gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

4月7日「世界保健デー」 誕生花:ディモルホセカ

2016-04-07 00:37:17 | 雑記

 記念日・年中行事

○世界保健デー(World Health Day)
世界保健機関(WHO)が1949年に制定。国際デーの一つ。
1948年のこの日、世界保健機関(WHO)が発足した。
WHOは、世界保健機関憲章によって設立された国連の機関である。「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的としている。日本WHO協会では毎年、WHOの標語にちなんだテーマで中学生などから作文を募集し、健康への関心を高めてもらおうとしている。

○ヨナナスの日
フルーツや野菜の新しい食べ方である「ヨナナス」を多くの方に知っていただきたいと、フルーツや野菜の生産、加工、販売などを手がける合同会社ドールが制定。
「ヨナナス」とは冷凍した野菜やフルーツをヨナナスメーカーへ入れて作るアイスクリームでもジェラートでもないクリーミィな新食感のスイーツ。
日付は4と7で「ヨナナス」の「ヨナ」と読む語呂合わせから。
 
「ヨナナス(yonanas)」はアメリカ発の冷凍フルーツを使ったデザート/スイーツ。使用する素材は冷凍フルーツのみで、牛乳や砂糖などは使用しない。アイスクリームやシャーベットとも違った食感が楽しめるクリーミィーなデザート。砂糖不使用のため、ダイエット中でも無問題。「ヨナナス」はヨナナスメーカー/デザートメーカーで簡単に作ることができる。
「ヨナナス(yonanas)」は「Yo!Bananas(ヨー!バナナ)」が由来であると考えられる。「Yo!Bananas」を略して「yonanas」。つまりバナナありきのネーミングである。

○タイヤゲージの日
車の安全走行に欠かせないタイヤの圧力を計測するタイヤゲージ。管理されたタイヤの圧力の重要性と、正確なタイヤゲージを使用することをアピールするためにタイヤゲージを製造する旭産業株式会社が制定。
日付は4月8日が「タイヤの日」であり、その前日をタイヤの圧力を計測する日として関心を持ってもらうため。 
空気圧点検の重要性: どんなクルマもボディを支えているのはタイヤです。その地面との接地面積はタイヤ1本あたりハガキ約1枚分と小さく、それだけにタイヤの空気圧と残り溝の点検は安全運転と大きく関係する大切なポイントである。
最近では、セルフ方式のガソリンスタンドが増えていることもあり、専門知識をもったガソリンスタンドの店員に空気圧の点検を行なってもらう機会も減ってきている。
空気圧が低くなった状態で走行すると、乗り心地が悪くなったり、ハンドルが取られたりするなど車両の走行安定性が損なわれるだけでなく、タイヤの接地面積が大きくなって転がり抵抗も大きくなり燃費も悪化する。また、同時にパンクの危険性も高まる。逆に空気圧が高過ぎても直進安定性の悪化や偏摩耗の原因ともなるので指定された空気圧を保つことが大切である。
タイヤの空気圧は目視しただけではどれくらい入っているか正確に判断できないので、必ずタイヤ空気圧を計測するゲージで測定する。空気圧の適正値は、車両のドア付近に表示されているまた、自動車のオーナーズマニュアルなどにも記載されている。
緊急用のスペアタイヤの点検も忘れずに。もしエアゲージを持っていない場合は、タイヤ専門店やガソリンスタンドなどでも点検できる。空気圧の測定は、走行によりタイヤが温まっていない冷えた時に実施する。バルブの空気漏れ点検も忘れずに行う。

タイヤに問題がなくても、タイヤ内の空気は自然に抜けていくので、少なくとも1カ月に1回くらいで空気圧の点検を行なうようにする。

○プリン体と戦う記念日
乳製品、菓子、加工食品などを製造販売する株式会社明治が、「プリン体と戦う乳酸菌」をキャッチコピーとする「PA-3乳酸菌」を使用した独自の価値をもつヨーグルト「明治プロビオヨーグルトPA-3」の発売を記念して制定。
この記念日をきっかけにプリン体への理解を深め、より健康的な食生活を送ってもらうことが目的。
日付は発売日である2015年4月7日から。
プリン体プリン(purine)と言う名称は、「純粋な」を意味する pure と、「尿」を意味する urin の ”purum uricum”が語源。プリン体とはプリン骨格を持つ物質の総称で、プリン塩基、プリンヌクレオシド、ATP などのプリンヌクレオチド、さらに核酸に含まれる。食品中では旨味の成分であり、核酸中に多く含まれる。そのため、細胞数の多いもの、細胞分裂の盛んな組織にプリン体が多くなっている。高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン』には『生活指導』の中に食事療法、特に『1日400mgを目安にしたプリン体の摂取制限』が示されている。
食事から摂取されるプリン体は体内で最終的に尿酸に代謝されて尿酸プールを増大させる。そのため、肉や魚介類をたくさん食べると痛風になりやすいことが知られている。また、アルコール飲料では、含まれるプリン体量はあまり多くはありませんが、アルコールの作用が加わって尿酸値が上昇する。お酒を毎日飲む人は痛風の危険度が2倍で、特にビールを飲む人の危険度が高いと報告されている。 
蛇足ながら、洋菓子のプリン(pudding)、カスタードプリン(custard pudding)とプリン体とは無関係である。
PA-3プリン体に直接作用し、腸管から吸収されるプリン体量を低減させる可能性を持つ乳酸菌「Lactobacillus gasseri PA-3(PA-3株)」のこと。 

○労務管理の日
労務管理認定サービスを行う労務管理OK株式会社が制定。 
1947年のこの日、「労働基準法」が公布された。

○農林水産省創立記念日
1881年のこの日、農林水産省の前身となる農商務省が設置された。

○鳳凰くんの誕生日
アミューズメント産業の中心的な存在のパチンコ、パチスロなどのパーラー業界。茨城県水戸市などで「セブンフォー」の愛称で親しまれている遊技場(パーラー)を経営する747グループの泰成実業株式会社が、グループのキャラクターである「鳳凰くん」の誕生日から制定。
その日はホール全体で祝い、お客様に「楽しさ」と「喜び」を味わっていただくのが目的。
 

1994年のルワンダにおけるジェノサイドを考える国際デー(International Day of Reflection on the Genocide in Rwanda)
国際デーの一つ。
アフリカ中部の国・ルワンダではフツ族とツチ族の対立から内戦状態となっていたが、1993年に和平合意した。しかし、1994年4月6日、フツ族の大統領が乗った飛行機が撃墜されて大統領は死亡、対立が再燃した。そしてその翌7日以降の100日間で、政府軍と暴徒化したフツ族によりツチ族と穏健派のフツ族約100万人が殺害された。
ジェノサイド:ジェノサイド(英語genocide)は、1944年、ユダヤ系ポーランド人法律家のラファエル・レムキンによって創られた造語であり、一つの人種・民族・国家・宗教などの構成員に対する抹消行為をさす。
genocide はギリシア語の γενοσ(genos;種
・国家・民族)とラテン語の接尾辞 -cide(殺)の合成語である。 
日本語では「集団殺害」と訳されるが、ジェノサイドの実際の規定では殺害が伴わない場合もある。また、集団殺人であっても、民族・人種抹殺の目的を伴わない場合はジェノサイドに当らない。 

*(旧)世界禁煙デー
1988年のみ。世界保健機構が1988年4月7日に設立40周年を迎えることを記念して、この日を「世界禁煙デー」とした。同年5月の決議により、翌年からは5月31日に実施されている。 

※放哉忌
俳人・尾崎放哉[おざきほうさい]の1926年の忌日。 
尾崎放哉:本名、尾崎秀雄。鳥取県鳥取市出身、1885年(明治18年)1月20日生まれ。俳人。種田山頭火らと並び、自由律俳句の最も著名な俳人の一人である。 
「咳をしても一人」
「肉がやせてくる太い骨である」
「春の山のうしろから烟が出だした」(辞世)
 

しばた桜まつり(宮城県柴田町・船岡城址公園、4月7日(木)~24日(日)※桜の開花状況により変更の場合あり)
さくらの名所100選に選定されている公園内に約1000本の桜があり、期間中夜桜ライトアップや大正琴、よさこいなどの各種イベントも開催される。船岡城は伊達騒動の中心人物である原田甲斐宗輔が城主であったこともある。
 

○白石川堤一目千本桜・おおがわら桜まつり(宮城県大河原町・白石川右岸河川敷公園、4/7(木)~21(木)※例年の見ごろは4月中旬 ※桜の開花状況により変更あり)
清流・白石川と残雪の蔵王連峰を背景に咲き誇る「一目千本桜」は、町のシンボル的存在で「日本さくら名所100選」にも選ばれている。大正12年に、高山開治郎氏の寄贈により千本余りの桜を植樹したのが始まりで、毎年開花時期には多くの観光客が訪れる。ライトアップや「おおがわら桜まつり」も開催され、県内外の多くの人で賑わいを見せる。春のうららかな陽をあびて一斉に咲き誇る壮観な並木道、春を感じに散策してみては? 

○【桜・見ごろ】柿川沿い(新潟県長岡市・柿川沿い、4/7(木)~22(金)※開催日は見ごろの目安 例年4月の上旬から下旬がおすすめの時期 気候等によって期間は前後する場合あり ※昨年は4月27日の段階で葉桜)
桜並木が続く、長岡市の中心市街地を流れる柿川沿い(アトリウム長岡(弓町1)より柳原分庁舎(柳原町)付近まで)は毎年4月中旬ごろに満開を迎える。周辺は住宅地となっており、地域の人が身近に春を感じることが出来るスポット。

○【桜・見ごろ】今宮公園(新潟県長岡市・今宮公園、4/7(木)~22(金)※開催日は見ごろの目安 例年4月の上旬から下旬がおすすめの時期 気候等によって期間は前後する場合あり ※昨年は4月27日の段階で葉桜) 
らせん状のすべり台などの大型遊具や芝生広場、遊歩道があり、小さな子どもたちからおじいちゃんおばあちゃんまで家族そろって楽しむことができる「今宮公園」。例年、4月に、公園内の桜の木々が一斉に咲き誇り、春の訪れを告げる。うららかな気候の中、のんびりとお花見を楽しんでみては。

○【桜・見ごろ】越路河川公園(新潟県長岡市・越路河川公園、4/7(木)~22(金)※開催日は見ごろの目安 例年4月の上旬から下旬がおすすめの時期 気候等によって期間は前後する場合あり ※昨年は4月27日の段階で葉桜) 
越路橋のたもとに位置する越路河川公園。園内は野球場やテニスコートのスポーツ施設や、釣りのできる池、芝生広場、コンビネーション遊具の広場があり、いろいろな目的で楽しむことができる市民の憩いのスポット。園内には、約300本の桜が植えられており、例年4月に見ごろを迎える。家族でのんびり、お花見を楽しんでみては。

○彩の国シネマスタジオ「アドバンスト・スタイル そのファッションが、人生」(埼玉県さいたま市中央区・彩の国さいたま芸術劇場 映像ホール、4/7(木)~10(日) 10:30~※10:30~、14:00~、17:30~ 1日3回 ※4月10日は10:30~、14:00~のみ)
 ニューヨークを歩いている60歳以上のファッショナブルな女性を撮影した人気ファッションブログ「Advanced Style」の仕掛け人、アリ・セス・コーエンが製作、一流ブランドのキャンペーンビデオなどを手掛けてきたリナ・プリオプリテが監督を務め、7人の女性たちのファッションに対する考え方やたくましい生き様に迫るカラフルでパワフルなドキュメンタリー。(72分) ※各回入替制、整理券制

○トーキョーワンダーウォール都庁2015 村上早(東京都新宿区・東京都庁第一本庁舎3階南側空中歩廊、4/7(木)~21(木) 9:00~17:30※土、日、祝日休館) 
「トーキョーワンダーウォール都庁2015」では、トーキョーワンダーウォール賞を受賞した12名の作品を、2015年10月より都庁で展示。2016年4月は、村上早の作品を展示する。展示初日にはアーティスト・トークも開催され、作家本人からの話を聞くことができる。作品について直接質問もできる貴重な機会。

○天女の羽衣スカーフ展(東京都新宿区・Japan creation space monova、4/7(木)~5/3(火) 10:30~19:00※水曜定休 最終日は17:00迄)
始まりの季節は、新しいことへのチャレンジやお祝い、感謝の季節。自分自身や誰か大切な人へのとっておきの1枚に天女の羽衣の春夏の新作スカーフを紹介する。天女の羽衣は毛髪の約1/5~1/6程の極細ポリエステル繊維を織り上げた世界最軽量級の素材。軽さ、薄さは軽やかなスタイルを演出し、なめらかで透明感豊かな光沢は、きらきらとコーディネートを明るくしてくれる。

○第3回地元めしフェス“クオーゼイ”in日比谷(東京都千代田区・日比谷公園(大噴水前広場・第2花壇)、4/7(木)~10(日) 10:00~20:00※4月10日(日)のみ18時終了 雨天開催/荒天中止) 
北海道から沖縄まで日本各地の「地元めし」を一堂に会した大型グルメイベント。屋外の特性を存分に活かし、鮮魚や野菜、肉類を豪快に炭火等、直火で焼き上げ提供するブースが60店以上出展し、できたてアツアツをその場で食べられるのが醍醐味。また出展者は全て各地元に必ず店舗等がある事を出展条件としているため、現地に出向いた際に店舗でもその味を満喫できるのもポイント! ご当地ソフトドリンクNO.1決定戦も開催!

○平成28年度東山魁夷館常設展1「画家への決意」(長野県長野市・長野県信濃美術館 東山魁夷館、4/7(木)~5/31(火) 9:00~17:00※水曜休館、ただし5月4日(水)は開館 入館は午後4時30分まで)
平成28年度の東山魁夷館 常設展の年間テーマは「私の履歴書」。各連載からエピソードを紹介しながら、作品を紹介する。第1期「画家への決意」では東山の画家への出発点となった「自画像」や東京美術学校在籍時に書かれた「牡丹図」など初期の作品に加え、季節に合わせ東山の代表作のひとつである「緑響く」や「花明り 習作」を展示する。

○【桜・見ごろ】観龍寺(長野県千曲市・観龍寺、4/7(木)~24(日)※開催日は見ごろの目安 気候等により開花の期間は前後する場合あり 例年4月中旬がおすすめの時)
信濃三十三番札所「観龍寺」。一帯は自然探勝園に指定されており、四季折々の花の風情を楽しむのにおすすめの場所。春には、かやぶきの本堂と桜が美しい風景となるため、お気に入りの“春の一枚”をカメラに収めてみては。

○【桜・見ごろ】嶽見桜(岐阜県下呂市・嶽見桜、4/7(木)~14(木)※開催日は見ごろの目安 開花状況により開催期間が前後する場合あり)
下呂市のほぼ南端、袋坂トンネルの上に咲く樹齢約300年のエドヒガン桜。御嶽山を眺めながら花見を楽しめるとっておきのスポット。見ごろに時期に合わせてライトアップも行われる。

○【桜・見頃】庄川水記念公園(富山県砺波市・庄川水記念公園、4月7日(木)~15日(金)※期間中の開催日:日付は例年の見ごろ。気象条件により前後する場合あり。)
深い緑色のダム湖の水面に映る9種類の桜が見もの。なかでもエドヒガンは北陸で群生することは非常に少ないといわれている。ダム湖の水辺を歩くことができ、ドライブ中のリフレッシュやウォーキングにも最適だ。敷地内には美術館や資料館など様々な施設があり、なかでも恋鯉の宮は毎年1月7日に行われる奇祭「厄払い鯉の放流」にちなんで恋のパワースポットとなっており、多くのカップルが訪れている。 

○平安神宮 紅しだれコンサート2016(京都市左京区・平安神宮、4/7(木)~10(日) 18:15~21:00(最終入場20:30・雨天決行) 【演奏】1回目 18:40~19:20/2回目 19:50~20:30)
東神苑と南神苑にて紅枝垂れ桜がライトアップされ、東神苑貴賓館をステージとして音楽が演奏される。

青柴垣神事[あおふしがきしんじ](島根県松江市・青柴垣神事 13:30~)
天孫降臨に先立ち、高天原の神は大国主神が治める出雲の国は天孫が治めるべきであると使いを遣わす。
大国主神はこれに対し、「私の一存では決められない」と御子神の事代主神へ答えを求める。美保で釣りをなさっていた事代主神は直ちに、「この国は天孫に献上すべきである」と答え、海中に青柴垣を造ると、その中に身を隠した。
青柴垣神事はこの神話に由来する神事で、一年間海に入り潔斎をした氏子がそれぞれ大漁旗や榊で装飾をした2隻の船に乗り、一週間に及ぶ祭のクライマックスを迎える。また、豊作を祈る春祭りでもある。随所に数々の習俗と故実が含まれ、祭祀学的に貴重な例祭として知られる。地元から選ばれた一年神主である当屋(とうや)を青柴垣を飾った2隻の船にのせ、美保湾内を一周し、その後美保神社に参拝・奉幣する。
青柴垣[あおふしがき]:青葉のついた灌木 で編んだ垣根。 神がそこに宿ると考えられた。
事代主神[ことしろぬしのかみ]:出雲神話中の神。大国主神の子。母は神屋楯比売[かむやたてひめ]命。出雲の国譲りに際し,大国主神がその意見を聞いたことは、この神が神の託宣を伝える役であったと推測される。なお、およそ中世のころからか、この神は恵美須様とされるようになって今日に至っている。 

○【桜・見ごろ】祝原のエドヒガン(島根県飯南町・祝原、4/7(木)~22(金)※気候により時期の前後あり ※例年の見ごろは4月中旬~下旬)
島根県と広島県の境、飯南町の来島[きじま]ダムによる来島湖の南に位置する祝原にある樹齢約400年のエドヒガン。樹周4.9m、樹高16m。町指定天然記念物として、地元の人たちに愛されている。 

印鑰神社春季大祭「鮒取神事」(熊本県八代市・印鑰[いんにゃく]神社)
その昔、石川宿祢が訪れた際、土地の若者たちが鏡ケ池に氷を割って裸で飛び込み、鮒を手取りにして御前に供した故事にならい、今日もなお行われている。神酒で清めた締込み姿の若者数十名が鮒や泥を見物人に投げつけ、泥がかかればその年は無病息災といわれている。また、印鑰神社では巫女舞や馬追いなども行われる。
印鑰[いんにゃく]:神社名の「印鑰」は、律令制において令制国の国庁が朝廷から預かった「公印」(印)と、正倉の「鍵」(鑰)を意味している。これらの印と鍵は大変重要であり、天皇の名代とも考えられたので、平時は別殿に厳重に保管され大切に祀られていたという。このことが、印鑰神社のはじまりと言われている 

 ディモルフォセカ(アフリカキンセンカ) Namaqualand daisy, glandular Cape marigold

【花言葉】「富」「豊富」「明快」「誠実」「元気」「健やかな人」「変わらぬ愛」「明るい希望」「幸福」

【概要】
ディモルフォセカ(アフリカキンセンカ、学名:Dimorphotheca sinuata)は、キク科アフリカキンセンカ属(ディモルフォセカ属)の一年草。
属名の読み方は「ディモルフォテカ」とするものもある。原産地は南アフリカである。
和名をアフリカキンセンカ(アフリカ金盞花)という。名の由来はアフリカ産で、花形が金盞花に似ていることから。

属名は、ギリシャ語のdi(=二つの)とmorphe(=形)とtheca(=箱)の合成語で、「2つの形の果実」を意味する。痩果に2種類の形があることに由来する。 種小名「シニアタ(sinuata) は「強い波状の」という意味である。 
ディモルフォセカ属は、オステオスペ
ルマム属 Osteospermum に非常に近縁で、容易に雑種を作る。花はすべて小花に稔性(完全な雌しべを備え実を結ぶ花)があって結実するディモルフォセカ属の一年草と、舌状花だけが稔性を持つオステオスペルマム属の多年草とがあるが、明確に区別するのは難しいとされる。

【特徴】
草丈は25cm~50cm。葉は披針形(笹の葉のような形)で、互い違いに生える(互生)。
開花時期は3月~5月。花径5cmくらいの花(頭花)を茎先に1輪ずつつける。舌状花の色は黄色や橙色で、筒状花の色は黒紫色である。
花は昼間しか開かず、天気の悪い日や夜には閉じてしまう。
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。 
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/df/Dimorphotheca_sinuata.JPG
http://fallbrooksource.com/gallery/2/b/asteraceae/dimorphotheca%20sinuata/slides/dimorphotheca%20sinuata%204329.JPG
・根生葉
https://zojeczka.files.wordpress.com/2010/11/dimorphotheca-sinuata-sadzonki.jpg
・茎葉
http://happamisaki.jp-o.net/flower/t/dimorphotheca08.jpg
・花
http://fallbrooksource.com/gallery/2/b/asteraceae/dimorphotheca%20sinuata/slides/dimorphotheca%20sinuata%204263.JPG
http://commons.hortipedia.com/images/3/3b/Dimorphotheca_sinuata_PDB.jpg

【主な原種・園芸品種】

‘スピリング・フラッシュ・イエロー’Dimorphotheca ‘Spring Flash Yellow’〕
分枝性がよく、たくさんの花を咲かせる。同シリーズのオレンジ花もある。花径約5cm。草丈20〜30cm。
http://www.egmontseeds.co.nz/images/products/Dimorphotheca-Spring-Flash-Yellow.jpg

‘テトラ・ゴリアテ’Dimorphotheca ‘Tetra Goliath’〕
分枝性がよく、株が大きく育つ。切り花にも向く。花径6〜7cm。
http://www.pnos.pl/images/of_nas_kw/129_tm.jpg

ディモルフォセカ・プルビアリスDimorphotheca pluvialis
花径が8cmと大きく、白の花びらの裏が紫に染まり、中心の紫色が特徴的な白花。コンパクトに育つ。 
http://3.bp.blogspot.com/-yPpmHUKirpk/UFm7C1jjziI/AAAAAAAACr8/jbO6bceTSbo/s1600/african-moon-flower-lisa-phillips.jpg
http://www.plant-world-seeds.com/images/seed_images/OSTEOSPERMUM_GLISTENING_WHITE/size3_500x500/OSTEOSPERMUM%20WHITE%201.JPG

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら摘み:2月中旬から5月に行う。株が枯れてしまうので、6月以降は必要ない。

■栽培環境
鉢植えは、9月中旬から3月までは日当たりのよい場所で管理するが、12月から2月は霜よけを行うか、室内に取り込む。4月から6月上旬までは日当たりのよい場所でもよく育つが、半日陰で管理したほうが花を長く楽しむことができる。
庭植えは、軒下など雨が当たりにくい、日当たりと水はけのよい場所を選んで植えつける。12月から2月までは霜よけをする。

■ 水やり
鉢植えは9月から11月と、3月から6月は、土の表面が乾いたらたっぷり与える。12月から2月は、土の表面が乾いたら少量与える。

■肥料
9月中旬から5月まで、緩効性化成肥料と液体肥料を施す。液体肥料を施す目安は、2週間に1回程度。

■用土
水はけのよい土で植えつける。赤玉土中粒4:腐葉土4:鹿沼土中粒2の配合土などに、リン酸分の多い緩効性化成肥料(チッ素N-リン酸P-カリK=6-40-6など)を5g/リットル混ぜるとよい。 

■植えつけ
苗の植えつけ適期は3月から4月。根鉢をくずさずに植えつける。深植えにしないよう気をつける。花後の6月には枯れてしまう。

■ふやし方
タネまき:適期は9月中旬から10月。タネが隠れる程度に覆土し、本葉が2~4枚出たら、3~3.5号ポットに移植する。

■病気と害虫
病気:灰色かび病
3月から6月に発生する。発生を防ぐため、花がらと枯れ葉をこまめに取り除く。
害虫:アブラムシ
春、新芽につきやすいので見つけしだい防除する。冬の間に早めに防除しておくと、春以降の発生が少なくなる。

■まとめ
冬は霜の当たらないところで育てる
日当たりが悪いと、生育や花つきが悪くなる 
タネまきでふやす
https://www.youtube.com/watch?v=Ue7tqLtn2hg