gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

4月15日「ヘリコプターの日」 誕生花:ゴデチア (2) 

2016-04-15 00:35:40 | 雑記

 年中行事・祭・イベント

伊豆山神社例大祭(静岡県熱海市・伊豆山神社、4/15(金) 10:00~)
神女舞および実朝の舞奉奏や、神輿を山頂にある神社から急な長い階段を担ぎ降ろし渡御する。境内には源頼朝と北条政子が愛を語り合った「頼朝・政子の腰掛石」や「なぎの木」などがある。 

□おみゆきさん(山梨県甲斐市・信玄堤公園 10:00~17:00)
おみゆきさんの起源は、今から約1200年前の平安時代、825年に淳和天皇が勅使を遣わし、釜無川の水難を防ぐため笛吹市の一宮浅間神社、笛吹市の二宮美和神社、甲府市の三宮玉諸神社に命じて水防祈願を行わせたのが始まりだといわれている。現在、女装した神輿の担ぎ手が堤上で神輿渡御を行うほか、竜王地内での神輿渡御、三社神社においての神事、堤での川除けの神事が行われている。 

例大祭・大神幸祭(おみゆきさん)(山梨県笛吹市・浅間神社)
早朝、例祭斎行後、神幸祭(神輿が巡幸すること)が行われる。神輿は片道約24km先の甲府盆地の西にある甲斐市竜王釜無川畔信玄堤まで渡御し、古式に倣い川除祭(水防祭)を行う。信玄堤にての祭典後、再び浅間神社へ向かう。「そこだい そこだい」と神輿が担がれる様子を見に、県内外からの訪問者が年々増えている。また、神輿の下をくぐると「子供が強く健康に育つ」といわれている。 

○信州須坂 第10回 花もだんごも蔵開き(長野県須坂市・遠藤酒造場酒蔵、田中本家博物館、4/15(金)~17(日) 9:30~16:00※須坂駅よりシャトルバス随時運行(無料))
「渓流」で有名な遠藤酒造場で開催される春の蔵開き。会場にはおやき、焼き鳥他おいしい食べ物が盛りだくさん! 酒粕や味噌のつめ放題も人気。田中本家博物館では庭園の無料開放もあり。樹齢230年のしだれ桜や江戸時代に造られた池泉廻遊式庭園を楽しめる(展示入館料は有料)。

○【桜・見ごろ】大町公園・観光道路(長野県大町市・大町公園周辺、4/15(金)~23(土)※開催日は見ごろの目安 気候等によって期間は前後する場合あり)
観光道路や大町霊園などで「桜と北アルプス」のツーショットは、思わずシャッターを押したくなってしまうほどの美しさ。市街を見下ろせる東山の中腹に位置しており、残雪の北アルプスを背景に見る桜の美しいは別格。ソメイヨシノやオオヤマザクラが植えられており、4月中旬から5月初旬まで楽しめる。
開花にあわせて「おおまち桜祭り」(4月15日(金)~5月5日(木・祝))も開催される。期間中は露店が並び、夜にはぼんぼりが点灯され、夜桜見物が楽しめる。
 

○手編みオリジナルバッグ作品展(長野県松本市・ギャラリー 蔵みーる 中町、4/15(金)~17(日) 9:00~18:00※開催中無休)
伝統の籠編みが新素材と出会い新感覚のオリジナルバッグとして誕生! 日本古来の柿渋仕上げバッグやパステルカラーのファッションバッグまで多様なデザインが並ぶ。驚きの軽さと丈夫な作品であるが、その特徴は直接触れて確かめるとより実感出来る。展示作品数約150点。 

○【桜・見頃】弘法山古墳(長野県松本市・弘法山古墳、4月15日(金)~25日(月)※期間中の開催日:日付は例年の見ごろ。気象条件により前後する場合あり。)
松本市街の南東にある弘法山古墳は東日本最古と言われる古墳で、前方後円墳の山全体がオオヤマザクラ、コヒガンザクラを中心とした約4000本もの桜でピンク色に包まれる。山頂からの眺望も抜群で、松本市街と北アルプスを桜とともに一望できる。シーズンにはライトアップも行われる。

 ○【桜・見ごろ】桜野公園(岐阜県高山市・桜野公園、4/15(金)~26(火)※開催日は見ごろの目安 例年4月中旬から下旬にかけて見ごろを迎える ※開花状況により、開催期間が前後する場合あり)
飛騨八景のひとつ桜野公園のサクラは、南北朝末期に吉野山より苗7品種500本を移植したものが始まりと言われ、園内と宮川沿い約600mにソメイヨシノやエドヒガンザクラなど約300本が鮮やかに咲き乱れる。春には公園全体が桜色となり、ライトアップされた桜が宮川の流れとともに幻想的に浮かびあがる。春ぽかぽかとした陽気な天気の日、桜の香りが漂い、お花見やお昼寝には心地よい。夜にはライトアップされた桜も美しい。

○【桜・見ごろ】高山市 中橋周辺(岐阜県高山市片原町・中橋周辺、4/15(金)~26(火)※開催日は見ごろの目安 例年4月中旬から下旬にかけて見ごろを迎える 気候等によって期間は前後する場合あり)
 市内の中心部を流れる宮川にかかる飛騨高山の代表的な橋である赤い中橋と桜が調和し、とても美しい光景が見られるため、カメラユーザーにも人気のスポット。夜には周辺がライトアップされ、幻想的な春の飛騨高山を見ることができる。

○【桜・見ごろ】高山市 城山公園(岐阜県高山市・城山公園、4/15(金)~26(火)※開催日は見ごろの目安 例年4月中旬から下旬にかけて見ごろを迎える 気候等によって期間は前後する場合あり)
高山城跡には約700本のソメイヨシノが植えられている。自然に恵まれ、静寂な公園は森林浴の森百選にも選ばれ、市街地を一望しながら花見が楽しめるスポット。 

○【桜・見ごろ】東照宮(旧松泰寺)境内(岐阜県高山市・東照宮境内、4/15(金)~26(火)※開催日は見ごろの目安 例年4月中旬から下旬にかけて見ごろを迎える 気候等によって期間は前後する場合あり) 
徳川家康公を祀ってある、東照宮の境内の桜はとても美しく、市民の花見の場所となっている。一面ピンク色に咲き誇る様子を楽しみながら、境内周辺を散策してみるのもおすすめ。

○【桜・見ごろ】臥龍桜((岐阜県高山市一ノ宮・臥龍桜、4/15(金)~26(火)※開催日は見ごろの目安 例年4月中旬から下旬にかけて見ごろを迎える 気候等によって期間は前後する場合あり) 
枯死状態からたくましく復活した大樹。
幹の形が龍の臥した姿に似ているところから名付けられた国指定天然記念物「臥龍桜」。樹齢1100年を超える大樹の枝ぶりは、まさに龍が天に向かって躍動しているかのよう。無数の淡いピンク色の桜花が咲き乱れ、視野一面に壮厳な美が広がる絶景のお花見スポット。

○【桜・見ごろ】揖斐二度ザクラ(岐阜県大野町、4/15(金)~30(土)※開催日は見ごろの目安 例年4月中旬から下旬にかけて見ごろを迎える ※開花状況により、開催期間が前後する場合あり) 
「二度桜」の名は、1年に2度咲くという意味ではなく、外側が花盛りになる頃つぼみが現れ、外側の花びらがしぼむ頃芯のつぼみが開花することから付けられている。一本の樹に一重咲き、八重咲き、二段咲きの三通りの咲き方を枝によってする珍しい桜で、学術的にも貴重な桜。花の色も白・薄いピンク・濃いピンクとバラエティに富んでいる。飛騨・美濃さくら33選にも選ばれているスポット。

□六角堂 夜の特別拝観(京都市中京区・六角堂、4/15(金)~17(日)  18:00~21:00)
華道家元池坊は、歴代家元が住職を務めるいけばな発祥の寺院「紫雲山頂法寺 六角堂」にて実施する『六角堂 夜の特別拝観』を、京都の花見シーズンのフィナーレを飾る3日間、開催する。
 『六角堂 夜の特別拝観』は、1,400年の歴史を誇るいけばな発祥の地・六角堂で、境内にある『山門』『本堂』『池』などを舞台に、歴史ある六角堂の和空間を、いけばな作品で華麗に演出する。
灯籠で幻想的に照らし出された境内に浮かび上がる六角堂と、幻想的で迫力あるいけばな作品をどうぞお楽しみあれ。

○ぼたん祭り(奈良県葛城市・當麻寺、4月15日(金)~5月15日(日) 9時~17時)
5月14日(土)16時より千年以上続く伝統行事「練供養会式」が行われる。奥院浄土では、牡丹の花が色とりどりに咲き乱れ、参拝者の目を楽しませる。牡丹の見頃は、4月20日~5月5日頃。 

○日本酒&梅酒ふぇすたin塚本(大阪府大阪市淀川区・JR塚本駅周辺の飲食店、4/15(金)~16(土) 17:00~25:00※受付時間 15日17:00~21:00 16日14:00~21:00 ※参加店により時間が異なる) 
大阪駅から1駅! JR塚本駅周辺で70種類以上の日本酒&梅酒から好きなお酒を飲み比べ&飲み歩きができるイベントだ。前売りチケット5枚綴り1,500円で、なんと5杯飲むことができる。参加11店舗のお店で美味しいお酒と日本酒&梅酒にぴったりの料理が食べられる。料理はキャッシュオンシステムである。

○4月のヨルプラネ「ほしぞらタイム」(岡山県岡山市北区・岡山県生涯学習センター 人と科学の未来館サイピア 2階 サイエンスドーム19:00~19:45※入場開始15分前)
夜に楽しむプラネタリウム! 星空や、宇宙の話題にたっぷりひたる45分間。今月のテーマは、「銀河は星の大集団」。お楽しみに!

○【桜・見頃】農村型リゾート クリエイト菅谷(岡山県真庭市・農村型リゾート クリエイト菅谷、4月15日(金)~30日(土)※期間中の開催日:日付は例年の見ごろ。気象条件により前後する場合あり。)
森に囲まれたキャンプ場。コテージ8棟等、宿泊施設が充実している。国道の入口から施設までの1kmの道沿いに、来場者を施設へ誘導するように桜が植えられている。また、美甘地区町裏堤防沿いに桜の巨木があり、頭の上から降り注ぐ様に見事な花を咲かせる。

○2016世羅高原農場 春のチューリップ祭(広島県世羅町・世羅高原農場4/15(金)~5/8(日) 9:00~17:00※イベント期間中は休園日なし)
国内最大級65,000平方メートルの丘に300品種75万本のチューリップが咲き誇る。畑は毎年工夫をこらしたデザインでチューリップの魅力を表現していて、散策するたびに違った風景を楽しめる。春の1日をのんびりと過ごすのにおススメのスポットだ。

○戎谷悠作 似顔絵展(鳥取県境港市・夢みなとタワー 4階タワーズカフェ、4/15(金)~5/15(日) 10:00~16:00※水曜定休、ただし5月4日を除く) 
2009年度・2014年度・週刊朝日似顔絵大賞 優秀作品賞受賞。下書きをしない、自由な表現から生まれる作品は必見!

ポーラ美術館コレクション―モネからピカソ、シャガールへ(島根県松江市・島根県立美術館 企画展示室、4月15日(金)~6月20日(月) 休館日/火曜(ただし5/3は開館) 開館時間/10:00~日没後30分 (展示室への入場は日没時刻まで))
2002年に箱根に開館したポーラ美術館は国内屈指の充実した西洋絵画コレクションを誇る美術館である。本展ではそのコレクションのなかから、印象派のモネ、ルノワールをはじめ、ポスト印象派のセザンヌ、ゴッホ、そして20世紀絵画を代表するピカソ、シャガールまで、19世紀後半から20世紀前半の西洋近代美術史を語るうえで最も重要な作家たちの選りすぐりの作品71点を紹介する。西洋近代絵画のドラマチックな展開をお楽しみあれ。 

花の法要・火祭り大護摩供(島根県雲南市・峯寺)
「無病息災・家内安全」などと書かれた1万本の護摩木を、僧侶と山伏が祈願し、お参りの人とともに読経をし、一つになって供養する法要。11時~本堂内にて大般若転読法要、14時~護摩場にて火祭り大護摩供。13時30分~三刀屋太鼓奉納演奏(雨天中止)。燃え盛る祈りの炎によって、身も心も清められる。
 

○B級・サンプル品フェア(福岡県福岡市西区・マリノアシティ福岡、 4/15(金)~17(日) 10:00~21:00)
人気ブランドのサンプル品や、ワケあり商品、普段は手に入らないレア商品が各店に集まるアウトレットならではの3日間。掘り出し物を見つけに足を運んでみては。

○台湾百貨店(熊本県熊本市西区・島田美術館(ギャラリー)、4/15(金)~18(月) 10:00~17:00※火曜休館(祝日の場合は開館)) 
人気カフェと雑貨店オーナーの二人が旅先で見つけた、台湾の日常とともにある生活雑貨をセレクトして紹介する。 

○牛深ハイヤ祭り(熊本県天草市牛深町一帯、4月15日(金)~17日(日)) 
牛深ハイヤ踊りのパレードが練り歩く牛深町春の風物詩。牛深ハイヤ大橋では、牛深高校生徒全員による総踊りが繰り広げられる。また、ハイヤ踊りの競演や、選出チームによる総踊りが開催される。4月17日(日)は牛深港で漁船団が大漁旗をはためかせ海上パレードが勇壮に行われる。またハイヤ大橋下特設会場では11:00から12:00まで入場料500円で水産フェアが行われ、700食限定でブリ刺身やあら煮、アオサ汁などが1セット500円で販売される。その他、野外ライブや牛深町の特産品が販売される。

□大原八幡宮 御田植祭(大分県日田市・大原八幡宮)
毎年春恒例の催事で、五穀豊穣を願いながら、古来の作法を継承する「御田植祭」。全国的に執り行われる祭りであるが、県指定無形民俗文化財にも登録される日田の御田植祭は少し違う。縄を張って水田に見立てた境内で、氏子2人が牛使いと牛に扮して、田を耕す場面を演じる。牛の疲れた様子や牛使いとのユーモラスな掛け合いが見物客の笑いを誘う。また終盤には、可愛い早乙女たちによる田植えも心温まる光景で見物だ。
 

延岡大師祭(宮崎県延岡市・今山大師、4月15日(金)~17日(日) 4月15日 13時~18時、16日 9時~20時、17日 8時~18時)
JR延岡駅から西へ徒歩約10分の場所に位置する今山の頂上には、高さ17mで銅像としては日本一の弘法大師像がある。3日間にわたり開催される「大師祭」には、宮崎県内はもとより九州、四国各地からも参拝客が訪れ賑う。参道には露店が軒を連ね、商店街では「お接待」と呼ばれるおもてなしがあり、最終日となる日曜には、約3時間におよぶ「市中パレード」が行われる。 

○猫豆本ワークショップ(&展示即売)in言事堂(沖縄県那覇市・古書の店 言事堂、4/15(金) 14:00~17:00※ワークショップ参加は要予約。作業開始は16:00まで)
豆本、中でも猫をテーマにした豆本のワークショップと展示即売。「猫毛フェルター」としても活動する蔦谷Kは豆本作家でもあり、その作品はほとんど猫豆本。「猫毛祭りin沖縄」の開催に合わせ、猫豆本をキットから手作りするワークショップを実施(参加は要予約)。会場にて、完成品の展示即売も行うので、作らないけれど、豆本がほしい、見てみたいという人にも。実際に手にすることの少ない「豆本」の実物に接するチャンス。 


4月15日「ヘリコプターの日」 誕生花:ゴデチア (1)

2016-04-15 00:35:26 | 雑記

 記念日

○ヘリコプターの日
全日本航空事業連合会が1986年に制定。
ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの1452年の誕生日。 
ヘリコプターの重要性をPRし、第2の空の足として認識してもらうことを目的としている。 

○良いコラーゲンの日
「美しい生活文化」の創造のために、化粧品事業、ヘルスケア事業などを展開する資生堂ジャパン株式会社が制定。体中に存在し、美しさの源となる素材のコラーゲン。いつまでも体の内側からはりと潤いのある美しさを維持し、さらに磨きをかけてもらうため、良質な(良い)コラーゲンを保ってもらうことが目的。
日付は4と15で「良(4)い(1)コ(5)ラーゲン」と読む語呂合わせから。
 
コラーゲン(collagen)の語源は、ギリシャ語の「Kolla(コラー:膠[にかわ]」と「gen(ゲン:~のもと)」の合成語が語源である。
「膠(にかわ)」とは動物の皮や骨を石灰水で煮出した液を冷やして固めたもので、接着作用があり、マッチの火薬を固めるのに用いたり、バイオリンなど弦楽器を作る時の接着剤として用いられている。
また、絵や写真などを切り貼りする技法をフランス語で「コラージュ(collage)」というが、これもかつて紙を貼り付けるのに膠を使っていたことに由来している。このようにコラーゲンは私たちの身近なのもとして古くから使われてきた。 
 

○よい酵母の日
酵母を摂取することの大切さを広くアピールしようと、埼玉県鴻巣市に本拠を置き酵母の製品を扱う株式会社日健協サービスが制定。
日付は4と15を「よい酵母」と読む語呂合わせから。同社では11月5日を「いい酵母の日」に制定している。
 

○遺言の日
近畿弁護士会連合会が制定。2007年からは日本弁護士連合会(日弁連)が主催して全国で行われるようになった。 
4(よい)1(い)5(ご)で「よいいごん」(よい遺言)の語呂合せ。 

○象供養の日
象牙を扱う業界の団体・東京象牙美術工芸協同組合が制定。
1926年のこの日、初めて象供養が行われた。

○京和装小物の日
4月は桜が咲き、最も華やかな時期となる京都では、桜柄などを採り入れた京和装小物の商品づくりと新作発表会が行われることから、京都半襟風呂敷和装卸協同組合が制定。
1月15日の「半襟の日」との関連からその15日を記念日として、京和装小物の需要振興が目的。
 

○東京ディズニーランド開園記念日
1983年のこの日、千葉県浦安市に東京ディズニーランドが開園した。 

○ジャッキー・ロビンソンの日
アメリカ大リーグが2004年に制定。
1947年のこの日、ジャッキー・ロビンソンが大リーグ初の黒人選手としてデビューした。 

▲世界医学検査デー(World-wide Biomedical Laboratory Science Day)
1996年6月の世界医学検査協会(IAMLT)代議員会で制定。

※阿国忌
阿国歌舞伎の創始者・歌舞伎芝居の祖の出雲の阿国[おくに]の忌日。

※梅若忌
謡曲や浄瑠璃の『隅田川』の題材となっている、吉田少将惟房の子・梅若丸が976(天延4)年に12歳で亡くなった日。
元々は3月15日であるが、現在は月遅れの4月15日に行われる。
人買いの信夫惣太に誘拐されて奥州に下る途中で病にかかり、隅田川の堤の上で「尋ね来て問はば答へよみやこ鳥 隅田川原の露と消えぬと」という歌を残して果てた。 
墨田区の梅若塚で供養が行われ、謡曲や浄瑠璃が披露される。 

○みどりの月間(4月15日~5月15日)
2006年に閣議決定。 
それまでは4月29日の「みどりの日」を中心とするみどりの週間があったが、その翌年よりみどりの日が5月4日に変更されるのに伴い、みどりの週間を廃止してみどりの月間を設けることとなった。 

 誕生花:ゴデチア(イロマツヨイグサ) farewell to spring、 godetia

【花言葉】かわらぬ熱愛」「お慕いいたします」「移り気」「陽気」「静かな喜び」

【概要】
ゴデチア(英語GodetiaClarkia amoenaGodetia amoena)は、アカバナ科クラーキア属の耐寒性または半耐寒性の一年草で日本では園芸植物。アメリカ合衆国の西海岸、特にカリフォルニア州に多く自生している。林の中に生える。
日本へは明治時代の初期に渡来した。和名はイロマツヨイグサ色待宵草または「イロマツヨイ(色待宵)」で、マツヨイグサに似て花色が豊富なことや夕方に咲くことからとされる。ちなみに月見草などと同じ夕方に咲く花のなかでもゴデチアは昼をむかえても花がしぼまない。
属名の Clarkia は探検家の「クラーク(W. Clark)」の名に因む。種小名の amoena は「愛すべき」という意味である。 旧属名である名前の「ゴデチア(Godetia)」はスイスの植物学者「C.H.Godet(シャルル・ゴデ)」の名に因む。
ゴデチアは、ゴデチア・アモエナ(Godetia amoena、色待宵草)とゴデチア・グランディフローラ(G. grandiflora、大輪待宵草)との交雑により、多くの園芸品種が生まれている。高性品種から矮性品種、大輪や八重咲き品種がある。
サテンのような光沢と紙細工のようなひらひらとした花弁が花壇に華やぎをもたらす。華やかな花色が多いが、透明感があるので、上品な印象である。
花が茎の先端に上を向いて咲き、水あげ、花もちがよいので、切り花としても利用できる。しかも切り花にしたあとも小さな蕾まで咲くので、長く楽しめる。

【特徴】
ゴデチア・アモエナGodetia amoena、色待宵草)
草丈は40cmから60cmくらい。園芸品種には矮性種や高性種もある。よく枝分かれをする。
葉は披針形(笹の葉のような形)で、互い違いに生える(互生)。葉の先は尖り、葉柄がある。
開花時期は5月から7月。花径3~5cm、原種の花の色はピンクで、園芸品種には白、赤、2色咲きなどのものがある。花弁は4枚、萼片も4枚。
園芸品種には八重咲きのものもある。花は一日花である。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。 
http://depts.washington.edu/propplnt/Plants/clarkia%20amoena_files/image001.jpg
http://www.robsplants.com/images/portrait/ClarkiaAmoena060622.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b1/Clarkia_amoena.jpg

【主な原種・園芸品種】 

ゴデチア‘ミス長崎’
高性種。 サーモンピンク頂天咲き。茎が太くてしっかりしており、切花に向く。
http://hamakazuchan.la.coocan.jp/flowers/May-godetia-miss-nagasaki-09-1.jpg

ゴデチア「サティン」シリーズGodetia Satin Series〕 
やや矮性の品種で、コンテナ栽培に向く。花径5cmほど。
http://www.egmontseeds.co.nz/images/medium/products/Godetia-Satin-Mix-F1-Hybrid.jpg

ゴデチア‘ドワーフ・ゼム’
草丈20cmほどの極矮性品種。倒れにくく、こんもりと茂る。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/711280bddf34be13a53687eec379f2fe.jpg

ゴデチア‘ジューン’Godetia ‘June’〕
草丈40〜60cmで、茎の先端に10輪ほどの花をつける。株元の分枝もよく、ボリューム感がある。
 
http://www.iromizu.com/P5212617.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら摘み:放任するとタネがつきやすいので、咲き終わった花は花首のところで摘み取る。
支柱立て:茎が柔らかく、倒れやすいので、支柱を立てて誘引する。

■栽培環境
水はけのよい日なたで育てる。粘土質の土壌は向いていないので、その場合は川砂やパーライトを加えて土壌改良する。薄い花弁は雨で傷みやすいので、鉢植えであれば、開花中は軒下などに移すとよい。
植えつけが遅れて冬までにしっかりと根が張らない場合は、霜柱で小苗が持ち上げられることがあるので、防寒対策をする。

■水やリ
土が乾いたらたっぷりと水やりする。特に、植えつけ直後と、開花中は水切れしないよう、表土が乾き始めたら水を与える。

■肥料
元肥として少なめの緩効性化成肥料を土壌に混ぜておく。肥料が多いと倒れやすくなるので追肥は不要であるが、鉢植えの場合で肥料切れの症状が見られたら、3月に液体肥料か化成肥料を施す。

■土壌
水はけと通気性のよい土が適している。市販の草花用培養土を利用するか、赤玉土小粒6:腐葉土3:軽石小粒1の割合で混ぜたものを用いる。 

■植えつけ
直根性で移植を嫌うので、9月中旬から10月上旬にタネを直まきするか、あるいはポットで育苗して、10月中旬に根を傷めないように植えつける。株間は20~30cmとする。植えつけて2週間ぐらいしたら摘心を行うと、分枝が促される。

■ふやし方
タネまき:9月中旬から10月上旬にタネをまいてふやす。タネが小さいので、ごく薄く覆土をし、発芽するまで乾かさないようにする。秋まき一年草であるが、春にまいても5月中旬から7月上旬に開花する。

■病気と害虫
病気:立枯病
せっかくつくった苗が、春に地際付近から腐って倒れることがある。連作したり、土壌を過湿にしたりすると発生しやすくなる。発生したら抜き取って処分するしかない。
害虫:アブラムシ
春に新芽や蕾に群がって汁を吸う。見つけしだい、適用のある農薬で駆除する。

■まとめ
肥料は控えめに
高性種は早めに支柱を立てる
過湿に弱いので、水はけのよい用土を使う 

 年中行事・祭・イベント

○らんフェスタ赤平2016(北海道赤平市・赤平市総合体育館、4月15日(金)~17日(日) 9:30~17:00 最終入場16:30)
道内最大規模のランの展示会として人気を博すイベント。豪華で可憐なコチョウランからクールオーキッドまで、世界各国の様々なランが集結する。その他、花業者による即売会、中空知の特産品を集めた物産展や屋外園芸市なども予定している。また、観らん券1枚につき、ランや特産品が当たる抽選会にも参加できる。 
 

◇定山渓温泉渓流鯉のぼり(北海道札幌市南区・定山渓温泉街、4/15(金)~5/8(日))
今年で30年目を迎える定山渓の春の風物詩「渓流鯉のぼり」。端午の節句を迎える季節、札幌の湯の杜「定山渓温泉」で、道内各地から提供された約400匹の鯉のぼりが豊平川上空を舞う。色とりどりの鯉のぼりが空を泳ぐ姿は春の気分を更にワクワクさせる。引き続き、家庭などでまだまだ使用できる大切な鯉のぼりの提供を募っている。

□春季大祭(青森県つがる市・高山稲荷神社、4月15日(金)~16日(土) 6:00~17:00)
前夜祭の6~17時諸願祈祷祭、18時海神招迎祭、当日祭の6時~祈年祭、7~17時諸願祈祷祭、祈年祭に引き続き龍神宮神池にて神占祭が行われ、宮司が米を和紙に包み神池に沈め、その沈み具合で1年を占う。
 
 

○八戸市緑化まつり(青森県八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地)、4/15(金)~5/8(日) 9:00~17:00※初日のみ10:00から、最終日16:00まで)
長根公園の緑が目に眩しい季節に、多目的広場で庭園樹、草花類、園芸用具類などの物販やセリ市が開催される。園芸講習会なども行われ、市民に人気。会場にはステージも設けられ、唄や踊りも楽しめる。 

○【桜・見ごろ】上栗林の桜(岩手県釜石市・上栗林、4/15(金)~30(土)※開催日は見ごろの時期の目安、平年の見ごろは4月中旬~下旬 ※気候により前後あり)
平成19年3月29日に市の文化財に指定された桜の木。幹の周囲が4.9mもある巨樹(2006年測定)で、釜石市内では、これより大きな桜の木は発見されていない。  

○【桜・見ごろ】薬師公園(岩手県釜石市大町・薬師公園、4/15(金)~30(土)※開催日は見ごろの時期の目安、平年の見ごろは4月中旬~下旬 ※気候により前後あり)
高台にあり、市街地と釜石湾を一望できる薬師公園。園内には戦災者の霊を慰め、平和を祈って建てた平和女神像や、製鉄の発展に尽くした高橋亦助翁の頌徳碑がある。4月中旬から下旬にかけて桜が咲き誇り、ぼんぼりなどで公園がライトアップされる桜まつりも開催される。 

○【桜・見ごろ】橋詰広場の一本桜(岩手県釜石市・大渡橋の脇 橋詰広場、4/15(金)~30(土)※開催日は見ごろの時期の目安、平年の見ごろは4月中旬~下旬 ※気候により前後あり)
大渡橋の脇の整備された橋詰広場。トイレ、ベンチなどもあり、休憩の場としても良い場所だ。毎年1本桜が見事に咲き、開花の時期にはライトアップが行われる。  

○【桜・見ごろ】釜石市桜木町市民体育館跡周辺(岩手県釜石市桜木町市民体育館跡周辺、4/15(金)~30(土)※開催日は見ごろの時期の目安、平年の見ごろは4月中旬~下旬 ※気候により前後あり) 
市民体育館跡横を流れる小川川と、グラウンド跡の周辺一帯にソメイヨシノが咲き誇る。市内でも花見の名所として知られている市民に愛されるスポット。  

○【桜・見ごろ】県立釜石病院から釜石高校周辺(岩手県釜石市桜木町・県立釜石病院から釜石高校周辺、4/15(金)~30(土)※開催日は見ごろの時期の目安、平年の見ごろは4月中旬~下旬 ※気候により前後あり) 
甲子川沿い約1kmにわたり、ソメイヨシノが並ぶ。道幅が狭いため車の通行には注意が必要だが、散歩やジョギングのコースとしても人気。川沿いに咲く桜を楽しみ、春の訪れを感じてみては?  

○【桜・見ごろ】唐丹町本郷桜並木(岩手県釜石市唐丹町[とうにちょう]本郷、4/15(金)~30(土)※開催日は見ごろの時期の目安、平年の見ごろは4月中旬~下旬 ※気候により前後あり) 
三陸大津波により被害を受けた旧唐丹村の復興を願い、昭和9年春に役2,800本のソメイヨシノが植樹された。そのうち1番の見どころともいえる本郷の桜並木では、3年に一度の4月下旬に唐丹町常龍山鎮座天照御祖神社の式年大祭御神輿渡御式、通称「さくら祭」が開催され、満開の桜のトンネルの下で大名行列が再現される。 

北上展勝地さくらまつり(岩手県北上市・北上市立公園展勝地、4月15日(金)~5月5日(木・祝))
北上川沿い約2kmにわたり、桜並木が続いている。夜間はライトアップが行われ、幻想的な光景が広がる。期間中には北上川を運航する遊覧船、桜並木を走る観光馬車などが登場する。また、北上川に300匹のこいのぼりが掲揚される。さくらの名所100選。 

○八幡平アスピーテライン開通(秋田県鹿角市・ふけの湯ゲート 八幡平[はちまんたい]頂上 9:45~13:00)
冬の間閉ざされていた「八幡平アスピーテライン」がいよいよ開通。除雪後、道路の両脇にでき高いところで8mにもなる「雪の回廊」は圧巻である。4月15日(金)の9時45分から、ゲートの開通式が行われる。 ※開通後当分の間、夜間通行止め、冬タイヤ規制実施。※天候によっては4月15日以降も終日通行止めとなる。 

岩出山春の互市(宮城県大崎市・岩出山駅前通り、4月15日(金)~16日(土) 9~17時。)
 約30店ほどの露店が並ぶ春の風物詩。植木、竹細工、日用雑貨、鉢花などの販売が行われる。※秋の互市は、2016年11月15日(火)~16日(水)開催。

○【桜・見頃】志波彦神社 鹽竈神社(宮城県塩竈市・志波彦神社 鹽竈神社・4月15日(金)~5月10日(火) 24時間(鹽竈神社の開門時間は5:00~20:00)※期間中の開催日:日付は例年の見ごろ。気象条件により前後する場合あり。) 
国の天然記念物に指定されているヤエザクラの一種の鹽竈(シオガマ)ザクラ27本をはじめ、ソメイヨシノや八重咲きのシダレザクラなど200本あまりが春を彩る。なお鹽竈ザクラの特徴は、めしべが変化して2枚か3枚の青い葉となり、花軸が短く、花弁は35~50枚ほどで縦じわがあり、先端が2~5のノコギリ状になっている。境内の桜の中では花期が最も遅く、例年5月上旬頃が見頃となる。 

○御釜神社花灯り(宮城県塩竈市・御釜神社・しおがま本町くるくる広場、4/15(金)~16(土)※ライトアップ18:00頃~20:30(御釜神社) もとまち茶屋17:00~20:30(しおがま本町くるくる広場) ※雨天時ライトアップ中止)
鹽竈神社のライトアップ(しおがまさま 神々の花灯り)にあわせ、御釜神社境内にほんのり竹ろうそくで灯りをともす(18:00頃~20:30)。しおがま本町くるくる広場では、2夜限定で「もとまち茶屋」をオープン(17:00~20:30)。地酒、焼き鳥、玉こん、団子などが味わえる。塩竈の街中を散策しながら楽しんでみては? 

鼠ケ関神輿流し(山形県鶴岡市・厳島神社、鼠ケ関川下口附近  午前9時頃~)
豊漁と豊穣を祈る厳島神社の例祭。白装束の精進人たちが御輿を担ぎ御神酒をいただきながら氏子の家々を練り歩き、御輿をかついだまま雪解け水が流れる鼠ケ関川へ入り、御輿を流しながら水を掛け合う勇壮な祭典。単に洗い清めるだけでなく神の霊力を強めるための呪術の一種ともいわれる。 

○JR村山駅西口 夜桜ライトアップ(山形県村山市・JR村山駅西口、4/15(金)~30(土)※開催日は目安 開花状況によりライトアップ期間が直前に決定となるため、開催日や期間は変動する)
川に沿うように並んだ桜が満開を迎え、ライトアップにより幻想的に浮かび上がる。夜桜ならではの美しさを堪能してみては?

赤湯温泉桜まつり(山県県南陽市・烏帽子山公園、4月15日(金)~5月5日(木・祝))
さくら名所100選の烏帽子山[えぼしやま]公園では期間中ライトアップされる。物産展、置賜[おきたま]さくら回廊周遊バスなどが開催される。

徳和まつり(新潟県佐渡市・徳和神社・諏訪神社(山寺・浦津・東光寺地区) 7~20時頃まで開催)   
徳和神社から大獅子(2匹)が東光寺地区と浦津地区を、諏訪神社からは鬼太鼓が繰り出し、それぞれ氏子の家々を門付けして練り歩く。正午前に徳和神社に大獅子と鬼太鼓が一堂に会しての練上げは見ごたえ十分。赤泊地区の鬼太鼓は、徳和まつりの浅生系とむしろ場まつりのむしろ場系の2種類。諏訪神社の鬼太鼓は浅生系。また、この鬼太鼓は相川鉱山の抗夫が金を掘る姿を舞踊化したと言い伝えもある。 

○【桜・見ごろ】鬼怒川護国神社(栃木県日光市・鬼怒川護国神社、4/15(金)~25(月)※開催日は見ごろ時期の目安、例年の見ごろは4月中旬 ※気候により前後あり)
境内には多くのソメイヨシノがあり、例年4月中旬に見ごろを迎える。夜にはライトアップも実施され、幻想的な夜桜を楽しむこともできる。  

○【桜・見ごろ】開運桜(栃木県日光市・鬼怒川レジャー公園近隣、4/15(金)~25(月)※開催日は見ごろ時期の目安、例年の見ごろは4月中旬 ※気候により前後あり)
 鬼怒川レジャー公園近くにある名木で公園散策をしながら楽しめる隠れた名所。高さ約23m、幹の太さ3.5m、樹齢約300年の大きな桜を見に行こう。 

○【桜・見ごろ】高田家のしだれざくら(栃木県日光市・高田家、4/15(金)~30(土)※開催日は見ごろ時期の目安、例年の見ごろは4月中旬~下旬 ※気候により前後あり)
高さ約13m、幹の太さ約5m、樹齢推定370年の、しだれざくらの大木。古くから地域に愛される桜で、満開時にはライトアップも行われる。 ※個人宅のため鑑賞の際は配慮を  

○【桜・見ごろ】虚空蔵尊のしだれざくら(栃木県日光市・大杉神社虚空蔵尊、4/15(金)~30(土)※開催日は見ごろ時期の目安、例年の見ごろは4月中旬~下旬 ※気候により前後あり)
栃木県指定文化財の虚空蔵尊の境内に咲く、高さ約18m、幹の太さ約3m、樹齢350年のしだれざくら。大きく枝分かれした幹に咲き誇る様は見応え充分。 

○【桜・見ごろ】岸野家のしだれざくら(栃木県日光市御幸町・岸野家、4/15(金)~30(土)※開催日は見ごろ時期の目安、例年の見ごろは4月中旬~下旬 ※気候により前後あり) 
 樹齢を感じさせる趣のある枝振りの桜で、高さ約8m、幹の太さ約5m、樹齢推定500年。近くには栃木県天然記念物のヒメコマツもあり、あわせて楽しむのもおすすめ。 ※個人宅のため鑑賞の際は配慮を 

○【桜・見ごろ】妙義山さくらの里(群馬県下仁田町・さくらの里、4/15(金)~5/10(火)※開催日は見ごろの目安 ※例年4月中旬から5月上旬に見ごろを迎える、生育状況により前後する場合あり 今年は早めになる予想)
見ごろの時期になると約15000本の桜が次々と開花する。園内には、45種類の桜が植えられているので、異なるピンクのコントラストがなんとも美しい。 

○第20回100円商店街&地元新鮮野菜・特産品祭 in北本東中央通り商店会(埼玉県北本市・北本東中央通り商店街、4/15(金)~16(土) 10:00~15:00)
商店街駐車場のイベントスペースでは、地元新鮮野菜・特産品による協賛店のバザール、商店会加盟各店では「100円商店街」が開催される。また、今回も地域のサークルや福祉団体も出店予定。また、新生活応援セールの大抽選会も実施される。地元新鮮野菜・特産品と各店自慢の100円、500円のワンコインの味、商品やサービスを楽しもう! 

○【花・見ごろ】国営武蔵丘陵森林公園 ネモフィラ(埼玉県滑川町・国営武蔵丘陵森林公園、4/15(金)~5/8(日)※開催日、開花状況は気象状況により変化する)
国営武蔵丘陵森林公園の西口ひろば花畑では、4月中旬から5月初旬にかけて約10万本のネモフィラが花を咲かせる。花畑の中に白いゾウの形があらわれる予定だ。見ごろとなるゴールデンウィークには西口ひろばでさまざまなイベントが開催されるが、ピクニックがてら花を楽しむのもおすすめ。気象状況によって開花時期は変動するため、鑑賞のために訪れる際は事前に管理センターへ問い合わせを。 

長瀞通り抜けの桜 ライトアップ(埼玉県長瀞町・通り抜けの桜、4月15日(金)~24日(日)※開花状況により変動する場合あり)
日本桜の会より苗木の寄贈を受けて造成したもの。不動寺の裏山、延長約800mに里桜が31品種、500本が植栽されている。八重咲きの晩生の桜が多く、「関山」「福禄寿」「天の川」などの品種もある。 

芝桜まつり(埼玉県秩父市・羊山公園、4月15日(金)~5月8日(日))
羊山公園、芝桜の丘隣接グラウンドで「秩父路の特産市」として、臨時の売店が立ち並ぶ。そのほか各種イベントが予定されている。 

小鹿神社例大祭 小鹿野春まつり(埼玉県小鹿野町・小鹿野市街地、4月15日(金)~16日(土) 9:00~21:30)
笠鉾、屋台各2基が町内を曳き廻される。初日夕刻には屋台歌舞伎が奉演され、山車を先導する可憐な乙女たちが祭りを盛り上げる。 

○こども平和絵画展 in 新宿(東京都新宿区・ 紀伊国屋書店新宿本店4階フォーラム、4/15(金)~17(日) 10:00~19:00※最終日17日は17時まで)
キエフ市でチェルノブイリ原発作業員の町プリピャチからの避難者の救援活動を続けているZemlyakiというNPOからの子どもの絵(30点、テーマは「地球を救おう!」)と福島の子どもの絵(20点、テーマは「わたしのゆめ」)が展示される。子どもたちがこれらの絵を通して何を伝えようとしているのか、一人でも多くの方に感じ取ってもらいたいと願い開催される。 

○David Bowie追悼ストア 渋谷パルコ・パート3に拡大オープン(東京都渋谷区・渋谷パルコ・パート3 2F、4/15(金)~6/23(木) 10:00~21:00)
デヴィッド・ボウイ追悼ストアが渋谷パルコ・パート3 2Fに期間限定アンコール・拡大オープン。Blackstar他、世界のオフィシャル商品が追悼ストアに一堂に集結する。 

○Fumi Fukumuro(Ai Mizuki/元宝塚・花組)出版記念作品展2016(東京都武蔵野市・GALLERY KAI(ギャラリー会・吉祥寺)、4/15(金)~17(日) 12:00~18:00)
美しく繊細なシュガーアートケーキの世界。その第一人者としてイギリスをはじめ世界的に活躍するFumi Fukumuroさんの出版記念作品展。Fumi Fukumuroさんは宝塚・花組で「みずき愛」として活躍後、イギリスに渡りシュガーアートケーキの世界を極めてきた。今回の展示では実際に本に収められた作品を写真と共に再現。撮影は、Mphoto STUDIO 主宰Noriko Momoiさんによるもの。  

四季彩の杜 ぼたん園 ぼたんしゃくやく祭り(東京都町田市・四季彩の杜 ぼたん園、4/15(金)~5/8(日) 8:30~16:00)
絞りの「島錦」「黄冠」といった大輪の品種や、「小町白」「酒酔楊妃」など、世界の美女の名がついた品種ほか、見どころがたくさん。ほかにも約40種560株のシャクヤクや白いフジ、タイツリソウなど、さまざまな花が植栽されている。広い園内は芝生の広場もあり、ゆったりと過ごせる。お休み処では、名産品のつゆと地場野菜を使ったそばや、だんごなどを味わうことができる。  

○国営昭和記念公園 瀬戸豊彦写真展「国営昭和記念公園と東京の春」(東京都立川市・国営昭和記念公園 花みどり文化センター、4/15(金)~29(金) 9:30~17:00)
昭和記念公園のポスターやパンフレットに写真を提供をしている写真家・瀬戸豊彦氏が園内で撮影した、フラワーフェスティバル期間中に見頃となる春の花々の写真を展示。 

○国営昭和記念公園 松川佳代パステル画展「-晴れ、曇り、ときどき嵐-」(東京都立川市・国営昭和記念公園 花みどり文化センター、4/15(金)~5/15(日) 9:30~17:00) 
公園の風景を描き続ける、パステル画家松川佳代氏の展示会。公園を見つめ続ける彼女だから出会えた、天候や季節ごとに変わる公園の表情を描いた作品が素晴らしい 

○2016春の人気番組展(神奈川県横浜市中区・放送ライブラリー、4/15(金)~5/22(日) 10:00~17:00※月曜休館)
年2回開催している恒例の人気番組展。NHKと民放各局の新番組の展示が一堂に見られるのは放送ライブラリーならでは。各局の個性溢れるブースを楽しめる。新番組や人気番組のポスター、台本、関連グッズ、セット模型・デザイン画などの展示のほか、番組PR映像も上映する。また、各局の番組情報誌・ノベルティグッズも配布する(数量限定)。 

○ハマの大地を創る-吉田新田から近代都市へ-(神奈川県横浜市中区・横浜開港資料館、4/15(金)~7/18(月) 9:30~17:00※休館日:月曜日(7月18日は開館)、毎週水曜は19:00まで開館(入館は18:30まで) 
横浜の地名は、現在の元町周辺から北へと横に伸びる砂浜に由来する。この「横浜」によって、現在の横浜市域中心部は東京湾と隔てられた入海となっていた。今展では、この入海が約200年間で新田から近代都市へと変貌する過程を、吉田新田の開発を中心に紹介する。 

○ナショナル ジオグラフィック展-写真で伝える地球の素顔-(神奈川県横浜市栄区・あーすぷらざ3階 企画展示室、4/15(金)~7/3(日) 10:00~17:00※祝日除く月曜休館 入場16:30まで)
1888年に設立されて以来、1世紀以上にわたって歴史的発見と地球の真実を伝え続けてきたナショナル ジオグラフィック。この展覧会は、膨大なコレクションの中から、様々なテーマに分けて構成し、誌面を飾った数少ない日本人写真家である岩合光昭、野町和嘉の作品も交え、写真と映像で紹介する。私たちが住む地球の姿をありのままに捉えた写真は、感動を与えてくれると同時に、新たな気づきをもたらしてくれるはず。 

日向薬師春季例大祭(神奈川県伊勢原市・日向[ひなた]薬師※午前10時30分~式典、午後1時~神木(しぎ)のぼり)
古くから修験道の霊山として知られる日向薬師。この春季大祭では、修験者が入峰修行前後に行う安全祈願呪法「神木のぼり」が行われる。また、この日は国の重要文化財である本尊薬師如来三尊像が御開帳となり、毎年多くの参詣客で賑わう。