gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

8月9日「ながさき平和の日」 誕生花:カカリア

2015-08-09 00:41:40 | 雑記

 記念日・年中行事

○ながさき平和の日(長崎市)
1945年(昭和20年)8月9日、午前11時2分、アメリカ軍のB29爆撃機ボックス・カー号により原子爆弾が長崎に投下され、約7万人もの尊い命が奪われた。
この原子爆弾により犠牲となった多くの人々の霊を慰め、世界平和を祈る日として長崎市では「ながさき平和の日」としている。
 

○はり(鍼)・きゅう(灸)・マッサージの日
鍼灸マッサージの普及のために公益社団法人全日本鍼灸(しんきゅう)マッサージ師会が制定。
記念日にあわせて全国各地で東洋鍼灸(はり・きゅう・マッサージ)や有資格者のPRなどを行う。
日付は8と9を「はり(8)きゅう(9)」と読む語呂合わせから。

○パーク(駐車場)の日
路上駐車の問題を解決して、快適な車社会を築くために。そしてドライバー自身に駐車場の利用意識を高めてもらうことを目的に、駐車場経営のパーク24株式会社が制定。
日付けは8と9で「パーク」と読む語呂合わせから。
 

○薬草の日
沖縄県保健食品開発協同組合が制定。
日付は8と9を「や(8)く(9)そう」と読む語呂合せから。 

○薬膳の日
漢方や薬膳の飲食店「ORIENTAL Recipe Cafe」や料理教室、薬膳を取り入れたメニューの開発など、薬膳に関する事業を手がける株式会社grinが制定。
中国医学から発達した薬膳は、体調を整える為の健康料理であることから、薬膳に対しての正しい理解と幅広い世代への普及、薬膳を通して多くの人々の健康に貢献するのが目的。
日付は、8と9で「や(8)く(9)ぜん」と読む語呂合わせから。
 

○パクチーの日
日本パクチー協会が制定。
日付は8と9で「パ(8)ク(9)チー」と読む語呂合わせから。
一般には、英語に従って、果実や葉を乾燥したものを香辛料として「コリアンダー」(英語coriander)と呼ぶほか、1990年代頃からいわゆるエスニック料理の店が増えるとともに、生食する葉を指して「パクチー」(タイ語)と呼ぶことが多くなった。 

○ハグの日
人と人とのつながりを育むハグ(Hug=抱きしめる)。大切な人に大切であることを伝えるハグ。
人を信じ、勇気を与えてくれるハグを多くの人に理解してもらおうと、広島県広島市の「89(ハグ)の会」の有志が制定した日。
日付は8と9で「ハグ」と読む語呂合わせから。

○ハンバーグの日
香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業などに流通させている株式会社「味のちぬや」が制定した日。
子どもから大人まで幅広く愛されているハンバーグを、夏休みの期間中でもあるこの日に、さらに食べてもらいたいとの願いが込められている。8と9でハ(8)ンバーグ(9)と読む語呂合わせからも。
  

○ソフトウェアバグの日
ソフトウェアの品質保証、テスト事業を手がける「株式会社SHIFT」が制定。
ソフトウェアのバグ(不具合や欠陥)が引き起こす品質低下の問題について再認識し、ソフトウェア、アプリケーション、システム等の品質向上について考える日。
日付は8と9で「バ(8)グ(9)」の語呂合わせから。
 

○かばんの日
かばんの材料、製造、卸売り、小売りなど、かばん産業の事業者で組織される一般社団法人日本かばん協会が制定。
日本製のかばんの優れた品質、かばん作りの高い技術力、素材の良さ、安心感などを広く知ってもらうとともに、かばん産業の振興、発展が目的。一般社団法人日本かばん協会では会員企業が日本で生産したかばんには「信頼のマーク」を付けている。
日付は8と9で、英語で「かばん」を意味する「バッグ」の語呂合わせから。
 

○美白女神の日
素肌美研究家で「美白の女神(ミューズ)」として知られる株式会社クリスタルジェミーの中島香里氏が制定。
「しっかりとお手入れをして、美白になりましょう!」と提案するとともに、より多くの人に美肌への意識を高めてもらうのが目的。
日付は8と9で「美白」の白(はく)の語呂合わせから。

○野球の日
8と9の語呂合わせで野球。また、全国高校野球選手権大会の期間中でもあり、野球に対する関心が高まる季節であることから。
スポーツ用品のミズノの直営店・エスポートミズノが募集した「スポーツ記念日」のひとつ。
野球のさらなる発展が目的。
 

※太祇忌、不夜庵忌
俳諧師・炭太祇[たんたいぎ](不夜庵)の1771(明和8)年の忌日。
山吹や葉に花に葉に花に葉に」
おもひ寝の耳に動くや猫の恋」

□ねむろ金比羅神社例大祭(北海道根室市琴平町・金刀比羅神社、8月9日〈日〉~8月11日〈火〉※8月9日〈日〉13:00~21:00、8月10日〈月〉10:00~21:00、8月11日〈火〉11:45~21:00
北海道三大祭りのひとつに数えられる例大祭。重さ約1.5トンの大神輿を中心に、市内4祭典区から趣向を凝らした山車や笛太鼓などが約1.2kmにも連なり、市内を練り歩く。歩行者天国となる緑町通りには200を超える露店も出店する。 

○2015ウソタン砂金フェスティバル北海道浜頓別町字宇曽丹・ウソタンナイ砂金採掘公園、8/9〈日〉)  
クラス別に水槽の中で砂金をいかに早く見つけ出すかを競う。 

○セラミックアートセンター夏祭り一日だけの無料開放北海道江別市西野幌・江別市セラミックアートセンター 9:30~17:00)
イベント盛りだくさんの夏祭りを開催。ゆっくりセンターを楽しめる一日。クラフトマーケット9:30~17:00・縄文太鼓コンサート13:00開演予定・おもしろ絵付け体験 1、10:00~12:00 2、13:00~15:00 定員各回小学生以上30名(小学3年生以下は保護者同伴)専用シールを用いておこなえる絵付け体験は有料。受付は当日会場にて。 

江差・姥神大神宮渡御祭北海道江差町・江差町内一円、8月9日〈日〉~8月11日〈火〉)
370有余年前、江差の人々がニシンの豊漁を神に報告し、感謝したのが始まりで北海道最古の祭りとされる。3基の神輿に豪華で頑強な13台の山車(1台は船の形をした「松寶丸」)が供奉(くぶ)する形で町中を練り歩く。巡行を終えた神輿を1基ずつ拝殿に納める「宿入れ」も圧巻。9日は宵宮祭、10~11日が本祭。北海道遺産にも認定されている。

○雫石よしゃれ祭岩手県雫石町中町・雫石よしゃれ通り商店街)
雫石商店街よしゃれ通りをメイン会場に、中央公民館野菊ホール、アルペン記念公園を加えた3会場を使って開催。毎年注目のパレードは京美人の系統を引くといわれる「雫石あねっこ」姿の女性たちが、民謡「雫石よしゃれ」の音頭にあわせて華やかな手踊りを繰り広げる。かすり姿の「あねっこ」たちのパレードは必見。 

北上みちのく芸能まつり(花火大会)岩手県北上市川岸・北上川河川敷※小雨決行 19:30~20:45)
北上・みちのく芸能まつりのフィナーレを飾る花火大会。花火と同時に開催される360年の伝統ある「トロッコ流し」との共演は、川面を流れる1万灯のトロッコ(灯籠)と上空の花火のコントラストが魅力。また、毎年異なるテーマが設定され、そのテーマに沿った花火、音楽、ナレーションの総合演出がこの花火大会の特徴といえる。音楽と花火との融合「フルシンクロ創造花火」は芸術的で感動間違いなし。 

○第31回霊山太鼓まつり・だてな復魂祭2015福島県伊達市保原町・保原総合公園) 
霊山太鼓は約350年の歴史をもち、霊山地域には60組を超える太鼓が保存されている。霊山太鼓まつりには30組100台を超える太鼓が集結し、力強い同時打ちを披露する。
 

○萩姫まつり福島県郡山市熱海町・郡山市熱海温泉事務所、JR磐梯熱海駅前、8月9日〈日〉~8月10日〈月〉)
自然の恵みである温泉に感謝する献湯祭。 

○みんなで守ろう!入間川の魚たち(埼玉県飯能市阿須・飯能市林業センター 9:30~15:00※雨天・増水時中止)
入間川では、在来の魚たちのくらしが、外来種のブラックバス、急増する水鳥カワウたちによって脅かされている。川の自然のバランスを守るため、刺し網や地引網などを使ったブラックバスの捕獲を体験し、入間川の魚たちを守る。ブラックバスや川魚の試食、箱メガネを使った川の観察など、子どもも楽しめる体験がたくさんある。

○みこしパレード(銚子みなとまつり)(千葉県銚子市中央町・銚子駅前周辺 ※正午開始予定(雨天決行))
日間にわたって銚子市の夏を彩る一大イベント「銚子みなとまつり」。銚子みなとまつりは2日間行われ、銚子のまちは祭り一色に。2日目は、神輿が銚子市役所前からマイロード・ココロードを通って飯沼観音までを練り歩く“みこしパレード”が開催される。「漁師町銚子」を思わせる荒々しさと威勢の良さが魅力! 

野外上映会 『E.T. 』 無料上映イベント東京都台東区上野公園内・上野恩賜公園 噴水前広場 開演時間 18時45分頃 ※雨天中止) 
9月に東京台東区で開催される「第8回したまちコメディ映画祭in台東」のカウントダウンイベント! 
■上映作品 : 『 E.T. 』 (1982年/115分/アメリカ/日本語吹替版)
宇宙人と地球の子供たちの交流を描く、スティーブン・スピルバーグ監督の傑作SFファンタジー。 

伝創館 こども・若草 歌舞伎 ~2015夏公演~(東京都墨田区横綱・江戸東京博物館、8月9日〈日〉~8月11日〈火〉※9日〈日〉10時30分~/16時~、10日〈月〉10時30分~/16時~、11日〈火〉10時~/15時30分~ 計6回公演)
こども歌舞伎に新メンバー19人を迎えて、ますます元気いっぱいな歌舞伎や踊りをお届けする。活気溢れる夏芝居をお楽しみください! 

音楽と東北地酒 「無濾過vol.2」in 新大久保東京都新宿区大久保・R's アートコート)
東日本大震災から4年。風化が懸念される中、『音楽と東北の地酒で心をつなぎたい』という思いで昨年から開催しているイベント「無濾過」  
昨年に続き、ジャズ界に新風を巻き起こす侍ピアニスト「スガダイロー」が、東保光(ベース)、服部正嗣(ドラム)と共にトリオで出演決定。さらに海外でも活躍している日本古来の民謡の現代風アレンジや、今の時代を唄う新しい民謡をアコーディオンで弾き語る「遠峰あこ」が初参戦。 

○第36回橘ふるさと祭り神奈川県川崎市高津区新作・川崎市民プラザ 9:30~17:15) 
魅力あふれる郷土「橘」を創造すること、明るく住みよい豊かなまちづくりを目的に開催されているお祭り。今回は、子ども広場、工作教室、移動動物園、福祉バザー、川崎市消防音楽隊の演奏、スポーツ広場、ふるさと芸能大会、お楽しみ抽選会、地元産野菜の販売等が行われる。 

○焼津まち歩き「撮って獲って焼津魚(うぉ)~キング」&焼津夏フェス2015静岡県焼津市鰯ケ島・新焼津漁港内(アクアス焼津隣)※焼津まち歩き「撮って獲って焼津魚(うぉ)~キング」 10:30~14:40、「焼津夏フェス2015」 15:00~20:12)
8/9(日)に「撮って獲って焼津魚~キング」と「焼津夏フェス2015」を初開催。「撮って獲って焼津魚~キング」は、地図をもとに制限時間内にチェックポイントを回り、得点を競う「まち歩きイベント」(事前申込制)。上位チームには豪華賞品のプレゼントもあり。まち歩きの後は「焼津夏フェス2015」で盛り上がろう!「PAPA U-gee」のスペシャルライブも開催。フィナーレは8時12分(=やいづ)に皆で乾杯! 

第16回掛川ひかりのオブジェ展夏休み親子工作教室静岡県掛川市掛川・掛川商工会議所 大ホール 午前の部:9時~11時30分、午後の部:13時~15時30分)
穴あきのベニア板に絵を描いたり飾りを施し、100球のLEDランプを取り付ける。完成した作品は、学校の夏休み工作としても提出可能!世界でたった一つのお子様の作品を親子で完成させよう♪

○グランシップ出前公演「世界のこども劇場2015」(掛川市)静岡県掛川市亀の甲・掛川市美感ホール
 「サティさん」11:00~11:35/14:00~14:35)
世界の演劇、パフォーマンスが楽しめる「世界のこども劇場」が、今年は掛川市でも開催決定! 0歳児から楽しめる上質なステージは、国や人種、言葉の違いを軽々と越えてしまう。はじめて世界に触れるこどもたちに、この夏「はじめての劇場」体験をプレゼントしてはいかが? 

○花の教室「熱帯性スイレン鉢を作ろう」(愛知県江南市小杁町(おいりちょう]・クリスタルフラワー2階 ※10:00~11:00/14:00~15:00(2回開催))
 熱帯性スイレンの鉢を作り育て方の講座を行う。花苗、鉢、土、肥料、メダカ付。夏らしい鉢をつくり、涼を感じよう。参加には事前予約が必要。

第32回飛騨高山手筒花火打上げ岐阜県高山市・弥生橋下流 19:30~21:00 ※小雨決行、荒天の場合は翌日に順延)
宮川に川床の仮設台を設け、飛騨高山手筒組の面々が竹筒に仕込んだ花火を手で持ち、火の粉を浴びながら打ち上げるという勇壮なもの。打ち上げる者も観る者も厄落しができるよう願いを込めて打ち上げられる。打ち上げ開催前に、飛騨高山手筒組総勢約40名が桜山八幡宮にて安全祈願祭を執り行ったのち、表参道をきやり唄を唄い提灯を片手にパレードしながら、打ち上げ場所まで移動する。

手力の火祭・夏岐阜県岐阜市長良・岐阜市長良川公園、長良橋北詰下流 6:45~21:00※少雨決行、荒天・増水時は中止の場合あり
御幣行灯、火瀑(ひだき)、手筒花火、裸男が担ぐ花火みこしなどで構成され、光、音、爆音による勇壮でダイナミックな火の祭典。体中に響きわたる火薬の爆発音、20mの高さを流れ落ちる火の粉、裸男が担ぐ花火みこし、いっせいに吹き出す手筒花火が観客を引き込む。打ち上げ花火を地面上で爆発させる地割れ花火もみもの。
 
 

石山寺千日会(滋賀県大津市・石山寺 8:00~20:00)
千日会万燈の提灯が東大門から本堂に至る参道の両側に掲げられ、境内は終日、無料開放される。8時開門、20時閉門(最終入山は19時30分)。この日に石山観音に参詣すると千日分の功徳があるといわれ、大勢の人で賑わう。20時15分より門前にて花火大会あり。 

□千日詣り・宵まいり(京都市東山区清水・清水寺、8月9日〈日〉~16日〈日〉 期間中9:00~16:00※14・15・16日は夜間拝観もあり 19:00(開門)~21:30〈受付終了))
千日詣」は、一日のお参りで千日詣でたのと同じご利益が授かるとされ、観音さまにご献灯するため多くの人が参拝する。通常の昼の拝観に加え、「宵まいり」14・15・16日は、夜の特別拝観も行われる。境内は、遅くまでたくさんの人で賑わう。
宵まいりでは、本尊ご宝前での献灯も受け付けているほか、8月14・15・15日には11時と20時に法要が行なわれる。8/9~16日の間は千日詣、お守り札も授与される。

□盂蘭盆万灯供養会(京都市中京区・壬生寺、8月9日〈日〉~16日〈日〉 日没~21:00) 
本堂前に約1000個の灯籠が点火され、先祖の供養が行われる。9日・16日には国の重要無形民俗文化財に指定されている、六斎念仏の奉納が行われる。20時より、本堂前の仮設舞台で奉納。

□千日詣和歌山県和歌山市・紀三井寺)
この日参拝すると千日分の御利益があるといわれる。紀三井寺の名称は紀州にある三つの井戸がある寺に由来している。
 

□千日まいり(大阪府藤井寺市藤井寺・葛井寺(ふじいでら)本堂)
藤井寺という地名の起源となった寺。この日参拝すると4万6000日分の御利益があるといわれ、多くの人々で賑わう。 

○2015やっさ花火フェスタ(広島県三原市・糸崎埠頭(糸崎港) 20:00~20:45※小雨決行、荒天中止※当日の12時に開催の有無を決定)
第40回を迎え記念すべき三原やっさ祭りのフィナーレを飾る。中四国最大級の2尺玉が、海上より2発打ち上がる。また3~10号玉の水中花火は迫力満点で、大玉28発を含む約5000発の花火の迫力を心と体で感じられる。

○米子がいな祭─大花火大会─(鳥取県米子市西町・米子港、湊山公園 20:00~20:45 ※小雨決行、荒天時は中止)
中海を色とりどりに染めながら夜空を焦がす大花火大会が、米子の一番熱い日を締めくくる。

第50回記念さかいで大橋まつり(海上花火大会)(香川県坂出市・坂出港 20:00~21:00※小雨決行(荒天時は8/16〈日〉に延期))
坂出港の沖合い約200mの台船から花火が一気に打ち上げられる様子は圧巻。2015年は50回を記念して約5000発を打ち上げる。海上で打ち上げるため水面に反射する光が美しい。ライトアップされた瀬戸大橋がバックに見える豪華なロケーションだ。

鳴門市阿波おどり(徳島県鳴門市撫養町・JR鳴門駅西側特設演舞場、市内中心商店街おどり通りおよび広場※雨天時は鳴門市文化会館、8月9日〈日〉~8月11日〈火〉各日19:00~22:00)
開催期間中は中心市街地を規制し、「BOAT RACE鳴門東演舞場」と「うずしおくん西演舞場」の特設演舞場が2カ所設置される。徳島県下のトップをきって開催される鳴門市阿波おどり。期間中「よしこの」リズムに街中熱気で包まれ、興奮と感動を味わえる。

よさこい祭り(高知県高知市・追手筋本部競演場ほか、8月9日〈日〉~8月12日〈水〉※9日〈日〉祈願祭 17:00~17:45、9日〈日〉前夜祭 18:30~22:00、9日〈日〉納涼花火大会 19:30~21:00、10日〈月〉・11日〈火〉祭り本番 11:00~22:00)
12日(水)全国大会 12:45~21:30 
 チームの個性を全面に出した衣装をまとい、鮮やかなメイクを施した約2万人の踊り子が、地方車(じかたしゃ)を先頭に街中を踊り巡る高知の夏の風物詩。よさこいのシンボル・鳴子を使い「よさこい鳴子踊り」の曲の一節を楽曲に入れさえすれば、他は自由、という祭りルールが人々に愛され、毎年変化・拡大を続けている。

第65回高知市納涼花火大会(高知県高知市・鏡川河畔 19:30~21:00※小雨決行(荒天時は8/13〈木〉に延期、以降中止))
仕掛け花火、約650mのナイアガラスターマインなど約4000発が打ち上げられる。趣向を凝らした高知の花火を楽しめる。 

大分合同新聞納涼花火シリーズ 大分合同新聞花火大会(大分県大分市・大分川弁天大橋上流 20:00~※雨天時は翌日に順延
大分七夕まつりの最終日に行われる花火大会。音楽とコラボレーションした花火など多彩。 

市来の七夕踊(鹿児島県いちき串木野市・大里地区)
400年の歴史をもつ、豊作の願いや神への感謝を込めた素朴で勇壮な民俗踊り。鹿、虎、牛、鶴といった動物をかたどった巨大な張子の「作り物」行列に始まり、かつて琉球の王が薩摩の地にやってきたときの様子を表す「琉球王行列」、江戸時代の参勤交代を表現する「大名行列」「薙刀行列」などさまざまな行列が続く。 

○第25回さつま黒潮「きばらん海(かい)」枕崎港まつり花火大会鹿児島県枕崎市汐見町・枕崎港一帯、8月9日〈日〉 20:00~21:00※まつりの開催期間は8月8日〈土〉~8月9日〈日〉。雨天時は順延予定)
さつま黒潮きばらん海「枕崎港まつり」は、昭和26年(1951)8月から航海の安全と大漁、五穀豊穣、商売繁盛、地場産業の振興を祈念して始められたさつま最大の夏祭りだ。1万発打ち上げられる花火大会は圧巻で、フィナーレを飾る九州唯一3尺玉花火を見るため県内外から多くの観光客で賑わう。ほかにも船団パレード、総踊り、大漁みこしなど、枕崎ならではのイベントが行われる。
 

○儀間志良堂蔵角力大会沖縄県久米島町儀間・儀間志良堂蔵 14:00~20:30)
毎年、旧暦6月25日に行われる伝統行事。全島の力自慢が集まり沖縄角力(おきなわずもう)をとる。久米島では全島大会が年に5回行われるほど、沖縄角力が盛んである。沖縄角力は日本相撲とは違い、互いに組んだ体勢から始まり、相手を倒して背中をつければ勝ちとなる。試合は迫力ある対戦となる。当日の参加申し込みとなるため、力に自信がある人は挑戦してみては? 

 カカリア(ベニニガナ[紅苦菜]) tassel flower

【花言葉】「技芸」「秘めたる恋」

【概要】
カカリアの仲間はアジアやアフリカにおよそ20種がある。かつてはカカリア属(Cacaliaとされており、そのときの名残でカカリアと呼ばれている。現在はエミリア属に分類される。インド東部原産のサギッタタ種が栽培されており、園芸ではこの種を指してカカリアと呼ぶのが一般的である。
カカリア(ベニニガナ[紅苦菜]、学名:Emilia sagittata E. coccinea)はキク科ウスベニニガナ属の一年草である。原産地は中国南部、インド東部である。熱帯アメリカ説もある。
ベニニガナという和名があるが、これは「紅い花の咲くニガナに似た植物」ということで、草姿は似ているがニガナの仲間ではない。 また、エフデギク(絵筆菊)とも呼ばれる。花を絵筆に見立てて名づけられた。
属名の Emilia は女性名によく用いられる言葉だが、由来ははっきりしていない。
種小名の sagittata は「やじり形の」という意味である。
 

【特徴】
草丈30~60cm。根際から生える葉は長い楕円形で、ロゼット状に生える。 茎につく葉は、互い違いに生える(互生)。 葉のつけ根の部分は茎を抱く。
開花期は5~10月。茎先で枝分かれをし、先に花径15mmくらいの赤、黄、橙色の小さな花(頭花)を散房状に次々とつける。
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。
http://www.ducrettet.com/uploads/fssproduitattachment/2441.jpg
・葉
http://www.mi-aime-a-ou.com/flore_la_reunion/emilia_coccinea_03.jpg
・花
http://file.karinninja.janken-pon.net/cb507388.JPG

【主な原種・園芸品種】

‘スカーレットマジック’ 〔Emilia sagittata 'Scarlet Magic'〕
赤い花が咲く品種。 
http://www.ducrettet.com/uploads/fssproduitattachment/2441.jpg

‘アイリッシュポエット’ 〔Emilia 'Irish Poet'〕
橙色の花が咲く。
http://images.boopli.co.uk/wp-content/uploads/2015/02/Johnsons-SeedsEmilia-Irish-Poet.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花茎切り
:花が咲き終わった花茎は切り取る。
タネの収穫:霜の降りる頃には枯れてしまうので、毎年楽しみたい場合は花後にできるタネを保存しておく。花が枯れて子房(花の下の部分)がふくらんで子房の下の茎が枯れてきた頃に花を切り取り、飛ばないように新聞紙の上などに広げて指で触ったらくずれるくらいカサカサに乾燥させて中のタネをとりだして保存する。

■栽培環境
日当たりの良い場所を好むが、午前中いっぱい日が当たり午後からは影になるような半日陰の場所でも充分育てられる。用土は腐葉土などのたっぷりはいった有機質に富んだ水はけの良い土が適し、やや乾燥した環境を好む。
元々性質が丈夫な植物でやや日当たりの悪いやせ地でも枯れずに育つが、できるだけ日当たりと水はけの良い環境で育てる。

■水やり
やや乾燥した環境を好む。水は土の表面が乾いてからたっぷりと与える。

■肥料
肥料は多く必要ない。鉢植えでは緩効性の化成肥料などを置き肥するぐらい、花壇では元肥に堆肥などを混ぜて植え付ければ、その後は6月頃に速効性の化成肥料などを追肥するぐらいでかまわない。

■用土
用土は腐葉土などのたっぷりはいった有機質に富んだ水はけの良い土が適する。

■植え付け・植え替え
花後、晩秋には枯れるので、一度植え付けたら植え替えの必要はない。植え付けるとき株と株の間隔は20cmほどとる。

■ふやし方
タネをまいてふやす。タネはプランターや鉢、庭に直接まいて混み合った部分を間引きながら育てる直まきが適している。ビニールポットにまいて、苗を作ってある程度育ててから植え付けることもできるが、大苗では根づきにくいので気を付ける。
標準的なタネまき時期は4月頃であるが、気温の条件さえ合えば7月末頃までまくことができる。そのときの気候によって差は出てくるが生長が早くタネまきから2~3ヶ月で花を楽しむことができる。花後にできたタネが自然に土に落ちて勝手に発芽するくらい発芽率がよいので一度にたくさんまくのではなく、1ヶ月ごとに時期をずらして少量ずつタネをまいても良い。そうすることで長く開花を楽しむことができる。

■病気と害虫
病気:特にない。
害虫:アブラムシ
夏にアブラムシが発生することがある。