gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

8月4日「箸の日」 誕生花:オイランソウ

2015-08-04 02:34:49 | 雑記

 記念日・年中行事

○箸の日
「箸を正しく使おう」という民俗学者の提唱で、わりばし組合が1975年に制定。
東京・千代田区の日枝神社では、神前に長さ1mの大きな箸を供え、古い箸を焼いて供養する箸供養祭が行われる。日付は8と4で「ハシ=箸」と読む語呂合わせから。
また、2014年より愛知県名古屋市に本店を構え、箸などの製造・卸・販売を手がける株式会社藤本商會本店が日本記念日協会に申請、承認された
毎日の食事のときに欠かせない箸への感謝を表すことが目的。
同社は愛知県豊橋市の龍拈寺に「箸塚」の石碑を建立し、30年以上にわたり使い古された箸を供養する「箸供養」を行っている。
 

○橋の日
宮崎市の湯浅利彦氏の提唱により生まれ、宮崎「橋の日」実行委員会が制定。
郷土のシンボルである河川と、そこに架かる橋を通して、ふるさとを愛する心と河川の浄化を図るのが目的で、その活動は全国の都道府県に広がっている。
日付は8と4を「橋(はし)」と読む語呂合わせから。
 

○吊り橋の日
奈良県吉野郡十津川村には日本屈指の長さを誇る「谷瀬の吊り橋」から、地域の人しか知らない小さな吊り橋まで約60カ所もの吊り橋があり、その数は日本一といわれている。
村の急峻な地形が生んだ吊り橋は、人々にとって切っても切れない命の道。毎年この日は谷瀬の吊り橋の上で太鼓を叩く「揺れ太鼓」という「つり橋まつり」を行い、吊り橋に感謝をする日としている。
日付は8と4で「橋」と読む語呂合わせから十津川村が制定。
 

○北海道ばれいしょの日
北海道産馬鈴しょの消費拡大を目的に、北海道札幌市に本部を置くホクレン農業協同組合連合会が制定。
全国の馬鈴しょ生産量の約70%を占める日本一の産地である北海道では8月から本格的に馬鈴しょの収穫、流通が始まることから、新物を収穫出来る喜び、新物を消費者に届けられることに感謝する日としている。
日付は8と0と4で「馬(8)鈴(0)しょ(4)」と読む語呂合わせから。
 

○パーシーの日
新潟県新潟市で自動販売機の総合オペレーターを営む株式会社和光ベンディングが制定。同社のキャラクター「パーシー」を通じて無機質に感じられる自動販売機を、より温かく、より面白く、より身近に感じてもらうのが目的。日付は「パーシー」の誕生日であり、8と4で「パーシー」と読む語呂合わせから。 

○ハジ→の日
 『おまえに。』『ずっと。』『forYOU。』など、心に響くラブソングで知られるシンガーソングライターのハジ→。
その魅力を多くの人に知ってもらうことを目的に所属するユニバーサルミュージック合同会社が制定。
日付は8と4でハジ→と読む語呂合わせから。
ハジ→を心から応援するファンがハジ→を広める活動を行う「ハジ活」でも知られる。 

○パチスロの日
パチンコ店などに設置されるスロットマシンのパチスロ。
正式名称を回胴式遊技機というこの大人の娯楽を広く社会にアピールし、全国のパチスロファンに感謝する日をと、業界団体の日本電動式遊技機工業協同組合と回胴式遊技機商業協同組合が制定。
日付は8と4で「パチスロ」と読む語呂合わせから。

○ヤマヨシの日
「わさビーフ」「マヨビーフ」などの人気のポテトチップスや、スナック菓子を製造販売している山芳製菓株式会社が制定。美味しい山芳ブランドの商品を大いにアピールするのが目的。
日付は8と4で「山芳(ヤマヨシ)」と読む語呂合わせから。ちなみにホームページアドレスも8044.jpで「ヤマヨシ」となっている。
 

○ビヤホールの日
日本で最初の「ビヤホール」として、株式会社サッポロライオンの1号店「恵比壽ビヤホール」が東京に開店したのが1899年8月4日。その日を記念し同社が制定。
ビヤホールの持つ、明るい雰囲気、親しみやすさを多くの人に味わってもらうのが目的。
 

○ゆかたの日
兵庫県城崎町の城崎温泉観光協会が制定。
「城崎ふるさと祭り」の開催日。

※夕爾忌
詩人・俳人の木下夕爾の1965年の忌日。 
代表句: 「家々や菜の花いろの灯をともし」(『遠雷』所収)

○ひまわり花火大会(北海道北竜町・ひまわりの里 20:00~20:30※荒天時は8/5〈水〉に延期)
23万1000平方メートルという、北海道雨竜郡北竜町にある日本最大規模のヒマワリ畑を会場に花火が打ち上げられる。スターマインや仕掛け花火などが登場する。地に咲く鮮やかな花と、夜空に咲く花火の両方を堪能しよう。 

○あじさい祭り北海道松前町字松城・松前神社境内 17:00~21:00)
松前公園の約2000株のアジサイが公園内を埋め尽くす時期に行われる祭り。 焼き鳥や焼きソバなどの屋台メニューも登場し、300年以上の伝承を誇る北海道無形文化財に指定されている「松前神楽」を堪能しながらビールを楽しむことができるのも魅力。 

五所川原立佞武多(青森県五所川原市・中心市街地、8月4日〈火〉~8月8日〈土〉 立佞武多運行時間 / 19:00~21:00)
 平成10年(1998)に約80年ぶりに復活した夏祭り。立佞武多と呼ばれる高さ約23m、重さ約19トンの巨大な山車が「ヤッテマレ、ヤッテマレ」の掛け声のもと、五所川原市街地を練り歩く。運行は立佞武多[たちねぶた]の館に展示している3台の大型立佞武多と町内・学校・愛好会などでつくられる中型、小型のねぷたと合わせ、15台前後。

○サンクトペテルブルグプラスチックハンドシアター“ハンドメイド” 『ハンドメイド』(埼玉県さいたま市中央区上峰・彩の国さいたま芸術劇場大ホール舞台上、8/4〈火〉~8/5〈水〉※8月4日〈火〉開演15:00、8月5日〈水〉開演11:00/15:00 計公演 公演時間1時間)
腕・足・指がまるでひとつの生き物のように踊りだす! 魔法にかかったような手足の動きが、音楽と美しい光とともに描き出すさまざまな「形」「風景」「物語」。ありふれたものが色鮮やかに動きだし、次から次へと物語を紡ぐ。芸術の都ロシア・サンクトペテルブルグから来た〈サンクトペテルブルグプラスチックハンドシアター“ハンドメイド”〉がお届けする、言葉を越えたユニークな世界。さぁ、楽しい時間の始まり!

□八重垣神社祇園祭(千葉県匝瑳[そうさ]市八日市場・八重垣神社及び周辺地域、8/4〈火〉~8/5〈水〉
※ 4日〈火〉7時~22時 5日〈水〉10時30分~22時)
毎年8月4・5日に行われる祭り。元禄10年(1697)から続く由緒ある祭りで、八重垣神社周辺の10町内から20基ほどの神輿と囃子連が繰り出される。
「あんりゃあどした」という独特の掛け声とお囃子でもまれる連合渡御はまさに圧巻。
見物人が神輿にバケツで冷水をかけ、担ぎ手との一体感を感じられるのも魅力。
4日の夜には、全国でも珍しい女性だけで担ぐ女神輿渡御があり、祭りを一層盛り上げる。
 

第33回江東花火大会東京都江東区東砂・荒川・砂町水辺公園、葛西橋と地下鉄東西線荒川鉄橋の間。江東区側河川敷※小雨決行 順延の場合は翌日、翌々日 19:30頃~20:30) 
打上げ4000発と他の花火大会に比べ多くはないが、荒川に浮かべた台船から次々とスターマインが打ち上げられる。メイン会場の河川敷までは150mの至近距離で、その豪華さ・雄大さは見ごたえたっぷり。芝生の広場や護岸などのお好みの場所にシートを敷いて、ゆったり見物できるのが特徴。川面に映える花火は納涼感、臨場感、迫力共に満点。家族連れで楽しめ、下町情緒もたっぷり味わえる。
 

ディズニー・イン・コンサート東京都千代田区丸の内・東京国際フォーラム ホールA、8月4日〈火〉~8月9日〈日〉 【アリス・イン・ワンダーランド】8月4日〈火〉19:00公演、5〈水〉19:00公演 【ナイトメアー・ビフォア・クリスマス】8月7日〈金〉19:00公演、8日〈土〉13:00公演・18:00公演、9日〈日〉13:00公演)
ディズニー映画全編を大スクリーンに映し出し、生演奏の音楽で観る!という贅沢なコンサート。映画から音楽部分だけが抜き取られていて、その音楽部分を総勢100名以上のオーケストラとコーラスの生演奏でお贈りします。今年の夏、日本に上陸する2本は、ティム・バートン(映画監督)とダニー・エルフマン(作曲家)がタッグを組んだ「アリス・イン・ワンダーランド」と「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」!  
 

○神奈川新聞花火大会クルーズ(東京都港区海岸・東京湾シンフォニークルーズ 16:40~22:30)
船上から見る花火は迫力満点! フランス料理特別コースとフリードリンク付きで、ゆっくりと神奈川新聞花火大会を鑑賞できる。 ※小学生未満の乗船不可 

サマーキャンプ2015プログラミング講座 プログラミングでオリジナル楽器をつくってみよう!(東京都渋谷区代官山町・代官山SodaCCo、8/4〈火〉~8/5〈水〉(1)午前コース:9:30~12:30 (2)午後コース:14:00~17:00 *2日間ともに参加できる方に限る)
身近な素材をプログラミングを使って、楽器に変身させよう! 
こども向けプログラミング言語『スクラッチ』と、何でもコントローラーに変えることのできる『MakeyMakey』を組み合わせて、ダンボールや紙コップなど身の回りの素材を楽器に変えるワークショップ。 
もちろんプログラミング初体験でも大丈夫。初日は簡単なプログラミングを通じてみんなでゲームづくりながら、その後、ステップバイステップで自分だけのアイディアをカタチにしていくので、初めての人から経験者までどなたでもご参加いただける。
 

○水族館4周年アニバーサリー東京都豊島区東池袋・ ワールドインポートマートビル屋上 サンシャイン水族館、8月4日〈火〉~8月6日〈木〉営業時間内に館内各所にて実施)
リニューアルオープンから4周年を迎える8月4日〈火〉から3日間、4周年を記念してアニバーサリーイベントが開催。期間中の10:00から11:00は、愛嬌たっぷりのグリーンイグアナやかわいい仕草の人気者コツメカワウソなど生き物たちが水族館入口で来場者をお出迎え。体調によっては出迎える生き物が変更になる場合あるが、どんな生き物たちに会えるかは当日のお楽しみだ。またショップ「アクアポケット」では4周年オリジナルグッズを販売する他、「カナロア カフェ」では通常756円のスパゲッティミートソースを4周年スペシャルプライス400円で販売する。

○国営昭和記念公園 ハーブ体験イベント「藍の生葉染め」東京都立川市緑町・国営昭和記念公園 花みどり文化センター  11:00~12:30)
ハーブ園の藍の生葉をつかってボランティア指導のもと、絹のストールの染色体験を行う。1つ1つ染め色は異なるので、どんな色に染まるかは、お楽しみ。参加受付は事前予約。

第30回神奈川新聞花火大会神奈川県横浜市西区・みなとみらい21地区、臨港パーク前面海上 19:00~20:15 ※小雨決行(荒天時は8/5〈水〉に延期)
尺玉連打、大スターマイン、スターマインなどが、横浜の夜景をバックに華やかに打ち上がる。市民の花火協賛席では、ゆったりくつろいで花火を鑑賞できる。 

○ラジオ・DJ体験教室(神奈川県横浜市西区・みなとみらい・ 横浜ランドマークタワー10F FMヨコハマ ※午前の部10:00~12:30(9:30開場)/午後の部14:00~16:30(13:30開場))
FMヨコハマのスタッフが、ラジオならではの魅力について教えてくれる。効果音作りや番組作り体験、マイク前でのDJ体験も。音と言葉と音楽だけで表現できる、不思議で楽しいラジオの世界を体験しよう。午前の部は人気番組「Tresen+(トレセンプラス)」のパーソナリティ・光邦さんも登場! 7月23日までに放送ライブラリー宛に往復ハガキで申し込み。応募者多数の場合は抽選。

伊豆長岡温泉戦国花火大会静岡県伊豆の国市狩野川 千歳橋付近河川敷 イベント17:00~ 花火20:15~20:45)
伊豆の国市で行われる3大会のうちフィナーレを飾るのがこの伊豆長岡温泉戦国花火大会。狩野川河川敷で行われ、どの花火も頭上に上がり火の粉が舞ってくるほどの大迫力だ。打ち上げ場所から150mの観覧席から見るのもおすすめ。 

精進湖涼湖祭山梨県富士河口湖町精進[しょうじ]・進湖畔、他手合浜  20:00~21:00(イベントは17:00~) ※雨天決行)
精進湖で開催される花火大会で「精進湖音楽祭」の音楽と合わせて花火が楽しめる。打ち上げ場所が近く、真上に上がる花火が大迫力。

○いいだ人形劇フェスタ2015(長野県飯田市高羽町・飯田文化会館(フェスタ本部) 人形劇場ほか市内約120会場、8/4〈火〉~8/9〈日〉※※公演により異なる)
毎年8月に飯田市で開催される日本最大の人形劇の祭典。国内をはじめ海外からもプロやアマチュアの劇団が参加。現代人形劇や伝統人形芝居、幅広いジャンルの人形劇が一堂に会して、市内120会場で400ステージが上演される。
 
 

○わくわく体験「海上の森:里山探検」リニモツアーズ2015愛知県名古屋市名東区藤が丘・リニモ藤が丘駅(集合)※雨天決行 荒天の場合は室内プログラムに変更 9:30~)
 里山の自然を探検しよう!1.「海上の森探検コース」では、海上の森を散策しながら植物や鳥などを観察し、ガイドの説明を聞く。2.「水生生物発見コース」では、海上の森センターの横を流れる小川で水生生物を採集・観察し、ガイドの説明を聞く。募集人数:各コース40人。 ※事前申込要(申込締切:7月13日)、お弁当持参、水生生物発見コースは長ぐつ・アミ持参、講座終了後、八草駅解散

○ 第64回北日本新聞納涼花火(高岡会場)(岐阜県高岡市・庄川高岡大橋上流 19:45~20:30※小雨決行(荒天時は8/5〈水〉に延期) 
「高岡七夕まつり」の期間中に実施される県西部最大規模の花火大会。打ち上げ場所から観客席が近いので迫力満点だ。

○箸まつり(福井県小浜市・箸のふるさと館WAKASA(福谷))
使い古した箸の供養や実演などが行われる。
全国の塗箸生産8割を占める若狭塗りの里ならではの行事。 

□例大祭(北野祭)(京都府上京区・北野天満宮 祭典は9:00~(約30分))
永延元年(987)に一条天皇が初めて勅祭を斎行された日に当り、当宮で最も大切な祭典。かつては勅使が参向した。又、当宮は農耕の神として神徳あらたかなので氏子の西ノ京の農家が丹精込めて作った夏野菜を奉納し感謝の祈りを捧げる。

宇陀市はいばら花火大会(奈良県宇陀市榛原・宇陀川河畔水田地帯 19:30~21:00)
昭和25年(1950)からの歴史ある花火大会で、打ち上げ花火と5~6回組み込まれたスターマインで約4000発が予定されている。山間の澄んだ空気で、鮮やかな色合いと音の反響により迫力は満点だ。さらに2015年は全国花火競技会が開催され、終始みどころが多い。

○第24回つり橋まつり揺れ太鼓奈良県十津川村上野地・谷瀬のつり橋&河原特設会場※小雨決行 大雨の場合は開催なし 16:00~21:45)
毎年8月4日に開催される、つり橋祭り「揺れ太鼓」。長さ297m、高さ54mのつり橋上で、揺れながら打つ和太鼓演奏、大自然に響き渡る魂の響きを聞きに足を運んでみては。当日は特設会場でバザーや花火大会もあり、十津川温泉より無料バスが運行される。

ビッグ・アイ アートプロジェクト 2014年度入選作品展 「共振×響心」静なる情熱大阪府大阪市北区梅田・大阪駅前ダイヤモンド地下街1号 ディアモール大阪 多目的空間 DiA ROOM、8月4日〈火〉~8月9日〈日〉 10:00~21:00(最終日は19:00まで)
4回目を迎えた2014年度の「作品募集」には、国内外から956点もの作品が届いた。 
この展覧会では、審査員が悩みに悩んで選出した入選作品50点をご紹介する。 
≪瞬間≫に込められた情熱、その息のつまるほどのエネルギーを、ぜひご体感を。
 

○朝顔展兵庫県神戸市中央区諏訪山町・神戸市立花と緑のまち推進センター、8/4〈火〉~8/16日〉※月曜日休館(期間中は開館) 9:00~17:00)
夏の風物詩・朝顔の咲く季節がやってきた。今年はいつもより開催期間を延長して朝顔展を開催。真っ白な「平安の雪」等や、花弁にストライプ模様のかわいい「茶々丸」等珍しい種類の朝顔に出会える。

○城崎温泉ふるさと祭り(兵庫県豊岡市城崎町・城崎温泉街周辺 21:00~21:30)
温泉地として有名な城崎温泉あげての盛大なお祭り。円山川河畔で花火が打ち上げられ、温泉街にはたくさんの露店が並ぶ。毎年、多くの人出で賑わい、宿泊客をはじめ多くの人が花火を楽しむ。
 

「天領さん」(花火大会)島根県大田市久手町・久手会場 20:00~21:15(予定))
「天領さん」は会場を分けて開催され、久手会場(JR久手駅から徒歩10分)では花火が夜空を焦がす。

□津嶋神社夏季大祭香川県三豊市三野町・津嶋神社 8/4〈火〉~8/5〈水〉 6:00~22:00※奉納花火 4日(火)20時~)
子どもの神様として有名な「津嶋神社」へは、県内外から多くの人が訪れる。本殿へお参りできるのは、毎年夏季大祭の2日間だけ。また、JRでは、津嶋神社の夏季大祭にあわせて「津島ノ宮駅」が開設される。津島ノ宮駅は、日本一営業期間が短い駅として、鉄道ファンに知られている。一年に一度のこの機会、子どもたちの健やかな成長を願って参拝に訪れてみては。 

○インテリア博多人形展福岡県福岡市中央区天神・アクロス福岡2階 匠ギャラリー、8/4〈火〉~8/9〈日〉 10:00~18:00※最終日16:00まで)
伝統工芸品として歴史がある博多人形は、現代では身近なインテリアとして多くの人に親しまれている。今回は“緑”をテーマに、洋室にも合う飾り方、表現方法を提案する。緑の木々や小物、照明などを使った博多人形の新たな演出を楽しんでみては? 展示数は約60点。「夏休み子ども手作り体験」として博多人形の絵付け体験も開催する。 

 オイランソウ(花魁草) summer phlox 

【花言葉】「不活発」「同意」「あなたに同意」

【概要】
オイランソウ(花魁草、学名:Phlox paniculata)は、ハナシノブ科クサキョウチクトウ属の多年草。北アメリカ原産で、ニューヨーク州、ジョージア州、アーカーンソー州に分布する。ヨーロッパでたくさんの園芸品種が作られた。日本には大正時代に入ってきたと言われている。
和名オイランソウの由来は、華やかに咲く様子を花魁の姿に見たてたもの、あるいは花の香りが花魁の白粉に似ていることによる。 別名をクサキョウチクトウという。 これは花がキョウチクトウに似ていることからきている。 また、宿根フロックスの名でも流通している。
属名の Phlox はギリシャ語の「phlogos(火炎)」からきている。リクニス属の古名であったものが転用された。 種小名の paniculata は「円錐花序の」という意味である。 

【特徴】
草丈60~100cm。葉は細長い卵形で、向かい合って生える(対生)。 時に3枚が輪生することもある。 葉の柄は短く、茎の上部では茎を抱く。 葉の縁にぎざぎざ(鋸歯)はない(全縁)。
開花期は6~10月。茎先にやや丸い円錐花序を出し(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)、ピラミッド状に固まって花径2~3cmの花をたくさんつける。 花冠は筒部が長く、先が5つに深く裂けて横に開く。 花冠の裂片は襞状に互いに重なる。 萼片は5枚で緑色である。 雄しべは5本である。 花の色は赤紫色や白が中心だが、改良が進んでピンクや紅色など多くの園芸品種が作出されている。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
http://www.missouriplants.com/Pinkopp/Phlox_paniculata_plant.jpg
・葉
http://newfs.s3.amazonaws.com/taxon-images-1000s1000/Polemoniaceae/phlox-paniculata-le-ahaines-b.jpg
・花
http://www.bio.brandeis.edu/fieldbio/Wildflowers_Kimonis_Kramer/IMAGES/Edited_Images/garden_phlox1_close_SIZED.jpg
Phlox paniculata 'David'
http://images.whiteflowerfarm.com/36036a.jpg
Phlox paniculata  'Jeana'
http://www.sunfarm.com/images/ppjea3c.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
切り戻し:6月~8月、梅雨どきに切り戻して茎を短くすることで、風通しを促し、蒸れによる病気の発生を防ぐ。また、花が少なくなったら切り戻すと、二番花が咲きやすくなる。
花がら摘み:花後、花びらは自然に落ちるが、あとに萼や花がらが長く残る。放置すると病気の発生源になるので、特に6月~10月はこまめに取り除く。

■栽培環境
鉢植えの場合、日なたから半日陰に置く。庭植えでは、日なたから半日陰の肥沃な場所に植え付ける

■水やり
鉢植えは、土の表面が乾いてきたら、たっぷり水を与える。庭植えでは、ほとんど水を与える必要はない。

■肥料
鉢植えは、3月~6月、9月~10月に、緩効性化成肥料(チッ素N:リン酸P:カリK=10:10:10)を施す。
庭植えへの肥料は、特に必要ない。

■用土
水はけと水もちのよい土を好む。素焼きの鉢に植えたり、鉢底石を入れて水はけと鉢内の通気を図る。赤玉土中粒5:腐葉土3:酸度調整済みピートモス2の配合土に、適量のリン酸分を含む緩効性化成肥料を混ぜて使用する。 

■植え付け・植え替え
地植えの場合は2~3年に1回程度、株分けをして株の更新をはかる。
鉢植えの場合は毎年植え替えたほうが良い花が咲き、葉も枯れ上がらない。秋または春に株分けを兼ねて植え替えを行う。

■ふやし方
株分け:植え付けて2~3年すると株が混み合ってくるので、3月~4月に株を掘り上げて植え替えを兼ねて株分けし、ふやすことができる。5芽くらいを1株として分ける。
タネまき:10月~11月にタネまきをしてふやせる。
根伏せ:3
月~4月に根伏せでふやせる。

■病気と害虫
病気:うどんこ病、灰色かび病
うどんこ病にかかると4月~6月、9月~10月、葉や茎が小麦粉をかけられたように白くなる。肥料不足や日照不足、風通しが悪いと発生が多くなる。
灰色かび病は6月~7月、9月~10月、雨が続くと発生しやすくなる。風通しをよくし、花がら摘みをこまめにすると発生が少なくなる。
害虫:アブラムシ、ナメクジ、アオバハゴロモ
5月~10月、特に新芽にアブラムシが発生しやすいので、よく観察し、発生したら防除する。
ナメクジは6月~7月、梅雨どきに発生が多くなる。昼間は鉢の底や石の下などに潜んでいて、夜に這い出して植物を食害するので、夜に見回ると見つけやすい。
アオバハゴロモは6月~10月、茎葉に綿がついたようになり、刺激すると素早く飛んで逃げる虫。風通しをよくすると、発生が少なくなる。

■まとめ
乾燥しすぎると花が弱る
夏は西日を避ける
株が横に広がるので、株間をあけて植え付ける
https://www.youtube.com/watch?v=XKs6gM_gn-c