仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1893.年末年始休暇最終日

2021年01月04日 19時35分30秒 | 年末年始
今日は年末年始休暇の最終日。
私は明日から仕事です。

私は昨日に引き続き、勉強の一日とさせていただきました。
誘いを私に断られた夫は一人、近くの神社を訪れて、
初詣をしたようで。
子どもたちのお守りを買ってきてくれました。

子どもたちは、
祖父母からもらったお守りに、
父親からもらったお守りに、
大事にしまっていました。

しまうよりも、
通学バックの見えるところにつけるほうがいいと思うのですが、
子どもたち曰く、
「そんなところにつけて、傷がついたらいけない」
ということで。

そんなものなのかな。
お守りは大事にしまっておくのがよいようです。


さて、
昨日、今日と夕食は、下の子(中3)と一緒に作りました。
もちろん、お小遣い(1回につき150円)つきで。

この年末年始の「私の」目標は、
「行事に阻まれる年末年始。どれだけ勉強ができるか」

それを察したかのように、
ここのところ、料理の手抜きが多いんじゃないかという、
下の子からのコメントに。
まさにその通りと


ということで、今日はチキンステーキにしました。
鶏モモ肉と人参、ジャガイモをオーブンで焼きました。
バジルソース(←市販です)
バルサミコソース(←レシピを見て作りました)
の2種類を用意し、
好みでかけて食べました。


久しぶりに、ちゃんとした夕ご飯を作ることができました


明日から仕事始め。
また、手抜き夕ご飯が続くかな。
手抜きですみません。
家事は優先順位が低いので、お許しを。

明日は、
早起きして、お弁当を作って、
気合を入れて頑張ります!!

本音はあと、、、
2日くらい休みが欲しいかな。
2日あれば、問題集の進み具合が充実するんだけどな(^_^;)
贅沢な悩み(笑)

1892.今年の年末年始は

2021年01月03日 21時00分26秒 | 年末年始
あけましておめでとうこざいます
今年もよろしくお願いします

我が家のお正月は、私と夫の実家周り(共に県内です)をして終わりました。

上の子が中3の時は、こちら(←ぴってしてね)

今、下の子は中3

同じ道のりを期待してたのですが。。。
(私も受験生ですので自宅で籠城がいいなと思ったりして

今年は、実家周りとなりました。

下の子曰く、
「年末年始。家に残っても、勉強しないと思う」

受験生なのに、、、、

でもほんとにしないなら、家にいても仕方ないわけで、
私と下の子の籠城はあきらめ、家族そろって祖父母が待つ実家に行ってまいりました。
双方の祖父母には孫2人(+私と夫)の訪問に喜んでもらい、
年末には夫の実家にて、年始には私の実家にて過ごすことができました。


そうはいっても今年は早々に自宅に帰り、仕切り直し。

今日は、残り少ない年末年始休暇を勉強時間に費やしました。

誰が?

私が


下の子は3月、高校受験。
今日は、私のスマホを見たり、お昼寝をしたり、学校の上履きを洗ったりしながら、
勉強もしてはいたようです。
彼なりに考えて、大きなヤマを越えていくのでしょう。


私にも待っています。
8月の試験に向けて。
今日は、8時間超の勉強時間をとることができました。
年末年始のもやもやを払しょくできる一日を過ごすことができて少しほっとした気持ち。
満足に至るほどではないけれど。
明日につなぎたいと思います。


諦める気持ちは、ダメだと思う気持ちは、
自分の怠惰が生み出すもの。
やればいいんです。
それだけ。


誰の話?



下の子に聞かせてやりたい(笑)





1891.良い年にしていきましょう

2020年12月25日 20時56分36秒 | 年末年始
上の子の三者面談(←ぴってしてね)を通じて、
自分の高校時代を思い出します。

もう、〇〇年も前のことなのに
朝食を食べて自宅を出たのに、途中でコンビニに寄って丸ごとバナナを買って食べたことや、、、、
お弁当があるのに足りなくて、高校に来ていたパン屋さんのパンを買って食べたことや、、、、
(もっと言えば、親が持たせてくれた弁当が足りないと思っていたことや)
放課後によく寄っていた、喫茶店でトーストやスパゲッティやビックリジャンボパフェを食べたことや、、、
いや~、よく食べました(笑)

もちろん反省点も多々あります。(勉強とか勉強とか勉強とか)
でも、思い出すのは良い思い出ばかり。
輝いていた時代は、ずっと色褪せずに、良い思い出となって残り続けるのでしょうね。

いいですね。若さって。その存在だけでキラキラしていて

今は、キラキラと言っている場合ではなく、
仕事と試験勉強との二股状態のため、
双方につき不完全燃焼が生じています。
今週は仕事に寄った週となり、試験勉強が不足し、、、、
でも、試験勉強が充実すると今度は仕事が不十分になるのでしょうね。
どちらも頑張ります。
ただ年を取っただけでない自分を証明すべく、今年も来年も頑張ります。

今年もあと1週間を切りました。
皆さん、年の瀬を迎え、忙しい毎日をお過ごしのことでしょう。
今年は特別な一年だったと思います。
良いことより、そうでないことのほうが多かったのかもしれません。
でも、、、、

「きっと来年は、良い年になる。良い年にしていきましょう。」

気持ちの問題だけではないのは承知の上で、
私は、気持ちはとても大事と考えています。

もう一度。

「きっと来年は、良い年になる。良い年にしていきましょう。」

一年間、ありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。


1888.明らかに見極める

2020年12月04日 21時02分47秒 | 年末年始
今日は金曜日。

なんか、週末が来るの早いな~
年末だからかな。

我が家はテレビがサランラップにまかれているので、
夫を除いた私と子どもたちはテレビとは無縁の毎日。(夫の部屋にはテレビがあります)

テレビ無し生活について、私は全く不便を感じていないのですが、
テレビを見ないと季節や行事を感じることができないなあ~
ということに気づきました。
多分、テレビではクリスマスに向けたCMなどが流れているはず、

コチラ

そういえば、冬と言えばこんなCMも

コチラ

ユーミンの曲は、今日仕事で向かう車の中で聞きました。
あ~この曲CMであったなあと。。。
懐かしく思い出しました

テレビが見られなくなると、もうじきクリスマスがやってくることや、
年末年始を控えていることを忘れてしまいそう。
昔の人たちは、気候の変化や、行事、人と人とのの会話の中で、
季節の変化に意識せずとも触れていたのでしょうが、、、、

今の私には、テレビが季節の変化を感じさせるものになっていたようです。
びっくり。

今年もあと1か月を切りました。
改めて今年を振り返るに、今年も頑張ったなあと思っています。
今年の目標は達成できなかったけれど、
今までが順調すぎたのかもしれません。
自分に対する過信を知り、それでも自分を信じていきたいと期待をして。
今年の締めとしたいと思います。

と言っていたら、、、
今日、会社の仲間から、
「『諦める』は、明らかに見極めるという意味で決して否定的な言葉ではない」
というお言葉を。。。

くやしい~(笑)

今日も明日も、今年も来年も頑張ります。
みんなひどい~





1781.仕事始め

2020年01月06日 20時53分36秒 | 年末年始
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。

今日から仕事始め。
私は9連休をいただきましたが、
正直、3日働いて1日休みがいいなあと
スミマセン。。。
年末年始お仕事の方もいる中で、
こんなことを言ってはいけませんね。

でも、お金もそう。
無い中で得られるからうれしいのであって、
たくさんあればあるほど幸福度が上がるわけでないようで
コチラ(←ぴってしてね)


休みが始まって最初の2日間年賀状作りと大掃除をし、
忘年会を経てから、夫と私の実家に各2泊ずつ、
あっという間に最終日。
9日もあったのにね~

休み中は毎日酒を飲み、毎日8時まで寝てました。
数日が過ぎて、
「こんな遅起きの毎日で休み明け仕事に行けるのか?」
と心配になりました。

しかし!!
今日仕事始め。
前日の酒はそのまま変えず(笑)、今朝は6時にパッと起きました。
あまりにも怠惰な日々を過ごしていたので、
ある意味、緊張感をもって起床ができたのかも。

今日は一日頑張って働くことができました。
そして、FP1級の実技試験勉強も行うことができました。
試験勉強なんて、9日間の休みの半分はやらずに終わっていたのにね
今日の一日に満足満足
やっぱり、
「休みが欲しい~」と言いながら働く方が私には向いているようです。

貧乏暇なし。
暇がない毎日を頑張りたいと思います。

1780.冬休み1日目

2019年12月28日 20時36分56秒 | 年末年始
年末年始休暇、第一日目
上の子(高1)が絶賛中のアーティストを

それは、King Gnu(キングヌー)

私も便乗中

推しの理由は、
井口さんと常田さんが長野県出身であること、
井口さんと常田さんが東京芸大の出身であること、

素敵です

特に、「白日」は絶品
コチラ(←ぴってしてね)

紅白に出演が決定とのことで、
出番を見逃ないようにと思っています。
ちなみに私の推しは井口さんです。
常田さんはかっこよすぎて、お近くになれる気がしない(笑)



さて、お休みの方も、そうでない方もどのように過ごしましたか?
私の今日は、年賀状をやっと、、、、
やっと書き終えました。
年賀状。
大変です。
相続の仕事をしていると、昔と比べて、、、、
といったことがたくさんあります。
例えば、お葬式、
例えば、お墓。

年賀状も〇〇年後は変わるのではないかな。

年賀状が嫌いなわけでも、
年賀状がなくなってほしいと思っているわけでもないのですが、
〇〇年後は、、、、

どうでしょうか。

と思ってしまいます。


と言いつつ、
今年も年賀状を何とか仕上げました。

そして、家の掃除を10%くらい行いました。
大掃除、1日では終わらない。
多分年末まで大掃除をしていそうな予感。


下の子(中2)について、
冬期講習が始まりました。
17:30からの塾開始ではありますが、
毎日3時間の自習をするために、
お昼を食べてから、塾に行っています。
今のところ、頑張れているようです。
静かに見守りたいと思います。



1779.仕事納めの日の会話

2019年12月27日 22時06分23秒 | 年末年始
今日は、仕事納め。
明日から9連休となるわけですが、、、

私、残業をしていました

後輩とPCのキーボードをたたきながら、
資格を取る意味の話を。

「仕事って自分の成長が分かるようで、分かりにくいじゃんね~
例えば、セミナーの依頼がたくさん来ても、仕事の依頼がたくさん来ても、
それは一過性のもので。
明日になれば、みんなは忘れてる。
昔の自分より、今の自分の方が仕事ができるようになっているのかもしれないけれど、
それらを分かりやすく表すための手段が資格なんじゃないかなあ」


後輩「なるほど~」


「でもさ~。一番大事なのは子育てだから~」


後輩「なるほど~」


と言いつつ、後輩はさくさく仕事を終え、帰っていきました。
そして、私は結局、社員の中で一番遅くに会社を後にしました。


その後、コンビニに寄って、ビールと子どもたちが食べる夕食を買い、家に帰りました。
子どもたちに、量が足りない、とか、かつ丼が良かったとか、
ジュースが欲しかったとか言われながら、
今、ビールを飲みながらブログ中。






「でもさ~一番大事なのは子育てだから~」





言うは易く行うは難し
・・・失礼しました。



明日は年賀状を書かなくちゃ
ではおやすみなさい。

1595.年末年始報告

2019年01月02日 20時44分28秒 | 年末年始
あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします。


年末年始。


私と受験生の上の子(中3)は、自宅に残り、
二人で年末年始を過ごしています。

大晦日の夜は、こちら。

2人分のお皿にお箸に、、、



しかし。。。。



これらはもちろん、
私と上の子の2人分

そして、今年のクリスマス同様、
今回は料理をしないと決めていたので、
(今回の籠城の目的は、勉強に専念すること。私はその手伝いをすること。)
これらは全て、近くのスーパーで調達しました。

2人での大晦日。

夕食を食べ終えた後は、休憩をいつもより長くとり、
その後、年明けまで2人で勉強しました。




初詣は、、、、



今朝、夫から代わりに拝んでくるとの連絡がありました。
お守りも買ってくるとの連絡がありました。

上の子がいいました。

「お守り、これで3つ目なんだよね・・・

いいんです。

自身の合格への執着と共に、
たくさんの神様の力を存分に借りていただければ。

神頼みもどうぞよろしくお願いします。

1594.『合格への執着』

2018年12月30日 20時40分58秒 | 年末年始
いよいよ2018年もあと二日で終わります。

今年はどんな一年だったかな?
人生100年と言ってもおかしくない今日ではありますが、
それでも100年しかないわけで。

「その年輪をどのように刻むか」

を大切にしたいと思っています。


来年は、大きな目標(←ぴってしてね)をたてましたので、
今年以上に大変な一年となるかもしれませんね。

ということで、大変な一年を前にして、
年末くらいは、ゆとりのある休みにしたい。。。。



と思いまして、
午前中は掃除をしたり、
洗濯物を干したり、たたんだり、
更には、ルンバ先生に家中のゴミを吸い取っていただきました。


お昼を子どもたちに食べさせた後は、
昨日は、キッチン周りを今年購入したスチームクリーナー(←ぴってしてね)できれいにし、
今日は、今までさぼっていた家計簿を付けました。
そして、両日犬の散歩に行き、
夜は子どもの勉強のお付き合いをしました。


う~ん


一般的に言う、「ゆとりのある年末」とはちょっとちがうような、、、、



働く主婦は、
普段はいろいろなことを保留にしたり、なかったことにしたり、お金で解決したりしています。

たとえば、料理
たとえば、家計簿
たとえば、掃除
たとえば、アイロンがけとか、裁縫とか
それらに向き合えるのは、このような長期休みの特権。

そういう意味では、
それらに向き合う時間ができ、
ゆとりある年末を過ごすことができました。





明日から年始にかけて、夫と下の子は、両家の祖父母の元へ向かいます。
私と上の子は松本市の自宅にて籠城をいたします。
この数日が合否に左右するとは、正直私も思っていませんが、
ここで籠城をすることの意義は、



『合格への執着』


ではないかと。



どこまで試験に真剣に向かっているかを示すための機会なのではないかと。


誰に示すのか?
もちろん、自分自身に。


『合格への執着』は、
外にアピールするかにみえて、
実は、自分自身にアピールするもの。


それを知る年末年始としたいと思います。

1591.『自家用車ぶつけられた事件』続報

2018年12月26日 20時25分56秒 | 年末年始
昨日の散々なクリスマス←ぴってしてね)の続き。

『自家用車ぶつけられた事件』続報です。

保険会社が入りました。
先方の保険会社とのやり取りが始まったようです。

保険会社からの連絡によると、
ぶつけた相手(70代男性)は、「夫が前進をしてきてぶつかった」と主張をしているそうです。
ギアをバックに入れてバックをしてきた相手。
それを認識しながら、そのような発言をしてきたのであれば、相当のもの。



やれやれ




保険会社の話によると、
これだけ当事者の意見が食い違うことは珍しいようで、
難航しそうです。



これも、ドライブレコーダーがあれば、
一瞬で解決すること。



結果は気になりますが、
私にできることは何もないので、
静観をしつつ、粛々とドライブレコーダーの設置をしたいと思います。




そんなくだらない人のことを思って、気を揉んでいることが私に取っては損失。
相手の方には、いつか天罰が下ることでしょう。



そう思って、毎日頑張りたいと思いました。







1590.メリー クルシミマス

2018年12月25日 20時54分12秒 | 年末年始
Merry christmas!!

皆さん、良いクリスマスをお過ごしでしょうか。

我が家は受験生を抱えていることを口実に、
今年のクリスマスは、私は何もやらないことに決めました(笑)


クリスマス料理、作るの大変なんですよ。
毎年、朝から掃除をし、スーパーが開くと同時に買い物に行き、
お昼過ぎから夕食の準備。
ローストチキンがオーブンから美味しいにおいを発するころには私はへとへとで。。。。
過去の奮闘劇はコチラ(←ぴってしてね)


ということで、今年はクリスマス料理人を放棄し、
外食をすることにしました。

12月24日の夕食は、家族でコース料理をいただきます



ところが、当日の朝。。。。


上の子が言いました。
「具合が悪い」

熱を測ると38度を超えています。
受験生の上の子。
そのまま放っておくわけにはいかず。
新聞を見て、休日当番医を探します。

二時間かけて診察を終了。
幸いインフルエンザは免れましたが、
朝から病院疲れ。


しかしながら、次なる危機が。。。


今度は下の子。
夕方、お腹が空いたといいました。
夕ご飯はネットスーパーでクリスマスらしき料理を一通り購入したので
(外食先の予約はキャンセルしました。)
待つように伝えたのですが、言う事を聞かず。
ゆで卵を作り始めました。
マヨネーズに混ぜてパンにのせて、、、、

ところが、

ゆで卵の鍋をひっくり返し、
太ももに熱湯が

火傷です。
水ぶくれに、変色に。
氷枕を太ももにあてたものの、火傷の痛みにぐったり。
下の子まで布団行きとなってしまいました。



そしてそして、更なる悲劇が。



今日、下の子を皮膚科に連れて行った夫。
前を走る車が左折をし、店舗に入ろうとしたところ、
その店舗から出てくる車が邪魔をしたようで、バックをし始めます。
後ろには夫の乗る車が

下がってくるな!!!
とクラクションを鳴らすも、後ろを見ずにバックをしたその車に追突され

さらにさらにさらに!!
その車の運転手は自身のバックを認めず、
うちの夫が前進してきたと言い張る始末。


今年のクリスマスは、まさに苦しみまスの典型


子どもの非運は避けられませんが、
夫の冤罪は避けられます。

ドライブレコーダーを我が家のクリスマスプレゼントに購入します!!
車の修理と一緒に、車屋さんに設置してもらいます。

自費なので、プレゼントも何もないですが、

このような教訓を与えてくれたことがクリスマスプレゼントなのでしょうか。

もっと、うれしいプレゼントをください

1389.インフルエンザと年末年始

2017年12月31日 19時03分38秒 | 年末年始
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田<

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

昨日から年末年始休暇をいただいています。
そして
昨日から寝込んでいます。

休み2日目の今日、夫に連れられて
緊急医に行ってきました。
病院は混み合っていて、
出入口が頻繁に開くこともあり、
部屋は寒いまま。
寒気が止まりません。

待合の椅子の背もたれは低く、
頭を寄りかからせる所もなく、
持ち込んだ布団にくるまって
呼吸も苦しそうに呼ばれるのを待つ様子は
明らかに重病患者。
でも具合が悪すぎて、
周りの目が気になるレベルでは
もはやなく。

検査の結果、
インフルエンザB型と判明し、
タミフルを処方されました。

たしかに
12月は無理してるなと思っていました。
土日も仕事が終わらず会社に行ったり。
子供の学校関係、病院関係が立て込んだり、
慣れないママさんコーラスに参加したり。
忙しいのは師走だからと思ってましたが、
もう勢いだけでは通用しないのですね。
自分の年をわきまえて、
体調管理をしなくてはいけないと思いました。

家族は祖父母宅で年越しを、
そして私は自宅で一人。
この休暇は、ゆっくり休みます。

みなさんも、
体調を崩さぬよう
よい年末年始休暇を満喫ください。



1233.点滴穿石

2016年01月05日 14時52分04秒 | 年末年始
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

新年、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

皆さん、どのような年末年始でしたでしょうか。
私は、夫と私の実家回りで終わってしまいました。

こちらは1月2日の善光寺。
春が来たかのような良いお天気で、参拝客もたくさんでした。
人が少ないように見えるのは横断する通行人のための交通規制が入っているためです。


休暇最終日に自宅に戻り、洗濯や、掃除、買い物や年賀状チェックであわただしく終了し、
なんだかとっぷり疲れて終わった感じ。
親戚や親には大変申し訳ないのですが、
日々忙しく過ごしていると、休暇は家で休暇したいなあという気も少々。

そうはいっても、平成28年が始まりました。
今日は仕事始め。
新たな気持ちで新たな一年のスタートを切りたいと思います。


そして休暇中に思ったこと。
お正月と言えば、箱根駅伝。
ちょうど外出中でして、車の中で半分音声、半分映像のテレビを見ていました。
二日目、青山学院の完全優勝が決まり、その後の各大学の様子が紹介されていたのですが、

どこの大学でも
「今日の反省を活かし、明日からの練習で。。。」

といった言葉がでてくるのににびっくり。
1月2日、3日の箱根駅伝を目標に一年頑張ってきた監督や選手たち。
にもかかわらず、それを終えた次の日1月4日から新年度がスタートすることにびっくりしました。
休みなく努力を重ねての駅伝なんだなあと感心しました。


そういう思いで日々頑張らないといけませんね。
私の大変なんてたいしたことないなあと思った出来事でした。

その思いは、子ども(6年)の宿題の話へとつながっていきます。
今年の目標を習字で書くという冬休みの宿題があり、何がいいかと聞かれた私。
迷わず答えたのは

「点滴穿石」(てんてきせんせき)

です。

点滴穿石を心に留めて、今日も明日も頑張ります。

1141.年末年始報告

2015年01月05日 12時41分30秒 | 年末年始
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

皆さんどんな年末年始をお過ごしでしたか?
寝正月でしょうか?
初詣に行かれましたか?
楽しいお休み過ごしましたか?

私は、
同級会に、両家の実家に、温泉に、スキーに、初詣に、初売りに、母の誕生日に
それはそれはイベントだらけで、
少々ぐったりです。
来年は自宅待機の日を数日設け、
休みらしく休みたいと思いました。

その多忙なスケジュールの中で、唯一ちゃんと写真が残っている初詣を✔

こちら長野市善光寺の境内より参拝客の列を撮影したものです。
1月2日お天気は
年末年始の天気は崩れると聞き、心配をしていましたが、
いいお天気で助かりました。
入場制限もあり、並んでもいましたが、例年に比べ早く参拝できました。
その後蕎麦屋(←ぴってしてね)でお昼を食べ、
長野東急の初売りに行って来ました。
楽しいときはあっという間に過ぎて行きました。


今日から通常業務になります。
頭を切り替えてばしばし仕事頑張ります。

1024.ばたんきゅー

2013年12月26日 18時08分25秒 | 年末年始
http://blog.goo.ne.jp/souzokumatumoto/e/0d2c4977b3e99527564e9711081c1f95">Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

今日の松本は
気温が下がらなかったため、にはなりませんでした。
先週末頃から県内のスキー場もオープンしたようで、
早く行きたくてウズウズしています。
私の子供の頃って12月の上旬ごろからスキー場がオープンしていたような気がして。
夫に話をしたら
「温暖化じゃないかな」と。
3月も春休みにはすでに暖かくなり、雪もジャリジャリしてきてしまいます。
良い雪質の間に満喫しないと~
と早くも1月2月の計画をたてているところです。
8回くらいは行きたいですね。信州人ですので。



さて、明日で仕事納め。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(相続PRO)相続手続支援センターでは、誠に勝手ながら
以下の期間、年末年始休業とさせていただきます。

《休業日》12月28日(土)〜1月5日(日)

年末年始休業明けの営業は、1月6日(月)からとなります。
期間中は大変ご不便をお掛け致しますが、
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ということで、何とか仕事納めに間に合うようにと
もの凄く一生懸命仕事をしている次第。
コチラ(←ぴってしてね)
どのくらい一生懸命仕事をしているかと言えば、
周りの社員が話しかける隙を与えないくらい。
迷惑な話です(笑)

私をそっとしておいてくれたおかげで、
やっては✔が進み、いつもの倍?の仕事量をこなし、無事お休みをいただけるかな~と思っています。
この勢いで毎日仕事をしていたら、もっと会社に貢献できるのにね(笑)
でもこの集中力、すごく疲れますよ。
ばたんきゅーです。

みなさんも、よいお年をお迎えくださいね。
このブログもお休み中もぼちぼち更新をしていきます。
遊びに来てくださいね。