記念日・年中行事
○人事の日
日本最大級の人事・労務についてのポータルサイト「日本の人事部」を運営している株式会
社アイ・キューが制定。この日をきっかけに生き生きと働ける日本を目指して、全国の人事担
当者が垣根を越えてつながり、雇用や人材育成組織開発に付いて考えてもらうのが目的。
日付は2と2で「じんじ」と読む語呂合わせから。
○網の日
大阪市に本社を置き、ゴルフ練習場、学校のグラウンド、野球場、落石防止用など、さまざま
なネットを生産するトップメーカーのイケセン株式会社が制定。エコ・資源ごみ収集ネットなど
も手がけ、ネットの大切さをPRするのが目的。日付はネットの網目(角目・菱目)は2本と2本
の網糸で交差してできることから、2と2の2月2日を記念日とした。
○街コンの日
参加する男女にとって街コンが 大切な「2人の記念日」となることを目的に、全国の街コンの
ポーサルサイト「街コンジャパン」を運営する株式会社リンクバルが制定。街コンとは「街を盛
り上げる合コン」の略で、出会いの場の創出や地域の活性化などに役立つと注目を集めて
いる大規模な合コンイベントのこと。日付は2と2で男女が共に2人1組で参加することを意
味して。
○つぼ漬けの日
南九州の特産品である干し大根を、風味豊かな醤油に漬け込んで作る鹿児島で発祥した
「つぼ漬け」を全国にPRしようと「つぼ漬け」を製造販売している鹿児島県姶良市[あいらし]
の九州新進株式会社が制定。日付は2と2で「つぼ漬け(ツーぼツーけ)」と読む語呂合わせ
と、鹿児島ではこの時期に原材料の大根の新物が出回ることから。
○ツインテールの日
世界中で親しまれてきた女性のヘアスタイルのツインテール。90年代半ばに「美少女戦士
セーラームーン」などのヒットとともに市民権を拡大したツインテールの魅力をアピールしよう
と、ファッションブランドを展開する株式会社ラフバレーが制定。日付はツインを意味する2が
重なる日であることから。
○くちびるの日
ブルーベリーなどを素材としたサプリメント、サンタベリーなどを素材とした化粧品の研究、製
造販売を手掛け、京都市に本社を置く株式会社わかさ生活が制定。目の健康を主に商品開
発してきた同社は健康な生活に不可欠な美容にも着目し、中でも老化の現われやすい唇へ
のケアを啓発している。日付は「ニッニッ」の語呂合わせで、笑顔で唇の若々しさをイメージ
することから。
○ストレッチパンツの日
兵庫県神戸市に本社を置く婦人、紳士、子供服製造卸業及び小売業などの株式会社バリュ
ープランニングが制定した日。日付は1999年2月2日に自社のブランドである「ビースリー」
の2WAYストレッチ素材を使用した「ミラクルストレッチパンツ」が誕生したことから。ストレッ
チパンツの履き心地の良さなど、数々の魅力をPRする。
○麩の日
全国の特徴ある麩の食べ方などをPRしようと、協同組合全国製麩工業会が制定した日。日
付は数字の読み方のひとつである「「ひ、ふ、み」の「ふ(2)」と「麩(ふ)」の語呂合わせから。
グルテンを主原料とした加工食品の麩[ふ]は、煮物や汁物、炒め物の材料として広く愛用さ
れている。また、毎月2日を「麩の日」として活動している地域や業者もいる。
○2連ヨーグルトの日
2連ヨーグルトを夫婦や親子で仲良く食べてもらい、健康的な生活を送ってもらおうとの願い
から、2連ヨーグルトを主力製品としている森永乳業株式会社が制定。日付は2と2が重なる
ひであることから「2連」をアピール。また、ヨーグルトの消費が減る時期であり、ヨーグルトの
活性化もその由来のひとつ。
○おじいさんの日
2と2でおじいさんの愛称である「じーじ」の語呂合わせから。おじいさんに感謝する日をと伊
藤忠食品株式会社が制定。高齢化が進むなか「敬老の日」だけでなく「父の日」のようにアピ
ールしていく。
○おんぶの日
従来のものより楽に子どもをおんぶできるひもを制作した神奈川県横浜市在住の母親が制
定。日付は2月の2はおんぶしている親を表し、2日の2はおんぶされている子の姿を表して
いることあら。また、親も子もニコニコと笑顔ででとの願いも込められている。
○夫婦の日
「こどもの日」や「敬老の日」があるのに「夫婦の日」がないのは残念と、大阪市の末弘幸子
氏が1987年2月2日に制定。日付は2と2で「夫婦(ふうふ)」の語呂合わせから。
「夫婦の日の集い」ではじさくの「夫婦賛歌」の曲を披露するなどの活動を行う。「Couple
Day」として国際的にも定着させて、仲のよい夫婦を増やすことが目的。
○頭痛の日
「ず(2)つう(2))の語呂合わせ。頭痛薬「タイレノール」を販売しているジョンソン・エンド・ジ
ョンソンが2001年に制定。これとは別に慢性頭痛に悩む人たちで結成した「頭痛棒滅委員
会」も制定いたが、どちらも現在は実施されていない。
◇二日灸、如月灸
この日に灸をすえると効果が高いと信じられている。裳とは旧暦の2月2日の行事だった。
▲世界湿地デー(World Wetlands Day)
1997年に制定。
1991年のこの日、湿地の保存に関する「ラムサール条約」が調印された。
○情報セキュリティの日
2006年10月、政府の情報セキュリティ政策会議において制定。
2006年のこの日、情報セキュリティ政策会議で「第1次情報セキュリティ基本計画」が定め
られた。
○国際航空業務再会の日
1954年のこの日、戦後GHQに禁止されていた国際航空業務が再開された。
1番機は日本航空の東京発ホノルル経由サンフランシスコ行で、38席のうち14人が招待
客で、一般の客は5人だけだった。
○交番設置記念日
1881年のこの日、一つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められた。
町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動するという交番の制度は、
1874年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初のものだった。当初は建物はなく、街
中の交差点等に警察署から警察官が出向いていたが、1881年より常設の建物を建てて警
官が常駐する現在のような制度になった。
1888年10月に全国で「派出所」「駐在所」という名称に統一されたが、「交番」という名前
が定着し、国際的にも通用する言葉になっていることから、1994年11月1日に「交番」を正
式名称とすることになった。
○バスガールの日
1920年、東京市街自動車の乗合バスに日本初の女性車掌(バスガール)がお目見えした
。初任給35円という、当時としては高給の待遇が話題になった。
○第63回別府大分国際マラソン2014
通称「別大マラソン」、毎年2月の第1日曜日に大分県の大分市と別府市でと開催される。
12時スタート、TBS系列で生中継される。
◇節分、豆まき
2014年の節分は2月3日であるがイベントとしては直前の日曜日に行われる。
・年中行事「節分・豆占い」(北海道厚別市・北海道開拓の村、10:00~16:00)
開拓の村では開拓期当時に行われていた「豆占い」を再現する。豆占いは明治時代全国的
に行われていた風習で、囲炉裏に12か月に見立てた12個に豆を並べ、その焼け具合で各
月の天候や豊凶を占うもの。
・節分の豆まき・放鷹術披露会(埼玉県桶川市べに花ふるさと館)
12:00~豆まき、 12:30~放鷹術披露会
・節分会大まめまき大会(東京都渋谷区・こどもの城、14:30)
・みはらしファームの節分会(長野県伊那市・はびろ農業公園みはらしファーム、12:00
~13:30)「福豆まき」と称してみはらしファームの福(景品)も大放出。
・広島市森林公園・節分豆まきイベント(広島市森林公園中央広場、13:00)
ナンバー入りの豆をまき、抽選でプレゼントが当たる!
・豆まきと太巻き作り(香川県高松市・徳成寺、12:00~13:00)
・宇佐神宮節分豆まき(大分県宇佐市・宇佐神宮上宮、11:00※豆まき参加者は10:00
集合)
□万年願・北原人形芝居(大分県中津市・原田神社、12:30~15:30)
この人形芝居の起こりは、鎌倉時代に執権を退いて諸国巡礼をしていた北条時頼が旅の途
中、中津で病に倒れた際に村人の献身的な看護により回復した快気祝いにの席で、村人が
余興として行ったものと伝わる。江戸時代に、踊りに狂言や浄瑠璃を取り入られ、全部で6幕
が奉納される。また、地元の三保小学校の児童による人形芝居も上演される。
◇グランドホッグデー(Groudhog Day)[アメリカ・カナダ]
栗鼠の一種・グランドホッグは2月2日に冬眠から覚めるが、そこでで自分の影を見ると驚い
て巣穴に戻るとされており、そこから春の到来時期を占う。
□キャンドルマス(聖燭節、聖母マリアの清めの日)
教会でミサの始めに蝋燭を持った行列を行うため、「キャンドルマス」と呼ばれている。この
日でクリスマスシーズンが終わり、クリスマスツリー等を燃やす。
ボケ(木瓜)flowering quince)
【花言葉】「妖精の輝き」「平凡」「熱情」「魅惑的な恋」
【概要】
ボケ(木瓜、学名:Chaenomeles speciosa)はバラ科ボケ属の落葉低木。中国原産。
日本では帰化植物(平安時代)。本州から四国、九州にかけて植栽、または自生。
和名の由来は、果実が瓜に似ており、木になる瓜で「木瓜(もけ)」と呼ばれていたものが「ぼ
け」に転訛したとも、「木瓜(ぼっくわ)」から「ぼけ」に転訛したものとも言われる。
属名のChaenomelesはギリシアノ語の「chaino(開ける)+melon(リンゴ))が語源で、
「裂けたリンゴ」の意味で、種小名のspeciosaは「美しい」「華やかな」という意味。
日本に自生するボケはクサボケ(草木瓜、学名:Chaenomeles japonica)と言われる同属
の植物である。
【特徴】
樹高1~2m、若枝は褐色の毛があり、古くなると灰黒色。樹皮は縦に浅く裂け、小枝は棘に
なっている。
葉は長楕円形、楕円形で互生する。長さ5~9cmで、鋭頭まれに鈍頭。基部は楔形で細鋭
鋸歯縁。
開花期は3~4月で、葉より先に開く。短枝の脇に数個つき、径2.5~3.5cmの5弁花、色
は基本的に淡紅、緋紅。園芸品種にはピンク、白と紅の斑、白などがある。
花の後にできる実は長さ5~7cmくらいある楕円形で、10月頃黄色く熟す。
・枝
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5e/Chaenomeles_lagena
・花
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a5/Chaenomeles_flowers
・葉と果実
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/41/Chaenomeles_lagenar
・果実
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/931/14/N000/000/001/12508547
【詳しい育て方】
■季節・日常の手入れ
短い枝がたくさんついて混み合っていると日当たりや風通しが悪くので、10~11月に枝を
切る。枝を切る際に気をつけなければならないことがある。
◇花芽(丸みのある形をした芽)を切らないこと
◇葉芽(少し尖った形をした芽)を全て切らないこと
当然花芽を切り落とすと花が咲かないし、葉芽も全部切り落としてしまうと植物自体が枯れ
てしまうからである。伸びすぎてしまった枝や細くて弱々しい枝は切っても構わないが、それ
以外の枝は葉芽を3芽ほど残して上を切るようにする。
■日当たり・置き場所
一年を通して日当たり・風通しのよい場所で育てる。 日本の気候によく適した植物なので、
夏越し、冬越しに関しては特に行う作業はない。冬に鉢植えを室内で鑑賞する場合は室内
の日がよく当たる窓際に置くようにする。
■水遣り・肥料
水切れに大変弱い性質がある。地植えにする場合は植え付けてしっかりと根付くまで2ヶ月
間、真夏と冬に極端に乾燥する場合は水遣りを行うが、それ以外の時は水を遣る必要はな
い。鉢植えの場合は水切れしやすいので注意が必要。鉢土に表面が乾いてきたらたっぷり
と与える。特に夏場は乾きやすいので油断しないように気をつける。
肥料は地植えの場合は植え付ける前に油かすを施す。鉢植えの場合は植え付ける前に肥
料を施す必要はない。追肥として花が終わった直後、10月、1月にそれぞれ1回ずつ計3回
、粒状の化成肥料または、油かすと骨粉を混ぜて丸めたものを施す。
■用土
水はけのよい土を好む。庭植えにする場合は土に予め腐葉土をよく混ぜ込んでおく。鉢植え
にする場合は、赤玉土5:腐葉土3:川砂2の配合土を使用する。
■植え替え・植え付け
地植えの場合は植え替えの必要はない。鉢植えの場合は鉢の中が根でいっぱいになるの
で1~2年に1回植え替えが必要である。行う時期は9~10月で、まわりの土を半分くらい
落として、古い根を1/3ほど切り詰めてから一回り大きな鉢に植え替える。植え替え後は水
をたっぷりと与え、落ち着くまで2週間は直射日光の当たらない場所で管理する。
苗を購入して庭に植え付けする場合、適期は10月~11月である。〈〈理由〉〉ボケは土の中
にいる細菌に根が犯されやすいので、細菌の動きが弱い冬のうちに植え付けを行って根を
十分生長させ春までに細菌に対する抵抗力をつけさせるため。
生垣にする場合は、40cm間隔で植え付ける。あまり深植えにならないように植え穴は掘り
過ぎないように。
■ふやし方
挿し木、根伏せでふやすことができる。適期はいずれの方法も9月~10月。
挿し木は枝先を10cmほどの長さに切り取って切り口を斜めに切り、水に浸けて1時間ほど
吸水させ赤玉土を入れた鉢に挿す。
根伏せは植え替えする際に太めの根を10cmくらいの長さに切り取り赤玉土の上に横に寝
かせてその上に隠れる程度に薄く土をかけて明るい日陰で管理する。
■かかりやすい病害虫
病気:根頭がん腫病、赤星病 害虫:グンバイムシ
■まとめ
植え替え、移植は秋に行う
日当たりと水はけのよい場所を選んで植え付ける
鉢植えも簡単にできる