gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

8月26日「人権宣言記念日」 誕生花:センニチコウ

2015-08-26 00:33:41 | 雑記

 記念日・年中行事

○人権宣言記念日
1789年のこの日、フランスの憲法制定国民議会が「人間と市民の権利の宣言」(フランス人権宣言)を採択した。 

○レインボーブリッジの日
1993(平成5)年のこの日、東京で東日本最大の吊り橋、レインボーブリッジが開通した。
この橋は全長798メートル、主塔の高さ126メートル、水面からの高さが50メートルで、上層が首都高速道路11号台場線、下層が臨港道路・遊歩道とゆりかもめの2層構造になっている。

○バブルランの日
スポーツイベントの企画運営などを手がける株式会社スポーツワンが制定。
バブル(泡)を浴びながら楽しく走る「バブルラン」のことを多くの人に知ってもらい、体験してもらうことが目的。株式会社スポーツワンでは楽しみながら運動できるイベントが広まる活動を行っている。
日付は8と26で「バ(8)ブル(26)」と読む語呂合わせから。
 

○パパフロの日
父親の育児参加の促進を図ることを目的に、パパと子供が一緒にお風呂に入ることを応援しようと、ファミリー向けのシャンプーなども手がける日本を代表する化粧品メーカーの株式会社資生堂が制定。
日付は8と26でパパとお風呂に入る「パパ(8)フ(2)ロ(6)」の語呂合わせから。

○イギリスの名車Miniバースデーの日
世界中で愛され続けているイギリスの小型車Mini(ミニ)が誕生したのが1959年8月26日。これからもMiniが愛され続け、永遠の名車であることを願い、Miniの専門店である愛知県小牧市の有限会社キングスロードがMiniの誕生日を記念日として制定。 

○シルマンデー、ユースホステルの日
ユースホステルの創始者リヒャルト・シルマンを記念する日。
シルマンはドイツの小学校教師だった。1909年のこの日、生徒たちと遠足に出掛けた時、突然の大雨のために小学校で雨宿りをした。
しかし、夜になっても雨は止まず、翌朝までその小学校で過ごすことになった。
この経験から、旅行中の青少年が何かあった時に駆け込め、安い料金で安心して宿泊のできる施設の必要性を感じ、ユースホステルを創設した。
世界中のユースホステルで記念行事が行われる。

※許六忌
江戸時代の俳人で松尾芭蕉の弟子の森川許六[もりかわきょりく]の正徳5(1715)年の忌日。 
代表作:
秋も早 かやにすぢかふ 天の川」
うの花に 芦毛の馬の 夜明哉」
茶の花の 香や冬枯の 興聖寺」

○小出まつり花火大会新潟県魚沼市青島・魚野川河畔青島大橋付近 19:30~21:00※小雨決行(荒天時は8/27〈木〉に延期))
8/25(火)から3日間開催される新潟県魚沼市の「小出まつり」の中日に、花火が打ち上げられる。尺玉やスターマインが中心のパワフルな構成で、フィナーレには全長150mのナイアガラが登場する。祭りでは、特設ステージが設けられ、パフォーマンスが行われる。 

○女神輿(熊野三社祭り)新潟県津南町下船渡・津南町熊野三社、8/26〈水〉~27〈木〉※女神輿は8月27日 14:30~18:30)
津南町の中心に位置する大割野・陣場下集落。その集落の夏祭りとして、毎年8/26~8/27に「熊野三社祭り」が開催。8/26には子供神輿・男神輿が、8/27には近年カメラマンの被写体として人気の女神輿が集落内を練り歩く。昔は集落内の女性だけで担いでいたが、近年担ぎ手も少なくなり、町内外の女性でも担ぐことが可能。

○SOOO dramatic!と一緒に新しいイベントをつくろう!(東京都台東区下谷・ソレイユ入谷1階 SOOO dramatic! 19:00~21:00)
あなたもイベントプロデューサーになれる! トークショー、ライブ、マーケット、親子ワークショップ…自分だったらこんなイベントやってみたい! という夢、ありませんか? その夢を、SOOO dramatic!がお手伝い。まさにイベント実現のためのイベント。参加者から出されたアイデアの中から優秀なものを、実際にSOOO dramatic!で開催予定。何かやってみたい…そんなポジティブな貴方はぜひ参加しよう!

○第13回東京音楽コンクール 本選 木管部門東京都台東区上野公園・東京文化会館 大ホール 18:00開演(17:30開場) 
将来の音楽界を担うアーティストの発掘と育成・支援を目的として開催する「東京音楽コンクール」。
東京文化会館から羽ばたく新進アーティストの熱演に、どうぞご期待ください! 

○オーガニックワイン特別講座「イタリア編」東京都港区赤坂・ オーガニックワイン専門店マヴィ 赤坂本店、8/26〈水〉・9/5〈土〉※8月26日〈水〉(19:00~20:30)、9月5日〈土〉(14:00~15:30))
オーガニックワイン専門店マヴィの人気講座『オーガニックワイン連続講座』には含まれていない「イタリア」を取り上げた特別講座。魅力の尽きないイタリアについて、たっぷり4種のワインを味わいながら学べる。4種のワインは全て泡で、白2種と赤2種の飲み比べができる。イタリアワインの面白さを実際に味わって体感しよう!

○エコツーカフェ「野生動物とエコツーリズム」東京都渋谷区神宮前・OnJapan CAFE 18:30~20:00)
野生動物写真家の秋山氏に、日本とインド、それぞれの地での活動を豊富な写真と共に紹介する。特にインドでのユキヒョウを取り巻く状況をメインに解説。食事付、有料。要事前申し込み。

○五感を開いてデジタルデトックス山歩き in 高尾山東京都八王子市高尾町・京王電鉄高尾山口駅 観光案内所「むささびハウス」前集合 10:00~18:00)
デジタルデトックスとは、ネットやITへの依存を防ぐためにデジタル機器から一定期間離れる取り組みのことである。ツアー参加中はスマホやデジカメの使用が制限される。五感を開いて身の回りの自然と向き合うことで、それまで気付かなかった音や匂いが沢山あることに気付き、心身共にリフレッシュすることが出来る。高尾山はふもとから山頂までの標高差が400mほどしかなく、初心者でも安心して登れる。要事前申し込み。 

□諏訪神社例大祭二十六夜祭静岡県 静岡県静岡市葵区田代 諏訪神社)
諏訪神社例大祭にともなって伝承される特殊神饌儀礼。妙神谷とよばれる禁漁池で釣られたヤマメが粟漬け(鮨の一種)にされ、神前に饗されるところから、別名「ヤマメ祭り」ともよばれている。

□吉田の火祭り すすき祭り山梨県富士吉田市上吉田・北口本宮冨士浅間神社および周辺上吉田地区、8/26〈水〉~27〈木〉※8月26日火祭り:15時本殿祭、17時浅間神社を神輿出発、18時半御旅所(上吉田コミュニティセンター)着、18時30分松明へ点火(~22時ごろまで) 8月27日すすき祭り:14時御旅所を神輿出発、神輿移動(市内)、19時浅間神社高天原着 ※時間は目安)
国の重要無形民俗文化財「吉田の火祭り」は、北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の両社の秋祭りで、富士山お山じまいのお祭りと位置付けられてきた。26日夕刻約80本余の大松明に点火されると、街中は火の海と化す。27日には「すすき祭り」が行われる。

○野の花めぐり(8月)愛知県尾張旭市大字新居・愛知県森林公園植物園 10:00~12:00)
森林公園植物園内に自生する野生の花をガイドボランティアの解説付きで観賞する。1グループ10名程度に分かれて見ごろの花を中心に散策する。今月のテーマはナンバンギセルと夏の湿地の花。当日植物園展示館前で受付、予約不要。 

□三河一色大提灯まつり愛知県西尾市一色町・三河一色諏訪神社、8/26〈水〉~27〈木〉※雨天の場合は、次の晴天日まで順延)
 永禄年間(1558~1570)に信濃の諏訪大明神の分霊を勧請して創立されたと伝わる三河一色諏訪神社で、毎年8月26日・27日に行われる「三河一色大提灯まつり」。全長6~10mの巨大な提灯6組12張は、かつて海の魔物を鎮めるために焚かれたかがり火が起源といわれる。愛知県指定有形民俗文化財として認定されている、歴史ある大迫力のまつりを楽しもう。

○日本ガイシアリーナ マスターズ水泳教室愛知県名古屋市南区東又兵ヱ町・日本ガイシアリーナ 競泳プール、8/26〈水〉~9/18〈金〉※午前の部は期間中の水・金10:30~12:00、夜間の部は期間中の火・木18:30~20:00 各8回)
マスターズ大会出場を目指す中上級者向けの水泳教室。午前の部、夜間の部でそれぞれ8回ずつ行われる。飛込みスタートの指導や水中動画撮影なども行う。100m以上の泳力がある人はぜひ参加してみては?  ※水中動画撮影は都合により変更になる場合あり

□西瓜まつり石川県小松市浜田町・莵橋[うばし]神社、8/26〈水〉~28〈金〉 
莵橋神社の秋祭り。昔、この秋祭りに西瓜を売る店が何軒も並んだのが祭りの語源となっている。本来は「水火(すいか)まつり」が正しく「水」と「火」の祭りである。27日には、「水と火の神事」が行われ、御神火で清められた御神水が参拝者に振舞われる。この水を飲むと1年間、無病息災で過ごせるという。また、御祭神に因んで、古来より力くらべの神事が行われており、子供相撲や磐持ち神事がある。

○現代美術展-現代への視点2015 奥田誠一展滋賀県守山市三宅町・守山市民ホール・展示室、8/26〈水〉~9/6〈日〉※火曜日休館 10:00~17:00)
「surface~思考と感情の行き交うところ~」と題し、さまざまな題材もとに紡ぎだされるアートの数々が展示される。

□川施餓鬼会大阪府大阪市此花区伝法・正蓮寺[しょうれんじ]
淀川に船を浮かべ宗派を問わず有縁無縁の霊を弔う盆の行事。平成16年度大阪市指定文化財(無形民俗文化財)に指定された。古くは天神祭をしのぐほどの盛大なもので、「暑い暑いは天神祭、あついあついも施餓鬼まで」と語り継がれ、親しまれている。 

○第17回ないと講座兵庫県明石市東仲ノ町・明石市生涯学習センター8F 学習室3 19:00~20:00)
明石市立文化博物館で開催中の夏休み特別企画展「ちひろと世界の絵本画家たち」。ちひろ美術館コレクションの中からいわさきちひろ作品23点、国内外の絵本画家による作品約140点の作品解説を行う。すでに見た人も、これから博物館へ足を運ぶ人も、仕事帰りに解説を聞いて作品を身近に感じてみよう。 

□2015 光姫忌福岡県福岡市中央区大手門・圓應寺 14:00)
黒田官兵衛のたったひとりの妻として愛され、支えづつけた光[てる/みつ]姫さま。圓應寺はその光姫さまが建てられた黒田家の菩提寺。毎年ご命日の8月26日に黒田家所縁のご先祖様を供養する光姫忌を行っている。他に「黒田官兵衛」の紙芝居や地唄「ゆかりの月」、黒田二十四騎のご末裔による四方祓い演武なども予定。15時からは本わらび粉を使ったわらびもちが味わえる「圓應寺お抹茶セット」なども楽しめる。

○第40回湯布院映画祭大分県由布市湯布院町、8/26〈水〉~30〈日〉) 
映画館のない町での映画祭。邦画の映画で映画監督や俳優を招き、シンポジウムを開催する。

□アンガマ(沖縄県石垣市・石垣島、旧盆(旧暦7月13~15日)2015年8月26日〈水〉~28日〈金〉)
仮装舞踏団による祖霊供養の踊り。グソー(あの世)からの使いウシュマイ(爺)とンミー(婆)が大勢のファーマー(子と孫)を従えて家々を訪問し、三線、踊り、珍問答を繰り広げて祖霊を供養する。
□ムシャーマ沖縄県石垣市 波照間島波照間公民館、旧盆(旧暦7月13~15日)2015年8月26日〈水〉~28日〈金〉)
波照間島最大の祭り。先祖供養と五穀豊穣を祈り、ユーモラスな笑顔の仮面をかぶった「ミルク」と呼ばれる神様を先頭にした仮装行列や獅子舞が盛大に行われる。

 センニチコウ(千日紅) globe amaranth, bachelor's button

【花言葉】「変わらぬ愛」「不朽」「永遠の恋」

【概要】
センニチコウ(千日紅、学名 Gomphrena globosa)は、ヒユ科ゴンフレナ属の春播き一年草である。
原産地は北アメリカ、中央アメリカ。日本へは江戸時代の初期に渡来した。
花期が長いことから仏花として好まれ、それが和名の由来ともなっている。
また、江戸時代の中期には既にドライフラワーとして利用されたという記録もあるという。
属名の Gomphrena はギリシャ語の「gromphaena(ケイトウの1種)」からきている。
種小名の globosa は「球形の」という意味である。

【特徴】
草丈は40~50cmくらい。全草に毛が生えており、よく枝分かれをする。
葉は楕円形で先が尖り、縁にぎざぎざ(鋸歯)はない(全縁)。葉は向かい合って生える(対生)。
開花時期は7月~11月。茎先にボンボンのような丸い花(頭花)をつける。花のように見え丸い部分は苞(花のつけ根につく葉の変形したものが発達したものである。花の色はピンク、白、紅紫などがある。
花の後にできる実は胞果(薄皮のような果皮の中に種子が1個入っているもの)である。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f6/Gomphrena_globosa_(Gomphrena)_plant.JPG
・葉
http://www.stuartxchange.org/Botoncillo.jpg
・花
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f3/Gomphrena_globosa_(Gomphrena)_flower.JPG

【主な原種・園芸品種】

キバナセンニチコウ‘ストロベリーフィールズ’ 〔Gomphrena haageana 'Strawberry Fields'〕
草丈は80cmほどになり、センニチコウの中では最も背が高くなる。明るいオレンジ色の花が人気で、草丈を生かして切花にするとよい。地かに球根を作る。
http://australianseed.com/persistent/catalogue_images/products/gomphrena-strawberry-fields.jpg

バーディシリーズ 〔Gomphrena globosa Birdie Series〕
草丈30cmほどの背の低いシリーズ。ピンク、白、紅色がある。草丈の低さを生かして、鉢に植えてもよくまとまり、花壇なら縁取りに植えるのもおすすめ。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200906/14/97/f0054197_6123541.jpg

‘ファイヤーワークス’ 〔Gomphrena 'Fireworks'〕  
スパイシーな香りが特徴の品種。よく枝分かれして倒れながら横に広がり大株になる性質。強く凍らせなければ冬越しもできる。
http://www.burpee.com/images/product/prod000219/prod000219_lg.jpg
http://www.hort.cornell.edu/bglannuals/2009/images_2009/large/Aug%2030%20pictures%20LARGE/Gom%20Fireworks.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら摘み:5月~11月の開花中、花がら摘みをする。苞は咲き進むと縦に長く伸びてくる。下のほうは茶色く変色するので、見苦しくなったら摘み取る。
切り戻し:6月~10月、花がらが目立ってきたり、伸びすぎて姿が乱れたら、切り戻して姿を整え、新芽を出させる。短く切り戻すと枯れる可能性が大きくなるので、各枝に緑の葉を必ず残す程度の長さを目安に切ると安全。
支柱立て:5月~11月、株元がぐらつくとそこに傷がついて立枯病を起こしやすくなる。適宜支柱を立てて、株を固定する。

■栽培環境
戸外の日当たりと水はけのよい場所に植え付ける。水はけの悪い場所に植える場合は、盛り土したり腐葉土を混ぜたりして、水はけをよくする。キバナセンニチコウ(G. haageana)は、鉢植えならば3℃程度保てる室内に取り込むと、冬越しさせることができる。‘ファイヤーワークス’は、強く凍らせなければ、戸外で冬越しできる。

■水やり
鉢植えでは、土の表面が乾いてきたらたっぷり水やりする。過湿にしないように注意する。なお、乾燥に強いので、庭植えでは水やりは、ほぼ不要。

■肥料
鉢植え、庭植えともに、5月~10月の間に、緩効性化成肥料(N:P:K=10:10:10)を月1回施す。

■用土
赤玉土(中粒)5:腐葉土3:酸度調整済みピートモス2の配合土など、水はけのよい土を好む。
元肥としてリン酸分の多い緩効性化成肥料を適量混ぜて植え付ける。 

■植え付け・植え替え
植え付けは5月~8月が適期。植え付け時、根鉢をくずす必要はない。深く植えると株元が過湿になって、立枯病が発生しやすくなる。ぐらつく場合は支柱を立てる。
冬越ししたキバナセンニチコウと‘ファイヤーワークス’は、5月~6月に植え替える。古土を軽く落として、新しい用土で植え付ける。

■ふやし方
タネまき:気温が低いと発芽しにくいので、十分気温が上がる5月を待ってタネをまく。
挿し芽:‘ファイヤーワークス’は5月~6月に、充実した茎の先端を挿してふやすことができる。

■病気と害虫
病気:立枯病
5月~11月、深く植えたり、過湿になったり、株元がぐらついて傷がつくなどすると、立枯病が発生する。浅く植え、乾かし気味に管理し、ぐらつく場合は支柱を立てる。
害虫:ハダニ、ナメクジ
7月~9月に高温乾燥が続くと、ハダニが発生しやすくなる。水やりの際、葉裏にも水をかけると発生を抑えることができる。
6月~7月の梅雨どきに、ナメクジの発生が多くなる。夜行性で、昼間は鉢の底や石の陰に隠れているので、探して捕殺するか、夜に這い出てきたものを捕殺してもよい。苗が小さいうちは、食べられるとダメージが大きいので、特に注意が必要。

■まとめ
日当たりのよい場所で育てる
肥料は控えめにする
多湿と日陰が苦手
https://www.youtube.com/watch?v=dlFngjSGAL0


8月25日「即席ラーメン記念日」 誕生花:ヒオウギ

2015-08-25 00:35:09 | 雑記

 記念日・年中行事

○即席ラーメン記念日(チキンラーメン誕生の日)
1958年(昭和33年)の今日、インスタントラーメンの第1号「チキンラーメン」が日清食品より発売されたことに由来する。
「おいしくて保存が利き、手間がかからず安くて安全」という5つの条件をクリアして、商品化することに成功したという。

○サマークリスマス
1974年(昭和49年)のこの日、12月25日の冬のクリスマスに対して、8月25日はサマークリスマスにとのリスナーの声に応え、TBSラジオの深夜放送「パックインミュージック」のパーソナリティーであった林美雄アナウンサーがリスナーに呼びかけて集まりを開催したことから生まれた日。
8月25日は自称「ミドリブタ」こと、林美雄アナウンサーの誕生日でもある。
 

○パラスポーツの日
2020年に開催される東京パラリンピック。その開会式と同じ日付の8月25日を「パラスポーツの日」にと、大阪府大阪市の障がい者スポーツを支援する特定非営利活動法人「アダプテッドスポーツ・サポートセンター」が制定。
東京パラリンピックのPRと、障がい者スポーツへの理解を深めてもらうことが目的。

○パステル和(NAGOMI)アートの日
「心豊かで健康的な社会環境の実現にむけて」をテーマに、誰でもきれいに簡単に描ける絵で、心が穏やかになり、元気になるパステル和(NAGOMI)アートの普及を目指す日本パステルホープアート協会が制定。
日付は2007年8月25日にスクーリングを行ったことから。
 

○東京国際空港開港記念日
1931年のこの日、羽田に東京飛行場(現在の東京国際空港、通称 羽田空港)が開港した。

○川柳発祥の日
1757(宝暦7)年旧暦8月25日、柄井川柳が最初の川柳万句合を興行した。

※道元忌、曹洞宗開山忌
曹洞宗を開いた禅僧・道元禅師の1253(建長5)年の忌日。

○道路防災週間(8月25日~8月31日)
道路防災週間とは、日本で地域住民、道路利用者への道路防災に対する知識の普及と意識の向上を図るための啓発活動を行う週間である。 
1991(平成3年)に建設省(当時)が試験的に実施、1992(平成4)年から正式に実施された。毎年8月25日~8月31日。これは道路をまもる月間(2001(平成13)年より「道路ふれあい月間に改称)の最終週であるとともに、「防災の日」(9月1日)の直前でもあるためこの期間とされた。 

○宿題チェックウィーク(8月25日~8月31日)
夏休み最後の一週間。 

○ 【柔道】世界柔道選手権大会(カザフスタン・アスタナ、8/25~30)

□狩太神社祭北海道ニセコ町字本通・ニセコ町狩太神社※毎年8月25日開催 8:30~17:00)
町中の人が参加する昔から続く狩太神社の夏祭り。「狩太」はニセコ町の旧称。
この狩太神社祭では、町の無形民俗文化財にも指定されている「赤坂奴」や神輿、踊り山の行進などを見ることができる。
 

○茶道具 青峰堂×玉浦屋 コラボ企画「楽しい!美味しい!和菓子づくりとお抹茶教室」宮城県仙台市太白区鈎取本町・茶道具 青峰堂、8/25〈火〉※10:00~/11:30~/14:00~/15:30~ 各約90分)
「紫陽花」をテーマに和菓子作りと、美味しいお抹茶の点て方を気軽に体験できる1日教室。作法&流儀は関係なく、手ぶら&普段着でOK。丁寧にレクチャーしてくれるので親子での参加も安心(小学生以上)。 ※前日までに要予約

○阿賀野川ござれや花火2015 感動革命~光の芸術~新潟県新潟市北区・阿賀野川松浜橋上流側 19:30~21:00※小雨決行(荒天時は8/26〈水〉に延期))
 新潟県新潟市の花火大会。フィナーレに打ち上げられる、幻想的なミュージックスターマインの花鳥風月は必見。ほかにも、2尺玉やスターマイン、小学生によるデザイン花火、水中花火など、見ごたえ十分の約4000発が打ち上げられる。

○十日町おおまつり(新潟県十日町市・本町通り、高田町通り ほか、8/25〈火〉~27〈木〉※【25日〈火〉】
18:35~19:00 北越鼓笛隊、19:00~20:20 明石万灯、19:30~20:30 大民謡流し(※荒天時中止) 俄(にわか)、露天市 ほか 【26日〈水〉】みこし渡御(13:00神社発~18:00お仮舎着)、俄、町内みこし、露店市、18:10~19:50三俄競演、奉納大煙火大会19:30~ 【27日〈木〉】9:00~ 奉納少年相撲大会 おわさじ、みこし渡御(13:30お仮舎発~22:30諏訪町入り)、俄、町内みこし)
夏の十日町市街地を彩る伝統ある「十日町おおまつり」。
本町通りで行われる大民謡流しや、“荒御輿”と異名をとる、全国的にも珍しい八角御輿など、十日町の夏を締めくくるまつり。  

○遠藤ひろみさん「がんばりすぎ?な女性のための ひとやすみ心理学」埼玉県さいたま市中央区新都心・WithYouさいたま 10:00~12:00)
ココロアロマセラピスト遠藤ひろみさんが、日常にすぐ活かせる心理学を伝授する。真面目で頑張り屋さんなあなた、好きでやっていることでも、納得して引き受けていても、「なんだか疲れちゃったな~」っていうときはない? そんな自分をメンテナンスするための考え方や、どこでもすぐできる具体的な方法がわかる講座。今回は「自分を許す」ことを中心に学ぶ。

○現代浮世絵師 島崎良平 個展 奇々転々展(東京都新宿区大京町・The Artcomplex Center of Tokyo、8/25〈火〉~30〈日〉 11:00~20:00※月曜日休館。最終日のみ18時まで)
奇々-非常に不思議なさま。転々-次々と移りかわるさま。生活の中の、文字や景色、人や昔の絵がきっかけで 出ては瞬時に忘れてしまう色々なイメージや組合わせを描きとめたい。このささくれぐらいの威力に引っかかって、身近に楽しんでくれる人がいてくれたら嬉しい。という部分もある反面、木の棒そのものを振り回して壊して回りたい欲求にかられる。…そんな作者の想いの詰まった作品をお楽しみに。 

○武田尋善個展「うしのはなし」東京都新宿区大京町・The Artcomplex Center of Tokyo、8/25〈火〉~30〈日〉 11:00~20:00※月曜日休館。最終日のみ18時まで)
武田尋善[たけだひろよし]の個展。しずかに見ているだけだと思っていたがゆっくりと口をひらき語りだした。ペン画、木口木版画、粘土の作品を展示する。 

○小原佳織初個展「29201508」(東京都新宿区大京町・The Artcomplex Center of Tokyo、8/25〈火〉~30〈日〉 11:00~20:00※月曜日休館。最終日のみ18時まで)
 「小宇宙」をテーマに、過去に描いた自身の絵を分解・コラージュしたアナログ作品を作っている「小原佳織」。小宇宙とは、人間のこと。私たち人間ひとりひとりの中には、宇宙レベルの大きな可能性が詰まっている。ここにある絵は、2015年現在の作家の心の中の風景画。何に見えるか、何を見つけるか。モニタ越しでは伝わらない世界を体感しに、足を運んでみては。

○もろこし祭り(山梨県鳴沢村・道の駅なるさわ 10:00~15:00)
富士北麓で育った甘いトウモロコシを、一番おいしい時期に、村内で栽培されている品種や新しい品種、八種類を無料で食べ比べ、一番おいしい品種を来場者が決めるイベント。来場者からの意見を基に来年度農家が栽培する。ぜひ食べ比べてみよう。

○佐藤透 コア・ガラスの世界長野県諏訪市湖岸通り・北澤美術館 1F 多目的ギャラリー、8/25〈火〉~10/18〈日〉※8・9月/9:00~18:00 10月/9:00~17:00 ※入館は閉館時間の30分前まで)
佐藤透さんは、繊細で軽やかな独自のコア・ガラスを作り続けている。コア技法は、紀元前16世紀のメソポタミアで始まった。耐火性のコア(芯)の周りにガラス棒を熔かしながら巻き付け成形し、ガラスパーツで装飾を施し、徐冷後に芯を抜き取るもの。今展では、色彩豊かな香水瓶、杯、蓋物など最近作約60点を展示。コア・ガラスの表現領域を開拓し続ける作家による、新たな美の世界を覗いてみよう。
 

○四日市絵本のひろば(三重県四日市市諏訪栄町・四日市市すわ公園交流館 11:00~12:00)
四日市絵本のひろば実行委員会の皆さんによる読み聞かせのイベント。すわ公園交流館にあるこども向けの絵本が披露される。申込不要でだれでも気軽に自由に参加可能。

□吉祥院六斎念仏踊京都市南区吉祥院政所町・吉祥院天満宮 20:00頃)
毎年8月25日の夏季大祭で、国の重要無形民俗文化財に指定されている六斎念仏が奉納される。境内には夜店もでて賑う。

□長岡天神 夏まつり(京都府長岡京市天神・長岡天満宮、8/25〈火〉 18:15~18:45 和太鼓演奏(北開田響太鼓)、19:00~19:45 久世六斎念仏、1945~20:00 長岡京音頭、20:00~22:00 盆踊り(江州音頭)、終日 (本殿前)  厄除茅の輪くぐり ☆夕刻より八条ケ池水上橋に於いて灯火行事が行なわれる。※荒天翌日) 
境内に多くの夜店が出店し、長岡京音頭、江州音頭の盆踊り大会のほか、「久世 六斎念仏」、和太鼓演奏、神楽奉納がある。24日の宵宮祭では、無料のクラッシックコンサ-トがある。 

○World View大阪府大阪市浪速区恵美須東・アトリエ1616、8/25〈火〉~30〈日〉 11:00~19:00※最終日30日〈日〉は17時まで)
大阪芸術大学デザイン学科3回生の、坂田響哉と東希生の2人によるアート作品展。「僕らからみえる世界、僕らの中にある世界」を立体造形とグラフィック作品を通じて表現する。 

○多肉植物展兵庫県神戸市中央区諏訪山町・神戸市立花と緑のまち推進センター、8/25〈火〉~9/6〈日〉 9:00~17:00 ※展示最終日は片付けの為定時より早めに閉館)
毎年人気の「多肉植物展」。太陽が大好きな、厚みのある葉は様々な色や形があり、ポップなデザインを楽しめる。育てやすいのも人気の理由。9月6日(日)13:30~15:00は、「多肉寄せ植え」の講習会も開催される。8月10日(月)より電話にて申し込み受付開始。

○アフィニス夏の音楽祭 2015広島 合同オーケストラ演奏会(広島県広島市中区加古町・JMSアステールプラザ 大ホール 18:45開演(18:00開場)
・ラヴェル:組曲「クープランの墓」[コンサートマスター:川崎洋介(弾き振り)]
・R.シュトラウス:メタモルフォーゼン(23の独奏弦楽器のための習作)[コンサートマスター:ヘンリック・ホッホシルト(弾き振り)]
・チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調Op.64[指揮:秋山和慶]
 

□滝宮の念仏踊り香川県綾川町滝宮・滝宮天満宮、滝宮神社※8時半~入庭(いりは)滝宮神社にて 13時半~入庭(いりは)滝宮天満宮にて)
昭和37年4月14日に無形文化財として県の指定を受け、昭和46年11月11日に文化庁より「記録作成等の措置を講すべき無形文化財」として選択され、さらに昭和52年5月17日に文化庁より文部大臣による重要無形民俗文化財として国の指定を受けた神事。千年余りの昔から雨乞い神事として踊り続けられたこの踊りは、今でも私達の生活の中に祖先の命が通っていることを感じさせる。 

鳴無神社大祭御神幸お舟遊び高知県須崎市浦ノ内東分鳴無・鳴無神社、浦ノ内湾)
海上パレード13時30分~15時では、漁船3隻を御座船として御輿を乗せ、供漁船約20隻が大漁旗をなびかせる。 

 ヒオウギ(檜扇) leopard flower

【花言葉】「誠実」「個性美」

【概要】
ヒオウギ(檜扇、学名:Iris domestica)はアヤメ科アヤメ属の多年草である。
従来はヒオウギ属(Belamcanda)に属するとされ、B. chinensisの学名を与えられていたが、2005年になって分子生物学によるDNA解析の結果からアヤメ属に編入され、現在の学名となった。
本州から沖縄にかけて分布し、日当たりのよい山地の草原や海岸に生える。
海外では、台湾、中国、インド北部などにも分布する。
葉の様子が檜扇(平安時代の貴族の持った檜の薄い白板をとじ合わせた扇)に似ているというのが和名の由来である。
黒く艶のある丸い種子は「ぬばたま」「うばたま」と呼び、和歌で枕詞(夜・夕・髪などに掛かる)とされる。
属名の「 Iris(アイリス)」は、ギリシャ語で「虹」が語源。ゼウスの妻「ヘラ」の侍女「イリス」は、ヘラから7色の首輪を与えられて「虹の女神」となったことにちなむ。

種小名の domestica
 は「栽培されている」という意味である。 

【特徴】
葉は長さ30~50cm。扇状にでる。
開花期は8~9月。 花茎は高さ0.6~1m。上部で枝を分けて数個の苞をつけ、なかから2~3個の花をだす。花は直径3~4cm、花被の内外片は同形同大で平開する。橙色で内面に暗赤色の斑点が多数ある。
さく果は楕円形で長さ3cmほど。種子は直径約5mm、球形で黒く光沢がある。
主に栽培されているのは草丈が低く、ヒオウギの変種とされるダルマヒオウギ〔Iris domestica var. cruenta  f. vulgaris〕 で、茎葉が反り返るように湾曲する生け花向きのものなど、いくつかの品種や系統がある。 
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fa/Belamcanda_chinensis.jpg
・葉
http://www.floralencounters.com/graphics/Seeds/herbs/blackberry-lily-leaves.jpg
・花
http://www.swallowtailgardenseeds.com/assets/blackberry_lily_freckle_face_325_22.jpg
・実
http://www.robsplants.com/images/portrait/IrisDomestica140802.jpg
・seed pod
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a7/Belamcanda_chinensis_seeds.jpg
ダルマヒオウギ
http://art9.photozou.jp/pub/373/113373/photo/207727025_624.v1406191586.jpg

【主な原種・園芸品種】
‘真竜[しんりゅう]
花は朱橙色に紅色の斑点が入る。 
‘緋竜[ひりゅう]
花は橙紅色に紅色の斑点が入る。
‘ブルーサファイア’ 〔'Blue Sapphire'〕
紫花。ダルマヒオウギの品種。
‘黄竜[おうりゅう]
黄花で斑点は入らない。
‘桃竜[とうりゅう]
桃花。

【詳しい育て方】

■主な作業
マルチング:株元の高温乾燥は葉枯れの原因となるので、バークチップや腐葉土などでマルチングをしておく。

■栽培環境
丈夫で栽培しやすく、耐寒性や耐暑性も強く、日当たりと水はけのよいところであれば、あまり場所を選ばない。腐植質に富む肥沃な場所ほど生長が早く、花数も多くなるが、極端なやせ地でなければ十分に育てられる。

■水やり
多湿にならないよう、用土が乾いたらたっぷりと水を与える。根が張ったあとはかなりの乾燥に耐えるが、乾きすぎると葉先が枯れやすくなる。

■肥料
庭植えは、春と秋に、株のまわりに緩効性肥料を施す。
鉢植えは肥料切れしやすいので、4月~7月と10月ごろに、月1回置き肥をするか、液体肥料を月3回くらい施す。

■用土
一般的な草花用培養土で、水はけのよいものを使う。赤玉土小粒7:腐葉土3の配合土も利用できる。

■植え付け・植え替え
植え付け:適期は春と秋であるが、開花直後の株分けや植え付けもでき、それ以外の時期でも可能。日当たりのよい場所に腐葉土などを混ぜ、よく耕してから植え付ける。よい花を咲かせるには、前年の秋までにしっかりとした株に育てることが大切なので、秋はなるべく早めに植え、冬前にしっかり根づかせる。
植え替え:庭植えは、株が混み合うまでは、そのまま植えっぱなしでかまわない。
鉢植えは根詰まりするので、2~3年ごとに古い土を落とし、根をほぐして植え直す。6号鉢で3~5芽くらいが目安。

■ふやし方
株分け:通常は秋に行うが、開花直後や早春も可能。細かく分けると生育が遅れるので、3~5芽くらいずつに分ける。
タネまき:タネは、春か秋にポットなどにまいて育てる。個体差が出るので、選抜をする。開花まで2~3年かかる。
挿し芽:開花直後、なるべく早めに行う。

■病気と害虫
病気:さび病、軟腐病、ウイルス病
梅雨期にさび病や軟腐病が出ることがある。水はけと風通しをよくしておく。ウイルス病がひどい株は、タネまきで更新する。
害虫:ほとんどない。

■まとめ
過湿に弱いので水はけの良い場所を選んで植える
植え付けの適期は9月~10月
地植えの場合植え替えは3~5年に1回くらい 
https://www.youtube.com/watch?v=pP2oIZBHGj0


8月24日「バニラヨーグルトの日」 誕生花:宿根フロックス

2015-08-24 00:49:55 | 雑記

 記念日・年中行事

○バニラヨーグルトの日
はっ酵乳・乳酸菌飲料の専門メーカーである京都府八幡市に本社を置く日本ルナ株式会社が制定。
1993年から発売し、アイスクリームのような味わいと大好評のバニラヨーグルトのPRが目的。
日付は8と24で「バニラヨーグルト」と読む語呂合わせから。また、暑さが厳しい時期に栄養価の高いヨーグルトを食べて、元気に過ごして欲しいとの願いも込められている。
 

○歯ブラシの日
歯ブラシをはじめとする予防歯科のための口腔ケア商品の開発、販売などを行う株式会社オーラルケアが制定。
歯ブラシでの歯みがきをもっと普及させて、口腔ケアへの関心を高めてもらうことが目的。
日付は8と24で「歯(8)ブ(2)ラシ(4)」の語呂合わせから。
 

○レンタルユニフォームの日
ユニフォームのレンタル、クリーニングを含むメンテナンスなどを手がける丸紅メイト株式会社が制定。
レンタルユニフォームのさらなる普及と発展が目的。レンタルユニフォームは補修、クリーニングなど3R(リデュース・リユース・リサイクル)を行い、無駄なく環境への配慮がなされたものとして注目を集めている。
日付は8は末広がりで縁起が良く、横にすると∞(無限=リユース・リサイクル)になり、24は「ユニ(2)フォー(4)ム」を表しすことから。
 

○愛酒の日
酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の1885年の誕生日。
「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり」と詠んだ。
 

□月遅れ地蔵盆
毎月24日は地蔵の縁日で、お盆に一番近い旧暦7月24日の地蔵の縁日を地蔵盆といい、特に盛大に祝われる。 
明治の改暦以降は月遅れで8月24日に行う地方もある。 

○ハモニカ横丁の日
武蔵野市吉祥寺にある商店街・ハモニカ横丁では活性化のため、8(ハモ)2(ニカ)4(横丁)にかけて、近年、毎年この日前後にイベントが行われる。 

○ポンペイ最後の日
西暦79年のこの日、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、麓のポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没した。
1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま出現した。歴史小説家リットンの『ポンペイ最後の日』は、この大噴火を題材にしたものである。
 

○ラグビーの日
1823年、イングランドのパブリックスクール・ラグビー校で開かれたフットボールの試合中に、興奮した生徒・ウィリアム・エリスがルールを無視してボールを抱えて相手チームのゴールへ突進した(ランニングインの反則)。これがラグビーの発祥であるとされている。  

○新庄まつり山形県新庄市沖の町・新庄駅前交流広場「アビエス」、新庄駅前通りほか、8/24〈月〉~26〈水〉 9:00~21:00※8/24:宵まつり(夜間山車行列19:00頃)8/25:本まつり(神輿渡御行列9:45頃、260年記念山車行列19:00頃)8/26:後まつり(萩野・仁田山鹿子踊10:00~最上公園、飾り山車15:00~駅前通り他)※カッコ内は新庄駅前通過時刻)
今年260年を迎える、圧倒的なスケールで見るものを魅了する「新庄まつり」。国重要無形民俗文化財、ユネスコ無形文化遺産候補。歌舞伎や歴史物語の名場面を見事に表現した絢爛豪華な20台の山車行列に、古式ゆかしい神輿渡御行列、新庄城址で踊られる風雅な萩野・仁田山鹿子踊…。藩政時代をしのばせる歴史絵巻が次々と繰り広げられる。勇壮にして華麗、幻想と興奮の3日間。まつり囃子の響きに包まれる街へ是非訪れてみては。

○姥の懐ドッグプール茨城県ひたちなか市殿山町・姥の懐マリンプール、8/24〈月〉~30〈日〉 8:00~16:00※今年は8月下旬の期間中のみ開催)
夏は家族連れで賑わう海水プール「姥の懐マリンプール」が、海水浴場閉設後はドッグプールに大変身! ワンちゃんと一緒に、プールで気持ちよく楽しもう。 

□つくばみらいの綱火(小張松下流)(茨城県つくばみらい市高岡 愛宕神社)
つくばみらい市に伝わる国指定重要無形民俗文化財の『伊奈の綱火』には2流派がある。ひとつが小張地区の愛宕神社例祭で奉納される小張松下流綱火である。
空中に綱を張り、その上で花火を仕掛けた人形や船を操り、芝居を演じさせ、最後に花火に点火する。松下流はよりストーリー性を重視するといわれている。
流派の名前である松下は、綱火を考案した戦国時代の小張城主松下石見守の名に由来するものである。「三本綱からくり花火」とも呼ばれる。 

○日比谷カレッジ 世界の音楽 ~モンゴルの暮らしからみえるもの~「馬頭琴の音の魅力」(東京都千代田区日比谷公園・千代田区立日比谷図書文化館 スタジオプラス(小ホール)18:30~受付開始 19:00~20:30)
モンゴルで生まれた楽器、馬頭琴。モンゴルを何度も訪れ、旅してきた講師が、写真や馬頭琴の音色と共に、モンゴルの自然、暮らし、現在のモンゴルについて紹介する。伝統的なモンゴル民謡だけでなく、様々なジャンルの曲の演奏を通じて、馬頭琴の持つ可能性を体感できる夕べ。(事前申込制) 協力:東京音楽大学民族音楽研究所

○湯河原温泉 盆踊り大会神奈川県湯河原町宮上・湯河原観光会館前広場、8/24〈月〉~25〈火〉 19:00~21:00※荒天中止
昔懐かしい「盆踊り大会」が湯河原のきれいどころ、芸妓屋組合の主催で復活。定番の炭坑節や東京音頭、湯河原音頭にやっさ踊りと懐かしいと思う人も、初めての人も、芸子さんの踊りを見ながらいっしょに踊ろう。

○2015 ハワイアンフェスティバルin吉良ワイキキビーチ愛知県西尾市吉良町・吉良ワイキキビーチ(宮崎海水浴場) 特設ステージ、8/24〈月〉~29〈土〉 15:00~19:30※8月29日〈土〉は16:00からの開催。小雨決行(ただし、荒天の場合は中止))
前半は、県内外から参加したフラダンス愛好家によるホイケ(発表会)や誰でも参加して踊れるメレフラタイムが行われる。後半はポリネシアンダンスチームによる、迫力あるダンスが披露され、宮崎にいながらにして、本場のフラダンスを楽しめる。また、フラ関連のショップも多数出店。開催期間中、ハワイアングッズなどが当たる抽選もあり。夏の西尾市吉良町でハワイを堪能しよう! 

□地蔵祭り愛知県知多市大草東屋敷・地蔵寺※毎年2月と8月の24日に開催) 
「大草のお地蔵さん」と呼ばれる地蔵寺。本堂裏には、井戸から引き上げられたとされる延命水掛地蔵尊がまつられ、自分の痛いところと同じ場所をさすると治ると言われている。縁日は露店と参拝者でにぎわいをみせる。

□久多花笠踊(京都市左京区久多[くた]中の町・志古淵[しこぶち]神社など 19:30~22:30)
五穀豊穣の成就に感謝して、上の宮神社から大川神社を巡り、志古淵神社境内で奉納される。

□広河原松上げ(京都市左京区広河原 20:30頃~※小雨決行) 
 先祖の供養も兼ね、愛宕神社への献灯により、火災予防、五穀豊穣、家内安全を祈願します。約1000本の松明に火がともされ、高さ約20メートルの大傘へ松明を投げ上げ、火をつける。

□雲ケ畑松上げ(京都市北区雲ケ畑[くもがはた]・高雲寺・福蔵院 20:00頃~※小雨決行)
愛宕明神に火災予防と五穀豊穣を祈願する行事。雲ヶ畑出谷町と中畑町の2か所で行われ、約4m四方の櫓を組み、松明を文字の形に取付けて点火する。その文字は毎年異なり、点火されるまで秘密にされている。

○がんがら火祭り 大一文字点灯・大文字献灯大阪府池田市 五月山中腹~池田市役所周辺 19:30~22:00) 
大阪を代表する伝統の火祭りが、毎年8月24日に池田市中心部で行われる。正保元年(1644年)から続く、家内安全と火難厄除けを願うお祭りで、五月山に「大一文字」と「大文字」が灯され、重さ100kg長さ4mの大松明が2本1組で繰り出して、市役所周辺などを練り歩く。

○第15回四国四県味と技めぐり大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋・あべのハルカス近鉄本店・ウイング館9F催会場、8/24〈月〉~9/1〈火〉 10:00~20:00※最終日は~17:00)
 四国四県の味と技を堪能できる毎年恒例の物産展。
うどんの本場、讃岐から老舗有名店、うどん本陣・山田家がイートインブースに出店。
愛媛県で人気のジェラート専門店 、ジェラテリア・UNOの宇和島ブラッドオレンジを使用したジェラート(401円)など、四国の人気グルメが勢揃い。
また会場では、四国在住の若手作家の作品や、四国の特産品を使った雑貨なども販売される。
さらに初企画の「四国四県ご飯のおかずグランプリ」では、白ご飯と一緒に、対象店舗のエントリー商品10品を会場で食べ比べできる。チケットは4枚セットに白ご飯が付いて1200円。好きなおかずを選んでチケットと交換し、美味しかったおかずに投票。最終日に投票数でグランプリが決定する。さらに1位のおかずに投票した人の中から抽選で10人に四国四県の名産品詰め合わせがプレゼントされる。

ふるさと丹波ひかみの夏まつり「愛宕祭」兵庫県丹波市氷上町加古川河川敷、8/24〈月〉 19:30~20:10※荒天時は中止)
江戸時代中期から300年以上続く伝統ある祭りで、鎮火や五穀豊穣、家内安全を祈願するもの。護摩供養や造りもの奉納など、多数のイベントが開催され、フィナーレをダイナミックな仕掛け花火が華々しく飾る。 

湯村の火祭り(兵庫県新温泉町・湯村温泉街 春来[がるき]川沿い 19:30~20:30)
湯村温泉街の春来川沿いで、諸悪を焼き払い五穀豊穣、無病息災を祈願する「湯村の火祭り」が行われる。子どもたちが「ジーロンボ、ターロンボ、麦の中のクーロンボ」とはやし立てながら松明を回す。一般の人も松明を持って参加できる(人数制限あり)。

○松江しんじ湖温泉お湯かけ地蔵まつり(島根県松江市・松江しんじ湖温泉中央通り 20:00~20:20※雨天決行)
お湯かけ地蔵法要や花火大会。湖面を渡る涼風を感じながら華やかに打ち上げられる花火は、宍道湖目前にしての大迫力だ。夏の終わり、花火の見納めとして楽しもう。

□三成愛宕神社祭典島根県奥出雲町三成[みなり]、8/24〈月〉~25〈火〉※8月24日〈月〉 13:00~24:00、8月25日〈火〉 18:00~23:00)
300年余の歴史を持つ、雲南屈指ともいわれる三成愛宕祭り。今もしきたりを尊重し、商店街持ち回りの当家制で行われている。仁多乃炎太鼓による迫力の演奏や仁輪加と呼ばれるパレード、夜店などで賑わう。布製の不夜城が山頂に現出する「幻の一夜城」も有名だ。 

○三成愛宕祭り(打ち上げ花火)(島根県奥出雲町三成地内 20:00~21:00※荒天時、翌日に順延
 花火大会では約2000発の花火が夜空を飾り、仁輪加などの催し物で祭りは最高潮に。

□天神笹祭り(香川県観音寺市大野原町・大野原八幡神社 境内広場)
子どもの健やかな成長を祈った笹飾りを奉納し、その中で神楽や舞、武道の演武、太鼓の演奏、よさこい踊など多彩な催しものが繰り広げられる。最後に笹御守が授与される。 

志那袮祭[しなねさい](高知県高知市一宮しなね・土佐神社、8/24〈月〉~25〈火〉)
古式神事が厳かに行われる土佐神社の大祭。24日夜間は神楽や太鼓の奉納のほか、300mにおよぶ参道に露天商の夜店が立ち並び、多くの参拝者で賑わう。25日は神事が中心となり、10時に大祭、15時に神幸祭、17時30分に還幸祭で終了となる。16時の神輿渡御に際しての神輿くぐりは、無病息災の御利益が得られるとして有名。特別授与品の「お松明」は災い除けとして信仰がある。24日17~22時高知県交通の臨時循環バス運行。※注意25日は露天商の出店はない。 

○PUAMELIA RIBBONLEI FUKUOKA作品展(福岡県福岡市中央区天神・アクロス福岡2階 メッセージホワイエ、8/24〈月〉~30〈日〉 10:00~18:00※最終日は16:00まで)
ハワイアンリボンレイは、色々な種類のリボンや毛糸を縫ったり、編んだりして生花そっくりに表現したもの。色鮮やかな作品を30点展示する。「夏休み子ども企画 手作り体験」として、ストラップ作り体験、ヘアゴム作り体験、リボン飾り作り体験も開催する。受付/11:00~17:00(最終日15:00まで)。

○彫ウッド和田 木彫個展福岡県福岡市中央区天神・アクロス福岡2階 匠ギャラリー、8/24〈月〉~30〈日〉 10:00~18:00※初日12:00から、最終日は16:00まで)
木は自然からの贈り物。その木に息を吹き込み、自分の思い通りの形になっていく過程は楽しいもの。季節感のある置物や壁掛け、小物、家具など、丁寧に一彫り一彫り仕上げた木彫作品が楽しめる。「夏休み子ども手作り体験」として、マイ箸作り体験も開催(10:00~15:00)。
 

○氷川町花火大会(熊本県氷川町・国道3号線氷川橋上流約300m付近 20:00~20:30※小雨決行(荒天時は中止))
熊本県八代郡氷川町で開催される花火大会。スターマインや最大3号玉などが披露される。当日は、商店街に造り物が展示され、造り物スタンプラリーが開催される。会場近くではビアガーデンやステージイベントも行われるので、夏の夜を楽しめる。 

 オイランソウ(花魁草) phlox, wild sweet William

【花言葉】「不活発」「温和」「あなたに同意」

【概要】
オイランソウ(花魁草、学名:Phlox paniculataはハナシノブ科クサキョウチクトウ属の多年草である。
原産地は北アメリカで、草地に生える。
和名の由来は、華やかに咲く様子を花魁の姿に見たてたもの、あるいは花の香りが花魁の白粉に似ていることによる。別名を草夾竹桃(クサキョウチクトウ)ともいう。これは花が夾竹桃(キョウチクトウ)に似ていることからきている。また、宿根フロックス、フロックス・パニキュラータの名でも流通している。 
属名の Phlox はギリシャ語の「phlogos(火炎)」からきている。リクニス属の古名であったものが転用された。種小名の paniculata は「円錐花序の」という意味である。 

【特徴】
草丈60~100cm。葉は細長い卵形で、向かい合って生える(対生)。 時に3枚が輪生することもある。 葉の柄は短く、茎の上部では茎を抱く。 葉の縁にぎざぎざ(鋸歯)はない(全縁)。
開花期は6~10月。茎先にやや丸い円錐花序を出し(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)、ピラミッド状に固まって花径2~3cmの花をたくさんつける。 花冠は筒部が長く、先が5つに深く裂けて横に開く。 花冠の裂片は襞状に互いに重なる。 萼片は5枚で緑色である。 雄しべは5本である。 花の色は赤紫色や白が中心だが、改良が進んでピンクや紅色など多くの園芸品種が作出されている。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
 
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5a/Phlox_Paniculata.jpg
・葉
https://pbmgarden.files.wordpress.com/2013/05/phlox-paniculata-garden-phlox.jpg
・花
http://www.aphotoflora.com/images/polemoniaceae/phlox_paniculata_phlox_flower_17-08-05_1.jpg

【主な原種・園芸品種】

フロックス・マキュラータ 〔Phlox maculata
草丈が高く、草姿はやや野性的。最近は鉢物や花壇苗の矮性のものも出回るようになった。また、パニキュラータとの交配種も生まれている。開花期は、パニキュラータと比べてやや早い。
http://nr-01.de/media/images/info/Phlox-Maculata-Hybrid-Rosalinde1.jpg

フロックス・パニキュラータ‘フロステッド・エレガンス’ 〔Phlox paniculata 'Frosted Elegance'〕
葉にクリーム色の覆輪が入る美しい品種。
http://1.bp.blogspot.com/_e312hsqcty0/TInULcGE5QI/AAAAAAAAKo4/LOZBZYOMSnc/s1600/IMG_3201.JPG

フロックス・パニキュラータ 'ミスペッパー' 〔Phlox paniculata 'Miss Pepper'〕 
ピンク色のグラデーションが美しいフロックス。花茎に房状になった小花が付く。花はボリューム感がある。花期が長い。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/16/Phlox_paniculata_Miss_Pepper5.JPG

宿根フロックス‘フジヤマ’ 〔Phlox paniculata 'Fujiyama'〕
白花の高性種。
http://www.crocus.co.uk/images/products2/PL/20/00/00/47/PL2000004774_card2_lg.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
摘心春先に10~15cmらいのところで一度摘芯をしてやると、にぎやかに咲かせることができる。また、花後、切り戻しておけば、もう一度花を楽しむこともできる。
切り戻し:冬は地上部が枯れてしまうので、冬が来る前に地際から切り戻しておく。耐寒性が強く、戸外で冬を越す。

■栽培環境
日当たりと水はけのよい場所に植え付ける。暖地の場合は、西日の当たるようなところは避けたほうが無難。 

■水やり
用土の表面が乾きはじめたら、水を与える。 
どの花に対してもそうであるが、花にかからないように株元にかけるのがポイント。 

■肥料
肥料を好むので一般の宿根草花よりやや多めに肥料を施す。
1ヶ月1回程度、規定に薄めた液体肥料を与える。 

■用土
水はけと水もちのよい土を好む。赤玉土中粒5:腐葉土3:酸度調整済みピートモス2の配合土に、適量のリン酸分を含む緩効性化成肥料を混ぜて使用する。 

■植え付け・植え替え
植え付け:春、秋どちらでも可能であるが、園芸店などでは春に苗が出ていることが多い。草丈が高くなるので、できれば、花壇に群植したいところであるが、プランターでも十分に花を楽しめる。プランターなどの用土は、市販の草花用の培養土で差し支えない。
30cmほどの株間を取って植え込む。あまり詰めて植えすぎると、風通しが悪くなって、ウドンコ病が発生しやすくなるので、注意する。
植え替え: 2~3年で株が混みあってくるので、株分けし、植え替える。秋でも、春でも可能であるが、暖地では秋の方がよい。鉢植えの場合は毎年植え替えたほうが良い花が咲き、葉も枯れ上がらない。

■ふやし方
株分け:パニキュラタ種は、植えつけて2
~3年すると株が混み合ってくるので、3月~4月に株を掘り上げて植え替えを兼ねて株分けし、ふやすことができる。春は芽が動きだしたときに掘り起こし、5芽くらいを1株として分ける。
根伏せ:パニキュラタ種は、3月~4月に根伏せでふやせる。
タネまき:パニキュラタ種は10月~11月にタネまきをしてふやせる。

■病気と害虫
病気:うどんこ病
 たまに、ウドンコ病が発生することがある。窒素分を控えるとうどんこ病が発生が大分少なくなる。あとは通風を考えて植えることと早めの殺菌予防を心がける。
害虫:アブラムシ、ハダニ 
 アブラムシ、ハダニも発生しやすいので注意する。

■まとめ
https://www.youtube.com/watch?v=1crO8NnwsFo


8月23日「油の日」 誕生花:ワレモコウ

2015-08-23 01:23:54 | 雑記

 記念日・年中行事

○油の日
日常生活に必要で大切なさまざまな油について考えるきっかけの日になることを願い、京都府大山崎町にある離宮八幡宮と、東京に本社を置き様々な油脂事業を展開するカネダ株式会社が共同で制定。
離宮八幡宮は「長木」というてこを応用した油を搾る道具を発明し、これが企業規模の搾油の始まりとされることから日本の製油発祥の地と言われる。
日付は、貞観元年(859年)8月23日に清和天皇の勅命により九州にあった宇佐八幡宮が大山崎に遷宮されたことから。
 

○コイケヤポテトチップスの日
1962年(昭和37年)8月23日、日本人の味覚にマッチしたオリジナルのポテトチップスである「コイケヤポテトチップスのり塩」を発売した株式会社湖池屋が制定。
2012年が発売50周年となる。コイケヤポテトチップスには、のり塩をはじめとしてガーリック、リッチカット、プレミアムなど、人気商品が多数ある。
 

○白虎隊自刃の日
1868(明治元)年のこの日、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃した。
会津藩では軍を年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの班に分けており、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていた。会津藩等の奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げていた。
この日、飯盛山にいた白虎隊の士中二番隊員が、城下の町に火の手が上がったのを会津落が落城したものと思い、20人の隊員全員が自刃した。 

☆処暑[しょしょ]
二十四節気のひとつ。
暑かった季節もようやく峠を越えておさまる頃とされるので「処暑」。日中は残暑が厳しい地方もあるが、朝夕は涼しい風が吹く時期に入る。
 

奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー(International Day for the Remembrance of the Slave Trade and Its Abolition)
国際デーの一つ。1998年にユネスコが制定。
1791年のこの日、フランス植民地のサン=ドマング(現在のハイチ)で、大西洋奴隷貿易廃止の重要なきっかけとなったハイチ革命が始った。

※一遍忌、遊行忌
 時宗の開祖・一遍上人の1289(正応2)年の忌日。

○北見市合併10周年記念 第38回太陽まつり(北海道北見市・端野町公民館横メルヘン広場 9:00~14:30)
 北見市の端野町で毎年行われている夏祭り。大きな水槽の上の丸太にまたがって相手をたたき落とす恒例企画「ウォーターロデオ」をはじめ、吹奏楽演奏やマーチング、ダンスパフォーマンスなどが行われる。今年は北見市合併10周年を記念して「妖怪ウォッチ ジバニャンバラエティーショー」、テツandトモのお笑いライブを開催する。会場内には焼肉コーナーや似顔絵コーナー、個人出店などもあり、お祭りの最後にはお楽しみ抽選会も。

○ほんべつ肉まつり2015北海道本別町東町・義経の里 本別公園 10:00~15:00)
焼肉だよ!!全員集合!! ほんべつ肉まつりは、今年で3回目。地域で生産されたお肉を含めた農畜産物を介して地域の魅力を知るイベントである。牛、羊、豚の9種類のお肉の他、地元生産者による農畜産物加工品、海産物の販売も。会場内には約600台の焼き肉スペース(焼台)が用意されており、好きなお肉を買って自由に楽しむことができるのも魅力。生産者だからできる、生産者しかできない思いっきり肉を楽しむイベント。

いわみざわ公園花火大会(北海道岩見沢市・北海道グリーンランド遊園地 20:00~20:30荒天時は9/6〈日〉に延期予定)
北海道岩見沢市で行われる、空知近郊では最大級の花火大会。打ち上げ場所の近くから観賞できるので迫力満点。約30分間で5500発が打ち上げられ、なかでも連打花火は圧巻だ。

○キリン北海道ビアフェスタin千歳北海道千歳市上長都[かみおさつ]・キリンビール北海道千歳工場 9:00~16:00(最終入場15:30))
北海道限定ビール「一番搾り 北海道づくり」を含む樽詰生ビールを1杯200円で飲むことができる他、無料の工場見学を実施し、参加者は無料試飲1杯と抽選券をもらうことができる。また、会場内には、ご当地グルメ「千歳バーガー」含む、北海道グルメが約20店舗出店。その他、273インチの大型ビジョンカーを使ったステージイベントや子供向けのアトラクションがあり、家族で楽しめる1日だ。※車(自転車・バイク含む)での来場者には、飲酒運転防止のため全ドライバーにアルコールチェックあり

○ 鵡川大漁地蔵まつり(北海道むかわ町・鵡川大漁地蔵尊境内、8/23〈日〉~24〈月〉※23〈日〉18:00~、花火 19:45~20:00※小雨決行(荒天時は8/24〈月〉に延期)、24〈月〉13:00~)
北海道勇払郡むかわ町で開催される祭りの中で、1000発の花火が打ち上げられる。頭上で花開くスターマインなどが魅力だ。また、8/23〈日〉・24〈月〉に行われる祭りでは、歌謡ショーや民謡ショーなどが実施される。

○花輪の町踊り(秋田県鹿角市花輪・鹿角花輪駅周辺、8/23〈日〉~9/26〈土〉※会期中の開催日は8月23日、29、30、9月2日、11、13、18、19、20、26 19:00~21:00※子どもの部19:00~、大人の部20:00~)
花輪の五日間の祭典が終わると中秋の名月まで町通りのあちらこちらで篝火を囲みながら踊りが繰り広げられる。町踊りの由緒・起源は定かではないが、三味線、太鼓の囃子と歌につれての洗練された踊りの所作、足の運びは男舞と考えられ、振りは手数が多くテンポも軽快であり、優雅な手振りは緩急の変化に富み、粋でいなせな江戸情緒を今に伝えている。

○森岳温泉 夏まつり秋田県三種町森岳・惣三郎沼公園)
今年も毎年夏恒例の森岳温泉夏まつりがやってきた! 名産じゅんさいを使用した流しじゅんさいなど三種町ならではのユニークな出し物もあり。屋台村やフィナーレの花火ショーなど夏を感じさせるイベントが盛りだくさん!
 

□大名行列(秋田県湯沢市・愛宕神社~市内中心一円 9:30~16:30)
馬上の殿様、槍・鉄砲持ち、鷹匠をはじめ、飾り山や囃子など豪華な姿に身を固めた総勢600余名の行列が約2kmも続き、各町内に設けられた会場前で奴振りを披露しつつ、一日中市内を練り歩く。

○福島バーベキューフェスティバル in 裏磐梯 supported by JA全農福島県北塩原村桧原[ひばら]・休暇村裏磐梯キャンプ場 10:30~15:00)
福島県産のお肉と野菜を焼いて楽しむバーベキューイベント(有料・要予約・定員制)を開催! 子どもから大人まで楽しめる1日。家族連れで出かけよう! ※バーベキュー体験コーナー予約開始は7月1日(水)10:00~

○第31回きらっせ祭り茨城県神栖市波崎豊ヶ浜・波崎海水浴場およびサンサンパーク 9:00~※雨天中止、花火20:00~2045 ※花火 雨天時は翌日に順延)
「きらっせ」とはいらっしゃいという意味。市民と観光客のコミュニケーションの輪を広げる場。昼間には海辺ならではのビーチサッカー大会やみこしパレード、青空市、浜鍋などを開催。夜には、超特大スターマインや関東最大級の2尺玉などを含め、約7200発の花火が打ち上げられる。 

○老神温泉納涼花火大会(とねふるさと風のまつり)群馬県沼田市利根町老神地内 20:00~21:00※雨天時は8月30日〈日〉に延期)
とね風のまつりは武尊神社境内「お諏訪さま」にちなむ祭りで、郷土芸能やイベント、約2800発が打ちあがる花火大会などが開催される。 

○夏休みエコキッズネイチャークラフト「枯葉でつくるカブトムシ&まつぼっくりでつくるフクロウ」埼玉県さいたま市大宮区寿能町・大宮第二公園ギャラリー 13:00~15:00)
講師に池田喜悦さんを迎え、自然素材を利用した工作教室を行う。 第三弾は「枯れ葉でつくるカブトムシ」&「まつぼっくりでつくるフクロウ」。公園内で手に入る自然素材を使ってオリジナルの工作を楽しもう。申し込み不要。

○杉の葉染め体験とブルーベリー摘み埼玉県飯能市井上・たいら栗園 10:00~15:00 ※雨天実施)
 飯能の名産・杉の葉を使った草木染めを楽しむ。染める時に一手間かけて、思い思いの模様に染め上げる。お楽しみのお昼は、「ときめ木」の冷や汁など郷土の味をいただく。お腹がいっぱいになった後は、園内でブルーベリー摘みを楽しむ。

○南房総の海と川を楽しもう! シャワーウォーキング ~沢の中を歩いて、ダイブして、大冒険~千葉県富津市)
房総の秘境!?の川でシャワーウォーキング。川床をスライダー!ポットホールへダイブ!周囲の自然を楽しみながら不思議な景観の川の中を歩きます。ナメ床や大迫力の川廻しの大滝など楽しみどころ満載!レッツ!アウトドア!!

○深川江戸資料館夜間特別開館「お化けの棲家」(東京都江東区白河・深川江戸資料館 18:00~21:30(最終入館21:00))
深川江戸資料館が1日だけの夜間特別開館を開催する。夜の資料館で江戸時代の街並みを再現したジオラマに隠れた妖怪を探す、スリル満点のクイズ形式の展示。クイズとアンケートに答えると抽選でプレゼントが当たる。当日は深川資料館通り商店街でもお化けをテーマにしたフリーマーケット「深川お化け縁日」が開催される。江戸情緒あふれる深川でお化け三昧の一夜を楽しめる。

○第4回 こども英語スピーチコンテスト(東京都江東区豊洲・キッザニア東京・劇場 16:00~18:00)
子供を対象にした英語スピーチコンテスト。指定のテーマに合わせたスピーチを行う「スピーチ部門」(対象は小学1年生~中学3年生)と、英語の歌やダンス、手遊びなどで会場を盛り上げる「パフォーマンス部門」(対象は3歳~中学3年生)の2部門に分かれている。決勝進出者は、キッザニア東京の決勝ステージで発表を行う。グランプリ受賞者にはECCのWEBレッスンが進呈される。応募期間は7月1日(水)~31日(金)、詳細は公式サイトをチェック。

○手作り体験&マーケット(東京都多摩市落合・おしごとカフェ&ホール キャリア・マム 11:00~16:00)
タイルアートやフラワーアレンジメントなどのワークショップを受けることもできる手作り体験&マーケット。一度はやってみたいと思っていたことを体験できたり、またお気に入りの手作り品を買うこともできる! 女子力があがるこのイベントに、ぜひ遊びに出かけよう!

森のScuola(スコーラ)神奈川県相模原市緑区牧野・廃校 牧郷小学校)
子供達や都会で暮らす多くの方に『農』や『農的暮らし』に関心を持っていただきたい。 そのような想いで開催する。農に関わる森林、水源、もたらされる癒しをテーマに廃校 牧郷小学校(校庭・プール・裏山・校舎の一部教室)を舞台に楽しみながら学べるワークショップや学び多い農作物や農林雑貨等の販売、更には固定種や在来作物を使ったこだわり料理を提供する。 
また大人が真面目に学べる座学や農に身近な音楽ステージも盛り沢山。

○リビエラ逗子マリーナ ファーマーズマーケット神奈川県逗子市小坪・リビエラ逗子マリーナ「シーサイドカフェ前」 11:00~15:00)
産地直送の新鮮な野菜や、お魚をお値打ち価格で販売する、大人気のマーケット。お得で良質なものが沢山! 焼きたてパン&スイーツもご用意している。お早めなご来場がオススメ。

○第25回吉田町港まつり・花火大会(静岡県吉田町・吉田漁港内 花火19:50~20:30※小雨決行(荒天時は8/24〈月〉に延期)) 
 毎年恒例で8月23日に実施される港町の花火大会。防波堤から打ち上げられる花火が迫力で、みどころは音と光のデジタルスターマイン。夕方からバンド演奏やキッズダンス、太鼓の演奏などのイベントや、しらす、うなぎなどの特産品販売などが行われ、多くの人で賑わう。

第28回四日市花火大会(三重県四日市市富双・四日市港富双緑地 19:15~20:30※荒天の場合は8月30日〈日〉に延期、以降中止
夜の四日市港を彩る花火の競演。会場間近で打ち上げる多彩な花火が頭上に迫る。

サマーフェスティバルHAKUSAN2015(石川県白山市倉光・松任総合運動公園 10:00~20:00)
長く市民に親しまれてきた「松任まつり」が2014年より「サマーフェスティバルHAKUSAN」と進化した。県内外から激辛料理の店が集まり、辛くてウマい料理ナンバー1を競う「KARA旨グランプリ」のほか、甘党にも安心の地元グルメの屋台がいっぱい。また、こども向け職業体験コーナー、手筒花火など盛りだくさん。さらに新しいスタイルの盆踊りにもチャレンジ。

九頭竜フェスティバル2015・永平寺大燈籠ながし(福井県永平寺町谷口・永平寺河川公園※打上時間 20:40~21:00(イベントは14:00~、灯籠流しは19:50~21:00)※小雨決行、荒天中止)
曹洞宗大本山永平寺の役寮(やくりょう)、雲衲衆(うんのうしゅう)約120名による大施食法要(読経)が営まれた後、 先人たちへの「愛と感謝」及び先祖への想いを込めた約1万個の燈籠が流され、川面にまたたくような幻想的な光の帯をつくる。その様は荘厳にて厳粛で、 見る人の心をなごませてくれる。河川で行われる燈籠流しとしては日本一。クライマックスには色とりどりの花火が夜空を染め、光のパレードは最高潮に達する。また、ミニステージやバザー販売などいろいろな催し物も行す。
 

□化野念仏寺千灯供養(京都市右京区嵯峨鳥居本化野町・化野[あだしの]念仏寺、8/23〈日〉~24〈月〉受付開始/17:30(灯明/18:00) 受付終了/20:30(閉門/21:00))
毎年8月23日・24日に、念仏寺境内の西院の河原にまつられている数千体の無縁仏にろうそくを灯し、供養する行事。18時からろうそくに火を灯し、供養は21時まで行われる。
これら多くの石仏は、今でこそ無縁仏となっているが、時代をさかのぼれば、私たちのご先祖様がいらっしゃるかもしれない。

□愛宕古道街道灯し京都市右京区嵯峨鳥居本化野町・化野念仏寺付近、8/23〈日〉~25〈火〉※23日 18:30~21:00頃、24日・25日 19:00~21:00頃)
 愛宕神社一の鳥居から祇王寺に至る約1.5キロの街道筋にて、化野念仏寺千灯供養の日に会わせて、お地蔵様に見立てたジャンボ提灯や、子供たちが描いた提灯等々が、郷愁を誘う。

□地蔵会万燈供養(奈良県中院町・元興寺、8/23〈日〉~24〈月〉 17:00~21:00)
地蔵信仰の伝統を受けつぎ、追善供養と家内安全と子供達の健やかな成長と世界平和を地蔵大菩薩に祈願する万灯供養。

○第21回金魚すくい選手権大会(奈良県大和郡山市矢田山町・金魚スクエア(大和郡山市総合公園施設 多目的体育館) 8:30開場)
お祭りでおなじみの「金魚すくい」!!「金魚すくい」の全国王者を決める年1回の選手権が大和郡山市で開催される。
進行役タレントのタージンさんのトークと共に、すばらしい神技が繰り広げられる。選手だけでなく家族連れで楽しめるよ!! 
ルールは単純で、3分間1人1枚のポイで、何匹の金魚をすくえるかを競う。
個人戦・団体戦がある。個人戦一般の部では去年の優勝は45匹と4秒に1匹という驚異的な記録。 

○愛宕の火祭り兵庫県豊岡市出石町・伊福部神社境内 10:00~20:30※火振りは19:00~※少雨決行)
伊福部神社境内無病息災を祈念して、荒縄で束ねた麦わらに火をつけて振り回す奇祭。闇の中を輪舞する炎は幻想的で、毎年8月24日直近の日曜日に開催される。 太鼓演奏、浦安の舞、景品付き餅まき、またたびうどん・焼き鳥・ジュースなどのバザーもある。

○第17回 有明海花火フェスタ(福岡県柳川市・学童農園「むつごろうランド」BBQ会場 19:30~20:30※荒天時は8/29〈土〉・30〈日〉のいずれか1日に延期) 
福岡県柳川市で開催される花火大会。花火のほかにも、地域の物産展やさまざまなイベントが催される。イベントは15:00から行っているので、早めに訪れて祭りを楽しもう。花火は、打ち上げ場所と観覧会場が近いので、大迫力で味わえる。また、一昨年より登場し、さらに進化した「スカイナイアガラ柳川スペシャル」は見逃せない!

江迎千灯籠まつり(長崎県佐世保市江迎支所 周辺、8/23〈日〉~24〈月〉)
昼間には無病息災を願い、お神輿を担いだ子どもたちやお地蔵様に水をかける伝統行事「水かけ地蔵まつり」が行われる。夕方には町中の約7000個の灯籠が一斉に灯されるとともに、25mにおよぶ3300個の灯籠タワーにも明かりが灯る。周辺広場では、さまざまな催しが繰り広げられ、通りや路地が多くの出店で賑わう。両日ともに花火が打ち上げられ、輝く灯籠タワーと迫力ある花火が晩夏を演出する。

○うと地蔵まつり(花火大会)(熊本県宇土市街地一帯、8/23〈日〉~24〈月〉 花火大会8/23〈日〉20:30~21:10※小雨決行(荒天時は小雨決行(荒天時は8/24〈月)に延期))
毎年8月23・24日両日行われる3大夏祭りの1つ。宇土市街地一帯にはお地蔵さんが開帳され,各町内からアイデアを絞って作られた「造りもん」が展示。23日には花火大会。24日には民踊パレードも開催される。また,お地蔵さん自体にスポットをあてた「お地蔵さん横丁」も開催。
 

○鶴市花笠鉾祭り(花火大会)(大分県中津市相原・三口山国川河川敷、8/23〈日〉 20:00~20:15※小雨決行(荒天時は中止))
五穀豊穣を願う2日間の祭りの有終の美を飾る、大分県中津市の花火大会。19台の花傘鉾[はなかさぼこ]と、神輿1基が、お囃子に合わせて青田のなかを行列して歩く。約1000発の花火が晩夏の夜空を見事に染め上げる。

○えいのゴッソイまつり(鹿児島県南九州市・頴娃[えい]運動公園 、花火打上20:30頃~※小雨決行(荒天時は8/24〈月)に延期)
豊かで活力あるまちづくりと、田園文化の高揚、五穀豊穣、無病息災を願って開催され、今年で28回目の開催となる。祭り当日は、「牛のゴッソイ焼き」の無料配布やステージでは各流派による舞踊などが行われ、フィナーレは会場間近で大迫力の約2,500発の花火が打ちあがる。毎年、7千人近くの来客で大いににぎわう。 

○種子島鉄砲まつり(鹿児島県西之表市街地・西之表港湾内、花火打上20:45~21:30)
鉄砲伝来を記念し、毎年開催されるお祭り。当時を彷彿とさせる火縄銃の轟音が祭りの始まりを知らせ、太鼓山行列、南蛮行列、演芸大会と続き、最後には約4,000発の花火がクライマックスを彩る。

 ワレモコウ(吾亦紅) garden burnet 

【花言葉】「感謝」「変化」「愛慕」

【概要】
ワレモコウ吾亦紅、学名:Sanguisorba officinalis)はバラ科ワレモコウ属の多年草。北海道から九州、海外では朝鮮半島、中国、シベリア、ヨーロッパなどに分布する。野山の草原に生える。
「ワレモコウ」の漢字表記には吾亦紅の他に我吾紅吾木香我毛紅などがある。このようになったのは諸説があるが未詳。最も知られているのは、神様が赤い花を呼び集める時、この花を加えるのを忘れたので、花が自ら、「吾もまた紅なり」と申し出た言葉が短縮されたとする説。
ところがこの説には異論がある。赤い色に「紅」を当てるようになったのは、大正時代の映画で使われて以来なので、この説は当たらないというものである。
属名の「Sanguisorba(サングイソルバ)」は、ラテン語の「sanguis(血)と「sorbere(吸収する)」が語源で、根にタンニンが多く、止血効果のある薬としてにちなみ、種名の「officinalis」は「薬用の、薬効のある」を意味している。

【特徴】
草丈30~100cm。葉は茎の下部につくか、根際から伸びる。 奇数羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並び、先に1つの小葉がついて1枚の葉が構成される)で、5枚から13枚で1組となる。 小葉の形は長めの楕円形である。 茎につく葉は互い違いに生える。
開花期は7~11月。枝分かれした茎の先に、楕円形をした赤紫色の花穂をつける。 1つの花は4枚の萼からなり、花弁はない。 花穂の上から順に咲く。 
 
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。
葉の縁に細くきれいな白い斑が入るものや、黄色い小さな斑点が散る斑入りがある。また、草丈20~30cmで、5月~6月に開花する矮性種もある。矮性種には葉の形、花期などが微妙に異なる系統がいくつかあり、「屋久島ワレモコウ」「済州島ワレモコウ」「丹那ワレモコウ」などの名前で流通している。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/860ca789ac691f2b16be9b0d5442c005.jpg
・葉
http://2.bp.blogspot.com/-QU1npcgy6N0/U-k4P9A5TJI/AAAAAAABW-E/2R98O3crX60/s1600/Sanguisorba+officinalis+L+(6).JPG
・花
http://www.pflanzen-im-web.de/files/Stauden/pflanzen-im-web-de-Sanguisorba-officinalis-Grosser-Wiesenknopf-image_galerie_gross.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
支柱立て:茎が倒れてくる場合は支柱を立てて支える。自力で立っていられるならば必要ない。 

■栽培環境
日なたで育てる。日陰では花つきが劣り、株も大きくならない。鉢植えにした斑入り品種の場合は、真夏の間だけ30~40%の遮光下に置いたほうが斑の部分が葉焼けを起こさなくてすむ。

■水やり
鉢植えは表土が乾いたら十分に水を与える。わりあいに水が好きなので、夏は1日に1~2回与える。
庭植えは基本的に必要ないが、晴天が続き地面が乾いているようなら水を与える。

■肥料
鉢植えは春から夏にかけて、草花用の肥料を少量施す。量が多すぎると枝葉ばかり茂りすぎるので、控えめを心がける。
庭植えには必要ない。

■用土
ごく普通の草花用培養土でよく育つ。極端に乾燥しやすい用土以外ならば、特に土質は選ばない。ただし、矮性種には水はけのよい用土を使ったほうが無難。

■植え付け・植え替え
鉢植えは毎年、休眠中の2月~3月に植え替える。細かい根を半分ぐらいの長さに切って整理して植え付ける。同時に株分けをしてもよい。
庭植えは3~5年に1回掘り上げて、株分けと植え直しを行う。

■ふやし方
タネまき:秋にタネをとって冷蔵庫に保管し、2月~3月にまく。発芽率はよく、多くの場合、2年目に開花する。
株分け:休眠期の植え替えと同時に、大きくなった株の根茎を切り分ける。根茎はかなり堅いので、剪定バサミなどを使って切る。あまり小分けにせず、3~4分割する程度にとどめる。斑入り種はこの方法でふやす。 

■まとめ
日当たりの良い場所でよく育つ
開花期の水切れに注意する 
https://www.youtube.com/watch?v=Lav3_7xhoHc


8月22日「金シャチの日」 誕生花:ユウギリソウ

2015-08-22 00:34:44 | 雑記

 記念日・年中行事

○金シャチの日
愛知県名古屋市の象徴である名古屋城大天守に載る「金のしゃちほこ」(金シャチ)をさらに多くの人に知ってもらい、金シャチにあやかり名古屋を元気することを目的に名古屋市で鍼灸接骨院を経営する川村芳彦氏が制定。
日付は名古屋市の市章がまるはち(八)であることから8月、数字の2がしゃちほこの形に似ており左右に2つあることから22日とした。また、この日に金のしゃちほこにまつわる人や品物を紹介した記念イベントを行うことも由来のひとつ。
 

○ヤバイ夫婦の日
2012年9月8日に公開の映画『夢売るふたり』を多くの人に観てもらいたいと、映画会社のアスミック・エース エンタテインメント株式会社が制定。
西川美和監督作品の『夢売るふたり』は松たか子、阿部サダヲ共演の、仲が良いときも悪いときも深い絆で結ばれているヤバイ(危ない、カッコイイ、スゴイ)夫婦を描いた作品。
日付は8と22で「ヤ(8)バイ夫婦(22)」の語呂合わせから。
 

○チンチン電車の日
1903年のこの日、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った。 
日本で初めて路面電車が走ったのは1890(明治23)年5月4日に上野公園で開催されていた内国勧業博覧会の会場内だった。また、日本で最初の一般の道路を走る路面電車は1895年2月1日に開業した小路東洞院~伏見京橋の京都電気鉄道だった。 

□天の元后聖マリアの記念日
天の元后たる聖母マリアを記念する日。元は聖母マリアの月である5月の末日が祝日であったが、1954年の教皇ピオ12世の回勅により聖母マリアの被昇天から8日目の8月22日に改められた。

※藤村忌
小説家・島崎藤村[しまざきとうそん]の1943年の忌日。 
 『夜明け前』などの作品を残し、自然主義の代表的作家とされている。

【陸上競技】第15回世界陸上選手権(中国・北京市国家体育場、8/22~30) 

【バレーボール】FIVBバレーボール・ワールドカップ(日本、8/22~9/23)
チーム数:女子12/男子12 女子期間:8月22日~9月6日 男子期間:9月8日~23日 

湯の川温泉花火大会(北海道函館市松倉川下流、湯の川温泉街 19:40~20:40※荒天時は翌日に順延(その後は協議の上決定)) 
湯の川温泉で行われる短い夏を締めくくる花火大会。この時期はイカ釣り船の漁が沿岸に近づき、漁り火の灯りを眺められる。

イーハトーブフォーラム2015 光と音のページェント(岩手県花巻市里川口・北上川河川敷 19:30~20:45※荒天時は8月29日〈土〉延期。29日〈土〉も雨天時は翌日)
会場付近全体をステージにし、照明・音楽をシンクロさせ、幻想的な空間を演出する。
 
 

○第89回全国花火競技大会「大曲の花火」秋田県大仙市・雄物川河川敷特設会場(大曲花火橋、姫神橋間)8/22〈土〉17:30~18:15(昼花火の部)、18:50~21:30〈夜花火の部)※小雨決行、荒天時は延期)
日本一の伝統と技術の高さを誇り、全国から選抜された一流の花火師が競う、日本で最も権威ある大会。競技者それぞれによる花火のほか、光と音の饗宴である大会提供花火は圧巻。夜空をおおい尽くす光の芸術を心ゆくまで味わいたい。第1部の昼花火の部と、第2部の夜花火の部(10号玉芯入割物の部、10号玉自由玉の部、創造花火の部)の2部構成となっている。

泉区民ふるさとまつり(宮城県仙台市泉区七北田・七北田公園 13:00~20:30(花火 19:00~19:50)※小雨決行、荒天の場合は翌日順延)
泉区、そして今では仙台市の夏の風物詩となった「泉区民ふるさとまつり」では、音楽や踊りをはじめとするステージや、子どもたちが一生懸命作った灯籠流し、鮎のつかみ取りなど多くのイベントで一日中楽しむことができる。また、夜には約4500発の花火が泉の夜空を彩り、夏の終わりを告げる。目の前で打ちあがる花火は迫力満点。 

○第37回須賀川市釈迦堂川花火大会福島県須賀川市中曽根・JR須賀川駅前河川敷(阿武隈川と釈迦堂川の合流地点) 19:00~20:30※雨天決行、荒天の場合は中止)
有名花火師による尺玉の競演や音楽に合わせて数カ所から打ち上がる「音楽創作花火」、超特大スターマインなど約1万発の花火が華麗に夜空を彩る。

おぢやまつり大花火大会(新潟県小千谷市・信濃川旭橋下流側左岸 19:15~21:00 ※荒天時は8月23日〈日〉に順延)
仕掛け花火やナイアガラ、スターマインが打ち上げられる。なかでも大会のフィナーレを飾る小千谷市民総参加の大スターマインは県内屈指。名物のからくり万灯や民踊流しで小千谷の夏が最高潮に盛り上がる。2015年も信濃川に夢と願いを込めてあげる「マイ花火」が登場。

○第90回謙信公祭(新潟県上越市・春日山城跡・春日山城史跡広場ほか、8/22〈土〉~23〈日〉)
 戦国の名将・上杉謙信公の遺徳を偲び、行われる行事。地元民が兵糧米を献上したという故事に基づいた「献納米合戦」や謙信公の出陣の際の様子を再現した「武てい式」、甲冑をつけて練り歩く「出陣行列」などが行われる。夕闇迫るころ、篝火[かがりび]の中での「川中島合戦の再現」は、まるで戦国絵巻を見ているようだ。

第21回ひたちなか祭り花火大会(茨城県ひたちなか市勝倉・陸上自衛隊勝田駐屯地(予定) 19:30~20:30※※雨天時は8月24日〈月〉に延期)
 ひたちなか祭りの開催に合わせて行われる花火大会。メロディー付きジャンボスターマインをはじめ各種花火がひたちなか市の夜空に舞い上がり、見る人に元気を届ける。

○第37回水郷潮来花火大会(茨城県潮来市牛堀・潮来市牛堀、水郷北斎公園特設会場 19:30~21:00 ※荒天順延)
スターマインなどの花火が水郷の夜空を彩る。観覧会場の水郷北斎公園前の水上から打ち上がるため、間近で見る水郷ならではのことができ、大迫力の花火を楽しむことができる。

○2015いなしき夏まつり花火大会(茨城県稲敷市荒沼・江戸崎総合運動公園 19:00~21:00※雨天時は8月23日〈日〉に順延)
県内最大級の打ち上げ数を誇る花火大会。なかでもフィナーレを飾る「日本一のスターマイン」は迫力満点だ。会場ではステージイベントや郷土芸能の発表、地元特産品の販売も行われる。

□徳川家康公400年御遠忌記念奉納 日光山輪王寺薪能(栃木県日光市山内・日光山内「表参道」 18:00開演)
毎年夏、世界遺産の「日光の社寺」輪王寺において観世流による幽玄な薪能が催される。2015年は日光市山内「表参道」に舞台を移して開催。   

猿ケ京温泉 赤谷湖上花火大会(群馬県みなかみ町猿ヶ京温泉・まんてん星の湯 20:00~21:00※小雨決行、雨天時は8月23日〈日〉に順延)
地域住民の参加、地域の力の結集と活性化が趣旨の花火大会。午後からふれ太鼓や祈願祭、福まきなどのさまざまなイベントが開催され、夕暮れ時には赤谷湖上の桟橋から鮮やかな花火が打ち上げられる。花火の後は盆踊り大会が開かれる。

第39回流山花火大会(千葉県流山市流山・江戸川堤防 19:00~20:30※小雨決行、荒天の場合は8月28日〈金〉に延期)
光と音楽がシンクロする「流山スカイミュージカル」がみどころ。スターマインや連発花火など多彩な花火が夜空を彩る。今年も三郷市と同時開催。

 ○六義園 「夏の六義園~お江戸歴史探検~」(東京都文京区本駒込・六義園※六義園アドベンチャー 9:00~15:00、ちょうちん片手に記念撮影 9:30~16:00)
六義園では、園内の各所をクイズに回答しながら巡る六義園アドベンチャーを開催する。また、ちょうちんを片手に記念撮影も出来、親子で遊びながら楽しめる。歴史と緑あふれる六義園で、江戸の文化を楽しんでみよう。

第37回世田谷区たまがわ花火大会(東京都世田谷区・世田谷区立二子玉川緑地運動場※打ち上げ時間19:00~20:00 出店時間15:00~21:00※荒天の場合は翌日に順延)
多摩川の水辺で、毎年異なるテーマで花火が打ち上げられる。今年のテーマは「輝き ~未来へはばたけ世田谷の力~」。
 

市制60周年記念映画のまち調布“夏”花火2015(東京都調布市・多摩川河川敷(二ヶ領上河原堰中洲周辺)、布田会場、京王多摩川会場 18:50~19:50※荒天の場合中止)
33回目を迎える歴史ある調布の花火。名物である音楽と花火のコラボレーション「ハナビリュージョン」はコンピュータ制御により、音楽と花火が完全マッチしていて必見。今年は市制60周年記念にナイアガラ花火が復活。ゆっくりとくつろぎながらより迫力ある花火が観覧できる有料席がおすすめ。 

川崎市と世田谷区との包括協定締結記念 川崎市制記念多摩川花火大会神奈川県川崎市高津区諏訪・多摩川河川敷(第三京浜道路・国道246号二子橋間の河川敷)打上時間:19:00~20:00、出店時間:15:00~21:00※荒天の場合は8月23日〈日〉に順延
世田谷区と同時開催され、2つの花火大会を同時に観ることができる。迫力満点のナイアガラや、フィナーレに音楽とシンクロしながら上がるスターマイン「ハナビリュージョン」は必見。

第41回金沢まつり花火大会神奈川県横浜市金沢区海の公園 19:00~20:00※小雨決行、荒天時は中止)
型ものキャラクター花火、特大スターマインなど約3500発を打ち上げ予定。海の公園の砂浜に寝そべって眺める花火は迫力満点。 

第44回相模原納涼花火大会(神奈川県相模原市中央区水郷田名・相模川高田橋上流 19:00~20:15※荒天時、相模川増水時は8月23日〈日〉に順延、以降は中止)
相模川の豊かな自然に囲まれた高田橋の河畔にて、豪華な演出のスターマインを中心に約8000発を打ち上げる。打上げ会場から最も近い観客席では臨場感あふれる雰囲気が楽しめる。ゆったり鑑賞できる有料の市民協賛者席もあり。

二俣まつり静岡県浜松市天竜区二俣町・二俣町内、8/22〈土〉~23〈日〉 終日)
炎天下の二俣町内を、遠州地方の夏祭りとしては最多の13台の屋台を曳き回す勇壮な祭り。二俣諏訪神社の祭礼で、二俣の町内は祭り一色に染まる。屋台彫刻や軒を連ねる夜店なども多数。 

※藤村忌長野県小諸市丁・懐古園内小諸市立藤村記念館 9:30~11:00)
小諸は文豪・島崎藤村の詩から小説への転機となった町。毎年藤村の命日にあたる8月22日に文学愛好者らが、縁の懐古園内にある藤村記念館前に集い、花や歌を捧げその遺徳を偲ぶ。

元気の出る花火大会 in MIHAMA『トップPresents ビッグバン2015』(愛知県美浜町大字小野浦・美浜町・小野浦海水浴場 19:15~20:30※雨天・荒天時は8月23日〈日〉に順延)
花火・音楽・レーザー・電飾・特殊効果を用いて、今までの花火大会には無い一風変わった趣向を凝らした老若男女を問わず夏の夕べを楽しめる花火大会。

第41回井波彫刻まつり富山県南砺市北川・井波彫刻総合会館、8/22〈土〉~23〈日〉) 9:00~17:00(入館は16:30まで))
「彫刻公開制作コーナー」が開催されるほか、各彫刻工房による作品展示が行われる。その他イベントが盛りだくさん。 

○にわか祭(石川県能登町・鵜川地区全域、毎年8月第4土曜日 19:00~翌3:00頃) 
加賀藩13代藩主が廻国した折、奉燈(キリコ)をにわかに組み立て旅情を慰めたところからその名がある。武者絵を描いた幅5.4m高さ7mの大奉燈9基が夜を徹して町内を練り歩く豪壮な祭り。 

○輪島大祭(石川県輪島市石川県輪島市河井町、海士町、鳳至町、輪島崎町袖が浜(22日)、河井浜(23日)、三角州(24日)、輪島崎町(25日) 、8/22〈土〉~25〈火〉)
22日は神輿入水神事で、口紅や腰巻姿で女装した若衆が神輿を担いで海中を練り歩く。23日は神輿海中渡御が袖が浜で、夜は神社の神輿渡御と勇壮さを競う松明神事がマリンタウンで行われる。 
 

○第2回はくい花火大会(石川県羽咋市眉丈台地スポーツ広場 20:00~20:30※荒天時は8/29〈土〉に延期)
山の中で打ち上げられる珍しい花火大会。打ち上げ場所の様子が見えるほど近くで打ち上げられるので、花火の迫力を間近で体感することができる。能登の里山に開くスターマインが楽しめる。

○片山温泉湯のまつり石川県 加賀市 片山津温泉、8/22〈土〉~23〈日〉※大花火大会:23日21:00頃~45分間ほど)
1882(明治15)年の温泉確保に成功した日を記念して行われる、湯のまちならではの華やかな祭り。勇壮な源平勝負御輿や輪踊り、水上花火など多彩な行事が繰り広げられる。

木之本地蔵大縁日滋賀県長浜市木之本町・木之本地蔵院、8/22〈土〉~25〈火〉 9:00~22:00)
古くより延命息災、眼の仏様として多くの人々に信仰されている木之本地蔵院の大縁日。全国から数十万もの人々が願いや祈りを心に秘め、終日参拝する。門前には150以上の露店が並び、賑わいを見せる。

□六地蔵めぐり(京都市北区・大善寺ほか5寺院(地蔵寺、浄禅寺、源光寺、上善寺、徳林庵)、8/22〈土〉~23〈日〉)
6の街道の出入り口に祀られている、六寺のお地蔵さんを参拝して、家内安全と無病息災をる。各寺ごとに定められた赤・青・黄・緑・白のお幡を集めて、玄関に吊すと、厄病退散、福徳招来の御利益があるとされる。

湊川神社夏まつり~献燈祭・菊水天神祭~兵庫県神戸市中央区多聞通・湊川神社、8/22〈土〉~26〈水〉) 
御祭神、楠木正成公の御遺徳を偲び、御霊をお慰めするお祭りが行われる。沢山の提灯や楠木正成公の豪華絢爛なねぶた灯籠で彩られた境内では毎夜、歌や踊りのさまざまな神賑行事や、本殿前の櫓を囲んでの御前踊りが行われ、大勢の老若男女が浴衣で夏の夜のひとときを楽しむ。「平成天神踊」や仮装で踊る「バサラ踊り」も加わり、25日は納涼茶会、26日は鮎とりなど神賑行事も催される。24~26日は境内神社・天満神社の例祭で、子供御輿が氏子区域内を巡行し、「鮎とり」など子どものための行事が行われる。ビアガーデンも開催される。

第35回いたみ花火大会-「いたみ華ごよみ」-兵庫県伊丹市口酒井・猪名川神津大橋南側河川敷(伊丹市口酒井字蔵ケ淵地先) 20:00~21:00※荒天の場合翌日8月23日〈日〉に順延、以降中止) 
オープニング(点火式)は、導火線の炎が橋を渡り、花火に点火。2015年は市制施行75周年を祝い「祝75」を仕掛け花火で描く。今年のテーマは「いたみ華ごよみ」。四季の移り変わりを花火で表現し、新作花火・ミュージック花火を織り交ぜ、夜空に美しい「華」を咲かせる。グランドフィナーレは、圧巻のワイドスターマイン、扇形のウェーブ花火や複数個所からの同時連射連発花火、金波・銀波の乱れ咲き、恒例の伊丹名物「黄金しだれ柳の重ね咲き」で、夏の関西をしめくくる花火は迫力満点。

第26回みよし市民納涼花火まつり(広島県三次市十日市西巴橋下流(三次市十日市西・三次町) 20:00~21:30小雨決行、荒天中止)
観覧場所と打ち上げ場所が近く臨場感抜群。三次市のゆるきゃら「きりこちゃん」やほのぼのとした形の型物花火、三次盆地の音響効果でひびくフィナーレの音楽シンクロ花火は圧巻。

□鶴市花傘鉾祭り大分県中津市相原・鶴市神社、8/22〈土〉~23〈日〉※花火23日20:00~20:15)
約860年前、お鶴・市太郎母子は井堰を完成させるために人柱となり、鶴市神社に祭られた。19台の花傘鉾と1基の神輿が、目にしみるような青田の中、約40kmの道のりを囃子にのって練り歩き、五穀豊穣を願うとともに2人の霊を慰める。最終日には神輿の川渡りと花火大会がある。 

本場鶴崎踊大会大分県大分市東鶴崎・大分市鶴崎公園グラウンド、8/22〈土〉~23〈日〉 19:15~21:30(予定))
戦国時代からの歴史をもつ踊り。各団体そろいの衣装を身につけた踊り子が七重八重の輪をつくり踊る様は、絢爛豪華な歴史絵巻を見るようだ。

第15回かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会鹿児島県鹿児島市本港新町・鹿児島港本港区 19:30~20:40※小雨決行(荒天時は未定)) 
世界有数の活火山桜島と波静かな錦江湾を背景にして、2尺玉2発、音楽とコラボレーションしたスターマインなど、約1万5000発を打ち上げる大迫力の花火大会だ。 

 ユウギリソウ(夕霧草) throatwort

【花言葉】「やさしい愛情」「はかない恋」

【概要】
ユウギリソウ(夕霧草、学名:Trachelium caeruleum)はキキョウ科ユウギリソウ属の多年草。原産地は南ヨーロッパや北アフリカなど地中海沿岸。日本へは大正時代末期に渡来した。日本では比較的寿命の短い多年草、もしくは花後に枯れる1~2年草として扱う。
和名は、雄しべが花冠より長く飛び出して、遠目には全体的にぼんやりしている風情を花色から夕霧にたとえた。
属名のトラケリウム(Trachelium)はギリシア語の「trachelos(トラケロス;喉)」が語源で、喉の病気に効くからだとされる。種小名のセルレウム(caeruleum)は「青色の」という意味で花色に由来する。 

【特徴】
草丈30~100cm。葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。 葉の先は尖り、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花期は6~10月。茎先に散房花序(柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので花序の上部がほぼ平らになる)を出し、花径2mmくらいの筒状の小さな花をたくさんつける。 花の色は、青紫色、淡い桃色、白などがある。 雌しべが長く、花冠から飛び出している。
http://media-cache-ak0.pinimg.com/736x/a5/d3/26/a5d326df091460f5889d319f764b8c91.jpg
・葉
http://luirig.altervista.org/cpm/albums/marzorati2/003-trachelium-caeruleum.jpg
・花
http://www.anniesannuals.com/signs/t%20-%20u/images/trachelium_caeruleum.jpg

【主な原種・園芸品種】

「コーリン」シリーズ Trachelium caeruleum Corine Series〕
切り花向き。花色は各色ある。
http://www.herculesflora.eu/images/flowers/111755.jpg

「パウダー」シリーズ Trachelium caeruleum Powder Series〕
切り花向き。花色は各色ある。 

‘パープル・アンブレラ’ Trachelium caeruleum 'Purple Umbrella'〕
花は紫色。切り花として利用できる。
http://media-cache-ec0.pinimg.com/736x/2a/03/4f/2a034f53c0cfc2ece9eba4a42c42f451.jpg

‘ホワイト・ヴェール’ Trachelium caeruleum 'White Veil'〕
白花。切り花としても利用できる。

‘ホワイト・パラソル’ 〔Trachelium caeruleum 'White Parasol'〕
白花。切り花としても利用できる。
http://itp.lucidcentral.org/id/cutflowers/key/Cut_Flower_Exports_of_Africa/Media/Images/Taxon_images/Trachelium_Parasol_SNo.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら切り:タネをとるのに必要な分だけ残し、花がらは早めに切り取る。花房は小さくなるが、わき芽が伸びて次々と咲き続ける。
仕立て:大きな花房にするには、太い茎(太い芽)だけを残して茎の本数を減らし、わき芽や小さな蕾は取り除いておく。小さい花をたくさん咲かせたい場合は、頂点の大きな蕾だけを摘み取ってわき芽を伸ばし、茎数をふやす。

■栽培環境
温暖で日照の多い、乾燥した気候を好む。長日で開花し、入梅前が主な観賞期で、冷涼地では夏も咲き続ける。温室で電照栽培をすることにより、秋から春も咲かせることができる。冬に-5℃以下になるところでは防寒が必要である。

■水やり
タネまきから苗が大きくなるまでは、乾燥しないよう注意する。その後は多湿にならないよう、用土が乾き始めたらたっぷりと水を与える。花に灰色かび病などが発生しやすいので、花房に水がかからないよう注意する。

■肥料
本葉が開いてからは、規定倍率よりやや薄めた液体肥料を月3~4回、花が咲くまでこまめに施して生長を促す。

■用土
腐植質の混ざった水はけのよい土に石灰類を混ぜ、用土を中性から弱アルカリ性に中和して使う。市販の草花用培養土に石灰類を混ぜると、使い勝手がよく手軽である。夏越しさせるには山野草向けの用土(鹿沼土小粒4:軽石小粒3:赤玉土小粒3の配合土など)を使う。

■植え付け・植え替え
植えつけ:ポット苗の植え付けは、3月~4月、9月~10月ごろが適期で、寒冷地では5月~6月も可能である。庭植えの場合は、日当たりと水はけのよいところに、腐葉土などと少量の苦土石灰を混ぜて植え付ける。

■ふやし方
タネまき:4月~5月、9月~10月にタネをまいてふやす。確実にタネをとるには、雨や水やりの水で花をぬらさないことである。タネは繊細で、タネまき専用の用土を使い、ポットなどにまく。タネに覆土はせず、底面給水とする。高温と乾燥に注意し、本葉3~5枚になったらポットに植えて育苗する。

■病気と害虫
病気:立枯病、灰色かび病など
タネまきは病害虫の心配がない新しい用土を使う。混みすぎないよう、風通しをよくし、多肥多湿にならないよう注意する。
害虫:アブラムシ、ヨトウムシなど
生育中はアブラムシやヨトウムシなどの防除を行う。

■まとめ
多湿を嫌う
肥料はひかえめのほうが花付きがよい
暑さ、寒さにやや弱い
https://www.youtube.com/watch?v=h2RLb5mj7TI