gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

10月8日「足袋の日」 誕生花:タイム

2014-10-08 01:45:53 | 雑記

 記念日・年中行事

○足袋の日

日本足袋工業懇談会が1988(昭和63)年に制定。10月は七五三・正月・成人式と、これから着

物を着る機会が多くなるシーズンであり、末広がりで縁起の良い八日を「足袋の日」とした。

○木の日

日本木材青壮年団体連合会が1977(昭和52)年に提唱。「十」と「八」を組み合わせると「木」の

字になることから。木の良さを見直す日。

○運動器の10年・骨と関節の日

骨と関節を中心とする運動器官が、身体の健康および日常生活の質の維持にいかに大切であ

かを認識していただく事を目的として、日本整形外科学会が1994(平成6)年に制定。「十」と

「八」を組み合わせると「骨」の「ホ」の字になり、また、10月8日は体育の日に近く骨と関節の健康

に相応しい季節であることから。

○イレバデー

全国保険医団体連合会が1992(平成4)年に制定。「い(1)れ(0)ば(8)」の語呂合せ。

「保険で良い入れ歯を」ということで、全国で入れ歯についての電話相談が行われる。

○入れ歯感謝デー(歯科技工の日)

入れ歯や差し歯など歯科技工技術に感謝の意味をこめて、公益社団法人日本歯科技工士会が

会の創立50周年にあたる2005年9月18日に制定。10と8で「入れ歯」と読む語呂合わせ。

○奥歯の日

「奥歯に届く」をコンセプトにした歯ブラシを1980年に発売したジョンソン・エンド・ジョンソン株式会

社が制定。奥歯ケアの大切さを広く知ってもらうのが目的。日付は10月のOctoberでオク=奥、8

日でハ(歯)の語呂合わせ。

○問屋の日

日本最大の現金卸問屋街として知られる東京都中央区日本橋の「横山町馬喰町新道通り会」が

制定。江戸時代から続く問屋業が時代に合わせて変化をしながら受け継ぎ、流通業の一翼を担っ

ていることを多くの人に知ってもらうのが目的。問屋街の町並みや豊富な品揃えなどその魅力をP

Rしていく。「とん(10)や(8)」の語呂合わせ。

○トレハロースの日

自然界に存在する糖質のトレハロース。このトレハロースを世界で初めてデンプンから安価で大量

生産する技術を開発した岡山県岡山市の株式会社林原が、トレハロースの認知度向上を目的に

制定。トレハロースの「ト(10)レ(0)ハ(8)」の語呂合わせ。

○ようかんの日

練羊羹発祥の地とされる和歌山県串本町にある手作り羊羹で有名な紅葉屋本舗を営む坂井良雄

氏が制定。食欲の秋の10月と、縁起の良い言葉の「八福」にちなんで8日。「いと(10)おいしいよ

う(8)かん」の語呂合わせも。

○そばの日

新そばの時季を迎えるのが10月であり、10=十は「そ」、8=八は「ば」と読めることからこの日を

「そばの日」に制定したのは東京都麺類生活衛生同業組合。美味しいそばをもっと多くの人に味わ

ってもらうのが目的。

○東ハトの日

「キャラメルコーン」や「オールレーズン」「ポテコ」「ハーベスト」などのお菓子で知られる株式会社

東ハトが制定。10と8を社名の「東ハト」と読む語呂合わせ。企業名そのものだけを記念日登録し

たのははじめて。

○陶板名画の日

徳島県鳴門市にある世界中の名画を陶板により原寸大で再現する世界初、世界唯一の美術館と

して有名な大塚国際美術館が制定。ピカソの「ゲルニカ」など、原画が持つ美術的価値をそのまま

味わうことができる陶板名画の魅力をアピールすることが目的。「陶(10)板(8)」の語呂合わせ。

○FXの日

ひまわり証券が2008(平成20)に制定。

1998(平成10)年のこの日、外為法の改正により個人が直接外国為替(FX)を取引できるように

なり、この日ひまわり証券が日本初の個人投資家向けのFX取引サービスを開始した。ちなみにF

Xとは、Foreign Exchange の略。

○国立公園制定記念日

1932(昭和7)年のこの日、前年に施行された「国立公園法」に基づいて、国定公園12か所(大

雪山・阿寒・十和田・日光・富士・日本アルプス・吉野熊野・瀬戸内海・伯耆大山[ほうきだいせん]・

阿蘇・雲仙・霧島)が選定された。

○コンビニATMの日

コンビニATMサービスを行うイーネットが制定。

1999(平成11)年のこの日、イーネットが日本で初めてコンビニに銀行の共同ATMを設置した。

○プリザーブドフラワーの日

枯れることのなく、その美しさを保ち続ける永久(とわ)の花であるプリザーブドフラワー。その魅力

を多くの人に伝えることを目的に日本プリザーブドアロマフラワー協会が制定。「永久の花」という

ことで「と(10)わ(8)」の語呂合せ。

○角ハイボールの日

1937年(昭和12年)の10月8日、サントリーウイスキー角瓶が発売されたことからサントリー酒

類株式会社が制定。ハイボール=ウイスキーのソーダ割りの美味しさをアピールするのが目的。

☆甘露[かんろ]

二十四節気の一つで、10月8日頃(2014年は10月8日)。および霜降までの期間。太陽黄径

195度。秋分から数えて15日目頃。

寒露とは、晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露のこと。秋の長雨が終わり、本格的な秋の

始まりになる。この頃になると五穀の収穫もたけなわで、農家では繁忙を極める。

露が冷たい空気と接し、霜に変わる直前で、紅葉が濃くなり、燕などの夏鳥と雁などの冬鳥が交

代される時期でもある。この頃は、大気の状態が安定して空気が澄んだ秋晴れの日が多くなる。

夜には月も美しく輝いて見える。

○国際防災の日(International Day for Natinal Disaster Reductions)

「国際防災の10年」(1990~1999年)の趣旨を広く理解してもらうため、1989(平成元)年に第

4回国連総会で定められた。1999年の国連総会で、2000年以降も記念日とすることが決定さ

れた。国際デーの一つ。この日とは別に、日本では9月1日が「防災の日」となっている。

○まりも祭り(北海道釧路市・阿寒湖温泉街一帯、10月8日~10日)  

まりもを迎える儀式、まりもを送る儀式などアイヌ伝統の儀式が神々しく行われる。そのほかにもタ

イマツ行進、まりも踊りなどのイベントも催される。

○皆既月食観望会(北海道札幌市・青少年科学館)

地球の影によって満月が欠けて見える「月食」が日本全国で起こる。今回は月が地球の影にすっ

ぽりと隠れる「皆既月食」となり、大気の影響で月が赤く染まる。観望会は札幌市天文台(中島公

園内)でも行う。申込は必要なし、直接現地にお越しを。Ustreamにて中継を行う予定である。

□互市[たがいち](宮城県栗原市・杉薬師双林寺、10月8日~9日、9:00~16:00)

藩政時代から始まった互市は、賑やかな杉薬師の縁日に開かれる。参道には竹かごや桶、苗木、

農海産物の出店が多数並び、県内外から多数の買い物客が訪れる。売り子と値切り交渉をしな

がら買い物をするのが楽しい。

□那須温泉神社例大祭(栃木県那須町・那須温泉神社、10月8日~9日)

8日は那須の各所から湧き出る温泉に感謝する祭(湯汲祭・献湯祭)。18時より古式ゆかしく巫

女、氏子崇敬者が温泉を神社へ奉持する。9日は一年の無事を祈る祭(献幣祭、9:00~)。「大

沢の獅子舞」の奉納や神輿の渡御祭と続く(神幸祭)。

○プラネタリウムと星空観察会「皆既月食を見よう!」(神奈川県横浜市・1F 宇宙劇場 (プラネタ

ウム)、および科学館前庭)

18:15~18:50 プラネタリウム特別投影、18:50~20:40 月食観察会

2014年、一番の話題の天文現象、皆既月食の観察会を行う。プラネタリウムで月食の仕組みを

お話しした後、科学館の前庭で天体望遠鏡などを使い、月が欠けていく様子や皆既中の月を見

る。事前申込制。対象:どなたでも (中学生以下は保護者同伴)、定員:100名、締切:9月24日

(水)必着。 

□上高地明神池お船まつり(長野県松本市・穂高神社奥宮、11:00~)

毎年10月8日には明神池に龍頭鷁首(りゅうとうげきしゅ)の御船を浮かべ、一年の山の安全を祈

願する平安朝の神事が行われる。※鷁(げき)とは鵜に似た白く大型の水鳥のこと。

□今宮神社御例祭(京都市北区・今宮神社、10月8日~9日)

8日は前夕神事、19時~「御神楽(人長舞)」奉納。9日が御例祭、10時~「東遊」が奉納される。

○寿会・上七軒歌舞会(京都市上京区・上七軒歌舞練場、10月8日~12日、16:00開演、10

11日のみ二回公演(13:00/16:00開演)

毎年10月上旬に行われる踊の会。春に催される「北野をどり」と違い、「寿会」では古典ものの踊り

が中心となる。この舞台のために稽古を積んでいる芸妓さん、舞妓さんの成果をぜひご覧下さい。

□将軍塚青龍殿青不動ご開帳・青龍院青不動復元模写・ライトアップ(京都市山科区・将軍塚大

日堂・青龍院、10月8日~12月23日、将軍塚青龍殿9:00~21:30、青龍院9:00~17:00、

ライトアップ/10月24日~12月23日、18:00~22:00※昼夜入れ替え制、30分前受付終了)

仏教文化を発信する新たな拠点として建立された青龍殿と国宝不動明王二童子像(青不動)が公

開される。文化庁における3年間の修復を終えて、「国宝不動明王二童子像(青不動)」が、10月

に東山山頂・将軍塚に落成する「将軍塚青龍殿」にて特別公開される。また「青不動」の復元模写

が本院宸殿でお披露目される。日本三大不動画のひとつ「国宝不動明王二童子像(青不動)」は、

ご身体が青黒色なことから通称「青不動」と呼ばれ、国仏教絵画史の最高傑作のひとつと言われ

ている。期間中は、ライトアップが将軍塚青龍殿(10月8日~12月23日)と青蓮院本院(10月24

日~12月23日)の両方で行われる。

□天武忌・万燈会(奈良県奈良市・薬師寺)

天武忌では、天武天皇を偲んで法要を行う。8日の夜、約1000基の置き燈籠に灯りをともす万燈

会が行われる。11時30分より金堂前で十二神将練供養と大般若経転読法要、14時30分より不

動堂前で柴燈大護摩、18時30分より大講堂で天武忌法要が厳修される。

□第80回二日市温泉と天拝山観月会(福岡県筑紫野市・天拝公園、武蔵寺、18:00~21:00)

「秋の満月と花火をともに楽しめる祭り」

菅原道真公ゆかりの天拝山周辺で歴史を偲び、秋の名月の時期に開催される祭。天拝山頂まで

太宰府天満宮でともされたご神火をリレーしてかがり火をたき、お神酒がささげられる。麓の天拝

公園や武蔵寺境内では水上ステージでの演芸会、句会などが催され、最後には花火が盛大に打

上げられる。ご神火リレーは16:15~17:45に行われる。

□普天満宮例大祭(沖縄県宜野湾[ぎのわん]市・普天満宮[ふてんまぐう]、13時~17時)

旧暦9月15日に例大祭が盛大に斎行される。13時の祭典に始まり、14時頃より琉球舞踊、神楽

舞(初穂)、獅子舞などの演舞の神前奉納も行われる。

○2014年10月8日皆既月食(国立天文台発表)

日本全国で皆既食を見ることができる。石垣島以西の地域では月がわずかに欠けた状態で昇っ

てくるが(月出帯食)、それ以外の地域では部分食を始めから見ることができる。

各地の月の出や月食中の月の位置は、暦計算室の月食各地予報で調べることができる。

http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/eclipsex_l.cgi

 タイム thyme

【花言葉】「勇気」「行動力がある」

【概要】

タイム (thyme) はシソ科イブキジャコウソウ属 (Thyme) の植物の総称で、およそ350種を数

える。芳香を持つ多年生植物で、丈が低く草本にみえるが、茎が木化する木本である。

樹高40cmほどの小低木で、ハーブの一種として知られる。原産はヨーロッパ、北アフリカ、アジア

である。多くの種がケモタイプを持つ。日本ではタチジャコウソウ(コモンタイム、T.vulgaris)のこ

とを一般にタイムと呼ぶことが多い。数ある品種の中でも、コモンタイム、シトラスタイム(レモンタイ

ム)、ワイルドタイム(ヨウシュイブキジャコウソウ)が代表的な品種である。

【特徴】

幹は一般的に細く、針金状のものもある。ほとんどの種は常緑で、4~20mmほどの卵形の葉

対をなして全体に並ぶ。花は頂部末端に集中し、萼は不均一で、上端は3つに裂け、下部はくぼ

んでいる。管状で長さ4~10mmの白、ピンク、または紫の花冠を持つ。

【種】

・イブキジャコウソウ(T.quinquecostatus, Syn.T.serpyllum subsp.quiquecostatus) -

日本の低山から高山帯の日当たりの良い草地や岩礫地に自生する種で、日本に分布する唯一の

タイムである。

http://livedoor.blogimg.jp/lamiumrosea817/imgs/9/8/98d40764.jpg

・葉

http://www.zoezoe.biz/2010_syokubutu/gazou_l/l_2010/1005/l_100530_077.jp

g

・花

http://www.geocities.jp/ike_bird/0a/ibukijyakousou/ibukijyakousou02.jpg

・タチジャコウソウ - 料理用のハーブとして良く用いられる地中海沿岸に分布し、水はけが良く日

光の多い場所が生育に適する。10~30cmほどの低い茂みになる。

http://homepage2.nifty.com/omigon/herb/photo/herb11.jpg

・葉

http://pocet.jp/wp-content/uploads/2013/11/thyme3.jpg

・花

http://100kajiten.net/wp-content/uploads/l.jpg

・キャウェイタイム (caraway thyme, T.herba-barona) - 料理用ハーブや地表植被に利用さ

れ、強いキャラウェイの香りを持つ。濃いピンクの花が咲く。

http://bekkan.qherb.jp/wp-content/uploads/2009/05/thymherb-ba090508.jpg

・シトラスタイム (citrus thyme, T.x citriodorus (T.pulegioides x T.vulgaris)) - コモン

タイムとラージタイムの交配種である。料理用ハーブとして一般的で、ゴールデンレモン、シルバー

クイーン、アーチャーズゴールドなど、柑橘様の香りを持つ様々な栽培品種が作られている。

http://herbsnz.co.nz/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08

d6e5fb8d27136e95/t/h/thymesilverlemon2base.jpg

・ウーリータイム (woolly thyme, T.pseudolanuginosus) - 料理には使われないが、地表植

被用途に人気がある。

http://farm6.staticflickr.com/5136/5403160543_f7a4073a3f_z.jpg

http://www.mygardenlife.com/uploads/2011/10/5019_5.jpg

・ヨウシュイブキジャコウソウ (wild thyme, T.serpyllum)、別名クリーピングタイム(creepig

thyme) -ミツバチや養蜂家にとって重要な蜜源植物である。イブキジャコウソウ属は全て花蜜を

分泌するが、ヨウシュイブキジャコウソウは特にヨーロッパや北アフリカ、アメリカ合衆国のマサチ

ューセッツ州バークシャー地方(The Berkshires)やニューヨーク州キャッツキル山地(Catskill

Mountains)の乾いた岩石がちの地域に広く分布する。ヨウシュイブキジャコウソウの蜂蜜はギリ

シャをはじめとする地中海地方の名産品として良く知られる。地表植被にも良く用いられる。

http://ic3-

a.dena.ne.jp/mi/gr/114/image.rakuten.co.jp/herbalk/cabinet/03403570/img644

04847.jpg

http://australianseed.com/persistent/catalogue_images/products/thymus-

serpyllum.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業

刈り込み・花摘み:枝が密に茂って風通しが悪くなると、株が蒸れて葉が枯れあがってしまうことが

ある。高温多湿になる梅雨頃に起こりやすいので、よく茂っている場合は収穫もかねて梅雨前に

株全体の1/3くらいを刈り込む。冬前にも同様に刈り込みを行うと、春になるときれいに芽が出そ

ろう。

茎葉の収穫をメインとするなら、花は咲く前に摘み取る。花が咲くと香りが弱くなるから。

利用肉・魚介類の臭み消しや煮込み料理のブーケガルニ、ティーなど料理に幅広く利用できる。

生葉、乾燥葉とも利用できるが、風味が強いので量は適宜調節した方がよい。

■栽培環境

丈夫な植物で日陰でも生育に問題はありませんが、日当たりの方が葉の色つやも良くなり元気に

育つ。やや高温多湿に弱いので、風通しのよい場所を選ぶ。特に真夏は熱がたまりやすいコンク

リートの上に置かないようにする。

耐寒性はそこそこあるので冬でも外で管理できるが、霜の被害で葉が真っ黒になってしまうことが

ある。暖かくなると新しい芽が出てくるので特に問題はないが、あまりにもひどいようならしき風よ

けや霜よけをする。

■水遣り

乾燥気味の土壌を好むので、水遣りは土の表面が完全に乾いてからにする。例外として植え付け

直後は根付くまでの1ヶ月はたっぷりと与えるようにする。冬は生育がにぶるのでさらに水遣りの

回数を減らし、土の表面が乾いて数日経ってから水を与えるようにする。

■肥料

肥料は、植え付ける前に土にゆっくりと効く粒状の肥料を土の中に混ぜ込む。その後、追肥として

真夏をのぞいて3月~11月まで液体肥料か、土の上に置くタイプの固形肥料を与えるようにする

が、あまり与えすぎると香りが弱くなる。もともとそれほどたくさん肥料を必要としないので、できる

だけ控えめにする。

■用土

鉢植えにする場合は、赤玉土7:腐葉土3に混ぜた土を使用する。庭植えにする場合、タイムは石

灰質土壌を好むので、植え付ける前に石灰をよく混ぜ込んでおく。室内で育てる場合ピートモスを

利用する方もいるが、酸性度が強いのでタイムを育てる場合は使用しない方がいい。

■植え付け・植え替え

根の生長が比較的早い植物なので、小さい鉢に植えているとすぐに鉢の中が根でいっぱいにな

り、根づまりをおこしてしまう。鉢の底から根が伸び出してきたら植え替えの合図。一回り大きな鉢

に植え替えるか、株分けをする。3月~4月、9月~10月が適期。

■ふやし方

挿し木でふやすことができる。まだ蕾の付いていない枝で、枝の表面が木のように茶色っぽく堅く

なっていない(木質化していない)枝を選んで10cmほどの長さに切る。切り取った枝の下の方の

葉を取り除いて水の中につけて吸水させる。切り口を斜めに切ってバーミキュライトを入れた鉢の

中に挿す。たっぷりと水を遣り根がでるまでは直射日光は避けて水を切らさないようにする。根が

出たら小さな鉢に仮植えをして大きくなったら植え付ける。

■病気と害虫

特にない。

■まとめ

枝葉が混み合っている場合、風通しをよくするために梅雨前に刈りこむ

肥料は控えめに、過湿にも注意

石灰質土壌を好む

https://www.youtube.com/watch?v=KOKG_N-G8Y8