ただし5月3日は開館し、6日休館)【開催時間】平日 10:00~15:00 最終入館14:30 土日祝 10:00~17:00 最終入館16:30)
東京芸術大学・油画科大学院を卒業後帰郷し、高校の美術教師を歴任するかたわら、後進の指導に尽力し、2015年に亡くなった鳥取市の洋画家・山本一夫の遺作展。大学の卒業作品から絶筆作品まで約50点の作品を展示し、その画業を振り返る。「画業は楽(らく)であってはならない。がしかし、楽(たの)しい時間である」という持論を持っていた山本の作品は、大胆な色彩とフォルムが独自の魅力を放っている。 

○速報展「上塩冶横穴墓群の発掘調査」(島根県出雲市・出雲弥生の森博物館、 4/27(水)~7/25(月) 9:00~17:00※毎週火曜休館(祝日は場合は翌平日)※入館は16:30まで)
上塩冶[かみえんや]横穴墓群は、古墳時代の終わり頃に造られた県内最大規模を誇る横穴墓群。出雲市文化財課では、県道出雲三刀屋線改良工事に伴い、この遺跡の発掘調査を行ってきた。平成27年度には、新たに9穴の横穴墓を調査し、組み合わせ式石棺を持つ横穴墓が確認されたほか、大刀や耳飾り、土器など、数多くの副葬品も出土している。平成27年度調査成果を中心に遺跡の写真と遺物を展示し、最新の調査成果を紹介する。 

○トんな大好き!! トムとジェリーの愉快な世界展(福岡県福岡市中央区・福岡三越・9階 三越ギャラリー、4月27日(水)~5月8日(日) 10:00~20:00 最終日は17:00閉館(入館は閉館の30分前まで))
世界中で人気を誇るアニメーション「トムとジェリー」の展覧会。乱暴でおっちょこちょいなネコのトムと、頭脳明晰なネズミのジェリーが繰り広げるドタバタコメディーアニメ。1940年に第1作が生み出されてから今日まで、長く愛され続ける作品の魅力に迫る。しかけ型のおもしろ写真が撮れるフォトスポットが登場する他、展覧会オリジナルグッズをはじめとした、人気のトムとジェリーグッズが大集合。2160円以上購入の方、先着100名にプレミアムシールを1枚をプレゼント(日替わり、1日1種、1人1枚限り、なくなり次第終了)。 


4月26日「テルマエ・ロマエ よい風呂の日」 誕生花:アジュガ

2016-04-26 00:35:46 | 雑記

 記念日

○テルマエ・ロマエ よい風呂の日
2012年に公開され大ヒットを記録した映画「テルマエ・ロマエ」。その続編「テルマエ・ロマエⅡ」を手がけた「テルマエ・ロマエⅡ」製作委員会が制定。「テルマエ・ロマエⅡ」は古代ローマの浴場設計技師が現代日本にタイムスリップするSF(すごい風呂)映画で、「風呂」映画史上最高傑作とも称されている。日付は「テルマエ・ロマエⅡ」の公開日である2014年4月26日の4と26で「よ(4)い風呂(26)」の語呂合わせから。
テルマエ・ロマエ:月刊コミックビーム」(エンターブレイン)に2008年から連載されているヤマザキマリのマンガ作品。古代ローマと現代日本の風呂をテーマにしたコメディで、10年には「マンガ大賞2010」と「第14回手塚治虫文化賞短編賞」を受賞した。「テルマエ・ロマエ」はラテン語で「Thermae Romae」。 thermae とは「温泉、共同浴場」という意味。つまり「Thermae Romae」は「ローマの温泉/ローマの浴場」 ということである。

○よい風呂の日
「よい(4)ふ(2)ろ(6)」の語呂合せ。 
親子でお風呂に入って、親子との対話を深めたり、家族同士のふれあいを促すことを目的とする記念日である。 

○オンライン麻雀の日
健全な娯楽としてのオンライン麻雀の普及、振興を目的に、オンライン麻雀を運営する株式会社シグナルトークが制定。
日付は4と26で麻雀のメンバーを集めるという意味の「4人(4)でつる(26)む」の語呂合わせから。また、メンゼン派の「for(4)ツモ(26)」、鳴き派の「四副露:スー(4)フー(2)ロー(6)」と読むこともできる。
麻雀[マージャン]の語源:「麻雀」とは中国語でスズメのことで、このゲームを麻布の上で行ったことと、竹製の牌を混ぜる時の音が雀の鳴き声に似ていることから付けられたとされる。現在の中国語においては、麻雀のことを「麻将(マージィァン)」と呼ぶのが一般的である 

○七人の侍の日
1954年のこの日、黒澤明監督の映画『七人の侍』が公開された。

○リメンバー・チェルノブイリ・デー
1986年のこの日、ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、大爆発事故が発生した。

世界知的所有権の日(World Intellectual Property Day)
世界知的所有権機関(WIPO)が2000年に制定。
1970年のこの日、「世界知的所有権機関を設立する条約」が発効し、同機関が発足した。 
知的財産の役割とその貢献を強調するとともに、人間の試み・努力に対する意識及び理解の向上を図ることを目的とする。 
世界知的所有権機関(WIPO): 産業財産権及び著作権など知的財産権の保護、管理を目的として1967年のストックホルム条約により設立された、ジュネーブに本部を置く国際機関。国連の16ある専門機関の1つで、日本は75年に加盟。従来、産業財産権はパリ条約、著作権はベルヌ条約でそれぞれ保護されてきたが、ストックホルム条約によってWIPOによる一元管理が決まった。2006年7月末現在、183カ国が加盟し、産業財産権に関するパリ条約など15条約及び著作権に関する7条約を含む合計23の国際条約を管理している。知的財産権に関する法律は属地法で各国が独自の法律を定めているため、WIPOが中心となり国際的調和の観点から世界共通の枠組み作りを推進している。世界特許のシステム構築はその一例であり、手続き及び費用負担軽減のために、実体面での調和を目指す実体特許法条約の策定が検討されているが、先進国と途上国との利害摩擦などがあり時間を要している。

 アジュガ(セイヨウキランソウ) carpet bugle  

【花言葉】「心休まる家庭」「強い結びつき」「絆」「豊かな心」「日陰の愛」

【概要】
アジュガはセイヨウキランソウ(Ajuga reptans)から作出された園芸品種が多く栽培され、ピンクと白の斑入り葉の品種やクリーム色の中斑の品種、小型の品種などがグラウンドカバーやコンテナで楽しまれている。日本に自生するジュウニヒトエやキランソウもアジュガの仲間である。
セイヨウキランソウ(西洋金瘡小草、学名:Ajuga reptans)はシソ科キランソウ属(アジュガ属)の多年草。ヨーロッパ原産。江戸時代に渡来した。セイヨウキランソウ(西洋金瘡小草)は外来種のキランソウ(金瘡小草)の意味。キランソウは、瘡小草と漢名で呼ばれていることから。
日本に自生するジュウニヒトエの近縁種である。別名をセイヨウジユウニヒトエという。観賞用として渡来したものが逸出して野生化している。
属名の「Ajuga(アジュガ)」は、ギリシャ語の「a(無)」と「jugos(束縛)」が語源。種名の「reptans(レプタンス)」は「這って根を出す」という意味である。 

【特徴】
草丈10~30cm。「ランナー」と呼ばれる細長い根茎を地面に、這うように伸ばし節から根を下ろしてどんどんと横に広がって増えていく。
 根際から生える葉は楕円形で、ロゼット状となる。茎につく葉は向かい合って生える(対生)。葉には毛は生えておらず(照りがあり)、縁には低い波状のぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花期は 4~6月。茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を直立させ、花径1~2cmの青紫花をした唇形の花をたくさんつける。花冠は長さ1cmくらいで、上唇と下唇に分かれる。上唇は短く2つに裂ける。下唇は大きく3つに裂け、真ん中の裂片は更に先が裂ける。
花後につく実は分果(複数の子房からできた果実)である。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Ajuga_reptans_20070429_132711_1.jpg
・葉
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bc/Ajuga_reptans_young_plant.JPG
http://www.geocities.jp/akasabinohimajin/souhon/photos/gouben-onjun/gouben-ka/kiransou.jpg
・花
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9a/Ajuga_reptans_(flowers).jpg

【主な原種・園芸品種】

アジュガ・レプタンス‘マルチカラー’Ajuga reptans ‘Multicolor’〕 
葉にピンクと白の斑が入る代表的な品種。‘レインボウ’や‘トリカラー’という名前でも流通する。 
http://www.plantes-shopping.fr/medias/boutique/ajuga-reptans-multicolor/ajuga-multicolor.JPG

アジュガ・レプタンス‘チョコレート・チップ’Ajuga reptans ‘Chocolate Chip’〕
小型の品種。濃い紫色の葉をもつ。
http://www.centredejardinbrossard.com/wp-content/uploads/2014/03/Ajuga-reptans-Chocolate-Chip.jpg
http://www.stauden-stade.de/images/artikel/1382.jpg

アジュガ・レプタンス‘アークティック・フォックス’Ajuga reptans ‘Arctic Fox’〕
濃い緑色の葉にクリーム色の中斑が入る。葉の縁が波打つ。強光で葉が焼けるので、日陰で管理する。
 
http://www.calmia.ee/Pildid/Pysilill/akakapsas%20arctic%20fox.jpg
http://www.visionspictures.com/image/VISI/visi23239.jpg

ジュウニヒトエ(十二単)〔Ajuga nipponensis〕
日本固有種。本州と四国に分布する。丘陵地や林の中に生える。葉の表面に照りがない点がアジュガとの区別点になる 。葉の裏面は白っぽい。
http://fukaya.j-eagle.com/wp-content/uploads/juunihitoe02.jpg
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/labiatae/jyuunihitoe/jyuunihitoe2.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら摘み:花がらは、立ち上がっている花茎のつけ根で切る。 
切り戻し梅雨時期は茂りすぎて株が蒸れて病気になり枯れることがあるので、茂りすぎているようなら株の高さを半分くらいに切って風通しを良くするか、株分けを行います。 

■栽培環境
腐植質に富んだ水はけのよい涼しい半日陰で育てる。耐陰性は強く1日1時間、日が当たれば充分育つ。理想的な場所としては落葉樹の下や建物の東側などの午前中いっぱいは日があたるような場所である。
耐寒性はあり、0℃くらいまでなら外でも充分に育つが、霜や乾いた寒風に当たると葉が枯れるので寒冷地では簡単な霜よけが必要である。 

■水やリ
乾燥に弱く、適湿な土壌を好む。鉢植えの場合は、用土が乾いたらたっぷりと水やりする。庭植えの場合は、特に必要ない。

■肥料
春から初夏の生育期に、株のまわりに緩効性肥料を置き肥するか、液体肥料を施す。

■用土
水はけと通気性に富み、適度な保水性のある土が適している。市販の草花用培養土を用いるか、赤玉土小粒6:腐葉土3:軽石1の割合で配合したものがよい。 

■植えつけ・植え替え
3月上旬から6月上旬、9月中旬から11月上旬が植えつけ、植え替えの適期である。株分けもできる。

■ふやし方
春または秋に株分けでふやす。適期は10~11月で、根を下ろしている細長い茎(ランナー)を先端から2~3節をつけて切り取り、節から出ている根もていねいに掘り上げ、他の場所に20cm間隔で植えつける。鉢植えは、5号鉢(直径15cm)に1株が目安。

■病気と害虫
病気灰色かび病
灰色かび病は傷んだ葉や花に灰色のカビが生える病気。枯れた葉や咲き終わった花はこまめに取り除くようにする。夏に株が混み合って蒸れないようにすることも大切である。
害虫:アブラムシ、ハダニ
アブラムシがつきやすいので、生育中はよく観察して早めに防除する。ハダニは高温乾燥時期に発生し、葉から栄養を吸って植物を弱らせる。見つけ次第薬剤を散布して駆除する。

■まとめ
半日陰の場所に植える
肥料を与えすぎると花つきが悪くなる
植え替えは4年に1回くらいでよい
同じ場所で4年以上育てるとアジュガの生育が鈍くなり、弱る。その場合は土を交換したり、移植する。
 
https://www.youtube.com/watch?v=kMInQP_DrpQ
https://www.youtube.com/watch?v=Qf8-fMK-V2o

 年中行事・祭・イベント

○高橋誠一氏の愛した井上一家のこけし展(宮城県仙台市青葉区・カメイ美術館、4月26日(火)~7月24日(日) 10:00~17:00 最終入館16:30※期間中の開催日:月曜を除く(ただし7月18日は開館))
熱烈なこけし愛好家で、東日本大震災の津波で亡くなった陸前高田市の故・高橋誠一氏の蒐集した工人・井上一家のこけしを展示。また、高橋氏の友人・近松真知子氏(東京こけし友の会会員)や井上はる美工人の協力により、祖父井上義治による戦前作など今まで非公開だったこけしも多数展示される。6月11日(土)には、井上はる美氏をゲストにギャラリートークも開催される(入館料が必要)。
 

○陸軍最後の特攻基地「幻の万世飛行場」(東京都新宿区・平和展示資料館 企画展示コーナー、4/26(火)~6/26(日) 9:30~17:30※休館日:5月23日(月))※期間中の開催日:月曜を除く(ただし7月18日は開館)
日本三大砂丘のひとつ吹上浜に、昭和19(1944)年の終わり頃、陸軍最後の飛行場が建設された。しかし、終戦間際のわずか4か月しか使われなかったため、「幻の特攻基地」といわれている。この万世飛行場から、17歳の少年飛行兵を含め200人近い特攻隊員たちが、国を護るために沖縄へと出撃した。今回の交流展では、万世特攻平和祈念館が所蔵する資料の中から、特攻隊員たちがこの世に書き残した遺書などを紹介する。 

○トーキョーワンダーウォール都庁2015 香月美菜(東京都新宿区・東京都庁第一本庁舎3階南側空中歩廊、4/26(火)~5/12(木)※土、日、祝日休館 9:00~17:30)
「トーキョーワンダーウォール都庁2015」では、トーキョーワンダーウォール賞を受賞した12名の作品を、2015年10月より都庁で展示している。4月26日からは香月美菜の作品を展示。展示初日の17:30からはアーティスト・トークも開催され、作家本人からの話を聞くことができる。作品について直接質問もできる貴重な機会。 

○伊東さんの燐票[りんぴょう](東京都江東区・深川東京モダン館、4/26(火)~5/8(日) 10:00~18:00※月曜日休館日 ※金・土は19:00まで)
昭和末年、江東区に寄贈された膨大なマッチラベルコレクションのうち、戦前31冊の中から江東区に関連したものなどを大きく引き伸ばして展示。さまざまなデザインを見ることができる。 
燐票[りんぴょう]:明治からのコレクターの間ではマッチラベルのことを燐票、マッチレッテル、マッチペーパーなどと呼んでいた。コレクター連中にとって一番ほしい燐票のひとつにはマッチが出始めたころの初期の燐票、つまり古票といわれるものがあり、彼らは同好会での交換会を通して多大な出費も覚悟で必死にボロボロになりかけた古票を集めていた。 
まずは国産で最初に登録を果たしたマッチ登録商標第1号は、神戸の清燧社(せいすいしゃ)が登録した「寝獅子」と呼ばれた商標。
明治17年6月にわが国で初めて商標の登録制度が施行され、マッチ会社としても瀧川辨三「[きたきがわ べんぞう]が設立した神戸の清燧社と東京、芝区の小路則孝(取明社[しゅめいしゃ])が明治17年10月11日に出願申請し、翌、明治18年6月20日に両者とも登録された。 

○写真集「SURI COLLECTION」発売記念 ヨシダ ナギ 写真展(東京都渋谷区・西武渋谷店 B館3階 コンポラックス、8階 美術画廊・オルタナティブスペース、4/26(火)~5/8(日) 10:00~21:00※日・祝は20時まで。※4月29日(金・祝)は21時まで。)
アフリカの裸族に魅せられ、現地の裸族と心を通わせるため、自ら裸になって撮影したことが話題になったヨシダ ナギ。被写体スリ族の、なかなか見せることのない警戒心のない笑顔、鮮やかな木々や空と衣装のコントラスト、光と漆黒が浮かび上がらせる印象的なまなざし。全ての作品に彼女の魂(ソウル)と情熱を感じる写真展。また、会場は、フラワーアーティスト山口祥次郎氏によるエチオピアンテイストの草花装飾で演出される。 

○松岡コレクション 中国の陶磁 宋から元まで(東京都港区・松岡美術館、4/26(火)~9/24(土) 10:00~17:00※月曜日休館(祝日の場合は開館、翌平日休み)
新石器時代からの永いながい歴史を誇る中国のやきもの。常に最先端の技術を駆使して焼成されたやきものは、優れた品質とともに各時代の美意識をまとい、実用品として、美術品として、国内のみならず世界中の人びとに愛好されてきた。定窯の白磁、龍泉窯の青磁、鈞窯の澱青釉、磁州窯のかき落(かきおとし)、景徳鎮窯の青花…本展ではこうした宋から元までの中国陶磁の展開を館蔵の名品でたどる。

○シ ャガール、ヴラマンク、キスリング…館蔵7作家によるヨーロッパ近代絵画展(東京都港区・松岡美術館、4/26(火)~9/24(土) 10:00~17:00※月曜日休館(祝日の場合は開館、翌平日休み)
今回は、松岡清次郎の西洋絵画コレクションの中でも特に観覧要望の多い、シャガール、ヴラマンク、キスリングをはじめ、ユトリロ、ヴァン・ドンゲン、フジタ(藤田嗣治)、ルオーの館蔵作品をすべて公開する。

○【 花・見ごろ】愛知こどもの国のツツジ・サツキ(愛知県西尾市・愛知こどもの国 園内全体(中央広場・入道岩付近)、4/26(火)~5/8(日) 10:00~16:00※開花日時は見ごろの目安、気象条件により開催期間が前後する場合あり)
 園内全体に、約1万本のツツジ&約2万本のサツキが見ごろを迎える。特に、中央広場の入道岩付近は見応え充分。運が良ければ、こども汽車が走っているところと写真も撮れる。

○コールド・ストーン・クリーマリー 期間限定アイスキャンディワゴン登場!(三重県桑名市・三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島・パークサイドエリア1F フィスラー前)、4月26日(火)~5月9日(月) 10:00~20:00)
コールド・ストーン・クリーマリーより、期間限定でアイスキャンディのワゴンが登場!季節のフルーツを使ったカラフルなアイスキャンディは今だけの限定販売。見た目も楽しめること間違いなし!買物の合間に立ち寄ってみよう。

菖蒲風呂と富士山を楽しむ4月「お風呂の日」(山梨県鳴沢村・富士眺望の湯ゆらり 10:00~22:00 最終入館は21:00)
富士山の麓の日帰り温泉「富士眺望の湯ゆらり」では毎月26日がお風呂の日。4月は富士山の眺望がよいパノラマ風呂に菖蒲を浮かべる。菖蒲に含まれる精油成分には血行促進の働きがあるほか、鎮痛作用もあり、腰痛や神経痛なども和らげると言われている。また、日本では端午の節句に厄除けで菖蒲湯に入る習慣もある。富士山の温泉でひと足早い菖蒲の湯をお楽しみあれ。

元伊勢春の大祭(京都府福知山市・元伊勢内宮皇大[こうたい]神社)
10時から神前にて、春季例大祭が執り行われる。13時から神楽殿において7名の巫女による元伊勢神楽が奉納される。 

○京都アートの入門講座 ゼロから楽しむ日本のアート~鳥井コレクションで知る京の絵師たち~(京都市東山区・Kiyomizu京都東山、4/26(火)~27(水) 9:30~17:00※9:30~10:20「名画鑑賞とレクチャー受講」・10:30~11:20「名画鑑賞とレクチャー受講」・11:30~12:20「名画鑑賞とレクチャー受講」・13:00~15:00「コースランチ付き名画鑑賞とレクチャー受講」・15:00~17:00「ケーキセット付き名画鑑賞とレクチャー受講」)
清水寺のすぐそばのウェディング会場にて、日本画の展示を行い、解説付きで楽しめる講座を行う。秘蔵作品を含む、京都に縁のある絵師たちの名作を約40点展示、さらにコレクターによる作品の生解説が楽しめる。作品はもちろん、その背景にある京都の文化を慈しむ歴史を楽しめる講座となっている。また鑑賞後には、ランチやケーキセットを楽しみながらのトークショーも開催される。

積水ハウス×ダイアログ・イン・ザ・ダーク 3周年記念「対話のある家」(大阪府大阪市北区・グランフロント大阪(北館)ナレッジキャピタル4階 住ムフムラボ内、4/26(火)~6/27(月) 11:00~※1日5回開催 ※火曜・水曜定休(4月26日は開催))
参加者は完全に光を遮断した中に入り、暗闇のエキスパートであるアテンド(視覚障がい者)のサポートのもと、一つの家族となり家という空間を体験する。「対話のある家」は2013年4月のオープン以来、1万人以上が体験してきた。今回は3周年記念の特別バージョンを開催する。

○まるっと工芸―ガレ、赤間硯、現代ガラスの巨匠たち/新収蔵品紹介(山口県下関市・下関市立美術館、4月26日(火)~6月26日(日) 9:30~17:00 最終入館16:30 大人から子どもまで まるっと、ストーンペインティング 14:00~16:00 時間内出入り自由 ※期間中の開催日:月曜を除く)
熱すると溶けて柔らかくなり冷えると硬くなる。変幻自在な素材であるガラスに注目し、古代のローマングラスや近代のガラス器、エミール・ガレ、現代作家の多彩な作品などを紹介。また、伝統ある下関の赤間硯も紹介。現代における硯づくりの第一人者・堀尾卓司、信夫親子の作品を展示する。期間中の5月21日(土)・22日(日)には「国際博物館の日」記念イベントとして、「大人から子どもまでまるっと、ストーンペインティング」(無料、14:00~16:00時間内出入り自由)を開催。石などの身近なものに色を塗り、オリジナルな置物を制作できる。

○「雲龍図屏風」狩野派の技―表から裏から見てみよう!―(愛媛県今治市・今治市河野美術館、4月26日(火)~5月8日(日) 9:00~17:00※期間中の開催日:月曜を除く)
「館蔵品屏風展―狩野派・土佐派の名品を中心に―」に伴う特別展示企画。伝狩野永徳筆「雲龍図屏風」(今治市指定文化財)を2階展示会場へと移し、展示ケースに入れない形で展示する。2015(平成27)年度に修復された雲竜図屏風の裏面には、狩野立信によって「波濤図」が描かれている。これは通常の展示方法では目にすることができない部分だ。今回は特別に「波濤図」が見える形で一般公開する。 

○第4回 工房ひとつぶの空 キルンワーク・ガラス教室展(福岡県福岡市博多区・冷泉荘[れいぜんそう]、4/26(火)~5/1(日) 11:00~18:00※最終日 17時まで)
キルンワーク・ガラス教室の講師および生徒によるガラス作品の展覧会。パート・ド・ヴェールやフュージングガラスによるお皿やオブジェ、ライトなど。特にライトは木のボックスを博多高等学園に依頼、制作してもらったコラボ作品となっている。作品数は100点ほど。体験教室や講師を囲んでのお茶会などもあり見るだけでなく参加して楽しめる展覧会。 

○ハーモニーランド GWイベント(大分県日出町・サンリオキャラクターパーク ハーモニーランド、4/26(火)~5/8(日)※期間中の4月28日は休園日。営業時間は変動 4月29日・30…9:00~21:00、5月1日・2・5…9:00~18:00、5月3日・4…8:00~21:00、5月6日~8…9:30~17:00)
人気キャラクター「シナモン」をモチーフにした、かわいいライド系アトラクション「スピントリック」が4/26に新登場! シナモンの大きなスケートボードに乗って、爽快なスウィングやスリリングなスピンを楽しもう! また、4/29・30、5/3・4は21時までの夜間営業を行い、ナイトパレードや大迫力の花火があがるレーザーショーを上演。GWのおでかけは、お楽しみいっぱいのハーモニーランドに決まり! 


4月25日「世界マラリヤデー」 誕生花:アミガサユリ

2016-04-25 00:42:02 | 雑記

 記念日

▲世界マラリヤデー
2000年のこの日にナイジェリアでマラリア撲滅国際会議が開かれたことを記念して、同会議でこの日を「アフリカ・マラリア・デー」として制定。
2008年から世界保健機関が「世界マラリアデー」として実施。 
マラリヤMalaria: マラリアは、ハマダラカという種類の蚊に刺されることによってマラリア原虫が体内に侵入してかかる病気。 ヒトが感染するマラリアには、熱帯熱(英語では、falciparumファルチパールムと呼ばれる)、三日熱(vivaxバイバックス)、卵形(ovaleオバーレ)、四日熱(malariaeマラリエ)の4種類がある。4000年以上前から知られている病気で、「マラリア」という名称は、イタリア語の「悪い空気(mal’aria)」に由来しているとも言われている。
2012年にCDC(アメリカ疾病予防管理センター)が発表したデータによると、106カ国で33億人もの人に感染リスクがあると推定されている。無症状から発熱、死に至る重いものまで症状は様々であるが、熱帯熱マラリアで合併症がある場合には致死率が高いため、直ちに治療が必要である。

○国連記念日
1945年のこの日、サンフランシスコで連合国50か国代表による国連憲章を作成するための会議が開幕した。
国連には、国連児童基金(UNICEF)や国連教育科学文化機関(UNESCO)など国際的なさまざまな機関があり、多種多様なボランティア活動が活発に行われています。 

○DNAの日(DNA day)
1953年のこの日、ワトソンとクリックによるDNAの構造に関する論文が発表された。 
デオキシリボ核酸(英: deoxyribonucleic acid、DNA)は、核酸の一種。地球上の多くの生物において遺伝情報の継承と発現を担う高分子生体物質である。 

○小児がんゴールドリボンの日
その治癒率は年々向上はしているものの、依然として子どもの病死原因として最も多い小児がん。日々、その病と闘っている子どもたちのことをもっと知ってもらい、支援の輪を広げ、子どもたちに笑顔を取り戻して欲しいと「認定NPO法人ゴールドリボン・ネットワーク」が制定。
日付は4(しょう)と2(に)と5(ゴールドリボン)の語呂合わせから。
 
アウェアネス・リボン(英語Awareness ribbon)とは輪状に折った短い一片のリボン、もしくはそれを描いた絵などで、アメリカ・カナダ・オーストラリア・イギリス、その他世界各地で、着用者(使用者)が社会運動、もしくは社会問題に対してさりげない支援や賛同の声明を出す方法として使用されている。アウェアネス・リボンの背景にある意味は、その色によって決まる。非常に多くの組織が支援か配慮のシンボルとしてのリボンを採用しているため、結果として様々な運動が同じ色のリボンを共有することがある。
ゴールドリボン:小児がん経験者のQOL(クオリティ・オブ・ライフ、 quality of life向上支援
 

○歩道橋の日
1963年のこの日、大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成した。 

○初任給の日、ファーストペイデー
多くの企業での4月の給料日で、新入社員が初めての給料を受け取る日。 

○拾得物の日
1980年のこの日、東京・銀座で大貫久男さんが現金1億円を拾った。
 落し主は現れず、1億円は全額大貫さんの手に渡った。

○ギロチンの日
1792年、フランスでギロチンが実用化された。当時はフランス革命後の恐怖政治により、毎日何百人もの人が処刑されていた。
フランスでは1981年9月に死刑が廃止され、それとともにギロチンの使用もなくなった。 

○カレーラーメンの日
「室蘭カレーラーメン」ブランド化支援事業実行委員会設立の日にで因んで制定された。室蘭市では、室蘭やきとりと共に市の名物と位置づけ、プロモーション活動を行っており、2006年4月25日には「室蘭カレーラーメンの会」が発足した。

○市町村制公布記念日
1888(明治21)年、「市制」「町村制」が公布された。

※御忌[ぎょき]、法然忌
浄土宗の開祖・法然上人の忌日法会。
京都ではこの日からが行楽の始めとなり、弁当始、衣装競べとも呼ばれた。 

 誕生花:アミガサユリ(編笠百合)  snake's head fritillary

【花言葉「謙虚な心」「努力」「才能」「威厳」「人を喜ばせる」「威光」「母の優しさ」「凛とした姿」

【概要】
アミガサユリ(編笠百合、学名:Fritillaria verticillata var. thunbergii)ユリ科バイモ属の半蔓性多年草。原産地は中国で、観賞用として栽培される事が多い。
日本へは300年ほど前(江戸時代)に薬草として渡来した。乾燥させた鱗茎の漢方薬での生薬名は「貝母(バイモ)」で、咳止めや痰切りなどの効果があり治療に用いられている。鱗茎は二枚の厚い貝状の鱗片が相対しており、貝母の名のもととなっている。
花は、内側に黒紫色の網目状斑紋を持つ。そのため編笠百合の名がある。バイモユリ(貝母百合)、ハハコユリ(母子百合)、ハルユリ(春百合);ハハクリ(母栗、波波久里)などの別名がある。
英名として用いられるZhe bei muは中国名「浙貝母」の読み。「浙」は多く生産される浙江省の意味がある。四川省で生産されたものはセンバイモ(川貝母)と呼ぶ(※薬用上は別物扱い)
属名の 「Fritillaria(フリチラリア)」 はラテン語の「fritillus(チェッカー盤)」からきている。この属の1種の花の模様から名づけられた。
種小名の 「verticillata(ベルティキラタ)」 は「輪生の」という意味である。
変種名の 「thunbergii(ツンベルギー)」 はスウェーデンの植物学者で日本の植物を研究した「ツンベルク」の名に由来する。

【特徴】
茎高30~60cm。根際から生える葉は幅の広い線形で、茎につく葉は3~5輪生し線状披針形で無柄。上部では互生し、先端が反巻し、他の草などに巻きつく。
開花期は3~4月。茎頂の葉脇に2つほど花を下向きに咲かせる。花被片は淡緑色で6個ある。花径約3cmで鐘状花であり、内側に黒紫色の網目状斑紋を持つ。雄しべは6本、雌しべは1本で、短く、先が3つに裂ける。
地下に鱗茎を持ち、梅雨頃から休眠する。鱗茎は二枚の厚い貝状の鱗片が相対している。
http://www.botanic.jp/plants-ha/baimo_6.jpg
https://c1.staticflickr.com/5/4036/4536396134_f895dc916f_z.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/58/Fritillaria_verticillata1TANAK.jpg
・葉(下部)
http://home.interlink.or.jp/~hidebo/baimo04-turukusa-hp.jpgP4120791.JPG
・上部の葉とつる
http://home.interlink.or.jp/~hidebo/baimo01-turukusa-hp.jpgP3153624.JPG
・花
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ya-su-da/ybaimo.jpg
http://d2eb8ouu1ldh08.cloudfront.net/user/duffer1056/img/804/img20090311.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花が咲き終わったら花茎を切り落としてタネが付かないようにする。 
夏越し
鉢植えで球根を掘り上げない場合は、枯れた葉や茎を取り除き、風通しが良く、涼しい日陰に移動して管理する。バイモユリは乾燥に弱い球根であるが、過湿にも弱く腐りやすい。休眠期は、鉢の中がカラカラに乾いたら水を控えめに与えるうらいが適当である。球根に水やりをするというよりは、周囲の土を湿らせるような感じで。
暖地で庭植えの場合は、球根を掘り上げた方が安全である。掘り上げない場合は、鉢植え同様に枯れた葉茎を取り除く。
冬越し
寒さには強い性質であるが、土が凍ってしまうと枯れてしまう。鉢植えの場合は凍結に注意する。
球根の掘り上げと保存
花後、地上部が黄色くなって枯れ始めたら球根を掘り上げる。球根から土を落としたら、ベンレートなど消毒液に30分ほど浸し、表面を乾かしてからわずかに湿り気のある腐葉土やバーミキュライトに埋め込んで涼しい場所で貯蔵する。

■水やリ
庭植えの場合は、ほぼ降雨のみで大丈夫である。鉢植えの場合は、生育期間中は土が乾いたらたっぷりと。
夏の休眠中は土がカラカラに乾いたら控えめに水を与える。

■肥料
元肥として緩効性化成肥料を用土に混ぜ込む。追肥は、花後のお礼肥として休眠期までの間、薄めの液体肥料を月に2回程度与える。

■用土
水はけの良い土壌を好むので、山野草の培養土を使うのがオススメ。ポイントは水はけのよさと有機質。落葉樹の下などに自生するものが多く、腐葉土のたっぷり入った用土を好む。鹿沼土4:軽石(小粒)4:腐葉土2などが適している。水はけの悪い土では球根が腐ることがある。 地植えは特に気をつける。 

■植えつけ・植え替え
植えつけ: 適期は9月下旬~10月。球根は、深さ2~3cmで浅めに植えつける。
植え替え鉢植えの場合は、2~3年に一度、植え替えを行うと元気に育つ。庭植えの場合も、数年に一度は植え替えを行う。

ふやし方
分球分球で増やすことが出来る。
球根を掘り上げた時に、親球の回りに子球が付いているようなら外して、親球と同じようにバーミキュライトやピートモスに埋めて涼しい場所で保管する。9月下旬~10月になったら植えつける。2年~3年ほど育てると花を付けてくれる。

■病気と害虫
病気:特にない。
害虫:ナメクジ。アブラムシ
ナメクジの食害やアブラムシの発生が時々見られる。見付け次第駆除する。

■まとめ
球根は外皮がなく乾燥に弱い
寒さには強いが、暑さには非常に弱い
夏の直射日光には当てない 

 年中行事・祭・イベント

○【桜・見ごろ】栗山公園(北海道栗山町・栗山公園、4/25(月)~5/10(火)※今年度の営業は4月29日(祝日)~ ※桜の見ごろは気候により時期の前後あり(例年の見ごろは4月下旬~5月中旬))
御大師山の麓にあり、北海道内でも先陣を切って桜が咲き始める公園。5月上旬にもなると、園内の桜は一斉に開花し、花見客で溢れる。園内には、アウトドア派にはたまらないキャンプ場・バーベキューコーナーがあるほか、入園無料で約20種類の動物を見られる「なかよし動物園」、子どもたちに人気のSLや遊具、エゾシカになりきって撮影できる「エゾシカ顔ハメパネル」などもあり! 家族揃って春の一日を満喫しよう。 

○春・花満開の花悠遊 オホーツクマルシェinホテルポールスター札幌(北海道札幌市中央区・ホテルポールスター札幌、4/25(月)~27(水) 9:30~18:30※4月25日は11:00から)
滝上町、紋別市、湧別町の特産品が販売される。1000円以上購入でプレゼントあり(数量限定)。また期間中は毎日14:30からクイズ大会のほか、スープ(コーン、パンプキン)、ゆうべつ牛サイコロステーキ、ホタテステーキなどの試食会も。試食会の参加は無料だが事前に電話での申し込みが必要。

○【桜・見ごろ】北海道立真駒内公園((北海道札幌市南区・北海道立真駒内公園、4/25(月)~5/31(火)※気候により時期の前後あり ※例年の見ごろは4月下旬~5月下旬)
1972(昭和47)年、札幌オリンピックのメイン会場となった広大な面積を誇る公園。春になると、園内に植えられている1000本以上の桜が見事に咲き誇る。4月下旬頃からはエゾヤマサクラ、5月中旬からはヤエザクラが見ごろを迎える。五輪通りは「さくらの道」とも呼ばれ、春の麗らかな気候の中、お散歩をするのにちょうど良い。

○マトリョーシカ博覧会2016in津軽(青森県黒石市・津軽こけし館、4/25(月)~6/26(日) 9:00~17:00※年中無休)
ロシアの伝統木地人形「マトリョーシカ」のルーツは日本のこけし! 津軽で今世紀初上陸のマトリョーシカ博覧会開催! マト博同時企画として4月16日~6月26日マト販売会、4月23日~5月8日マト絵付け教室、4月下旬にはタイアップ商品として津軽系7人衆マトリョーシカ販売予定! Presented by KOKESHIKA KAMAKURA /マトコケ親善大使 沼田元氣氏 

○【桜・見ごろ】小岩井農場(岩手県雫石町・小岩井農場、4/25(月)~5/10(火)※開催日は見ごろの目安。例年4月下旬~5月上旬ごろ見ごろを迎える。開花状況により、前後する場合あり。)
人気の一本桜は、まきば園入口より約1.5km。NHK連続テレビ小説「どんど晴れ」にも登場した桜で、秀峰岩手山を背景に小岩井牧場の大地に根を張るエドヒガンとして有名。その他、牛舎構内にもおよそ89本の桜の木があり、春の訪れを告げる。 

○【桜・見頃】舘山公園(岩手県一関市・舘山公園、4月25日(月)~5月5日(木)※期間中の開催日:日付は例年の見ごろ。気象条件により前後する場合あり。)
千厩町内を一望できる高台にある舘山公園。約100本の桜はソメイヨシノ、ヤマザクラなど数種類が順に咲き始めるので、長い期間にわたって花見を楽しむことができる。桜の開花は例年4月下旬から5月上旬がピーク。

○【桜・見ごろ】岩神ふれあいの森(秋田県大館市・岩神ふれあいの森、4/25(月)~5/10(火) 8:00~18:00※開催日は見ごろの時期の目安、気候により前後あり 開催時間は駐車場の開放時間の目安)
大館市の中央部・市街地に近い岩神貯水池周辺に位置し、ピクニック、自然散策、憩いの場として市民に親しまれている。固い岩で出来た地盤という厳しい自然環境に耐えた桜が、4月下旬から5月下旬まで品種ごとに次々と咲く。平成24年には、東日本大震災復興支援プロジェクトとして、東北・夢の桜街道推進協議会により進められた『東北・夢の桜街道』が八十八ヵ所選定され、「岩神ふれあいの森」も選ばれた(第七十七番札所)。 

○【桜・見ごろ】ベニヤマ自然パーク(秋田県大館市・ベニヤマ自然パーク、4/25(月)~5/10(火)※開催日は見ごろの時期の目安、気候により前後あり)
山間に位置するパーク内にはベニヤマザクラが数多く植えられ、淡いピンク色と山々の若葉とのコントラストは見事。また、パークには小さな子どもから楽しめる大型複合遊具やアスレチック遊具のほか、天然温泉付きの宿泊施設「比内ベニヤマ荘」・大葛金山に関する資料を展示する「大葛金山ふるさと館」・6人宿泊できる「コテージ」・キャンプ広場などの施設があり、桜を楽しみながらゆっくりと自然を満喫することができる。

千部会植木市(東京都大田区・池上本門寺、4月25日(月)~5月5日(木・祝))
27~29日(午前10時~)が千部会[せんぶえ]。千部会は春の大会[だいえ]で、法要が行われ、境内の出店で植木が売られる。本門寺境内、五重塔前の道路、仁王門付近に多くの植木屋がでて、かわいい鉢植えから庭木まで、さまざまな植木が並ぶ。

□河口浅間神社例祭 稚児の舞(山梨県富士河口湖町・河口浅間神社)
別名「孫見祭り」といわれるお祭りで、県指定無形文化財の「稚児の舞」が奉納される。「稚児の舞」は小学校6年生くらいまでの女の子が、神社の神前で笛などの演奏に合わせて数人で踊る、河口地区に伝わる伝統的な舞。河口浅間神社は富士山世界文化遺産の構成資産の一つ。 

○【桜・見ごろ】千曲川河川公園(長野県小布施町・千曲川河川公園、4/25(月)~5/9(月)※開催日は例年の見ごろの目安、気象条件により変動あり)
小布施町には、春の幕開けを飾る桜や菜の花等の名所が数多く点在している。千曲川堤防沿い桜堤の八重桜(一葉)はゴ-ルデンウィ-クの頃に見ごろを迎える。家族や友人と桜満開の千曲川河川公園をゆっくり散策してみては? 

○【桜・見ごろ】素桜神社の神代桜(長野県長野市・素桜神社、4/25(月)~5/6(金) ※開催日は見ごろの目安 気候により見ごろ時期の前後あり 4月下旬がおすすめの時期)
国の指定を受けた天然記念物のエドヒガンザクラ。スサノオノミコトが差した杖が大きくなったと伝えられている。推定樹齢1200年の巨木を見にいこう。 

○【桜・見ごろ】青木湖(長野県大町市・青木湖、4/25(月)~30(土)※開催日は見ごろの目安 気候等によって期間は前後する場合あり)
仁科三湖の中で一番大きな青木湖。透明度が高くハート型をしているのが特徴。「北アルプスを映す鏡」と言われるように名峰群が湖面に映る様、小さいながらも存在感のある一本桜、どちらも湖畔東側の旧国道からがビューポイント! 

○【桜・見ごろ】中綱湖(長野県大町市・中綱[なかつな]湖、4/25(月)~30(土)※開催日は見ごろの目安 気候等によって期間は前後する場合あり)
仁科三湖の中でも一番小さな中綱湖。春、西側に群生するオオヤマザクラの濃いピンク色が湖面に映る様はとても美しく、カメラマンが集まる人気スポット。大町公園の桜が散り始める頃がここの開花の目安。 

治水神社春季大祭(岐阜県海津市・治水神社 9:00~)
宝暦治水工事に尽力した薩摩義士を追悼する法要。大祭は毎年春と秋2回営まれるが、春は治水神社の本殿にて神式で行われ、工事の総奉行だった平田靱負を偲ぶ。勇壮な和太鼓の披露や、豊作を祈願し米俵を積んだ舟みこしを奉納する。秋は治水神社境内の観音堂にて仏式で行われる。 

○【桜・見ごろ】高地谷林道のさくら道(石川県かほく市・高地谷林道のさくら道、4/25(月)~5/5(木)※開催日は見ごろの目安、例年の見ごろは4月下旬~5月上旬 ※気候により前後あり)
日本海を一望しながら、桜のトンネルを通ることができる「高地谷林道のさくら道」。ハイキングには最適な場所で、隠れた桜の名所となっている。遥か日本海まで見渡せるパノラマも、併せて楽しむことができ、八重桜のほか約1000本の桜が植えられている。

春季大祭(吉祥院六斎念仏)(京都市南区・吉祥院天満宮内 20:00~21:15頃※小雨決行)
春と夏の年2回奉納される伝統行事。かつては京都における芸能として、六斎念仏の中心的位置を占め盛大に催された。獅子舞や祇園囃子などが太鼓、鉦などで演奏され、境内は露店も出て夜遅くまで賑わう(20~21時過ぎ)。夏季大祭は2016年8月25日(木)開催。  

□つつじ・しゃくなげ園 開園(京都府宇治市・三室戸寺、4/25(月)~5/15(火) 8:30~16:30)
つつじ2万株・シャクナゲ1千株を公開する。つつじの規模は近畿では指折りのもので、紫・ピンク・白の花が見事に咲き誇る。
例年はゴールデンウィーク前後に満開になる。

文殊会(奈良県奈良市・興福寺東金堂※15時~)
東金堂に祀られた文殊菩薩坐像は、古くから学問僧の祈願仏として信仰されてきた。その知慧の菩薩にあずかろうという稚児行列が、近くにある浄教寺から奉納された一字書の奉額車を曳いて、三条通を東金堂まで練行する。稚児行列(有料)申込は2016年3月中旬から。堂内拝観は25日のみ14時まで(受付終了13時45分以降は堂内拝観不可)。 

□筆まつり(大阪府藤井寺市・道明寺天満宮 11:00~)
道明寺天満宮では毎年1月2・3日に書初め大会を行い、幼稚園児から一般の部まで数多くの出品がある。そうして使用され、古くなった筆に感謝し、さらなる書道の上達を祈願する筆まつりを、境内に位置する筆塚にて執り行う。 

○風景の美 再発見! 川瀬巴水展(広島県三次[みよし]市・奥田元宋・小由女美術館、4月25日(月)~6月5日(日) 9:30~17:00 5月22日(日)は~21:00。最終入館は各30分前まで※期間中の開催日:5月11日(水)を除く)
大正から昭和にかけて日本各地の風景を描き続け、「昭和の広重」と称された木版画家・川瀬巴水(1883-1957)の回顧展。巴水の描いた四季折々の日本の情景は、平成の私たちにも郷愁を呼び起こしてくれる。巴水の作品は国外でも人気が高く、アップルの共同創業者であるスティーブ・ジョブズもコレクターであったことが知られている。本展では代表作を含む約130点の木版画によって、その芸術の魅力に迫る。

○つつじまつり(愛媛県大洲市・富士山公園、4月25日(月)~5月15日(日))
約6万3000本のツツジが楽しめる。展望台があり、大洲盆地と肱川を眼下に見下ろせる。ゴールデンウィーク中は交通整理が実施され、整理料が必要となる。 

○生活の中の藍展(福岡県福岡市中央区・アクロス福岡 2階 匠ギャラリー、4/25(月)~5/1(日) 10:00~18:00※初日12:00から 最終日16:00まで)
伝統技法である絞りを“いかに今に生かすか”を考えながら作品を制作。藍の染料は主に植物染料のすくも藍を使用し、肌に優しく色合いも柔らか。Tシャツやストール、タペストリーなどを展示販売。約200点展示。 実演:藍染めと絞りの実演

○デジタルアート展 Allure(アルーア)(福岡県福岡市中央区・アクロス福岡 2階 メッセージホワイエ、4/25(月)~5/1(日) 10:00~18:00※最終日16:00まで)
あなたを別世界へ誘う幻想的なデジタルアートの数々。オリジナリティあふれる美しさに満ちた抽象画から、夢のような雰囲気を持つ具象画まで約220点を展示。 

○第11回水土里(みどり)のふるさと写真コンテスト 入賞作品展(福岡県福岡市中央区・アクロス福岡 1階 コミュニケーションエリア、4/25(月)~5/8(日) 10:00~18:00※最終日16:00まで)
豊かな自然、ゆとり、やすらぎ、うるおいなど、福岡県の農業と農村の魅力を表現した写真を募集し、その入賞作品を展示。県内の農村生活の四季や伝統文化、および疏水のある風景なども紹介。 


4月24日「植物学の日」 誕生花:ヤグルマギク

2016-04-24 00:37:48 | 雑記

 記念日

○植物学の日
文久2(1862)年旧暦4月24日、植物分類学者の牧野富太郎が高知県佐川町の豪商の家に生まれた。 
94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やして、新種・変種約2500種を発見・命名し、「植物学の父」と呼ばれた。
植物動物と並ぶ、生物の二大区分の一つ。多く一か所に固定し、空気や水から養分をとって生きてゆくもの。草木・藻・菌類など。 
植物とは、生物を大きく分類したときの、大きな一群のことである。一般的に、「緑色の色素を持ち、光合成により、エネルギーを自己生産することができる」「細胞壁を持っている」「成長した後に、自己を移動させることができない」生物であると認識されている。

○しぶしの日
2006年1月1日に鹿児島県内の松山町、志布志町、有明町の合併により誕生した志布志市が制定。
この「しぶし」という地名は天智天皇が人々の志が篤いことを喜ばれて命名されたと言われる。
市では「志あふれるまちづくり」を推進することを掲げ、4と24で「しぶし」と読む語呂合わせからこの日を記念日とした。
志布志の由来:志布志の名は鎌倉時代から見られる地名で、1315年(正和5年)の沙弥蓮正打渡状を初見とする。 志布志の名の由来は、古くにこの地を訪れた天智天皇が滞在中に主人の妻と侍女がともに布を献上したことを「上からも下からも志として布を献じたことは誠に志布志である」とし、志布志と呼んだと伝えられている。

○日本ダービー記念日
1932年のこの日、目黒競馬場で日本初のダービー(東京優駿競争)が開催された。
イギリスのダービーステイクスに傚って企画された。出走は19頭で、優勝したのは1番人気のワカタカだった。
ダービーは元々、第12代ダービー卿が始めた、ロンドン郊外で開催されるサラブレット3歳馬ナンバーワンを決めるレースの事で、イギリス競馬界最高の行事だった。後に、日本を始め世界各国でそれに傚った「ダービー」という名前を付けたレースが開催されるようになった。

○さとうきびの日(4月第4日曜日)
沖縄県が1977年に制定。1977年に創設され、以降毎年4月の第4日曜日としている。関連事業として、沖縄県さとうきび競作会表彰式が行われる。
沖縄県の基幹作物「さとうきび」は、沖縄経済にとって重要な産業のひとつである。現在、沖縄県内には17の製糖工場があり、7工場は黒糖工場。残り10工場は分みつ糖工場となっている。
サトウキビ: サトウキビ(砂糖黍、学名:Saccharum officinarum)は、イネ科サトウキビ属の多年草。テンサイと並んで砂糖(蔗糖)の原料となる農作物である。栽培種の起源はニューギニア島とその近くの島々と言われ、世界各地の熱帯、亜熱帯地域で広く栽培される。
日本語の別名は甘蔗[かんしゃ、かんしょ]である。ただし、「かんしょ」の発音は「甘藷」(サツマイモ)と同音であり、サトウキビの産地とサツマイモの産地が重複していることもあり、紛らわしいので好まれない。中国語では甘蔗 ガンジャ)と呼ぶ。種子島では おうぎ、奄美群島の徳之島では うぎ、沖縄方言では ウージ と呼ばれている。これらはオギ(荻)が訛ったものであるが、オギはイネ科ススキ属であり属が異なる植物である。新聞の見出しなどでは、単に「キビ」と書かれることもある

 誕生花:ヤグルマギク(矢車菊) cornflower

【花言葉】「デリカシーを持つ」「信頼」「繊細」「優美」「愉快」「幸福」「感謝」「清楚」「教育」

【概要】
ヤグルマギク(矢車菊、学名 Centaurea cyanus)は、キク科ヤグルマギク属の1年草である。ヤグルマギクは、花を「矢車」に見立ててこの名前がある。矢車は鯉のぼりのてっぺんでくるくる回っている車輪のような部分である。 
もう一つよく使われる別名コーンフラワーは「小麦畑の雑草」といった意味。英名「cornflower」に由来する。これは種子が穀物に混入して外国に運ばれることからきている。
 属名「Centaurea(ケンタウレア/セントーレア)」は、ギリシア神話にでてくる半人半馬のケンタウロス族のケイローンが傷を負ったときに、この草花で傷を治したという話から来ている。種小名の「cyanus(キアヌス)」は「藍色の」の意で、花色に由来する。

【特徴】
草丈30~100cm。 葉は互い違いに生える(互生)。茎の下のほうにつく葉は幅の広い倒卵形で、羽状に裂ける。茎の上のほうにつく葉は線状の披針形である。
開花期は4~6月。花の色は野生種では、青紫色で、種名の「cyanus」は「あさぎ色の」という意味である。園芸品種では、青、白、紫色、桃色、黄色などのものがある。キク科特有の頭状花だが、舌状花はなく筒状花のみからなる。周りにつく筒状花は舌状花に似ている。
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。
http://s3.amazonaws.com/tneppc2/uploads/265/original/centaurea-cyanus.jpg
・葉
http://pnwhandbooks.org/plantdisease/sites/default/files/images/batchlor_button_downy_mildew_lower_leaves_firstscans_009.jpg
http://www.pd4pic.com/images250_/cornflower-leaves-stalk-true-leaves-lancet-shaped.jpg
・花
http://www.deadsea-izh.ru/uploads/comp/centaurea-cyanus-flower-extract.jpg
http://www.onlineplantguide.com/Image%20Library/C/13035.jpg

【主な原種・園芸品種】

'疾風[はやて〕'Centaurea cyanus 'Hayate'〕
八重咲き寒咲き系。花色は混合。
http://farm9.staticflickr.com/8248/8601764593_b11434e150_z.jpg

'プリンセス'Centaurea cyanus 'Princess'〕
八重咲き寒咲き系。花色は混合。

‘フロステッド・クイーン’Centaurea cyanus ‘Frosted Queen’〕
花弁の先が白い二色咲きの八重咲き品種。花色は混合。 
http://www.planetnatural.com/wp-content/uploads/frosted-queen-lg.jpg

‘ブラック・ホール’Centaurea cyanus ‘Black Ball’〕
黒褐色の濃い花色が特徴。 
http://www.albinusfro.dk/images/Kornblomst-ballblack-II-p.jpg

アザミヤグルマ(薊矢車)〔Centaurea americana
一年草。アメリカーナとも呼ばれる。大輪でボリュームのある高性種。
http://easywildflowers.com/quality/centaureaamericana.jpg

sweetsultan(スイートサルタン)〔Amberboa moschataCentaurea moschata
イラン原産の一年草。和名はニオイヤグルマギク。一年草。花弁が繊細なふんわりとした花で、芳香がある。性質はやや弱い。花色は主にピンクと白。
 黄花はイエローサルタンと呼ばれ、別種として扱うこともある。
http://www.vanmeuwen.com/medias/sys_master/8838275203102.jpg

‘ブルー・カーペット’Centaurea cyanoides ‘Blue Carpet’〕
一年草。草丈10cmくらい。枝は横に伸びて広がる。花は青紫のヤグルマギク(C.cyanus)に似る。 
http://www.chilternseeds.co.uk/images/products/zoom/img_8271_4878.jpg

モンタナCentaurea montana
ユーゴスラビアからコーカサスに分布する。毎年花を咲かせる多年草。基本は一重で小花は細長く、先端が大きく開く。茎はよく枝分かれしてたくさんの花を咲かせる。花色は、青、白、紫、ピンクなどがある。 
http://newfs.s3.amazonaws.com/taxon-images-1000s1000/Asteraceae/centaurea-montana-fl-mwagner.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
摘心:ほとんど放任でよいくらいであるが、肥料分が多いと徒長して茎も柔らかくなり、倒れやすくなる。茎が伸び始めた草丈10~20cmのときに摘心して側枝を伸ばすのもよい方法である。
支柱立て切り花用にする品種は草丈がよく伸びる。茎がしっかりとしている場合はよいが強い風が吹くと倒れてしまうこともあるので倒れないように支柱を立てた方がよい。
透かし剪定よく茂ると風通しが悪くなりうどんこ病が発生する。あまりに茂りすぎるようなら(根元まで日が差し込まないくらい)茎を切って風通しを良くする。

■栽培環境
日当たりと水はけのよいところであれば、場所を選ばず育てやすい花である。ヨーロッパの麦畑やトウモロコシ畑では雑草化するほどで、こぼれダネでよくふえる。日陰や湿地では育たず、肥沃地では大きく茂って倒れやすくなる。植え場所は、酸性土の場合は石灰で中和しておき、水はけをよくすることが大切である。
庭植えは寒さが来るまでにしっかりと根が張っていれば、霜に少々あっても傷むことはないが、寒風はできるだけ避けた方がよい(寒冷地ではたてずなどを使って風よけを行う)。鉢植えを室内に取り込んでしまうと暖かすぎて茎が伸び切ってしまうことがあるので気をつける。ある程度低温のほうが茎がしっかりした株になる。 

■水やリ
水やりは土の表面が乾いてからたっぷり与える。水のやり過ぎによる多湿には気をつける。土がじめじめ湿っていては、根が傷んで株が駄目になってしまう。

■肥料
少ない肥料でもよく育つ。肥料を与えたら与えた分だけ吸収してしまう。肥料が多いと草丈が伸びすぎて葉が茂りすぎ茎が柔らなくなり、すぐ倒れてしまう。植え付ける前に土にゆっくりと効く粒状の肥料を混ぜ込んでおけば充分である。追肥は開花中に様子を見ながら液体肥料を与える。

■用土
水はけのよい土が適している。鉢やプランターに植える場合は赤玉土(小粒)6:腐葉土3:川砂1の割合で混ぜた土を使用する。川砂の代わりに小粒の軽石やパーライトでもかまわない。

■植えつけ
開花後、梅雨頃には枯れてしまうので植え替えの必要はない。
花壇やプランターなどへの植え付けは10月中にやってしまう。これは本格的な寒さが来るまでに根を充分に張らしておくと寒さで株が傷みにくいからである。風通しを良くするために20cmくらい間隔をあけて植えつける。春になると花の咲いた苗が出回るが、そのような苗は3月頃に植えつける。

■ふやし方
タネをまいてふやすことができる。発芽気温は18℃前後、9月下旬~10月がまき時。庭や鉢に直接まいて間引きながら育てても、箱などにまいて一度仮植えして、本葉は8枚くらいのときに定植してもよい 。 

■病気と害虫
病気:立枯病、うどんこ病
連作すると立枯病が出ることがあるので、数年ごとに植え場所を変えると安心である。
風通しが悪く多湿になるとうどんこ病が発生する。風通しをよくするが予防のコツである。発生したら殺菌剤をまいて防除する。
害虫:アブラムシ、ヨトウムシなど
害虫は見つけしだい早めに防除する。

■まとめ
やせ地でなければ肥料はほとんど要らない
剪定の適期は秋から春、ただし厳寒期は避ける
寒さの厳しい地域では落葉することがある 
https://www.youtube.com/watch?v=qdbCQv91iMc

 年中行事・祭・イベント

○第16回雄武漁協毛がに祭(北海道雄武[おうむ]町・雄武漁業協同組合、4月24日(日) 10:00~13:00 予定)
雄武町の「毛ガニ祭り」が、今年は会場を変更して雄武漁港内で開催される。堅ガニとも呼ばれる旬の毛ガニを格安で販売する他、3歳から小学3年生までが参加できる毛ガニ釣り堀(要整理券)や、漁師が作る毛ガニ汁の配布(有料)なども行われる。浜ゆで毛ガニの即売会は数量限定のため、早めの購入がお勧めだ。 

○米山チューリップまつり(宮城県登米市・道の駅米山、4/24(日)~5/8(日))
登米市米山はチューリップの里。道の駅米山「ふる里センターY・Y」の西側の100aの圃場に10万株、60種の赤や白、黄色、ピンクなど色とりどりの花が咲き乱れる。期間中には、農産物・チューリップなどの販売も行われる。また、イチゴ等のフルーツも販売あり、特にイチゴソフトクリームがおすすめ。

花まつり(神輿渡御(宮城県塩竈市・志波彦神社、鹽竈神社 10:00~)
花まつりは、境内の桜が満開となる4月の第4日曜に行われる氏子三祭の一つ。作物の不作に困った氏子が鹽竈神社に祈願したところ気候が回復し作柄もよくなったことから、これを感謝して安永7年(1778)に始まったまつり。神輿渡御が、日中から夜頃まで行われる(神輿渡御は年に3回)。 

○栃ナビ!マルシェ パンまつりinTOBU(栃木県宇都宮市・東武宇都宮百貨店 6階屋上 憩いの広場 11:00~15:00)
毎回好評の「栃ナビ!マルシェ パンまつりinTOBU」の開催が決定!栃木県内で人気のパン屋さん20店舗以上が出店し、おいしいパンがズラリと並ぶ。パン好きにはたまらないイベント! 

○第4回いいね!コスプレコンテストin太田(群馬県太田市・メッツスクエアー太田店 休憩スペース 13:00~18:00※コスプレコンテスト参加者は11:00集合、イベント13:00開始)
 いいね!プロジェクトでは、ジャパンカルチャーの振興活動の一つとしてコスプレ振興をしている。普段コスプレに馴染みのない人にも理解してもらおうとパチンコ店休憩所を借りての企画。店内休憩室で、レイヤーさん達のコスプレコンテストを開催! アニメやゲームの可愛い衣装を着たレイヤーさんを間近に見られる! この機会に普段なかなか触れることのない世界を垣間見よう! ※18歳以上入場可能

第35回春日部藤まつり(埼玉県春日部市・ふじ通り 10:30〜16:00 ※雨天の場合は4月29日(金・祝)に延期)
通りの両側に満開の藤棚が1kmほど続く「ふじ通り」を会場に、マーチングバンドなどのパレード、流し踊・和太鼓、ヒップホップダンス・よさこいソーランのほか、吹奏楽、マジック、エイサー、阿波踊りなどが繰り広げられる。また、沿道は出店でも賑わい、見て・食べて・買って楽しむことができる春のお祭り。 

○浅草千束いぬねこ祭り(東京都台東区・浅草千束通リ商店街 奥浅草お休み処 11:00~17:00)
伝説や史実で「犬猫」に所縁のある「浅草千束通り」にちなみ、犬猫をテーマにした「フード」「クリエイターグッズ」「コンサート」「パフォーマー&ゆるキャラ」「紙芝居」などを実施。今回は、浅香光代さんの猫「太郎」の福を招いた話「福猫太郎伝説」を紙芝居にしてパフォーマンス! 「福猫太郎開運カード」のプレゼントも。毎年2回開催されてきた行事で今回で6回目を迎える。 

○第10回希望が丘商店会フェスティバル2016(神奈川県横浜市旭区・希望が丘商店会南口中央 10:00~18:00※荒天中止)
今回で第10回目となる希望が丘商店会最大のイベント。希望ヶ丘駅南口の相鉄ローゼンの前から歩行者天国にし、毎回1万人以上が来場。希望が丘商店会正会員店舗が60ブース以上露店を出し、特設ステージでは総勢300名以上の出演者がステージを彩る。また、毎回好評の大抽選会は賞品総額50万円以上!

○石井正樹・ペーパーモデリングアート作品展in富士花鳥園2016(静岡県富士宮市・富士花鳥園、4/24(日)~5/29(日) 9:00~17:00)
ゴールデンウィーク恒例! 芸術家石井正樹氏による、ペーパーモデリングアート展。「紙」で創られたとは思えないリアルなフクロウ達が間近で見ることができる。約1ヶ月間の期間限定。 

○第40回 さがら草競馬大会(静岡県牧之原市・さがらサンビーチ、4/24(日) 10:00~16:00※予備日4月29日(金・祝) 10:00~ 草競馬予選レース、11:45~ 宝さがし・人間草競馬、13:30~15:30 草競馬決勝レース)
今年で40回目を迎える「さがら草競馬大会」。砂浜を周回して行われる競馬レースは、全国でもここ牧之原だけ! 県内外から集められたサラブレッドたちが、真っ白な砂浜を舞台に熾烈なレースを展開する。競走馬たちの走りを間近で見ることができ、大人にも子どもにも大人気。当日は写真コンテストや地場産品の販売なども行われる。

第51回甲州市ふるさと武田勝頼公まつり(山梨県甲州市・大和中学校校庭 10時30分~(予定)。)
武田勝頼公一族の霊を慰め、遺徳を偲ぶまつり。戦国時代さながらの出陣絵巻やパレード、地元中学校生徒らによる巫女の舞、小学校児童による甲斐天目山勝頼公太鼓の奉納が行われる。盛りだくさんのステージイベントに加え、歌謡ショーも行われる。 

○2016 第34回上田真田まつり(長野県上田市・上田城跡公園・上田市街地周辺 10:00~16:00)
信州上田の戦国時代絵巻を再現する上田真田まつりが今年で34回目を迎える。真田氏の居城・上田城を舞台に繰り広げられる歴史絵巻。信州真田鉄砲隊の豪快な演武、市内太鼓団体の勇壮な演奏、真田武者による壮大な行列、真田軍 VS 徳川軍による決戦劇。戦国時代を駆け抜けた真田一族の活躍を再現。見どころ満載だ。 

石刀[いわと]まつり(愛知県一宮市・石刀[いわと]神社 8~17時。)
愛知県内では数少ない頭人と山車、飾り馬の祭。市指定有形民俗文化財の山車3台が、笛・太鼓のお囃子に合わせてからくり人形を奉納する。 

○SUNSHOWグループ お客様感謝祭(岐阜県岐南町・フォーカスポーカス 10:00~15:00)
 毎年恒例の餅つきや抽選会、キックボクサーチャンピオンのダニロ・ザノリニ選手もやってくる。今回は、女性に嬉しいハンドマッサージ、母の日プレゼントのハンドメイド、すのこで作る傘立てのDIYに、各先着20組まで参加できる。手相占いや、子ども限定のクイズラリー、食事コーナーもあり。

○中村記念美術館 開館50周年記念特別展2「中村コレクション名品展-茶道具編-」(石川県金沢市・中村記念美術館、4/24(日)~6/12(日) 9:30~17:00※受付時間は16時30分まで)
50周年記念特別展の第2弾として、中村栄俊氏のコレクションから茶道具の名品を展示する。重要文化財の墨跡をはじめ、茶碗・茶器・花入・茶杓・香合など約60点を展示。主な展示作品は、夢窓疎石「墨跡 偈頌」(室町時代)[重要文化財]、「唐物肩衝茶入 蒲生肩衝」(南宋~元時代)、「青井戸茶碗 銘 雲井」(李朝16世紀)[重要美術品]、青木木米「扇形梅の絵香合」(江戸時代)、など。

○びわ湖・北の音楽祭2016(滋賀県米原[まいばら]市・滋賀県立文化産業交流会館 小劇場 ※小劇場:14時開演(13時30分開場) ロビー:11時~)
la nature 自然と音楽。 小劇場では弦楽四重奏、邦楽(箏)、オペラの名曲と、バラエティ豊かな演奏を存分に楽しむことができる。ロビーにおいては、“北の音楽祭マルシェ”や“ゆるキャラと記念撮影”、“ロビーコンサート”も開催される。ロビーでの催しは整理券不要なので、気軽に参加してみよう。

○堅田湖族にぎわい市「春」(滋賀県大津市堅田[かたた] 湖族の郷資料館・浮御堂周辺、4/24(日)~5/22(日) 10:00~15:00※開催日:4月24日(日)、5月22日(日)の2日間開催 ※小雨決行)
浮御堂等の名所旧跡ののこる、歴史と文化に彩られた「大津市堅田のまち」で、地元企業による特産品や自慢の商品、新鮮野菜や旬の魚介など、地域の魅力が集うあおぞら市。地元特産の和菓子、湖魚の佃煮等の琵琶湖の恵み、新鮮野菜や仰木の棚田米、おいしい屋台の出店など、当地域ならではの魅力がぎゅっとつまったイベントだ。抽選で地元産品が当たるスタンプラリーも開催。すがすがしい春の季節にぜひ立ち寄ろう!

○第48回草津宿場まつり(滋賀県草津市・ 旧東海道・中山道筋と草津市役所周辺一帯 10:00~19:30)
すっかりお馴染みとなった、草津市の春の風物詩「草津宿場まつり」。草津宿場まつりは、今年で48回目を迎える歴史あるまつり。このまつりのメインイベントは何といっても時代行列。華麗な衣装を身にまとい、大勢の観客の見つめる中、風情と歴史のある街を歩く宿場まつりの主役は、今回もまたみる者の心を釘付けに。毎年進化する草津宿場まつりは、必見! 

筒川祭(京都府伊根町・上山神社 10~12時)
室町時代に始まったとされ、神楽は約350年前から続いている。境内では子どもが天狗の面をかぶって舞う「天狗の舞」などを披露する。特に獅子の生け捕りを演じる「和唐内」は迫力ある立ち回り、早がわりがみものだ。 

□百万遍知恩寺 なむしぇ(京都市東山区・知恩寺境内 9:00~16:00)
野菜と食と健康の青空市場「百万遍知恩寺 なむしぇ」
2012年9月22日 「野菜に感謝!健康に感謝の野菜と食と健康の青空市場」と銘打って、京都市左京区の百万遍知恩寺境内で「なむしぇ」が始まった。毎月野菜や果物、自然食品や工芸品まで、バリエーション豊かな店舗が多数出店し、たくさんの人手で境内が賑わう。京都観光のお土産をお買い求めいただけるお客様もおられる。毎月第4日曜日開催。

□神幸祭(おいで)(京都市右京区・松尾大社 10:00~)
千年の歴史を持つ行事であるす。11:00頃、榊御面を先頭に唐櫃と神輿6基が境内を出発、ハイライトは12:30頃、桂大橋付近から桂川を舟に神輿を乗せて渡る、船渡御が行われる。境内には3000株もの山吹が咲き見ごろをむかえる。

○鎮花祭(大阪府大阪市北区・大阪天満宮、4月24日(日)~25日(月))
古代では花の季節には散る花に乗って疫病の精霊が飛散すると考えられていた。朝廷ではこの精霊を鎮める祭儀を「花鎮めの祭り」として奈良時代の神祇令に規定された。古来厳粛に斎行され、25日の本殿神事をはじめ、神楽、雅楽、舞楽、奉納や剣道薙刀の演舞、紅白試合などさまざまな催しが行われる。氏子の先祖をお祀りする「春季祖霊祭」も斎行される。 

○第30回「阪南岬子どもまつり」(大阪府阪南市・阪南市立西鳥取小学校、4/24(日) 10:00~14:00※荒天予備日4月29日(金・祝))
子どもが考えたお店「子ども市」。子ども市の銀行員も子どもたちが行う。お金の代わりに「ぴぃ」という子ども通貨を使ってお買い物が出来るよ! その他にも市民団体による模擬店とあそびのブース。阪南消防署から、消防車も来るよ! 

○仙人まつり(岡山県津山市・道の駅久米の里 9:30~15:00 各イベントにより開始時間は異なる 
道の駅リニューアルオープンを記念したイベント。当日は、人気アニメのキャラクターをモチーフにした、久米の里のシンボル的存在であるモビルスーツのコックピット搭乗(無料、先着120名)や塩乃華織歌謡ショー、久米地域の「歌うま」たちによるカラオケのど自慢大会、ビンゴゲーム、餅投げ、お菓子投げなど趣向を凝らした催し物が満載。地元の美味しいものが集結したテント村も出店。家族みんなで一日楽しめる。

○栄西茶会(岡山県岡山市北区・岡山後楽園 10:00~15:00)
岡山が生んだ茶祖・栄西[ようさい]禅師の偉業を顕著するため1933(昭和8)年に始まったもので、今回で71回を迎える伝統ある「栄西禅師賛仰大茶会」。園内の亭舎で、諸流派の茶会が盛大に催される。当日、前売りいずれも料金は3席付きで同額だが、前売り券は入園料込みとなっている。 

御前酒まつり2016(岡山県真庭市・辻本店 10時~15時)
御前酒まつりの限定酒の販売(4/10までの予約特典あり)
・御前酒のまにゃぁ(人気商品が一合飲める) ・御前酒Bar ・屋台コーナー 

○十八盛新酒祭り2016(岡山県倉敷市・十八盛酒造株式会社 10:00~15:00)
新酒のお披露目会開催! 中汲み無ろ過生原酒の販売、バランバランさんのもちもちポテトはじめ、飲食ブースや野菜などの販売ブースもあり。気軽に立ち寄ってみよう。

○復活第四回 白菊酒まつり 春の新酒開き(岡山県高梁市・白菊酒造 10:00~15:00)
春の新酒開きが行われる。蔵元直詰! 春の搾りたて生原酒の販売(1.8L2000円)、ミニ軽トラ市、酒蔵のふるまい甘酒ほか、様々な催しが予定されている。 

○春の魚まつり(岡山県笠岡市・笠岡ベイファーム 9:00~15:00)
毎年恒例のイベント。笠岡市近海で獲れる春の鮮魚を卸売価格で購入できる。当日は、桜鯛の刺身が通常価格1パック380円が100円で販売(1人1パックのみ、先着200名)される他、魚の詰め放題も開催(1500円)。また、アサリ掘り体験(1回300円)やお魚タッチコーナーといった小学生以下を対象としたイベントも開催されるので、家族で楽しめる。

○広島市森林公園 スタンプラリー(広島県広島市東区・ひろしま遊学の森 広島市森林公園内 9:30~14:00※小雨決行)
広島市森林公園内に隠されたポイントにあるスタンプを集めると記念品がもらえる。参加希望者は当日芝生広場受付へ集合、元気良く参加しよう! ※先着200人に参加賞あり 

○鹿野ええもん市(鳥取県鳥取市・鹿野そば道場横駐車場 9~15時)
鹿野町の特産品を安価で販売するなんでも市。町内のグループが出店、各店舗とも店主自慢の品々が訪れた客をうならせる。新鮮な野菜や山菜、地元の材料をふんだんに使った加工食品などがおすすめ。できるだけ公共交通機関を利用のこと。 

□百手の神事(鳥取県鳥取市・姫路神社)
毎年春祭りに行う。伝えによれば、諸国に疫病が流行した時、それを鎮めるために始まった神事で、村民の息災、悪疫退散、五穀豊穣を祈願する。神事は1年、12カ月を意味する12本の矢を、垂れゴモの的に向かって放ち、当たり具合によって吉凶を占う。 

○第25回船上山さくら祭り(鳥取県琴浦町・船上山万本桜公園 10:00~14:00)
当日はキャラクターショー、プロモデルを招いての大撮影会などが行われる。また、遅咲きのヤエザクラが咲き誇る中、地元特産品の販売や露天出店などが会場を盛り上げる。 

柳井天神春まつり(山口県柳井市・柳井天満宮および柳井駅通り一帯 大名行列 13:00~)
時代装束に身をまとった大名行列は、大行司、小行司、馬など全長500m、総勢約150人が市内を練り歩く。拍子木のリズムに合わせ、毛槍、先箱の華麗な演技は時代絵巻を再現したように華やかで見ごたえがある。 

□うそかえ祭(香川県綾川町・滝宮天満宮 10:00~)
災いのもとは全てうそ鳥が身替わりとなり、良き事にとりかえる神事。木で作った手製のうそ鳥を参拝者の間でとりかえる。うそ鳥には番号がついており、抽選で福運(景品)が当たる。10時から夕方頃まで(なくなり次第終了)。 

彩恋[いろどり]こい鯉まつり(徳島県上勝町・月ケ谷温泉・月ケ谷温泉村キャンプ場、4月24日(日)~5月5日(木・祝))
勝浦川を挟んで、キャンプ場と温泉の間に約800匹の鯉のぼりが吊り下げられる。5月の連休にはいろいろなイベントも催される。 

○翠波高原 菜の花まつり(愛媛県四国中央市・翠波高原、4/24(日) 10:00~15:00※雨天決行 例年の見頃は4月10日~5月5日頃 ※詳しい開花状況は問い合わせ先まで )
高原に咲き誇る菜の花をバックに、音楽ライブ、バザーなど大人も子どもも楽しめるイベントが予定されている。また、例年四国中央市物産協会の物産展も開催される。 ※大型バス通行可能サイズは長さ11.40m未満、ホイルベース5.75m未満、高さ3.5m未満 

○川登筏流し(愛媛県内子町・川登地区(「いかだや」周辺))
かつて内子町では、木材の出荷方法として、筏に乗せて川を下っていた。交通が発達した現代ではそのような手法はとられなくなったが、その昔ながらの原風景を再現しようと、内子町川登地区の人々がイベントとして復活させた。10連以上つながる筏に管笠姿の筏師が乗り、急流を巧みに捌きながら下流へ導いてゆく。 ※当日無料で筏乗り体験もできる 

○からり春祭り(愛媛県内子町・内子フレッシュパークからり 10:00~15:00)
ゴールデンウィークの直前に毎年開催している恒例イベント。メインはバザーで、焼きソーセージや川魚の塩焼き、もち麦料理、内子町の特産品じゃばらを使ったおやつなど、生産農家と道の駅スタッフが協力して作る様々な食品が販売される。また、イベントの最後には無料の餅まきが行われる。 

○森本秀樹展 民の景 ―宇和島―(愛媛県宇和島市・ミウラート・ヴィレッジ(三浦美術館)、4月24日(日)~6月19日(日) 9:30~17:00 最終入場16:45※期間中の開催日:月・火曜を除く(ただし5月3日は開館))
愛媛県宇和島出身の画家・森本秀樹の作品を紹介。森本が、特攻隊の指揮官でありながらも数奇な運命により生き残ったという父親と過ごした日々の記憶など、長年の想いを込めて描き続けてきた懐かしい宇和島の原風景を描いた作品を中心に展示する。

土佐赤岡どろめ祭り(高知県香南市・赤岡海浜 10~15時。)
ドロメ(イワシなどの稚魚)の大漁を願う祭り。祭りのメインは、「大杯飲み干し大会」。男性一升、女性五合の地酒を豪快に飲み干す。スピードと飲みっぷりを競う。 

○かわさきパン博(kawasaki pan paku)2016(福岡県川崎町・川崎町民会館、川崎町中央体育館 10:00~16:00)
豊かな食材に恵まれている川崎町では、地域の食材を通して人と人とが交流し町が活性化する食」の催しに取り組んでいる。昨年23000人を集め、大好評だった「かわさきパン博」。福岡県内外はもちろん、各地の選りすぐりパン屋さん約70店が集合。パンのおとも(加工品、ドリンク)の販売、ワークショップ、グッズ販売など盛り沢山。JR日田英彦山線臨時列車「パン博号」や豊前川崎駅でのパン販売もあり! 

○第2回太宰府門前真舞祭[しんぶさい](福岡県太宰府市・だざいふ遊園地前(メイン会場)・太宰府天満宮参道・九州国立博物館前・西鉄太宰府駅前、4/24(日) 11:30~16:15※開会式11時30分より ※4月17日(日)開催予定であったが、4月24日(日)に変更となった。)
太宰府門前真舞祭は、九州・山口各地から沢山のよさこいチームが結集し、約800名の踊り子が参加。リズミカルな音楽・エネルギッシュな演舞、躍動感あふれる踊りに声援を送ろう。※九州北部地方大地震の影響により、参加チーム数が当初の予定より少なくなっている

○第59回 串木野浜競馬大会(鹿児島県いちき串木野市・照島海岸 15時30分)
半世紀以上の歴史がある大イベント。昭和33年に当時の荷馬車組合の花見の余興として馬を走らせたのが今日まで続いている。日本三大砂丘の1つ吹上浜の北端に位置する照島海岸の約1500mの海岸線を舞台に、砂丘に乗り上げる馬や海に飛び込む馬などユーモラスなレースのほか、中央競馬を走っていたサラブレッド(軽種馬)のレースでは華麗な走りが観客を魅了する。名物ばふ~ん饅頭の販売や物産展も開催され1日中楽しめる! 

あざまサンサンビーチ海開きフェスティバル(沖縄県南城市・あざまサンサンビーチ 10:30~)
透明度の高い海、白く広々とした砂浜は、地元ファミリーや観光客に人気の海水浴スポット。ビーチ後方には琉球最高の聖地といわれる世界遺産(文化遺産)の斎場御嶽があり、美しい空間と自然のエネルギーに囲まれて海水浴が楽しめる。