gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

1125 

2012-11-25 02:15:55 | 雑記

1.ハイビジョンの日

郵政省(現在の総務省)とNHKが1987(昭和62)年に制定。ハイビジョンの走査線の数が1125

本であることから。ハイビジョンの普及を図るため。

この日とは別に、9月16日が通商産業省(現経済産業省)が制定した「ハイビジョンの日」となって

いる。

2.金型の日

日本金型工業会が1974(昭和49)年に制定。1957(昭和32)年のこの日、日本金型工業会が

設立された。

3.OLの日

働く女性の異業種間交流サークル「OLネットワークシステム」が1994(平成6)年に制定。

1963(昭和38)年のこの日、初めて「OL」という言葉が女性週刊誌『女性自身』11月25日号に載

った。以前は職場で働く女性のことを「BG(business girl)」と呼んでいたが、この言葉がアメリカの

隠語で「商売女・娼婦」の意味であることがわかり、1963年9月12日にNHKが放送禁止用語とし

た。これに代る言葉を『女性自身』が公募し、「OL(office lady)」という言葉を1963年11月25日

発売の号から使い始めた。

4.バイラルの日

2005(平成17)年のこの日、日本初の本格的バイラルキャンペーンとして株式会社タイトー・PSP

ゲームタイトル「EXIT」が実施された。これを記念してこのキャンペーンを手がけたロカリサーチ株式

会社が制定した日。バイラルマーケティングの可能性を探る日として広くアピールしている。

5.女性に対する暴力を廃絶のための国際デー(International Day for the Elimination of 

Violence against Woman)

1999(平成11)年12月17日の国連総会で制定。国際デーの一つ。1961(昭和36)年のこの日

ドミニカ共和国の政治活動家であったミラバル3姉妹が、ドミニカの支配者ラファエロ・トルヒジョの命

令で惨殺された。

***毎月25日が記念日***

6.プリンの日

牛乳や加工乳、乳飲料、ヨーグルトなどの乳製品メーカーで、岡山県岡山市に本社を置くオハヨー乳

業株式会社が制定。「焼きプリン」「とろけるくちどけクリームチーズプリン」「牛乳屋さんが作ったなめ

らかカスタードプリン」などプリンの人気商品も多いことから制定したもので、日付は25を「プリンを食

べるとおもわずニッコリ」の「ニッコリ」と読む語呂合わせから。

7.歯茎の日

佐藤製薬が制定。

***毎週日曜日が記念日***

8.インスタントラーメンの日

日本即席食品工業協会が1982(昭和57)年に制定。

9.パスタの日

日本マカロニ協会が制定。

 ハイビジョン

1.アナログハイビジョン

アナログ放送の画像は、横に走る多数の線により構成されている。ブラウン管のビーム銃は横向き

に左から右へ首振りしながら走査線を再現し、右端まで行ったら次の走査線の左端に戻る(水平帰

線)。そして一番下の右端まで行くと一番上の左端に戻る(垂直帰線)。アナログ放送はこの走査線

の数が525本だったので1125本にすると約倍の解像度が得られ、美しい画像が見られたのです。

ところが時代はアナログからデジタルへということで、この1125本のアナログハイビジョンは普及し

ないまま2007年10月1日1:00をもって終了している。

2.デジタルハイビジョン

デジタルハイビジョンはパソコンの画面と同様に、線ではなくドットで表現する方式で、1080iと720

pという2方式があるが、1080iの方が標準となっている。

1080iはインターレース方式で1920x1080ドット、720pはプログレッシブ方式で1280x720ド

ットとなっている。

画像規格は縦と横の比率が16:9(1.777)となっており、これは映画のビスタサイズと同じ比率で

従来のテレビが4:3(1.333)であるのに対してかなり横長になっており、ハイビジョン対応テレビ

は横長の形をしている。

地上波デジタル放送でも一部チャンネルを除きデジタルハイビジョン放送を行っている。

3.高精細度テレビジョン放送(HDTV)

国際電気通信連合では国際基準規格(2000年)で、走査線1125本[有効走査線1080本、画面

の縦横比(アスペクト比)16:9)]のシステムのみを「HDTV」と定義している。地上波デジタル放送

もHDTVである。

 OL

OL(おーえる、和製英語office ladyの略)は「女性の事務員や会社員」を意味する和製英語。

英語本来の表現としては、office worker(オフィス従業員)やcampany employee(会社員)がこ

れに当るが、通常これらにはfemaleを付けて「女性の~」という表現はしない。

英語で仕事について質問された時、「I am an office worker.」と言うことはまずない。

engineer,banker,marketing specialist,teacherなど自分の職業を述べる。

アメリカの企業では、平社員やアルバイトでも肩書きが与えらるから、それに基づいた言い方をする

のが普通である。因みにan office workerという表現を使うのは、自分が事務職であることを強調

する時である。例えば「事務職だから全然日に焼けない」など。

I don't get tanned at all,because I'm an office worker.

※このOLは週刊誌『女性自身』の公募で、「約30,000通の投書の内最多の4,256票を獲得し

た」と発表されていたが、本来は7位であり、1位は「OG(office girl)」であり、編集長の個人的な

好みによる捏造であった。皮肉にも、このladyのほうが英語では「妖しげな魅惑的な女」という意味

合いを含む単語であり、今でこそ英語圏では「OL」はちょっと知られた「English」となっているが、

これが使われ始めた1960年代中頃にアメリカやイギリスから日本に駐在にきた会社員の中には

「では、これからうちのオフィスレデーを紹介しましょう」と言われて困惑する者が少なくなく、中には

不謹慎だと怒り出す者もいたという。

 バイラルマーケティング(viral marketing)

製品やサービスに関する「口コミ」を意図的に広め、低コストで効率的に商品の告知や顧客の獲得

を行うマーケティング手法。「バイラル」は「感染的な」という意味で、商品の情報が人づてに伝わって

いく仕組みをウィルスの感染・増殖に例えている。

バイラルマーケティングでは、既存の顧客や有名人などに自社の商品を周囲の人などに紹介しても

らう仕組みを設け、間接的に宣伝する。ネット上のメッセージサービスなどのように商品自体に知人

を誘いたくなるような仕組みが埋め込まれているものを「1次的バイラルマーケティング」、「ご紹介キ

ャンペーン」のような形で何らかの便宜・報償(インセンティブ)を用意して商品の紹介を直接依頼す

る方法を「2次的バイラルマーケティング」という。

バイラルマーケティングは上手く行けば低コストで効率よく見込み顧客に商品を告知できるが、口コミ

の広がり具合を企業側が直接制御することは難しいため、想定を越える申し込みが殺到してサービ

スが中断してしまったり、インセンティブ目当ての利用者が増えて費用対効果が悪化するといった失

敗も起きる。また、有名人が宣伝であることを隠して自分のブログで商品を紹介するといった手法が

使われることもあり、消費者を欺く行為として批判されている。