gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

8月29日「焼き肉の日」 誕生花:ケイトウ

2015-08-29 05:38:41 | 雑記

 記念日・年中行事

○焼き肉の日
全国焼き肉協会が1993年から実施。 
「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合せ。
地域社会への貢献と販売促進を目的とし、全国各地の加盟店が、社会福祉施設等をお店に招待したり、出張バーベキュー等を行っている。 

○焼きふぐの日
高タンパクで低カロリーの高級食材として知られる「ふぐ」の身を炙った「焼きふぐ」などを提供する料理店「心・技・体 うるふ」が制定。
看板メニューの「焼きふぐ」の美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的。
日付は8と29で「焼き(8)ふぐ(29)」と読む語呂合わせから。

○オーガニック化粧品の日
愛知県名古屋市に本社を置く株式会社ネイチャーズウェイが制定。
日本におけるオーガニック化粧品のパイオニアとしてオーガニック化粧品の認知拡大が目的。
日付は8月の英語「オーガスト(August)」と29の「ニック」で「オーガニック」と読む語呂合わせから。
 

○オーガビッツの日
愛知県名古屋市に本社を置き、日本一の綿花取引量を誇る1841年創業の繊維専門商社の豊島株式会社が制定。
同社が推進する「オーガビッツ」は、日本で最も多くのアパレルブランドが参加するオーガニックコットン普及のプロジェクト。オーガニックコットンを通じてみんなで地球環境に貢献しようとの想いが込められている。
日付はプロジェクトが行っている慈善団体への寄付金の贈呈日であり、オーガスト(August)とオーガニックの語感が似ていることから8月、オーガニックの「ニック」で29日とする語呂合わせから。

○文化財保護法施行記念日
1951年に制定。
1950年のこの日、国宝・重要文化財等を保護するための基本となる法律「文化財保護法」が施行された。
前年1月26日に法隆寺金堂が全焼したのをきっかけに、文化財保護政策の抜本的改革が望まれ、従来の「国宝保存法」「重要美術品等保存法」「史蹟名勝天然記念物保存法」をまとめた「文化財保護法」が制定された。

○ケーブルカーの日
1918年のこの日、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄))の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間で日本初のケーブルカー(現在の近鉄生駒ケーブル)を開業させた。

○ベルばらの日
1974年のこの日、宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が初演された。
池田理代子原作の劇画を脚色したもので、1976年の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録した。

○秋田県の記念日[秋田県]
1871年(明治4年)の廃藩置県の際に、初めて秋田県の名称が使われた日を太陽暦に直すと8月29日になることから、1965年(昭和40年)に県が制定した日。
県民の県政に対する認識と参加意識の高揚を図ることを目的としている。

第26回道新十勝川花火大会北海道帯広市・十勝川十勝大橋下流河川敷 19:00~19:45※雨天時は翌日に順延。翌日雨天の場合は中止)
帯広の夏をしめくくる花火大会で、色とりどりの花火が十勝の夜空を染め上げる。ダイナミックな早打ちや大玉、スターマインがみどころで、連続して打ち上げられる花火は迫力満点。

第22回幌加内町新そば祭り北海道幌加内町幌加内・幌加内町役場前周辺、8/29〈土〉~8/30〈日〉 9:00~15:30 ※雨天決行)
日本最大のそば生産地である幌加内町で全国よりプロ・アマを問わず約12店舗の蕎麦の匠が集結し、国産の安心・安全をテーマにご当地蕎麦の美味しさを伝える。原料は国産限定。料金は1食500~700円程度。北海道素人そば打ち名人大会や素人そば打ち女流名人大会なども開催される。

第52回登別地獄まつり北海道登別市登別温泉町・極楽通り、8/29〈土〉~8/30〈日〉)
 千客万来。登別最大のお祭りは二日間を通して和太鼓の演奏などさまざまなイベントが盛りだくさん。夜には鬼みこし暴れ練り込みや、鬼踊り、閻魔大王からくり山車などで極楽通りは熱狂の渦に巻き込まれる。また、華麗なる花火が地獄の谷に打ち上げられ、祭のクライマックスを彩る。

○2015栗原市民まつり宮城県栗原市志波姫・イオンスーパーセンター栗原志波姫特設会場 10:00~16:00)
栗原市内の産業等が一堂に会す恒例のイベント。旬の野菜や農産加工品、特産品、物産品などの展示販売。ステージでの芸能発表、抽選会など見どころ満載。企業紹介地場産品の販売(米肉工芸野菜きのこ等)郷土芸能各種体験コーナーほか。

○えちごせきかわ大したもん蛇まつり(新潟県関川村・湯沢温泉~高瀬温泉~道の駅関川(桂の関)~大蔵神社~関川村役場、8/29〈土〉~8/30〈日〉※8月29日〈土〉花火大会:19:00~(高瀬温泉・雲母温泉周辺)、大盆踊り大会:20:00~(高瀬温泉駐車場) 8月30日〈日〉 大蛇パレード:9」:30~12:00頃(高瀬温泉~関川村役場)、福まき:大蛇パレード終了後(関川村役場))
大したもん蛇まつりのメインイベントである大蛇パレードは、湯沢温泉を出発して高瀬温泉、道の駅、大蔵神社を経由し役場まで(日曜日のみ)。
長さ82.8m、太さ1.2m、重さ2トンの竹とわらで作った年に一度の大蛇(01年のギネス認定世界一)は圧巻の迫力。前夜には花火大会、盆踊りが開催される。

□小木港祭り新潟県佐渡市小木町・町内一円(木崎神社、琴平神社、みなと公園)、8/29〈土〉~8/30〈日〉)
初代の佐渡奉行が海上安全祈願のため、木崎神社に米を寄進したのが始まり。大・小獅子舞、鬼太鼓、神輿渡御、花火大会(8/29〈土〉20:00~21:00)など盛りだくさんの内容。
 

なかひまわりフェスティバル2015茨城県那珂市戸崎・那珂総合公園※雨天の場合は順延、花火大会 19:00~19:40)
那珂市の花は、ひまわり。約25万本のひまわりが咲き誇る「なかひまわりフェスティバル」は、毎年「那珂総合公園」で開催される。会場周辺に広がる約4ヘクタールの畑が鮮やかな黄色で埋め尽くされ、家族連れや写真愛好家たちで賑わう。また、ひまわり畑の中に巨大迷路もつくられる。夜を飾る花火大会は、那珂総合公園の広場で打ち上げられ、華麗な花火が夜空を彩る。

第37回鹿嶋市花火大会茨城県鹿嶋市大船津北浦湖畔、北浦湖上 19:30~21:00 ※雨天・霧・強風時は翌日に順延)
打ち上げ花火数約1万発が予定されており、大玉の108連発を中心とする湖上ならではの水中スターマインなどがみどころ。

第51回常総きぬ川花火大会茨城県常総市水海道橋本町・橋本運動公園 18:20~20:25※荒天時は翌日に順延)
日本屈指の煙火業者の芸術性豊かな花火が堪能できる。花火芸術家BIG3による究極の花火披露、日本煙火芸術協会会員によるファイヤーアートコンテスト。内閣総理大臣賞受賞者によるミュージックスターマインなど日本における最高水準の花火が見られる。

尊徳夏まつり栃木県真岡市砂ケ原・鬼怒川河川敷緑地公園(砂ケ原橋付近) 16:30~、花火大会:19:30~20:30 ※荒天時8月30日(日)へ順延(以降翌日順延))
最大2尺玉の花火が打ち上げられ、そのほかにも1尺玉30発、特大スターマインなどが打ち上げられる。花火に合わせた大迫力の音楽による演出は子どもから大人まで楽しめる。当日は花火大会に加え、盆踊りや郷土芸能大会が同時開催されるほか、約100店の夜店が立ち並び、お祭りムードをさらに盛り上げる。

月田のささら・御川降神事群馬県前橋市粕川町・月田近戸[ちかと]神社、8/29〈土〉~8/30〈日〉
※8月29日〈土〉宵祭り:13:00~ 、8月30日〈日〉本祭り:11:00頃~)
ささらは、近戸神社の祭典のときに神社に奉納される獅子舞に由来する。獅子舞は3頭立てで、豪華な万燈を中心に約1時間踊られ、29日(土)の宵祭りと30日(日)の例大祭当日に、社前や外宮の境内などで奉納される。30日(日)に行われる「御川降神事」はその昔、上流の親神が祭事の無事終了を下流の子神に知らせるために、祭事に使った濁酒を川に流したという故事にならったもの。 

徳川家康公没後400年事業 第25回小江戸川越花火大会埼玉県川越市伊佐沼・伊佐沼公園 19:00~20:30※雨天時は8月30日〈日〉に順延、以後中止)
徳川家康公没後400年事業として行われる花火大会。2015年は伊佐沼公園で開催。伊佐沼名物の水中スターマインやお祝い・記念などのメッセージ花火など個性的な花火が小江戸川越の夜空を彩る。ゆったりと鑑賞できる有料観覧席もおすすめ。

第34回浅草サンバカーニバルパレードコンテスト東京都台東区浅草・馬道通り~雷門通り 13:00~18:00) 
日本全国から集まった総勢約5000名の華麗なダンスや色彩鮮やかなコスチュームを競い合うパレードコンテストが行われる。
 
 

○東京高円寺阿波おどり(東京都杉並区高円寺・JR高円寺駅南北商店街一帯、8/29〈土〉~8/30〈日〉 17:00~20:00)
東京の夏の風物詩にも数えられるようになった高円寺阿波おどり。踊り手の笑顔を通じて街や人が元気に明るくなってほしいという想いを込めて開催する。高円寺の街は1万人の踊り手と、100万人の観客で文字通り阿波おどり一色になる。

武蔵村山市観光納涼花火大会東京都武蔵村山市本町・野山北公園運動場 19:45~20:30※荒天時は翌日に順延)
色とりどりの花火が夜空に打ち上げられる武蔵村山市の花火大会。事前に申し込みをすると、お祝いなどのコメントとともに花火を打ち上げるメッセージ花火に参加できる(発数限定)。日中は特設舞台でのダンスやバンド演奏などのイベントも開催され、会場内には模擬店も多数並ぶ。
 

明徳寺東司祭り[みょうとくじとうすまつり](静岡県伊豆市市山・明徳寺)
便所の神様を祭り、下の病に御利益がある。下の世話になりたくない人々の願いを受けて大変な賑わいとなる。
 

夏フェスIN清水駅前銀座静岡県静岡市清水区・清水駅前銀座アーケード街、8/29〈土〉~8/30〈日〉
 10:00~15:00※アーケード街での開催なので 雨天決行
清水駅前銀座を音楽イベントとフリマ・手作り市でいっぱいにし、多くの方の楽しんで頂けたらと思う。 
地域活性化イベントとしNPO7年2組が主催! たくさんの来場者及びフリマ・手作り市出店者も大募集。

馬瀬川花火大会岐阜県下呂市馬瀬・中切地区馬瀬川河畔20:00~21:00頃 ※雨天時は8月30日〈日〉に順延)
澄みきった夜空に打ち上げられる炎の大輪、山々に響き渡る轟。尺玉をはじめとする大玉の花火が打ち上がる。

富来八朔祭礼石川県志賀町 富来[とぎ]地区、8/29〈土〉~8/30〈日〉※8月29日〈土〉お旅祭り:20:00~22:00、8月30日〈日〉本祭り:14:30~16:00)
通称くじり祭りという奇祭。旧暦の八月朔日に祭礼が執り行なわれていたことがこの名の由来。
その昔、八幡神社の男神が増穂浦に流れ着き、近くの住吉神社の女神に救われて夫婦になった。
しかし、住吉神社は海が近いため厳しい荒波が怖くなり、やがて八幡の男神は里へ移り住んだ。以来、夏の一夜の逢瀬を楽しむ男神を神輿に乗せ、2キロ離れた住吉神社の女神のもとへ賑々しく運ぶのが祭りになったと伝えられている。
1日目は約40本のキリコと一緒に冨来八幡神社の男神を迎えに行き住吉神社の女神のもとへ神輿で運び1日の逢瀬を楽しみ、2日目は住吉神社から約10台の神輿と冨木八幡神社へ送っていくというのが冨木八朔祭礼のストーリーになる。
 

○2015因島水軍まつり「火まつり」広島県尾道市因島大浜町・因島アメニティ公園しまなみビーチ)
村上水軍のふる里、因島ならではの勇壮な水軍の時代を彷彿とさせるイベントで、「島まつり」「火まつり」「海まつり」の3部で構成される。第2弾の「火まつり」では、火に照らされた夜の海岸で水軍跳楽舞、武者行列、水軍陣太鼓、大松明の練りまわしが行われ、クライマックスに海上から1300発の打ち上げ花火がある(20:45~21:00)。 

□日積八朔大踊り山口県柳井市日積・大帯姫八幡宮 19:00~21:00)
柳井地方最後の盆踊りとして200年近く続く、豊作を祈念する風鎮祭。近郷から音頭師、太鼓師、踊り子など多数参加し、賑わいを復活している。
広い境内の中央には、短冊や五色のテープで飾られた、山口県内最大規模のやぐらが踊りを彩る。 

第11回しまんと市民祭しまんと納涼花火大会高知県四万十市中村四万十町・赤鉄橋たもと 四万十川河川敷 20:00~21:00※雨天時は翌日に順延、以降は未定)
土佐の小京都・中村で行われる納涼花火大会。音楽との共演による豪快な花火が打ち上がり、四万十川の川面に映る花火も美しいの一言。

大文字の送り火高知県四万十市間崎地区※旧暦の7月16日 19:00頃~)
間崎地区の盆行事で小京都中村に夏の終わりを告げる風物詩。旧暦の7月16日に山の神を祭っている十代地山(地元では、大文字山と呼んでいる。)の中腹を大の字形に掘り、そこに地区の各戸から集めたタイ松で焚火を行う。

つしま海道音楽祭長崎県対馬市美津島町・対馬グリーンパーク 17:00~21:00(開場16:00))
アジア大陸文化の玄関である対馬を訪れる人々に自然の美しさ、素晴らしさ、環境の大切さを音楽を通じて感じてもらうコンサートを開催。また対馬の海の幸、山の幸を使った食を通じてアーティスト・参加者との交流会を実施。

国宝 臼杵石仏火まつり(大分県臼杵[うすき]市・国宝臼杵石仏周辺※太鼓など郷土芸能/17:30~、点火/19:00~ ※雨天順延)
国宝臼杵石仏周辺で、夏恒例の火まつりが行われる。岩に彫られた4群59体の磨崖仏をはじめ、国宝臼杵石仏群などの前に置かれたかがり火と、参道や深田地区一帯に並べられた約1000本の松明が一斉に点火される。石仏法要や地元深田地区の盆踊りのほか、和太鼓の演奏もある。

サマーフェスティバルin一ツ瀬2015宮崎県宮崎市佐土原町・一ツ瀬川日向大橋下河川敷 20:00~21:00(出店は18:00~22:00)※雨天時は8月30日〈日〉に順延、30日〈日〉も雨天の場合中止
一ツ瀬川を狭む宮崎市と新富町が合同で開催する花火大会で約4000発の華麗な花火が夜空を彩る。特に尺玉の打ち上げ数は、県内最大級で会場から間近で見ることができるので迫力満点。 

田野町太鼓フェスティバル(宮崎県宮崎市田野町・田野運動公園 野外ステージ 16:00~21:00※荒天の場合は翌日に延期)
毎年盆過ぎの土曜日に行われ、町内に伝わる「雨太鼓」を中心とした太鼓の一大イベント。
雨太鼓はタブやケヤキの大木をくりぬいて作った直径2m近くある大きな太鼓です。町内11地区に13個の雨太鼓があり、それぞれの保存会が、地区ごとに特長のある打ち方を伝えている。
フェスティバルでは、子供たちや県内の太鼓団体による演奏のほか、城攻め踊り、棒踊りなど郷土芸能の披露、市民ステージなどがあり、最後は夏の夜を彩る花火でフィナーレとなる。 
  

なんごう黒潮まつり(宮崎県日南市南郷町B&G海洋センター前広場(目井津港内)※ステージイベント 17:00~、納涼花火大会 20:00~※雨天時は31日に順延
毎年夏休み最後の土曜日に目井津港で開催される夏祭り。港町に賑わいをもたらそうと、1982年から地域の人々が中心になって、さまざまなイベントを企画して行っている。

○ ボゼ祭り(鹿児島県十島村・悪石[あくせき]島)
毎年旧暦の7月16日に行われるボゼ祭りの前夜は、男衆(青年、壮年)が各家を踊って回る。
本番当日の公民館での踊りが終わると、太鼓の音に引かれて仮面人のボゼが赤シュイ(赤土)の付いたマラ棒を手に現れる。悪霊を追い払い、ボゼのように力が付くように、運がよくなるように、追いかけまわしアカシュイ「赤土」をつける。来訪人であるボゼは、悪霊臭がただよう盆から、人々を新たな生の世界へ蘇らせる役目を負っている。

第21回 高志保大通りエイサー天国(沖縄県読谷村高志保大通り)
旧盆の翌日(旧暦の7月16日)に高志保大通りを封鎖して読谷村内の青年会が一同に会し、通りを踊り練り歩く!青年会の伝統エイサーを中心に、旗頭など見所満載。子ども会のちびっこ達や若者が主役のエイサーイベント! 

嘉手納町エイサーまつり 2015(沖縄県嘉手納町新町通り 18:40頃~)
毎年、旧盆のウークイ(最終日)の翌日に、嘉手納町新町通りで開催される「嘉手納エイサーまつり」は、嘉手納町内6区の青年会エイサーと千原エイサーの演舞が行われる。 

 ケイトウ(鶏頭) plumed cockscomb 

【花言葉】「警戒」「おしゃれ」「感情的」

【概要】
ケイトウ (鶏頭、学名:Celosia argentea) はヒユ科ケイトウ属の一年草
狭義には
Celosia argentea f. cristata をいう。
 
原産地はインドである。日本へは天平時代に中国を経由して渡来した。韓藍(からあい)の名で『万葉集』にも登場する。
名の由来は、花序をニワトリの鶏冠(とさか)に見立てたものである。

属名の 「Celosia」はギリシャ語の「keleos(燃やした)」からきている。焼けたように赤く乾燥した様子を表したものである。
種小名「argentea」は「銀白色の、銀の」、「cristata」 は「鶏冠のような」という意味である。

【特徴】
高さは30~90cmくらい。茎は木質化して硬い。葉は長い楕円形で、互い違いに生える(互生)。葉の先は尖り、つけ根の部分も細くなる。
開花時期6月~10月。鶏のトサカのような形の花を咲かせる。花の色には黄色、オレンジ、赤などがある。花弁はなく萼片が5枚、雄しべが5本である。
花の後にできる実は胞果(薄皮のような果皮の中に種子が1個入っているもの)である。
蓋がとれるように割れて、艶のある黒い種子が現れる。

【主な原種・園芸品種】
園芸品種には四つの系統がある。

【ノゲイトウグループ】
トサカにならず、花穂は細長い円錐形。枝分かれしてたくさんの花穂をつけるものが多い。
・セロシア’ピア’
http://garden0220.ocnk.net/data/garden0220/product/20120803_154b8e.JPG

【トサカ系、クリスタータグループ】
最もケイトウらしいタイプの花。個体差が多く見られ、トサカの程度はさまざま。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/b18873606680d14923f02254c75a8fa7.jpg

【久留米ゲイトウグループ】
トサカ状の花が折り重なるように固まって、球状になるタイプ。分枝はほとんどしない。
http://kagiken.co.jp/new/kojimachi/flower/flowwr508large.jpg

【プルモーサ系、羽毛ゲイトウグループ】
ふさふさした円錐形の柔らかな花穂が特徴。羽毛の長いものから短いものまである。
http://touyoko-ensen.com/sakura-wold/ht-imge/pic-yasou56/umougeitou-gunsei.jpg

【キルドシー系、ヤリゲイトウグループ】
羽毛が玉状に固まって咲くタイプ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fd/fee0e0a16717cf2c59c0e58ed049b5ea.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
苗の間引き:直まきをして、発芽してきたら間引きを行い、株間10~20cmくらい、分枝の多い大型種では30~40cmくらいあける。鉢やプランターでは、5cm間隔くらいの密植にして、小さく咲かせるのもよい。
摘心:分枝の多い品種は、20~30cm伸びたときに摘心して育てることもできる。
支柱立て、土寄せ:草丈の高い品種は倒れることもあるので、蕾が出始めるころに支柱を立てるか、株元に土寄せしておく。

■栽培環境
日当たりと水はけのよいところであれば、土質はあまり選ばない。肥よくなところでは葉が大きく茂りすぎるので、やせた土地で堅く小さめに育てたほうが見栄えがよい。タネの発芽適温は20~30℃で、ヤエザクラが咲く4月下旬以降から8月ごろまでタネまきができる。相対的短日性の植物なので、遅くまくほど草丈が低く開花する。生育の適温は15~30℃。品種によって、草丈や株張り、分枝の程度がかなり異なるので、場所やスペースに応じて選ぶようにする。

■水やり
生育には十分な水分が必要であるから、根がしっかり張るまでは極端に乾かさないこと。特にタネまきから苗が小さいうちは、乾燥に注意する。鉢植えでは乾燥させると、下葉が枯れ上がりやすい。

■肥料
庭植えではほとんど不要。鉢植えでは、本葉3~4枚のころから蕾が出るまで、月に3回くらい液体肥料を施す。

■用土
一般の草花用培養土や、赤玉土7:腐葉土3の配合土などで育てられる。少量の苦土石灰を混ぜておくとよい。

■植え付け・植え替え
移植を嫌うので、花壇や鉢に直接まくか、ポットなどにまいて育苗してから根鉢を崩さないよう注意して植え付ける。嫌光性のタネなので、軽く覆土して、発芽まで新聞紙などをかぶせて光が当たらないようにしておくとよい。植え付ける際は、根を切らないように注意する。

■ふやし方
タネまき:一年草であるから、毎年タネをまいて育てる。個体差が出るので、自家採種をするときはよい株を選んでタネとりをする。タネは春まで乾燥貯蔵しておく。

■病気と害虫
病気:立枯病、灰色かび病、連作障害
日当たりや水はけがよくないと、立枯病や灰色かび病が出やすい。また、連作障害も出るので、数年ごとに場所を変えるのが安全。
害虫:アブラムシ、ヨトウムシ、ハダニ
乾燥が続くとハダニがつきやすいので注意する。


コメントを投稿