gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

8月22日「金シャチの日」 誕生花:ユウギリソウ

2015-08-22 00:34:44 | 雑記

 記念日・年中行事

○金シャチの日
愛知県名古屋市の象徴である名古屋城大天守に載る「金のしゃちほこ」(金シャチ)をさらに多くの人に知ってもらい、金シャチにあやかり名古屋を元気することを目的に名古屋市で鍼灸接骨院を経営する川村芳彦氏が制定。
日付は名古屋市の市章がまるはち(八)であることから8月、数字の2がしゃちほこの形に似ており左右に2つあることから22日とした。また、この日に金のしゃちほこにまつわる人や品物を紹介した記念イベントを行うことも由来のひとつ。
 

○ヤバイ夫婦の日
2012年9月8日に公開の映画『夢売るふたり』を多くの人に観てもらいたいと、映画会社のアスミック・エース エンタテインメント株式会社が制定。
西川美和監督作品の『夢売るふたり』は松たか子、阿部サダヲ共演の、仲が良いときも悪いときも深い絆で結ばれているヤバイ(危ない、カッコイイ、スゴイ)夫婦を描いた作品。
日付は8と22で「ヤ(8)バイ夫婦(22)」の語呂合わせから。
 

○チンチン電車の日
1903年のこの日、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った。 
日本で初めて路面電車が走ったのは1890(明治23)年5月4日に上野公園で開催されていた内国勧業博覧会の会場内だった。また、日本で最初の一般の道路を走る路面電車は1895年2月1日に開業した小路東洞院~伏見京橋の京都電気鉄道だった。 

□天の元后聖マリアの記念日
天の元后たる聖母マリアを記念する日。元は聖母マリアの月である5月の末日が祝日であったが、1954年の教皇ピオ12世の回勅により聖母マリアの被昇天から8日目の8月22日に改められた。

※藤村忌
小説家・島崎藤村[しまざきとうそん]の1943年の忌日。 
 『夜明け前』などの作品を残し、自然主義の代表的作家とされている。

【陸上競技】第15回世界陸上選手権(中国・北京市国家体育場、8/22~30) 

【バレーボール】FIVBバレーボール・ワールドカップ(日本、8/22~9/23)
チーム数:女子12/男子12 女子期間:8月22日~9月6日 男子期間:9月8日~23日 

湯の川温泉花火大会(北海道函館市松倉川下流、湯の川温泉街 19:40~20:40※荒天時は翌日に順延(その後は協議の上決定)) 
湯の川温泉で行われる短い夏を締めくくる花火大会。この時期はイカ釣り船の漁が沿岸に近づき、漁り火の灯りを眺められる。

イーハトーブフォーラム2015 光と音のページェント(岩手県花巻市里川口・北上川河川敷 19:30~20:45※荒天時は8月29日〈土〉延期。29日〈土〉も雨天時は翌日)
会場付近全体をステージにし、照明・音楽をシンクロさせ、幻想的な空間を演出する。
 
 

○第89回全国花火競技大会「大曲の花火」秋田県大仙市・雄物川河川敷特設会場(大曲花火橋、姫神橋間)8/22〈土〉17:30~18:15(昼花火の部)、18:50~21:30〈夜花火の部)※小雨決行、荒天時は延期)
日本一の伝統と技術の高さを誇り、全国から選抜された一流の花火師が競う、日本で最も権威ある大会。競技者それぞれによる花火のほか、光と音の饗宴である大会提供花火は圧巻。夜空をおおい尽くす光の芸術を心ゆくまで味わいたい。第1部の昼花火の部と、第2部の夜花火の部(10号玉芯入割物の部、10号玉自由玉の部、創造花火の部)の2部構成となっている。

泉区民ふるさとまつり(宮城県仙台市泉区七北田・七北田公園 13:00~20:30(花火 19:00~19:50)※小雨決行、荒天の場合は翌日順延)
泉区、そして今では仙台市の夏の風物詩となった「泉区民ふるさとまつり」では、音楽や踊りをはじめとするステージや、子どもたちが一生懸命作った灯籠流し、鮎のつかみ取りなど多くのイベントで一日中楽しむことができる。また、夜には約4500発の花火が泉の夜空を彩り、夏の終わりを告げる。目の前で打ちあがる花火は迫力満点。 

○第37回須賀川市釈迦堂川花火大会福島県須賀川市中曽根・JR須賀川駅前河川敷(阿武隈川と釈迦堂川の合流地点) 19:00~20:30※雨天決行、荒天の場合は中止)
有名花火師による尺玉の競演や音楽に合わせて数カ所から打ち上がる「音楽創作花火」、超特大スターマインなど約1万発の花火が華麗に夜空を彩る。

おぢやまつり大花火大会(新潟県小千谷市・信濃川旭橋下流側左岸 19:15~21:00 ※荒天時は8月23日〈日〉に順延)
仕掛け花火やナイアガラ、スターマインが打ち上げられる。なかでも大会のフィナーレを飾る小千谷市民総参加の大スターマインは県内屈指。名物のからくり万灯や民踊流しで小千谷の夏が最高潮に盛り上がる。2015年も信濃川に夢と願いを込めてあげる「マイ花火」が登場。

○第90回謙信公祭(新潟県上越市・春日山城跡・春日山城史跡広場ほか、8/22〈土〉~23〈日〉)
 戦国の名将・上杉謙信公の遺徳を偲び、行われる行事。地元民が兵糧米を献上したという故事に基づいた「献納米合戦」や謙信公の出陣の際の様子を再現した「武てい式」、甲冑をつけて練り歩く「出陣行列」などが行われる。夕闇迫るころ、篝火[かがりび]の中での「川中島合戦の再現」は、まるで戦国絵巻を見ているようだ。

第21回ひたちなか祭り花火大会(茨城県ひたちなか市勝倉・陸上自衛隊勝田駐屯地(予定) 19:30~20:30※※雨天時は8月24日〈月〉に延期)
 ひたちなか祭りの開催に合わせて行われる花火大会。メロディー付きジャンボスターマインをはじめ各種花火がひたちなか市の夜空に舞い上がり、見る人に元気を届ける。

○第37回水郷潮来花火大会(茨城県潮来市牛堀・潮来市牛堀、水郷北斎公園特設会場 19:30~21:00 ※荒天順延)
スターマインなどの花火が水郷の夜空を彩る。観覧会場の水郷北斎公園前の水上から打ち上がるため、間近で見る水郷ならではのことができ、大迫力の花火を楽しむことができる。

○2015いなしき夏まつり花火大会(茨城県稲敷市荒沼・江戸崎総合運動公園 19:00~21:00※雨天時は8月23日〈日〉に順延)
県内最大級の打ち上げ数を誇る花火大会。なかでもフィナーレを飾る「日本一のスターマイン」は迫力満点だ。会場ではステージイベントや郷土芸能の発表、地元特産品の販売も行われる。

□徳川家康公400年御遠忌記念奉納 日光山輪王寺薪能(栃木県日光市山内・日光山内「表参道」 18:00開演)
毎年夏、世界遺産の「日光の社寺」輪王寺において観世流による幽玄な薪能が催される。2015年は日光市山内「表参道」に舞台を移して開催。   

猿ケ京温泉 赤谷湖上花火大会(群馬県みなかみ町猿ヶ京温泉・まんてん星の湯 20:00~21:00※小雨決行、雨天時は8月23日〈日〉に順延)
地域住民の参加、地域の力の結集と活性化が趣旨の花火大会。午後からふれ太鼓や祈願祭、福まきなどのさまざまなイベントが開催され、夕暮れ時には赤谷湖上の桟橋から鮮やかな花火が打ち上げられる。花火の後は盆踊り大会が開かれる。

第39回流山花火大会(千葉県流山市流山・江戸川堤防 19:00~20:30※小雨決行、荒天の場合は8月28日〈金〉に延期)
光と音楽がシンクロする「流山スカイミュージカル」がみどころ。スターマインや連発花火など多彩な花火が夜空を彩る。今年も三郷市と同時開催。

 ○六義園 「夏の六義園~お江戸歴史探検~」(東京都文京区本駒込・六義園※六義園アドベンチャー 9:00~15:00、ちょうちん片手に記念撮影 9:30~16:00)
六義園では、園内の各所をクイズに回答しながら巡る六義園アドベンチャーを開催する。また、ちょうちんを片手に記念撮影も出来、親子で遊びながら楽しめる。歴史と緑あふれる六義園で、江戸の文化を楽しんでみよう。

第37回世田谷区たまがわ花火大会(東京都世田谷区・世田谷区立二子玉川緑地運動場※打ち上げ時間19:00~20:00 出店時間15:00~21:00※荒天の場合は翌日に順延)
多摩川の水辺で、毎年異なるテーマで花火が打ち上げられる。今年のテーマは「輝き ~未来へはばたけ世田谷の力~」。
 

市制60周年記念映画のまち調布“夏”花火2015(東京都調布市・多摩川河川敷(二ヶ領上河原堰中洲周辺)、布田会場、京王多摩川会場 18:50~19:50※荒天の場合中止)
33回目を迎える歴史ある調布の花火。名物である音楽と花火のコラボレーション「ハナビリュージョン」はコンピュータ制御により、音楽と花火が完全マッチしていて必見。今年は市制60周年記念にナイアガラ花火が復活。ゆっくりとくつろぎながらより迫力ある花火が観覧できる有料席がおすすめ。 

川崎市と世田谷区との包括協定締結記念 川崎市制記念多摩川花火大会神奈川県川崎市高津区諏訪・多摩川河川敷(第三京浜道路・国道246号二子橋間の河川敷)打上時間:19:00~20:00、出店時間:15:00~21:00※荒天の場合は8月23日〈日〉に順延
世田谷区と同時開催され、2つの花火大会を同時に観ることができる。迫力満点のナイアガラや、フィナーレに音楽とシンクロしながら上がるスターマイン「ハナビリュージョン」は必見。

第41回金沢まつり花火大会神奈川県横浜市金沢区海の公園 19:00~20:00※小雨決行、荒天時は中止)
型ものキャラクター花火、特大スターマインなど約3500発を打ち上げ予定。海の公園の砂浜に寝そべって眺める花火は迫力満点。 

第44回相模原納涼花火大会(神奈川県相模原市中央区水郷田名・相模川高田橋上流 19:00~20:15※荒天時、相模川増水時は8月23日〈日〉に順延、以降は中止)
相模川の豊かな自然に囲まれた高田橋の河畔にて、豪華な演出のスターマインを中心に約8000発を打ち上げる。打上げ会場から最も近い観客席では臨場感あふれる雰囲気が楽しめる。ゆったり鑑賞できる有料の市民協賛者席もあり。

二俣まつり静岡県浜松市天竜区二俣町・二俣町内、8/22〈土〉~23〈日〉 終日)
炎天下の二俣町内を、遠州地方の夏祭りとしては最多の13台の屋台を曳き回す勇壮な祭り。二俣諏訪神社の祭礼で、二俣の町内は祭り一色に染まる。屋台彫刻や軒を連ねる夜店なども多数。 

※藤村忌長野県小諸市丁・懐古園内小諸市立藤村記念館 9:30~11:00)
小諸は文豪・島崎藤村の詩から小説への転機となった町。毎年藤村の命日にあたる8月22日に文学愛好者らが、縁の懐古園内にある藤村記念館前に集い、花や歌を捧げその遺徳を偲ぶ。

元気の出る花火大会 in MIHAMA『トップPresents ビッグバン2015』(愛知県美浜町大字小野浦・美浜町・小野浦海水浴場 19:15~20:30※雨天・荒天時は8月23日〈日〉に順延)
花火・音楽・レーザー・電飾・特殊効果を用いて、今までの花火大会には無い一風変わった趣向を凝らした老若男女を問わず夏の夕べを楽しめる花火大会。

第41回井波彫刻まつり富山県南砺市北川・井波彫刻総合会館、8/22〈土〉~23〈日〉) 9:00~17:00(入館は16:30まで))
「彫刻公開制作コーナー」が開催されるほか、各彫刻工房による作品展示が行われる。その他イベントが盛りだくさん。 

○にわか祭(石川県能登町・鵜川地区全域、毎年8月第4土曜日 19:00~翌3:00頃) 
加賀藩13代藩主が廻国した折、奉燈(キリコ)をにわかに組み立て旅情を慰めたところからその名がある。武者絵を描いた幅5.4m高さ7mの大奉燈9基が夜を徹して町内を練り歩く豪壮な祭り。 

○輪島大祭(石川県輪島市石川県輪島市河井町、海士町、鳳至町、輪島崎町袖が浜(22日)、河井浜(23日)、三角州(24日)、輪島崎町(25日) 、8/22〈土〉~25〈火〉)
22日は神輿入水神事で、口紅や腰巻姿で女装した若衆が神輿を担いで海中を練り歩く。23日は神輿海中渡御が袖が浜で、夜は神社の神輿渡御と勇壮さを競う松明神事がマリンタウンで行われる。 
 

○第2回はくい花火大会(石川県羽咋市眉丈台地スポーツ広場 20:00~20:30※荒天時は8/29〈土〉に延期)
山の中で打ち上げられる珍しい花火大会。打ち上げ場所の様子が見えるほど近くで打ち上げられるので、花火の迫力を間近で体感することができる。能登の里山に開くスターマインが楽しめる。

○片山温泉湯のまつり石川県 加賀市 片山津温泉、8/22〈土〉~23〈日〉※大花火大会:23日21:00頃~45分間ほど)
1882(明治15)年の温泉確保に成功した日を記念して行われる、湯のまちならではの華やかな祭り。勇壮な源平勝負御輿や輪踊り、水上花火など多彩な行事が繰り広げられる。

木之本地蔵大縁日滋賀県長浜市木之本町・木之本地蔵院、8/22〈土〉~25〈火〉 9:00~22:00)
古くより延命息災、眼の仏様として多くの人々に信仰されている木之本地蔵院の大縁日。全国から数十万もの人々が願いや祈りを心に秘め、終日参拝する。門前には150以上の露店が並び、賑わいを見せる。

□六地蔵めぐり(京都市北区・大善寺ほか5寺院(地蔵寺、浄禅寺、源光寺、上善寺、徳林庵)、8/22〈土〉~23〈日〉)
6の街道の出入り口に祀られている、六寺のお地蔵さんを参拝して、家内安全と無病息災をる。各寺ごとに定められた赤・青・黄・緑・白のお幡を集めて、玄関に吊すと、厄病退散、福徳招来の御利益があるとされる。

湊川神社夏まつり~献燈祭・菊水天神祭~兵庫県神戸市中央区多聞通・湊川神社、8/22〈土〉~26〈水〉) 
御祭神、楠木正成公の御遺徳を偲び、御霊をお慰めするお祭りが行われる。沢山の提灯や楠木正成公の豪華絢爛なねぶた灯籠で彩られた境内では毎夜、歌や踊りのさまざまな神賑行事や、本殿前の櫓を囲んでの御前踊りが行われ、大勢の老若男女が浴衣で夏の夜のひとときを楽しむ。「平成天神踊」や仮装で踊る「バサラ踊り」も加わり、25日は納涼茶会、26日は鮎とりなど神賑行事も催される。24~26日は境内神社・天満神社の例祭で、子供御輿が氏子区域内を巡行し、「鮎とり」など子どものための行事が行われる。ビアガーデンも開催される。

第35回いたみ花火大会-「いたみ華ごよみ」-兵庫県伊丹市口酒井・猪名川神津大橋南側河川敷(伊丹市口酒井字蔵ケ淵地先) 20:00~21:00※荒天の場合翌日8月23日〈日〉に順延、以降中止) 
オープニング(点火式)は、導火線の炎が橋を渡り、花火に点火。2015年は市制施行75周年を祝い「祝75」を仕掛け花火で描く。今年のテーマは「いたみ華ごよみ」。四季の移り変わりを花火で表現し、新作花火・ミュージック花火を織り交ぜ、夜空に美しい「華」を咲かせる。グランドフィナーレは、圧巻のワイドスターマイン、扇形のウェーブ花火や複数個所からの同時連射連発花火、金波・銀波の乱れ咲き、恒例の伊丹名物「黄金しだれ柳の重ね咲き」で、夏の関西をしめくくる花火は迫力満点。

第26回みよし市民納涼花火まつり(広島県三次市十日市西巴橋下流(三次市十日市西・三次町) 20:00~21:30小雨決行、荒天中止)
観覧場所と打ち上げ場所が近く臨場感抜群。三次市のゆるきゃら「きりこちゃん」やほのぼのとした形の型物花火、三次盆地の音響効果でひびくフィナーレの音楽シンクロ花火は圧巻。

□鶴市花傘鉾祭り大分県中津市相原・鶴市神社、8/22〈土〉~23〈日〉※花火23日20:00~20:15)
約860年前、お鶴・市太郎母子は井堰を完成させるために人柱となり、鶴市神社に祭られた。19台の花傘鉾と1基の神輿が、目にしみるような青田の中、約40kmの道のりを囃子にのって練り歩き、五穀豊穣を願うとともに2人の霊を慰める。最終日には神輿の川渡りと花火大会がある。 

本場鶴崎踊大会大分県大分市東鶴崎・大分市鶴崎公園グラウンド、8/22〈土〉~23〈日〉 19:15~21:30(予定))
戦国時代からの歴史をもつ踊り。各団体そろいの衣装を身につけた踊り子が七重八重の輪をつくり踊る様は、絢爛豪華な歴史絵巻を見るようだ。

第15回かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会鹿児島県鹿児島市本港新町・鹿児島港本港区 19:30~20:40※小雨決行(荒天時は未定)) 
世界有数の活火山桜島と波静かな錦江湾を背景にして、2尺玉2発、音楽とコラボレーションしたスターマインなど、約1万5000発を打ち上げる大迫力の花火大会だ。 

 ユウギリソウ(夕霧草) throatwort

【花言葉】「やさしい愛情」「はかない恋」

【概要】
ユウギリソウ(夕霧草、学名:Trachelium caeruleum)はキキョウ科ユウギリソウ属の多年草。原産地は南ヨーロッパや北アフリカなど地中海沿岸。日本へは大正時代末期に渡来した。日本では比較的寿命の短い多年草、もしくは花後に枯れる1~2年草として扱う。
和名は、雄しべが花冠より長く飛び出して、遠目には全体的にぼんやりしている風情を花色から夕霧にたとえた。
属名のトラケリウム(Trachelium)はギリシア語の「trachelos(トラケロス;喉)」が語源で、喉の病気に効くからだとされる。種小名のセルレウム(caeruleum)は「青色の」という意味で花色に由来する。 

【特徴】
草丈30~100cm。葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。 葉の先は尖り、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花期は6~10月。茎先に散房花序(柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので花序の上部がほぼ平らになる)を出し、花径2mmくらいの筒状の小さな花をたくさんつける。 花の色は、青紫色、淡い桃色、白などがある。 雌しべが長く、花冠から飛び出している。
http://media-cache-ak0.pinimg.com/736x/a5/d3/26/a5d326df091460f5889d319f764b8c91.jpg
・葉
http://luirig.altervista.org/cpm/albums/marzorati2/003-trachelium-caeruleum.jpg
・花
http://www.anniesannuals.com/signs/t%20-%20u/images/trachelium_caeruleum.jpg

【主な原種・園芸品種】

「コーリン」シリーズ Trachelium caeruleum Corine Series〕
切り花向き。花色は各色ある。
http://www.herculesflora.eu/images/flowers/111755.jpg

「パウダー」シリーズ Trachelium caeruleum Powder Series〕
切り花向き。花色は各色ある。 

‘パープル・アンブレラ’ Trachelium caeruleum 'Purple Umbrella'〕
花は紫色。切り花として利用できる。
http://media-cache-ec0.pinimg.com/736x/2a/03/4f/2a034f53c0cfc2ece9eba4a42c42f451.jpg

‘ホワイト・ヴェール’ Trachelium caeruleum 'White Veil'〕
白花。切り花としても利用できる。

‘ホワイト・パラソル’ 〔Trachelium caeruleum 'White Parasol'〕
白花。切り花としても利用できる。
http://itp.lucidcentral.org/id/cutflowers/key/Cut_Flower_Exports_of_Africa/Media/Images/Taxon_images/Trachelium_Parasol_SNo.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら切り:タネをとるのに必要な分だけ残し、花がらは早めに切り取る。花房は小さくなるが、わき芽が伸びて次々と咲き続ける。
仕立て:大きな花房にするには、太い茎(太い芽)だけを残して茎の本数を減らし、わき芽や小さな蕾は取り除いておく。小さい花をたくさん咲かせたい場合は、頂点の大きな蕾だけを摘み取ってわき芽を伸ばし、茎数をふやす。

■栽培環境
温暖で日照の多い、乾燥した気候を好む。長日で開花し、入梅前が主な観賞期で、冷涼地では夏も咲き続ける。温室で電照栽培をすることにより、秋から春も咲かせることができる。冬に-5℃以下になるところでは防寒が必要である。

■水やり
タネまきから苗が大きくなるまでは、乾燥しないよう注意する。その後は多湿にならないよう、用土が乾き始めたらたっぷりと水を与える。花に灰色かび病などが発生しやすいので、花房に水がかからないよう注意する。

■肥料
本葉が開いてからは、規定倍率よりやや薄めた液体肥料を月3~4回、花が咲くまでこまめに施して生長を促す。

■用土
腐植質の混ざった水はけのよい土に石灰類を混ぜ、用土を中性から弱アルカリ性に中和して使う。市販の草花用培養土に石灰類を混ぜると、使い勝手がよく手軽である。夏越しさせるには山野草向けの用土(鹿沼土小粒4:軽石小粒3:赤玉土小粒3の配合土など)を使う。

■植え付け・植え替え
植えつけ:ポット苗の植え付けは、3月~4月、9月~10月ごろが適期で、寒冷地では5月~6月も可能である。庭植えの場合は、日当たりと水はけのよいところに、腐葉土などと少量の苦土石灰を混ぜて植え付ける。

■ふやし方
タネまき:4月~5月、9月~10月にタネをまいてふやす。確実にタネをとるには、雨や水やりの水で花をぬらさないことである。タネは繊細で、タネまき専用の用土を使い、ポットなどにまく。タネに覆土はせず、底面給水とする。高温と乾燥に注意し、本葉3~5枚になったらポットに植えて育苗する。

■病気と害虫
病気:立枯病、灰色かび病など
タネまきは病害虫の心配がない新しい用土を使う。混みすぎないよう、風通しをよくし、多肥多湿にならないよう注意する。
害虫:アブラムシ、ヨトウムシなど
生育中はアブラムシやヨトウムシなどの防除を行う。

■まとめ
多湿を嫌う
肥料はひかえめのほうが花付きがよい
暑さ、寒さにやや弱い
https://www.youtube.com/watch?v=h2RLb5mj7TI