gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

8月23日「油の日」 誕生花:ワレモコウ

2015-08-23 01:23:54 | 雑記

 記念日・年中行事

○油の日
日常生活に必要で大切なさまざまな油について考えるきっかけの日になることを願い、京都府大山崎町にある離宮八幡宮と、東京に本社を置き様々な油脂事業を展開するカネダ株式会社が共同で制定。
離宮八幡宮は「長木」というてこを応用した油を搾る道具を発明し、これが企業規模の搾油の始まりとされることから日本の製油発祥の地と言われる。
日付は、貞観元年(859年)8月23日に清和天皇の勅命により九州にあった宇佐八幡宮が大山崎に遷宮されたことから。
 

○コイケヤポテトチップスの日
1962年(昭和37年)8月23日、日本人の味覚にマッチしたオリジナルのポテトチップスである「コイケヤポテトチップスのり塩」を発売した株式会社湖池屋が制定。
2012年が発売50周年となる。コイケヤポテトチップスには、のり塩をはじめとしてガーリック、リッチカット、プレミアムなど、人気商品が多数ある。
 

○白虎隊自刃の日
1868(明治元)年のこの日、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃した。
会津藩では軍を年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの班に分けており、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていた。会津藩等の奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げていた。
この日、飯盛山にいた白虎隊の士中二番隊員が、城下の町に火の手が上がったのを会津落が落城したものと思い、20人の隊員全員が自刃した。 

☆処暑[しょしょ]
二十四節気のひとつ。
暑かった季節もようやく峠を越えておさまる頃とされるので「処暑」。日中は残暑が厳しい地方もあるが、朝夕は涼しい風が吹く時期に入る。
 

奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー(International Day for the Remembrance of the Slave Trade and Its Abolition)
国際デーの一つ。1998年にユネスコが制定。
1791年のこの日、フランス植民地のサン=ドマング(現在のハイチ)で、大西洋奴隷貿易廃止の重要なきっかけとなったハイチ革命が始った。

※一遍忌、遊行忌
 時宗の開祖・一遍上人の1289(正応2)年の忌日。

○北見市合併10周年記念 第38回太陽まつり(北海道北見市・端野町公民館横メルヘン広場 9:00~14:30)
 北見市の端野町で毎年行われている夏祭り。大きな水槽の上の丸太にまたがって相手をたたき落とす恒例企画「ウォーターロデオ」をはじめ、吹奏楽演奏やマーチング、ダンスパフォーマンスなどが行われる。今年は北見市合併10周年を記念して「妖怪ウォッチ ジバニャンバラエティーショー」、テツandトモのお笑いライブを開催する。会場内には焼肉コーナーや似顔絵コーナー、個人出店などもあり、お祭りの最後にはお楽しみ抽選会も。

○ほんべつ肉まつり2015北海道本別町東町・義経の里 本別公園 10:00~15:00)
焼肉だよ!!全員集合!! ほんべつ肉まつりは、今年で3回目。地域で生産されたお肉を含めた農畜産物を介して地域の魅力を知るイベントである。牛、羊、豚の9種類のお肉の他、地元生産者による農畜産物加工品、海産物の販売も。会場内には約600台の焼き肉スペース(焼台)が用意されており、好きなお肉を買って自由に楽しむことができるのも魅力。生産者だからできる、生産者しかできない思いっきり肉を楽しむイベント。

いわみざわ公園花火大会(北海道岩見沢市・北海道グリーンランド遊園地 20:00~20:30荒天時は9/6〈日〉に延期予定)
北海道岩見沢市で行われる、空知近郊では最大級の花火大会。打ち上げ場所の近くから観賞できるので迫力満点。約30分間で5500発が打ち上げられ、なかでも連打花火は圧巻だ。

○キリン北海道ビアフェスタin千歳北海道千歳市上長都[かみおさつ]・キリンビール北海道千歳工場 9:00~16:00(最終入場15:30))
北海道限定ビール「一番搾り 北海道づくり」を含む樽詰生ビールを1杯200円で飲むことができる他、無料の工場見学を実施し、参加者は無料試飲1杯と抽選券をもらうことができる。また、会場内には、ご当地グルメ「千歳バーガー」含む、北海道グルメが約20店舗出店。その他、273インチの大型ビジョンカーを使ったステージイベントや子供向けのアトラクションがあり、家族で楽しめる1日だ。※車(自転車・バイク含む)での来場者には、飲酒運転防止のため全ドライバーにアルコールチェックあり

○ 鵡川大漁地蔵まつり(北海道むかわ町・鵡川大漁地蔵尊境内、8/23〈日〉~24〈月〉※23〈日〉18:00~、花火 19:45~20:00※小雨決行(荒天時は8/24〈月〉に延期)、24〈月〉13:00~)
北海道勇払郡むかわ町で開催される祭りの中で、1000発の花火が打ち上げられる。頭上で花開くスターマインなどが魅力だ。また、8/23〈日〉・24〈月〉に行われる祭りでは、歌謡ショーや民謡ショーなどが実施される。

○花輪の町踊り(秋田県鹿角市花輪・鹿角花輪駅周辺、8/23〈日〉~9/26〈土〉※会期中の開催日は8月23日、29、30、9月2日、11、13、18、19、20、26 19:00~21:00※子どもの部19:00~、大人の部20:00~)
花輪の五日間の祭典が終わると中秋の名月まで町通りのあちらこちらで篝火を囲みながら踊りが繰り広げられる。町踊りの由緒・起源は定かではないが、三味線、太鼓の囃子と歌につれての洗練された踊りの所作、足の運びは男舞と考えられ、振りは手数が多くテンポも軽快であり、優雅な手振りは緩急の変化に富み、粋でいなせな江戸情緒を今に伝えている。

○森岳温泉 夏まつり秋田県三種町森岳・惣三郎沼公園)
今年も毎年夏恒例の森岳温泉夏まつりがやってきた! 名産じゅんさいを使用した流しじゅんさいなど三種町ならではのユニークな出し物もあり。屋台村やフィナーレの花火ショーなど夏を感じさせるイベントが盛りだくさん!
 

□大名行列(秋田県湯沢市・愛宕神社~市内中心一円 9:30~16:30)
馬上の殿様、槍・鉄砲持ち、鷹匠をはじめ、飾り山や囃子など豪華な姿に身を固めた総勢600余名の行列が約2kmも続き、各町内に設けられた会場前で奴振りを披露しつつ、一日中市内を練り歩く。

○福島バーベキューフェスティバル in 裏磐梯 supported by JA全農福島県北塩原村桧原[ひばら]・休暇村裏磐梯キャンプ場 10:30~15:00)
福島県産のお肉と野菜を焼いて楽しむバーベキューイベント(有料・要予約・定員制)を開催! 子どもから大人まで楽しめる1日。家族連れで出かけよう! ※バーベキュー体験コーナー予約開始は7月1日(水)10:00~

○第31回きらっせ祭り茨城県神栖市波崎豊ヶ浜・波崎海水浴場およびサンサンパーク 9:00~※雨天中止、花火20:00~2045 ※花火 雨天時は翌日に順延)
「きらっせ」とはいらっしゃいという意味。市民と観光客のコミュニケーションの輪を広げる場。昼間には海辺ならではのビーチサッカー大会やみこしパレード、青空市、浜鍋などを開催。夜には、超特大スターマインや関東最大級の2尺玉などを含め、約7200発の花火が打ち上げられる。 

○老神温泉納涼花火大会(とねふるさと風のまつり)群馬県沼田市利根町老神地内 20:00~21:00※雨天時は8月30日〈日〉に延期)
とね風のまつりは武尊神社境内「お諏訪さま」にちなむ祭りで、郷土芸能やイベント、約2800発が打ちあがる花火大会などが開催される。 

○夏休みエコキッズネイチャークラフト「枯葉でつくるカブトムシ&まつぼっくりでつくるフクロウ」埼玉県さいたま市大宮区寿能町・大宮第二公園ギャラリー 13:00~15:00)
講師に池田喜悦さんを迎え、自然素材を利用した工作教室を行う。 第三弾は「枯れ葉でつくるカブトムシ」&「まつぼっくりでつくるフクロウ」。公園内で手に入る自然素材を使ってオリジナルの工作を楽しもう。申し込み不要。

○杉の葉染め体験とブルーベリー摘み埼玉県飯能市井上・たいら栗園 10:00~15:00 ※雨天実施)
 飯能の名産・杉の葉を使った草木染めを楽しむ。染める時に一手間かけて、思い思いの模様に染め上げる。お楽しみのお昼は、「ときめ木」の冷や汁など郷土の味をいただく。お腹がいっぱいになった後は、園内でブルーベリー摘みを楽しむ。

○南房総の海と川を楽しもう! シャワーウォーキング ~沢の中を歩いて、ダイブして、大冒険~千葉県富津市)
房総の秘境!?の川でシャワーウォーキング。川床をスライダー!ポットホールへダイブ!周囲の自然を楽しみながら不思議な景観の川の中を歩きます。ナメ床や大迫力の川廻しの大滝など楽しみどころ満載!レッツ!アウトドア!!

○深川江戸資料館夜間特別開館「お化けの棲家」(東京都江東区白河・深川江戸資料館 18:00~21:30(最終入館21:00))
深川江戸資料館が1日だけの夜間特別開館を開催する。夜の資料館で江戸時代の街並みを再現したジオラマに隠れた妖怪を探す、スリル満点のクイズ形式の展示。クイズとアンケートに答えると抽選でプレゼントが当たる。当日は深川資料館通り商店街でもお化けをテーマにしたフリーマーケット「深川お化け縁日」が開催される。江戸情緒あふれる深川でお化け三昧の一夜を楽しめる。

○第4回 こども英語スピーチコンテスト(東京都江東区豊洲・キッザニア東京・劇場 16:00~18:00)
子供を対象にした英語スピーチコンテスト。指定のテーマに合わせたスピーチを行う「スピーチ部門」(対象は小学1年生~中学3年生)と、英語の歌やダンス、手遊びなどで会場を盛り上げる「パフォーマンス部門」(対象は3歳~中学3年生)の2部門に分かれている。決勝進出者は、キッザニア東京の決勝ステージで発表を行う。グランプリ受賞者にはECCのWEBレッスンが進呈される。応募期間は7月1日(水)~31日(金)、詳細は公式サイトをチェック。

○手作り体験&マーケット(東京都多摩市落合・おしごとカフェ&ホール キャリア・マム 11:00~16:00)
タイルアートやフラワーアレンジメントなどのワークショップを受けることもできる手作り体験&マーケット。一度はやってみたいと思っていたことを体験できたり、またお気に入りの手作り品を買うこともできる! 女子力があがるこのイベントに、ぜひ遊びに出かけよう!

森のScuola(スコーラ)神奈川県相模原市緑区牧野・廃校 牧郷小学校)
子供達や都会で暮らす多くの方に『農』や『農的暮らし』に関心を持っていただきたい。 そのような想いで開催する。農に関わる森林、水源、もたらされる癒しをテーマに廃校 牧郷小学校(校庭・プール・裏山・校舎の一部教室)を舞台に楽しみながら学べるワークショップや学び多い農作物や農林雑貨等の販売、更には固定種や在来作物を使ったこだわり料理を提供する。 
また大人が真面目に学べる座学や農に身近な音楽ステージも盛り沢山。

○リビエラ逗子マリーナ ファーマーズマーケット神奈川県逗子市小坪・リビエラ逗子マリーナ「シーサイドカフェ前」 11:00~15:00)
産地直送の新鮮な野菜や、お魚をお値打ち価格で販売する、大人気のマーケット。お得で良質なものが沢山! 焼きたてパン&スイーツもご用意している。お早めなご来場がオススメ。

○第25回吉田町港まつり・花火大会(静岡県吉田町・吉田漁港内 花火19:50~20:30※小雨決行(荒天時は8/24〈月〉に延期)) 
 毎年恒例で8月23日に実施される港町の花火大会。防波堤から打ち上げられる花火が迫力で、みどころは音と光のデジタルスターマイン。夕方からバンド演奏やキッズダンス、太鼓の演奏などのイベントや、しらす、うなぎなどの特産品販売などが行われ、多くの人で賑わう。

第28回四日市花火大会(三重県四日市市富双・四日市港富双緑地 19:15~20:30※荒天の場合は8月30日〈日〉に延期、以降中止
夜の四日市港を彩る花火の競演。会場間近で打ち上げる多彩な花火が頭上に迫る。

サマーフェスティバルHAKUSAN2015(石川県白山市倉光・松任総合運動公園 10:00~20:00)
長く市民に親しまれてきた「松任まつり」が2014年より「サマーフェスティバルHAKUSAN」と進化した。県内外から激辛料理の店が集まり、辛くてウマい料理ナンバー1を競う「KARA旨グランプリ」のほか、甘党にも安心の地元グルメの屋台がいっぱい。また、こども向け職業体験コーナー、手筒花火など盛りだくさん。さらに新しいスタイルの盆踊りにもチャレンジ。

九頭竜フェスティバル2015・永平寺大燈籠ながし(福井県永平寺町谷口・永平寺河川公園※打上時間 20:40~21:00(イベントは14:00~、灯籠流しは19:50~21:00)※小雨決行、荒天中止)
曹洞宗大本山永平寺の役寮(やくりょう)、雲衲衆(うんのうしゅう)約120名による大施食法要(読経)が営まれた後、 先人たちへの「愛と感謝」及び先祖への想いを込めた約1万個の燈籠が流され、川面にまたたくような幻想的な光の帯をつくる。その様は荘厳にて厳粛で、 見る人の心をなごませてくれる。河川で行われる燈籠流しとしては日本一。クライマックスには色とりどりの花火が夜空を染め、光のパレードは最高潮に達する。また、ミニステージやバザー販売などいろいろな催し物も行す。
 

□化野念仏寺千灯供養(京都市右京区嵯峨鳥居本化野町・化野[あだしの]念仏寺、8/23〈日〉~24〈月〉受付開始/17:30(灯明/18:00) 受付終了/20:30(閉門/21:00))
毎年8月23日・24日に、念仏寺境内の西院の河原にまつられている数千体の無縁仏にろうそくを灯し、供養する行事。18時からろうそくに火を灯し、供養は21時まで行われる。
これら多くの石仏は、今でこそ無縁仏となっているが、時代をさかのぼれば、私たちのご先祖様がいらっしゃるかもしれない。

□愛宕古道街道灯し京都市右京区嵯峨鳥居本化野町・化野念仏寺付近、8/23〈日〉~25〈火〉※23日 18:30~21:00頃、24日・25日 19:00~21:00頃)
 愛宕神社一の鳥居から祇王寺に至る約1.5キロの街道筋にて、化野念仏寺千灯供養の日に会わせて、お地蔵様に見立てたジャンボ提灯や、子供たちが描いた提灯等々が、郷愁を誘う。

□地蔵会万燈供養(奈良県中院町・元興寺、8/23〈日〉~24〈月〉 17:00~21:00)
地蔵信仰の伝統を受けつぎ、追善供養と家内安全と子供達の健やかな成長と世界平和を地蔵大菩薩に祈願する万灯供養。

○第21回金魚すくい選手権大会(奈良県大和郡山市矢田山町・金魚スクエア(大和郡山市総合公園施設 多目的体育館) 8:30開場)
お祭りでおなじみの「金魚すくい」!!「金魚すくい」の全国王者を決める年1回の選手権が大和郡山市で開催される。
進行役タレントのタージンさんのトークと共に、すばらしい神技が繰り広げられる。選手だけでなく家族連れで楽しめるよ!! 
ルールは単純で、3分間1人1枚のポイで、何匹の金魚をすくえるかを競う。
個人戦・団体戦がある。個人戦一般の部では去年の優勝は45匹と4秒に1匹という驚異的な記録。 

○愛宕の火祭り兵庫県豊岡市出石町・伊福部神社境内 10:00~20:30※火振りは19:00~※少雨決行)
伊福部神社境内無病息災を祈念して、荒縄で束ねた麦わらに火をつけて振り回す奇祭。闇の中を輪舞する炎は幻想的で、毎年8月24日直近の日曜日に開催される。 太鼓演奏、浦安の舞、景品付き餅まき、またたびうどん・焼き鳥・ジュースなどのバザーもある。

○第17回 有明海花火フェスタ(福岡県柳川市・学童農園「むつごろうランド」BBQ会場 19:30~20:30※荒天時は8/29〈土〉・30〈日〉のいずれか1日に延期) 
福岡県柳川市で開催される花火大会。花火のほかにも、地域の物産展やさまざまなイベントが催される。イベントは15:00から行っているので、早めに訪れて祭りを楽しもう。花火は、打ち上げ場所と観覧会場が近いので、大迫力で味わえる。また、一昨年より登場し、さらに進化した「スカイナイアガラ柳川スペシャル」は見逃せない!

江迎千灯籠まつり(長崎県佐世保市江迎支所 周辺、8/23〈日〉~24〈月〉)
昼間には無病息災を願い、お神輿を担いだ子どもたちやお地蔵様に水をかける伝統行事「水かけ地蔵まつり」が行われる。夕方には町中の約7000個の灯籠が一斉に灯されるとともに、25mにおよぶ3300個の灯籠タワーにも明かりが灯る。周辺広場では、さまざまな催しが繰り広げられ、通りや路地が多くの出店で賑わう。両日ともに花火が打ち上げられ、輝く灯籠タワーと迫力ある花火が晩夏を演出する。

○うと地蔵まつり(花火大会)(熊本県宇土市街地一帯、8/23〈日〉~24〈月〉 花火大会8/23〈日〉20:30~21:10※小雨決行(荒天時は小雨決行(荒天時は8/24〈月)に延期))
毎年8月23・24日両日行われる3大夏祭りの1つ。宇土市街地一帯にはお地蔵さんが開帳され,各町内からアイデアを絞って作られた「造りもん」が展示。23日には花火大会。24日には民踊パレードも開催される。また,お地蔵さん自体にスポットをあてた「お地蔵さん横丁」も開催。
 

○鶴市花笠鉾祭り(花火大会)(大分県中津市相原・三口山国川河川敷、8/23〈日〉 20:00~20:15※小雨決行(荒天時は中止))
五穀豊穣を願う2日間の祭りの有終の美を飾る、大分県中津市の花火大会。19台の花傘鉾[はなかさぼこ]と、神輿1基が、お囃子に合わせて青田のなかを行列して歩く。約1000発の花火が晩夏の夜空を見事に染め上げる。

○えいのゴッソイまつり(鹿児島県南九州市・頴娃[えい]運動公園 、花火打上20:30頃~※小雨決行(荒天時は8/24〈月)に延期)
豊かで活力あるまちづくりと、田園文化の高揚、五穀豊穣、無病息災を願って開催され、今年で28回目の開催となる。祭り当日は、「牛のゴッソイ焼き」の無料配布やステージでは各流派による舞踊などが行われ、フィナーレは会場間近で大迫力の約2,500発の花火が打ちあがる。毎年、7千人近くの来客で大いににぎわう。 

○種子島鉄砲まつり(鹿児島県西之表市街地・西之表港湾内、花火打上20:45~21:30)
鉄砲伝来を記念し、毎年開催されるお祭り。当時を彷彿とさせる火縄銃の轟音が祭りの始まりを知らせ、太鼓山行列、南蛮行列、演芸大会と続き、最後には約4,000発の花火がクライマックスを彩る。

 ワレモコウ(吾亦紅) garden burnet 

【花言葉】「感謝」「変化」「愛慕」

【概要】
ワレモコウ吾亦紅、学名:Sanguisorba officinalis)はバラ科ワレモコウ属の多年草。北海道から九州、海外では朝鮮半島、中国、シベリア、ヨーロッパなどに分布する。野山の草原に生える。
「ワレモコウ」の漢字表記には吾亦紅の他に我吾紅吾木香我毛紅などがある。このようになったのは諸説があるが未詳。最も知られているのは、神様が赤い花を呼び集める時、この花を加えるのを忘れたので、花が自ら、「吾もまた紅なり」と申し出た言葉が短縮されたとする説。
ところがこの説には異論がある。赤い色に「紅」を当てるようになったのは、大正時代の映画で使われて以来なので、この説は当たらないというものである。
属名の「Sanguisorba(サングイソルバ)」は、ラテン語の「sanguis(血)と「sorbere(吸収する)」が語源で、根にタンニンが多く、止血効果のある薬としてにちなみ、種名の「officinalis」は「薬用の、薬効のある」を意味している。

【特徴】
草丈30~100cm。葉は茎の下部につくか、根際から伸びる。 奇数羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並び、先に1つの小葉がついて1枚の葉が構成される)で、5枚から13枚で1組となる。 小葉の形は長めの楕円形である。 茎につく葉は互い違いに生える。
開花期は7~11月。枝分かれした茎の先に、楕円形をした赤紫色の花穂をつける。 1つの花は4枚の萼からなり、花弁はない。 花穂の上から順に咲く。 
 
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。
葉の縁に細くきれいな白い斑が入るものや、黄色い小さな斑点が散る斑入りがある。また、草丈20~30cmで、5月~6月に開花する矮性種もある。矮性種には葉の形、花期などが微妙に異なる系統がいくつかあり、「屋久島ワレモコウ」「済州島ワレモコウ」「丹那ワレモコウ」などの名前で流通している。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/860ca789ac691f2b16be9b0d5442c005.jpg
・葉
http://2.bp.blogspot.com/-QU1npcgy6N0/U-k4P9A5TJI/AAAAAAABW-E/2R98O3crX60/s1600/Sanguisorba+officinalis+L+(6).JPG
・花
http://www.pflanzen-im-web.de/files/Stauden/pflanzen-im-web-de-Sanguisorba-officinalis-Grosser-Wiesenknopf-image_galerie_gross.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
支柱立て:茎が倒れてくる場合は支柱を立てて支える。自力で立っていられるならば必要ない。 

■栽培環境
日なたで育てる。日陰では花つきが劣り、株も大きくならない。鉢植えにした斑入り品種の場合は、真夏の間だけ30~40%の遮光下に置いたほうが斑の部分が葉焼けを起こさなくてすむ。

■水やり
鉢植えは表土が乾いたら十分に水を与える。わりあいに水が好きなので、夏は1日に1~2回与える。
庭植えは基本的に必要ないが、晴天が続き地面が乾いているようなら水を与える。

■肥料
鉢植えは春から夏にかけて、草花用の肥料を少量施す。量が多すぎると枝葉ばかり茂りすぎるので、控えめを心がける。
庭植えには必要ない。

■用土
ごく普通の草花用培養土でよく育つ。極端に乾燥しやすい用土以外ならば、特に土質は選ばない。ただし、矮性種には水はけのよい用土を使ったほうが無難。

■植え付け・植え替え
鉢植えは毎年、休眠中の2月~3月に植え替える。細かい根を半分ぐらいの長さに切って整理して植え付ける。同時に株分けをしてもよい。
庭植えは3~5年に1回掘り上げて、株分けと植え直しを行う。

■ふやし方
タネまき:秋にタネをとって冷蔵庫に保管し、2月~3月にまく。発芽率はよく、多くの場合、2年目に開花する。
株分け:休眠期の植え替えと同時に、大きくなった株の根茎を切り分ける。根茎はかなり堅いので、剪定バサミなどを使って切る。あまり小分けにせず、3~4分割する程度にとどめる。斑入り種はこの方法でふやす。 

■まとめ
日当たりの良い場所でよく育つ
開花期の水切れに注意する 
https://www.youtube.com/watch?v=Lav3_7xhoHc